法人番号:1010001008833
日本曹達株式会社
情報更新日:2024年10月09日
日本曹達株式会社とは
日本曹達株式会社(ニホンソーダ)は、法人番号:1010001008833で東京都千代田区丸の内2丁目7番2号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役阿賀英司。設立日は1920年02月01日。資本金は291億6,600万円。従業員数は1,361人。登録情報として、補助金情報が1件、表彰情報が5件、届出情報が9件、特許情報が145件、商標情報が66件、意匠情報が14件、職場情報が1件が登録されています。なお、2024年10月02日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年10月09日です。
インボイス番号:T1010001008833については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日本曹達株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本曹達株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンソーダ |
法人番号 | 1010001008833 |
会社法人等番号 | 0100-01-008833 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1010001008833 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒100-0005 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,318,809件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 98,819件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 丸の内2丁目7番2号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクマルノウチ2チョウメ |
代表者 | 代表取締役 阿賀 英司 |
設立日 | 1920年02月01日 |
資本金 | 291億6,600万円 (2024年06月28日現在) |
従業員数 | 1,361人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 03-3245-6054 |
ホームページHP | http://www.nippon-soda.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2024年10月09日 |
変更年月日変更日 | 2024年10月02日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
日本曹達株式会社の場所
日本曹達株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ニホンソーダカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Nippon Soda Co.,Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 291億6,600万円 |
業種 | 化学 |
証券コード | 40410 |
日本曹達株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2024年10月02日 | 【吸収合併】 令和6年10月1日神奈川県小田原市高田345番地株式会社日曹分析センター(6021001032982)を合併 |
2023年11月27日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区丸の内2丁目7番2号」に変更されました。 |
2020年05月15日 | 【吸収合併】 令和2年4月1日新潟県上越市中郷区藤沢950番地上越日曹ケミカル株式会社(1110001020118)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日本曹達株式会社」で、「東京都千代田区大手町2丁目2番1号」に新規登録されました。 |
日本曹達株式会社の法人活動情報
日本曹達株式会社の補助金情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2018年06月20日 | 平成30年度高圧ガス設備の耐震補強支援事業補助金 - |
日本曹達株式会社の表彰情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2020 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
日本曹達株式会社の届出情報(9件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年03月01日 | DX認定制度 - |
2017年11月29日 | 支店:日本曹達株式会社 水島工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:日本曹達株式会社 二本木工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:日本曹達株式会社 小田原研究所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(農林水産大臣) |
2017年11月29日 | 支店:日本曹達株式会社 高岡工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:日本曹達株式会社 千葉工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2007年02月27日 | アルコール事業 - 販売事業者 |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:代表取締役 阿賀 英司 全省庁統一資格 / - |
日本曹達株式会社の特許情報(145件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年07月06日 特許庁 / 特許 | 反応条件を推定する推定モデルの生成方法/生成装置、反応条件の提供方法/提供装置、並びにプログラム FI分類-G16C 20/70 |
2021年02月25日 特許庁 / 特許 | 殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 37/06, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01G 13/00 A, FI分類-A01N 43/90 105 |
2021年01月29日 特許庁 / 特許 | 農園芸用組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 59/26, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-A01N 47/18 101 A |
2021年01月22日 特許庁 / 特許 | スチレン-ブタジエン-スチレンブロックポリマーを含む熱硬化性組成物およびその硬化方法 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 212/08, FI分類-C08F 236/06 |
2020年11月25日 特許庁 / 特許 | 末端変性ポリブタジエン、金属張積層板用樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板 FI分類-B32B 5/28, FI分類-C08C 19/25, FI分類-C08F 36/06, FI分類-B32B 15/08 105 |
2020年10月05日 特許庁 / 特許 | 被呈色試薬含有木材保存用組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 31/14, FI分類-A01N 51/00, FI分類-B27K 3/34 A, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 43/653 D, FI分類-A01N 53/06 150 |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 7-オキサ-3,4-ジアザビシクロ[4.1.0]ヘプタ-4-エン-2-オン化合物および除草剤 FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 47/06 E, FI分類-A01N 47/22 Z, FI分類-A01N 47/38 Z, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 55/10 300, FI分類-C07D 491/044 CSP |
2020年07月07日 特許庁 / 特許 | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板 FI分類-C08L 53/02, FI分類-C08L 71/12, FI分類-C08F 297/04, FI分類-C08J 5/24 CEZ, FI分類-B32B 15/08 105, FI分類-H05K 1/03 610 H, FI分類-H05K 1/03 630 H |
2020年07月07日 特許庁 / 特許 | 金属張積層板用樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板 FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 53/02, FI分類-C08F 297/04, FI分類-B32B 15/08 105 A |
2020年06月08日 特許庁 / 特許 | イソフタロニトリル化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 微粒子用の湿式コーティング剤 FI分類-C09D 113/02, FI分類-C09D 133/08, FI分類-C09D 133/10, FI分類-C09D 201/00 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | ヌメリ取り具 FI分類-E03C 1/26 Z |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | エポキシ化ポリブタジエンを含有するフッ素ゴム組成物 FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 27/12 |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 病害虫防除剤 FI分類-A01P 7/00, FI分類-A01N 37/04, FI分類-A01N 59/20 Z, FI分類-A01N 43/42 101 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 吸着材粒子 FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-C01G 49/02 A, FI分類-C01G 51/00 B, FI分類-C01G 53/00 A |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | (ヘテロ)アリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 53/14, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A01N 43/50 L, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-C07D 233/64 102, FI分類-C07D 401/04 CSP |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 接着性組成物 FI分類-C08F 220/60, FI分類-C09D 201/02, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-C09J 201/02, FI分類-C07C 233/09 CSPZ |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | ヘテロアリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 53/12, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/02, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A01N 43/50 L, FI分類-A01N 43/50 M, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 43/54 D, FI分類-A01N 43/78 B, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-A01N 43/653 L, FI分類-A01N 43/653 N, FI分類-C07D 403/14 CSP |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 固体ルイス酸触媒成形体 FI分類-C07D 307/48, FI分類-B01J 27/18 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | ヘテロアリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A01M 1/20 A, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A01N 43/50 L, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-A01N 43/653 L, FI分類-C07D 401/04 CSP |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 光触媒担持構造体及びその製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 35/02 J |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07D 209/86 CSP |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 電解酸化によるトリキノイル及び/又はその水和物の製造方法 FI分類-C25B 3/02, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-C07C 49/403 A |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | ポリウレタン FI分類-C08G 18/69, FI分類-C08G 18/32 006, FI分類-C08G 18/65 011, FI分類-C08G 18/65 082, FI分類-C08G 18/76 085 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | ポリチオール化合物を含む熱硬化性組成物 FI分類-C08K 5/14, FI分類-C08K 5/23, FI分類-C08K 5/37, FI分類-C08L 9/00 |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 薬害軽減剤 FI分類-A01N 25/32, FI分類-A01N 47/18, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 47/18 101 A, FI分類-A01N 47/36 101 E |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | フェノキシウレア化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 5/00, FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/28 Z, FI分類-C07C 275/64 CSP |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 有害生物防除方法および有害生物防除剤組成物 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/04, FI分類-A01N 37/28, FI分類-A01N 41/02, FI分類-A01N 43/22, FI分類-A01N 43/32, FI分類-A01N 43/68, FI分類-A01N 43/76, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01N 63/23, FI分類-A01N 41/10 Z, FI分類-A01N 43/36 A, FI分類-A01N 43/56 C, FI分類-A01N 43/58 B, FI分類-A01N 47/24 J, FI分類-A01N 47/30 E, FI分類-A01N 47/34 C, FI分類-A01N 47/38 Z, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 43/88 101, FI分類-A01N 43/90 101, FI分類-A01N 43/90 102, FI分類-A01N 53/08 100, FI分類-A01N 43/40 101 D, FI分類-A01N 43/40 101 E, FI分類-A01N 57/16 105 B |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 除草方法 FI分類-A01N 43/70, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/80 101 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 農園芸用殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 37/44, FI分類-A01N 43/32, FI分類-A01N 47/44, FI分類-A01N 63/28, FI分類-A01N 43/54 D, FI分類-A01N 47/14 B, FI分類-A01N 47/24 G, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-A01N 43/653 C, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 55/10 300 |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | ヌメリ取り具 FI分類-E03C 1/126, FI分類-E03C 1/262 Z |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 尿石除去及び防止用薬剤 FI分類-C11D 1/04, FI分類-C11D 7/08, FI分類-C11D 17/04, FI分類-C11D 17/06 |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 薬剤保持具及び薬剤との洗浄セット FI分類-E03D 9/02 |
2018年11月27日 特許庁 / 特許 | ピリジニウム塩および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01N 43/76, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A61K 31/443, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/472, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 217/02, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/56 B, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 43/78 B, FI分類-A61K 31/4425, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A01N 43/76 101, FI分類-A01N 43/78 101, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-C07D 213/89 CSP, FI分類-A01N 43/40 101 L |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 農薬乳剤組成物 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 25/04 101, FI分類-A01N 43/90 102 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | ポリアミド4粒子の製造方法 FI分類-C08G 69/24 |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 43/836, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 491/052, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 43/90 105, FI分類-C07D 271/06 CSP, FI分類-C07D 487/04 141, FI分類-C07D 487/04 143, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 117 N |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | ヘテロアリールピリミジン化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A23K 20/137, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 213/71, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07F 7/10 U, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 D, FI分類-A01N 43/58 A, FI分類-A01N 43/653 L, FI分類-A01N 55/10 300, FI分類-C07D 401/14 CSP |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 光触媒塗布液、光触媒構造体及びその製造方法 FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C09D 183/06, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 301 E |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 吸着方法 FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/28 L, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/34 G |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | 記録材料及び化合物 FI分類-C07C 309/73, FI分類-B41M 5/333 220, FI分類-C07C 275/34 CSP |
2018年04月25日 特許庁 / 特許 | 微生物農薬の製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A01N 63/02 F |
2018年04月24日 特許庁 / 特許 | 抑草組成物 FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 43/653 L |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | セルロースエーテル粒子 FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 29/02, FI分類-C08B 11/08, FI分類-A61K 31/167, FI分類-C08J 3/12 CEPA |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | ビス(フルオロスルホニル)アミドアルカリ金属塩粉末の製造方法 FI分類-B01D 1/22 D, FI分類-B01D 9/02 604, FI分類-B01D 9/02 620, FI分類-C01B 21/096 A, FI分類-B01D 9/02 601 G, FI分類-B01D 9/02 602 F, FI分類-B01D 9/02 603 B, FI分類-B01D 9/02 608 A, FI分類-B01D 9/02 611 A, FI分類-B01D 9/02 625 A |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | ニトリル系溶媒の精製方法 FI分類-C07C 253/34, FI分類-C07C 255/03 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 吸脱着方法及び吸脱着装置 FI分類-B01D 15/02 103 |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 植物成長抑制剤、およびそれを用いた植物成長抑制方法 FI分類-A01P 21/00, FI分類-C07D 207/46, FI分類-A01N 43/36 A |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | ベンズアルデヒド誘導体の製造方法 FI分類-C07C 45/45, FI分類-C07C 47/55 |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | 記録材料及び記録シート FI分類-B41M 5/327 215, FI分類-B41M 5/333 220, FI分類-B41M 5/337 212 |
2018年01月17日 特許庁 / 特許 | ルテニウム錯体を用いた還元方法 FI分類-C07C 33/20, FI分類-C07C 33/22, FI分類-C07C 33/26, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 215/16, FI分類-C07C 29/143, FI分類-C07C 29/145, FI分類-C07C 29/147, FI分類-C07C 31/133, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | ジシアノN-ヘテロ環化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 413/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07D 241/36 CSP |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | 芝生用殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 43/72, FI分類-A01N 47/44, FI分類-A01N 37/34 104, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 47/12 102, FI分類-A01N 43/40 101 J |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 植物病害の防除能を有する微生物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A01N 63/02 F, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | ジアリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A23K 20/132, FI分類-A23K 20/137, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 417/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/56 A, FI分類-A01N 43/56 C, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 43/78 B, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4196, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A01N 43/653 A, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-C07D 233/64 101, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-A01N 47/18 101 A |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 記録材料及び記録シート FI分類-B41M 5/327 215, FI分類-B41M 5/333 220 |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法 FI分類-C08C 19/06 |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | フッ素含有スルホニルアミド化合物の製造方法 FI分類-C01B 21/084, FI分類-H01M 8/1016, FI分類-C01B 21/093 Z |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 接着性組成物 FI分類-C09D 133/24, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-C09J 133/24 |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 接着性組成物 FI分類-C09J 4/02, FI分類-C08F 20/56, FI分類-C09D 133/26, FI分類-C09J 133/26, FI分類-C07C 233/09 CSPA |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | リン酸回収方法 FI分類-B01J 20/34 G, FI分類-C01B 25/30 B |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物 FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 47/30 B |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | コート種子 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01C 1/06 Z, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-A01N 47/18 101 A |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | ジシアノペンタヘリセン化合物、発光材料およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 219/14, FI分類-C07D 265/38, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C07C 255/58 CSP |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | ポリアミドの製造方法 FI分類-C08G 69/14, FI分類-C08G 69/24 |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | 有機ポリシランの製造方法 FI分類-C08G 77/60 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | ジシアノアリール若しくはジシアノヘテロアリールの電子供与性基の二置換体の製造方法 FI分類-C07D 219/02, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 防藻試験方法 FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-A01N 59/20 Z |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 光触媒構造体及びその製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 301 C |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 記録材料及び記録シート FI分類-C09B 11/28 H, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 67/46 A, FI分類-B41M 5/327 215, FI分類-B41M 5/333 220, FI分類-B41M 5/337 212 |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 吸着材粒子 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01G 49/02 A |
2016年12月15日 特許庁 / 特許 | アリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01N 43/647, FI分類-C07D 231/14, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07F 7/10 T, FI分類-A01N 43/50 A, FI分類-A01N 43/50 G, FI分類-A01N 43/50 L, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 43/653 A, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-A01N 43/653 H, FI分類-A01N 43/653 N, FI分類-C07D 231/38 B, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 55/10 300, FI分類-C07D 233/64 104, FI分類-C07D 233/64 105, FI分類-C07D 233/64 106, FI分類-C07D 249/06 502, FI分類-C07D 403/10 CSP, FI分類-C07D 471/04 108 Q |
2016年12月15日 特許庁 / 特許 | アリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01N 43/647, FI分類-C07D 233/84, FI分類-C07D 233/88, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 405/06, FI分類-A01N 43/50 A, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 43/653 A, FI分類-C07D 231/12 C, FI分類-C07D 231/38 A, FI分類-C07D 231/38 B, FI分類-C07D 233/90 A, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 55/10 300, FI分類-C07D 231/14 CSP, FI分類-C07D 233/64 104, FI分類-C07D 233/64 105, FI分類-C07D 233/64 106, FI分類-C07D 249/06 502, FI分類-C07D 249/08 535, FI分類-C07D 249/12 512, FI分類-C07D 471/04 108 Q |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 光硬化性組成物およびその硬化物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08F 8/30, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C08F 299/06 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 水性懸濁農薬組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 47/12 102 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 水性懸濁農薬組成物およびその散布方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 47/12 102 |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | ジシアノピラジン化合物、発光材料、およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 241/48, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C07D 241/24 CSP |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | ジシアノピラジン化合物、発光材料、およびそれを用いた発光素子 FI分類-C07D 403/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C07D 401/14 CSP |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 2,5-ジシアノ-3,6-ジハロゲノピラジンの製造方法 FI分類-C07D 241/24, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 655 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 吸着材担持体 FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/32 Z, FI分類-C01G 49/02 A |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 吸着材粒子及び造粒吸着材 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01G 49/02 A |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | オキシ水酸化鉄ナノ分散液 FI分類-C01G 49/00 H, FI分類-C01G 49/02 A |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 吸着材分散液及び吸着方法 FI分類-B01J 41/02, FI分類-B01J 41/10, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 陰イオン吸着方法 FI分類-B01J 41/02, FI分類-B01J 41/10, FI分類-B01J 47/02, FI分類-B01J 49/14, FI分類-B01J 49/57, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 農園芸用殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 37/46, FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01N 43/72, FI分類-A01N 43/08 F, FI分類-A01N 43/12 Z, FI分類-A01N 43/56 C, FI分類-A01N 43/653 C, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 43/40 101 D, FI分類-A01N 43/40 101 E |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 25/00 101 |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | ピリジン-2-イルピリジニウム化合物およびその使用方法 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-C07D 451/14, FI分類-A01N 43/90 102, FI分類-C07D 213/74 CSP |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | イリジウム錯体 FI分類-C07F 17/00, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 217/60, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07F 15/00 E, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | ジアリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A01N 43/647, FI分類-A61K 31/542, FI分類-C07D 231/14, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 403/14, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A01N 43/653 H, FI分類-C07D 231/12 B, FI分類-C07D 231/38 A, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-C07D 231/12 CSP, FI分類-C07D 249/06 502, FI分類-C07D 249/06 503, FI分類-C07D 513/04 375, FI分類-A01N 47/18 101 B |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | ジアリールアゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01N 43/647, FI分類-A61K 31/415, FI分類-C07D 401/04, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A01N 43/653 H, FI分類-C07D 231/38 Z, FI分類-C07D 231/16 CSP, FI分類-C07D 249/06 501, FI分類-A01N 47/18 101 B |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 光触媒塗布液、光触媒構造体及びその製造方法 FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 183/02, FI分類-C09D 183/04, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B32B 27/00 101, FI分類-B01J 37/02 301 D |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 単体を製造若しくは回収する方法 FI分類-C02F 1/70, FI分類-C22B 30/04, FI分類-C22B 30/06, FI分類-C22B 41/00, FI分類-C22B 61/00, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-B01J 19/00 B, FI分類-C22B 11/00 101, FI分類-C22B 15/00 107, FI分類-C22B 43/00 102, FI分類-C22B 3/44 101 Z |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | シリコンの精製方法 FI分類-C01B 33/037 |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物 FI分類-C08K 5/14, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | ルテニウム錯体の製造方法 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C07F 15/00 A |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 光触媒含有塗布液及び光触媒担持構造体 FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 7/12, FI分類-B05D 5/00 H, FI分類-C09D 183/00, FI分類-C09D 185/00, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B05D 7/24 302 A |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 光触媒含有塗布液及び光触媒担持構造体 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/61, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C09D 183/04, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 301 D |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチルチオ化剤、トリフルオロメチルチオ化方法、ならびにN-(置換スルホニル)-N-[(トリフルオロメチル)チオ]置換スルホンアミド化合物 FI分類-C07C 313/20, FI分類-C07D 285/00, FI分類-C07C 313/36 CSP |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 光触媒の活性評価方法、光触媒製品 FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | 光触媒担持構造体及び接着層形成用組成物 FI分類-B32B 33/00, FI分類-C09J 183/04, FI分類-C09J 201/08, FI分類-C09J 201/10, FI分類-B01J 31/34 M, FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-B32B 27/00 101, FI分類-B01J 35/02 ZABJ |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの結晶変態及びそれを用いた記録材料 FI分類-B41M 5/333 220, FI分類-C07C 311/21 CSP |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 食器洗浄機用洗浄錠剤組成物、食器洗浄機用洗浄錠剤及び食器洗浄機用洗浄錠剤の製造方法 FI分類-C11D 3/10, FI分類-C11D 3/12, FI分類-C11D 3/20, FI分類-C11D 3/395, FI分類-C11D 17/00 ZBP |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物 FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/90 102 |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物 FI分類-C08C 19/02, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00 |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 包接化合物の製造方法 FI分類-C07C 37/84, FI分類-C07C 39/15, FI分類-C07C 51/43, FI分類-C07C 201/16, FI分類-C07C 205/57, FI分類-C07D 233/58, FI分類-C07C 65/03 C, FI分類-C07D 233/64 103 |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 酸化チタン含有組成物、酸化チタン含有組成物の製造方法、光触媒構造体 FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/04 102 |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 酸化チタン含有組成物、酸化チタン含有組成物の製造方法、光触媒構造体 FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-A61L 2/08 110, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C01G 23/04 ZABZ |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 屋内プール用水の処理方法 FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 L, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 531 Q, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 532 D, FI分類-C02F 1/50 532 H, FI分類-C02F 1/50 540 C, FI分類-C02F 1/50 560 Z |
2015年11月09日 特許庁 / 特許 | 抗菌性組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-C11D 1/62, FI分類-C11D 1/90, FI分類-C11D 3/20, FI分類-C11D 3/26, FI分類-C11D 3/48, FI分類-A01N 25/16, FI分類-A01N 31/02, FI分類-A01N 37/44, FI分類-A01N 43/16 A, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-A01N 33/12 101 |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 撹拌機 FI分類-B01F 7/26 Z, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-B01F 15/00 A |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 3-アリールオキシキノリン誘導体の製造方法 FI分類-C07D 215/20 |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 2-アミノ置換ベンズアルデヒド化合物を製造する方法 FI分類-C07C 221/00, FI分類-C07C 223/06 CSP |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A01N 43/50 B, FI分類-A01N 43/50 G, FI分類-A01N 43/50 L, FI分類-A01N 43/50 M, FI分類-C07D 233/64 101, FI分類-C07D 233/64 104, FI分類-C07D 233/64 106, FI分類-C07D 401/04 CSP |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A01N 43/50 A, FI分類-A01N 43/50 B, FI分類-A01N 43/50 M, FI分類-A01N 43/56 B, FI分類-A01N 43/58 A, FI分類-A01N 43/78 B, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-C07D 233/64 101, FI分類-C07D 233/66 CSP |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | エマルジョンまたはマイクロエマルジョン調製用組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 43/653 C, FI分類-A01N 25/04 101, FI分類-A01N 43/80 102 |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 疎水化表面基板の製造方法 FI分類-C08G 79/14, FI分類-C01G 23/04 C |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 47/44, FI分類-A01N 55/02 B, FI分類-A01N 33/12 101, FI分類-A01N 33/20 101, FI分類-A01N 37/34 101, FI分類-A01N 43/64 104, FI分類-A01N 43/80 102 |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 光触媒担持シートおよびその製造方法 FI分類-B05D 7/04, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B05D 7/24 302 A |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 共結晶の製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 47/34 D, FI分類-A01N 43/653 C |
2014年12月09日 特許庁 / 特許 | 循環水の処理方法 FI分類-C02F 7/00, FI分類-C02F 1/00 P, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-F28G 13/00 A |
2014年12月01日 特許庁 / 特許 | 環状ハラミン構造を有する新規共重合体 FI分類-C08G 59/32, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C08F 220/60, FI分類-C08F 265/00, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09J 133/14 |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | ケトキシムアルカリ金属塩若しくはケトキシムアルカリ土類金属塩から対応するケトン化合物を製造する方法 FI分類-C07D 257/04 C |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 浴室排水口用ゴミ取り具 FI分類-E03C 1/126, FI分類-B01F 1/00 F, FI分類-B01D 23/02 C, FI分類-E03C 1/262 A, FI分類-E03C 1/262 Z, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 P, FI分類-C02F 1/50 531 J, FI分類-C02F 1/50 532 C, FI分類-C02F 1/50 532 J, FI分類-C02F 1/50 540 C, FI分類-C02F 1/50 560 Z |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 抗パルボウイルス組成物 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 31/14, FI分類-A61K 31/19, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/20, FI分類-A61K 31/045, FI分類-A61K 31/722 |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | ジスルホニルアミド塩の顆粒または粉末、およびその製造方法 FI分類-C01B 21/086, FI分類-C07C 303/44, FI分類-C07C 311/48, FI分類-B01D 9/02 604, FI分類-B01D 9/02 601 G, FI分類-B01D 9/02 602 E, FI分類-B01D 9/02 608 A, FI分類-B01D 9/02 615 A, FI分類-B01D 9/02 615 Z |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | 共結晶およびその製造方法 FI分類-A01C 1/08, FI分類-A01P 7/04, FI分類-C07D 401/04, FI分類-A01N 25/34 Z, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-C07D 213/61 CSP |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | ジスルホニルアミド塩の顆粒または粉末 FI分類-C01B 21/086, FI分類-H01M 10/0568 |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | ジスルホニルアミド塩の顆粒または粉末 FI分類-C01B 21/086, FI分類-H01M 10/0568 |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | トイレ用消臭剤および飛散防止剤 FI分類-C08K 5/19, FI分類-C08L 33/02, FI分類-A61L 9/01 K, FI分類-A61L 9/01 R, FI分類-A61L 9/01 V, FI分類-E03D 9/00 B |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | ポリオール組成物 FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 63/52, FI分類-C08G 63/82, FI分類-C08G 18/42 Z |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 農園芸用殺菌剤 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 43/28, FI分類-A01N 43/713, FI分類-A01N 37/24 101, FI分類-A01N 43/40 101 E |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-C09D 7/12, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 43/70, FI分類-C09D 201/00, FI分類-A01N 43/80 102 |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 耐光性を有し、機械強度に優れるアクリル変性PB硬化性組成物 FI分類-C08F 290/04 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 固体材料処理用水性液状組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-B27K 3/52 A, FI分類-A01N 47/40 Z, FI分類-A01N 59/16 A, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/04 103 |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 1,2-ポリブタジエンジオール精製方法および高純度1,2-ポリブタジエンジオール FI分類-C08F 6/06 |
2014年08月14日 特許庁 / 特許 | エンド-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-オール誘導体の製造方法 FI分類-C07D 451/14, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 53/00 G, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年07月15日 特許庁 / 特許 | ルテニウム錯体 FI分類-C07C 33/22, FI分類-C07C 29/145, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 417/04, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07F 15/00 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 19/00 CSP, FI分類-C07D 471/04 108 X |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤 FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 47/38 |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 2,3-ジハロゲノアニリンの製造方法 FI分類-C07C 209/62, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 殺菌剤組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 43/80 102 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 農園芸用顆粒剤の製造方法 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 47/40 Z |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | リゾープス属菌またはフザリウム属菌を防除する方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 47/18 101 A |
2014年01月20日 特許庁 / 特許 | アルミニウム-ハロゲン燃料電池 FI分類-H01M 4/86 N, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 12/06 F |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | トラップを有する配管のヌメリ防除剤及びそれを用いた防除方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 25/16, FI分類-A61L 2/16 Z, FI分類-A01N 43/80 102 |
2014年01月07日 特許庁 / 特許 | 無機粒子用分散剤、該分散剤を含有する組成物、硬化性組成物、硬化物および薄膜 FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08K 3/00, FI分類-B01F 17/16, FI分類-B01F 17/18, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C01G 25/02, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C08F 297/02, FI分類-C08L 101/00 |
日本曹達株式会社の商標情報(66件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月01日 特許庁 / 商標 | CERCOBIN 05類 |
2023年03月10日 特許庁 / 商標 | トップセン 05類 |
2023年01月23日 特許庁 / 商標 | キノプロール 01類 |
2023年01月20日 特許庁 / 商標 | KINOPROL 01類 |
2022年08月31日 特許庁 / 商標 | 日曹 01類, 05類 |
2022年08月31日 特許庁 / 商標 | Nisso 01類 |
2022年07月06日 特許庁 / 商標 | NISSO‐TITA bond 01類 |
2022年06月21日 特許庁 / 商標 | VPS 01類 |
2022年06月09日 特許庁 / 商標 | Cynazet 05類 |
2021年11月15日 特許庁 / 商標 | 日曹ハイクロン 05類 |
2021年11月15日 特許庁 / 商標 | NISSO HI‐CHLON 05類 |
2021年10月21日 特許庁 / 商標 | §Brilliance through\Chemistry 01類, 05類 |
2021年03月11日 特許庁 / 商標 | テイクワン Duo 01類, 03類 |
2020年07月14日 特許庁 / 商標 | NISSO SSF 01類, 05類 |
2020年03月03日 特許庁 / 商標 | Nisso 36類, 40類 |
2020年02月26日 特許庁 / 商標 | §Nisso 21類, 39類 |
2020年02月18日 特許庁 / 商標 | Nisso 35類 |
2020年02月14日 特許庁 / 商標 | 日曹シーマー 05類 |
2020年02月07日 特許庁 / 商標 | §かがくで、\かがやく。 06類, 07類, 09類, 11類, 17類, 19類, 21類, 24類, 31類, 35類, 36類, 37類, 39類, 40類, 42類, 44類 |
2020年01月27日 特許庁 / 商標 | 日曹ハイクロネーター 09類, 11類 |
2019年09月25日 特許庁 / 商標 | かがくで、\かがやく。 01類, 02類, 05類, 42類 |
2019年08月28日 特許庁 / 商標 | キノプロール 05類 |
2019年07月11日 特許庁 / 商標 | CTAC\CELLULOSE TECHNICAL APPLICATION CENTER 42類 |
2019年06月18日 特許庁 / 商標 | Nisso Shoji\A Step Forward Together! 35類 |
2019年05月20日 特許庁 / 商標 | CTAC 42類 |
2019年01月24日 特許庁 / 商標 | Nisso 40類, 42類, 44類 |
2018年10月16日 特許庁 / 商標 | DANYOTE 05類 |
2018年06月28日 特許庁 / 商標 | FUNGIKICK 05類 |
2018年06月28日 特許庁 / 商標 | ファンギキック 05類 |
2018年06月14日 特許庁 / 商標 | SHOUBU 05類 |
2018年06月14日 特許庁 / 商標 | ショウブ 05類 |
2018年06月07日 特許庁 / 商標 | MIGIWA 05類 |
2018年06月07日 特許庁 / 商標 | ミギワ 05類 |
2018年05月23日 特許庁 / 商標 | シルベフ 05類 |
2017年12月18日 特許庁 / 商標 | KINOPROL 05類 |
2017年09月12日 特許庁 / 商標 | DEPLOY 05類 |
2017年09月12日 特許庁 / 商標 | ディプロイ 05類 |
2017年08月28日 特許庁 / 商標 | エイゲン 05類 |
2017年08月25日 特許庁 / 商標 | コナケシ 05類 |
2017年07月21日 特許庁 / 商標 | NEOFINE 01類 |
2017年07月21日 特許庁 / 商標 | QUINTECT 01類 |
2017年07月21日 特許庁 / 商標 | NAEFINE 01類 |
2017年07月21日 特許庁 / 商標 | PYTHILOCK 01類 |
2017年05月08日 特許庁 / 商標 | TOUGHCURE 05類 |
2017年04月13日 特許庁 / 商標 | NISSOマジック 09類 |
2017年03月21日 特許庁 / 商標 | PANCHO 05類 |
2016年12月19日 特許庁 / 商標 | NEOFINE 05類 |
2016年10月21日 特許庁 / 商標 | ALTERIA 05類 |
2016年10月11日 特許庁 / 商標 | ニッソーコート 02類, 05類 |
2015年06月10日 特許庁 / 商標 | ダニオーテ 05類 |
2015年06月10日 特許庁 / 商標 | マイトキック 05類 |
2015年06月10日 特許庁 / 商標 | マイトキール 05類 |
2015年06月10日 特許庁 / 商標 | アカリノン 05類 |
2014年12月02日 特許庁 / 商標 | テイクワン香 01類, 03類 |
2014年10月17日 特許庁 / 商標 | ALPHAMIPRID 05類 |
2014年10月17日 特許庁 / 商標 | ACETAPRID 05類 |
2014年09月25日 特許庁 / 商標 | タフキュアー 05類 |
2014年09月25日 特許庁 / 商標 | アルテリア 05類 |
2014年06月03日 特許庁 / 商標 | プロテクトリー\PROTECTREE 05類 |
2014年06月03日 特許庁 / 商標 | トリプルスピン 05類 |
2014年05月13日 特許庁 / 商標 | NAEFINE 05類 |
2014年05月13日 特許庁 / 商標 | PYTHILOCK 05類 |
2014年05月13日 特許庁 / 商標 | PYTHIROC 05類 |
2014年05月13日 特許庁 / 商標 | QUINTECT 05類 |
2014年02月18日 特許庁 / 商標 | ファインクリスタル\FINE CRYSTAL 05類 |
2014年02月10日 特許庁 / 商標 | セルガード\CELL GUARD 05類 |
日本曹達株式会社の意匠情報(14件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年02月09日 特許庁 / 意匠 | 尿石防除剤収納容器 意匠新分類-C430 |
2020年02月25日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年12月16日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年07月23日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年07月23日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年07月23日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年05月10日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年02月18日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2019年02月18日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2018年08月21日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2018年08月21日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2018年02月23日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2018年02月23日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ぬめり取り薬剤収納容器 意匠新分類-M284 |
2015年01月09日 特許庁 / 意匠 | 排水口用ゴミ取り具 意匠新分類-M280 |
日本曹達株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 化学製品の製造・販売 |
企業規模 | 1,361人 男性 1,156人 / 女性 180人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 20.8年 / 女性 15.1年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 35.0% |
管理職全体人数 | 278人 男性 261人 / 女性 17人 |
役員全体人数 | 21人 男性 18人 / 女性 3人 |
日本曹達株式会社の閲覧回数
データ取得中です。