NTTアノードエナジー株式会社とは

NTTアノードエナジー株式会社(エヌティティアノードエナジー)は、法人番号:1010001201446で東京都港区芝浦3丁目4番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2019年06月07日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役岸本照之。設立日は2019年06月03日。従業員数は165人。登録情報として、調達情報が1件届出情報が1件特許情報が47件商標情報が11件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。なお、2022年07月15日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年07月04日です。
インボイス番号:T1010001201446については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

NTTアノードエナジー株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 NTTアノードエナジー株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ エヌティティアノードエナジー
法人番号 1010001201446
会社法人等番号 0100-01-201446
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1010001201446
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒108-0023
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,965件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,378件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 芝浦3丁目4番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区芝浦3丁目4番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクシバウラ3チョウメ
代表者 代表取締役 岸本 照之
設立日 2019年06月03日
従業員数 165人
ホームページHP https://www.ntt-ae.co.jp/
更新年月日更新日 2023年07月04日
変更年月日変更日 2022年07月15日
法人番号指定年月日指定日 2019年06月07日
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

NTTアノードエナジー株式会社の場所

GoogleMapで見る

NTTアノードエナジー株式会社の補足情報(新電力関連情報)

項目 内容
新電力 登録番号 A0653
代表者氏名 代表取締役社長 高間 徹
新電力 担当部署
新電力 問合せ電話番号
新電力 HP
新電力 対応エリア

経済産業省 資源エネルギー庁で確認

NTTアノードエナジー株式会社の登録履歴

日付 内容
2022年07月15日
【住所変更】
国内所在地が「東京都港区芝浦3丁目4番1号」に変更されました。
2019年06月07日
【新規登録】
名称が「NTTアノードエナジー株式会社」で、「東京都千代田区大手町1丁目5番1号」に新規登録されました。

NTTアノードエナジー株式会社の法人活動情報

NTTアノードエナジー株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年07月26日
超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業国際展開、国際標準化等に関する研究開発水素供給インフラに係わる技術基準等検討のための調査研究
512,689,100円

NTTアノードエナジー株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表取締役 岸本 照之
全省庁統一資格 / -

NTTアノードエナジー株式会社の特許情報(47件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年06月06日
特許庁 / 特許
蓄電池管理装置、放電計画方法、およびプログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/34 J, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R
2022年03月23日
特許庁 / 特許
配線探査システムおよび制御方法
FI分類-G01R 31/50, FI分類-G01R 31/56, FI分類-G01R 31/58
2022年01月17日
特許庁 / 特許
避雷器、保護システム及び電力システム
FI分類-H02H 7/12, FI分類-H01T 4/00 F, FI分類-H01T 4/08 D, FI分類-H02H 9/04 C
2021年07月14日
特許庁 / 特許
雷サージ保護装置
FI分類-H02H 3/10 A, FI分類-H02H 3/24 Q, FI分類-H02H 7/00 C
2021年01月20日
特許庁 / 特許
無瞬断電源切替装置、無瞬断電源切替装置の試験装置
FI分類-H02J 3/44, FI分類-H02J 9/06 110
2020年11月30日
特許庁 / 特許
サージ検知装置
FI分類-G01R 19/165 R
2020年11月30日
特許庁 / 特許
サージ保護装置
FI分類-H01C 7/10, FI分類-H02H 9/04 A, FI分類-H01H 37/76 E, FI分類-H01H 85/02 S
2020年11月30日
特許庁 / 特許
サージ電流検出装置、サージカウンタ、通信システム、および、サージ電流検出方法
FI分類-G01R 19/165
2020年04月30日
特許庁 / 特許
誤操作防止装置
FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 7/00, FI分類-H01H 31/06, FI分類-H01H 33/48, FI分類-H01H 33/46 Z
2019年12月27日
特許庁 / 特許
電源制御装置
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 9/06 110
2019年08月06日
特許庁 / 特許
検知装置及び継電器
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/34 D
2019年06月28日
特許庁 / 特許
分電盤、電解コンデンサ収容盤及び装置
FI分類-H02B 1/42, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/08 D, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H02B 1/40 B, FI分類-H01G 2/02 101 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年06月28日
特許庁 / 特許
コンデンサ用具、収納棚、分電盤、及び電解コンデンサ
FI分類-H02B 1/42, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/08 D, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H02B 1/40 B, FI分類-H01G 4/228 G, FI分類-H01G 9/008 301, FI分類-H01G 2/02 101 A, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年06月28日
特許庁 / 特許
保護具、電解コンデンサ及び装置
FI分類-H02B 1/42, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/08 D, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H02B 1/40 B, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年02月15日
特許庁 / 特許
雷サージ解析システム及び雷サージ解析方法
FI分類-G06Q 50/08
2018年04月04日
特許庁 / 特許
電力変換システムおよび太陽光発電システム
FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/38 130
2018年01月11日
特許庁 / 特許
ケーブルおよび配線器具
FI分類-H01B 7/00
2018年01月11日
特許庁 / 特許
アダプタ
FI分類-H01R 13/64, FI分類-H01R 13/66, FI分類-H02H 7/20 E, FI分類-H01R 13/639 Z, FI分類-H02J 1/00 304 A, FI分類-H02J 1/00 309 H, FI分類-H02J 1/00 309 Q, FI分類-H02J 13/00 311 A
2018年01月11日
特許庁 / 特許
アダプタ
FI分類-H01R 13/66, FI分類-H01R 31/06 B, FI分類-H02J 1/00 304 A, FI分類-H02J 1/00 306 F, FI分類-H02J 1/00 306 G
2017年12月05日
特許庁 / 特許
突入電力抑制装置、電力制御システムおよび制御方法
FI分類-H01H 9/54 A, FI分類-H01H 33/59 H
2017年11月07日
特許庁 / 特許
検知装置および検知方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/16 A
2017年10月18日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H02M 3/00 B, FI分類-H02M 3/00 U, FI分類-H02M 3/00 W, FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-G06F 1/26 331 Z, FI分類-G06F 1/26 334 D, FI分類-H02J 1/00 306 K
2017年09月01日
特許庁 / 特許
検知装置および検知方法
FI分類-H02H 3/33, FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/16 A
2017年08月04日
特許庁 / 特許
電力制御システム、供給元電力システム、制御装置及び電力制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 1/00 304 G, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 304 J, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R
2017年08月04日
特許庁 / 特許
電力制御システム、供給元電力システム、制御装置及び電力制御方法
FI分類-H02J 3/02, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 3/14 160, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180
2017年08月04日
特許庁 / 特許
電力制御システム、供給元電力システム、制御装置及び電力制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160, FI分類-H02J 1/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 311 R
2017年08月04日
特許庁 / 特許
電力制御システム、制御装置及び電力制御方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/08, FI分類-H02J 3/00 130, FI分類-H02J 9/00 120, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 T
2017年03月31日
特許庁 / 特許
ケーブル、固定具、保護具、および電気接続具
FI分類-H01R 13/60, FI分類-H01R 13/68, FI分類-H05K 7/00 F, FI分類-H05K 7/18 E, FI分類-H01R 13/639 Z, FI分類-H01B 7/40 307 Z
2017年03月15日
特許庁 / 特許
ケーブル
FI分類-H01H 85/17, FI分類-H01H 85/30, FI分類-H01R 13/68, FI分類-H01H 85/175, FI分類-H01H 85/20 B, FI分類-H01B 7/00 306
2016年09月15日
特許庁 / 特許
太陽光発電ユニット及び太陽電池モジュールの装着方法
FI分類-H02S 30/10, FI分類-H02S 20/10 C, FI分類-H02S 20/23 Z
2016年09月15日
特許庁 / 特許
太陽光発電ユニットと太陽電池モジュールの補修方法
FI分類-H02S 20/10 C, FI分類-H02S 20/10 H, FI分類-H02S 20/10 R, FI分類-H01L 31/04 570
2016年09月15日
特許庁 / 特許
太陽光発電ユニット
FI分類-H02S 20/10 C, FI分類-H02S 20/23 B, FI分類-E04D 13/18 ETD
2016年07月26日
特許庁 / 特許
絶縁型信号変換回路、絶縁型信号変換装置、及び回路基板
FI分類-H01L 31/12 F, FI分類-H01L 33/00 J, FI分類-H03K 17/78 L, FI分類-H03K 19/00 101 P
2016年01月22日
特許庁 / 特許
コネクタ及びコネクタ装置
FI分類-H01R 13/703, FI分類-H01R 13/713
2016年01月22日
特許庁 / 特許
スイッチ及びコネクタ
FI分類-H01R 13/703, FI分類-H01H 21/00 320 D
2016年01月22日
特許庁 / 特許
コネクタ
FI分類-H01R 13/71, FI分類-H01H 13/20 A
2015年10月16日
特許庁 / 特許
蓄電池劣化推定システム、蓄電池劣化推定方法および蓄電池劣化推定プログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2015年10月16日
特許庁 / 特許
蓄電池状態分析システム、蓄電池状態分析方法および蓄電池状態分析プログラム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P
2015年08月12日
特許庁 / 特許
太陽光発電システムの制御装置、太陽光発電システム、及び制御プログラム
FI分類-H02J 3/48, FI分類-H02J 3/38 130
2015年06月17日
特許庁 / 特許
太陽光発電システム、パワーコンディショナおよび遠隔表示装置
FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 D, FI分類-H02J 13/00 301 J
2014年09月22日
特許庁 / 特許
送電システム、送電制御装置、送電制御方法、及びプログラム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46 B, FI分類-H02J 1/00 306 K
2014年08月11日
特許庁 / 特許
直流地絡検出器
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02S 40/30, FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H02J 1/00 309 S
2014年03月13日
特許庁 / 特許
電力融通システム、及び電力融通方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/00 K, FI分類-H02J 3/46 B, FI分類-H02J 1/00 306 M, FI分類-H02J 13/00 311 R
2014年03月13日
特許庁 / 特許
電力融通システム、及び電力融通方法
FI分類-H02J 3/38 C
2014年03月13日
特許庁 / 特許
電力融通システム、及び電力融通方法
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46 B, FI分類-H02J 1/00 306 K
2014年02月28日
特許庁 / 特許
給電システム、給電制御装置、給電システムにおける給電制御方法及びプログラム
FI分類-H02H 7/26 F, FI分類-H02J 1/00 301 B, FI分類-H02J 1/00 301 D, FI分類-H02J 13/00 311 S
2014年02月28日
特許庁 / 特許
給電システム、給電制御装置、給電システムにおける給電制御方法及びプログラム
FI分類-H02J 3/38 W, FI分類-H02J 1/00 303, FI分類-H02J 9/06 502 G

NTTアノードエナジー株式会社の商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月01日
特許庁 / 商標
ESOC
09類, 37類, 42類
2021年06月09日
特許庁 / 商標
エネビジョン
09類, 39類, 42類
2021年06月09日
特許庁 / 商標
EnneVision
09類, 39類, 42類
2019年09月05日
特許庁 / 商標
地場産電気
35類, 36類, 39類, 42類
2019年08月08日
特許庁 / 商標
§FU‐α3
09類
2019年08月08日
特許庁 / 商標
§FU
09類
2019年08月08日
特許庁 / 商標
FU-MS
09類
2018年06月19日
特許庁 / 商標
Fグリーン電力
36類, 39類, 42類
2017年03月24日
特許庁 / 商標
お知らせスマートWatcher
09類, 42類
2016年10月04日
特許庁 / 商標
でんき案内板
35類, 39類, 42類
2016年04月14日
特許庁 / 商標
kWhale\クウェール
09類, 11類, 37類, 39類, 42類

NTTアノードエナジー株式会社の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年08月03日
特許庁 / 意匠
鍵用アタッチメント
意匠新分類-M327

NTTアノードエナジー株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
・グリーン発電事業 ・地域グリッド事業 ・需要家エネルギー事業 ・構築・保守オペレーション事業
企業規模
165人
男性 150人 / 女性 15人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 1.6年 / 女性 0.7年
女性労働者の割合
範囲 正社員
19.2%

NTTアノードエナジー株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

NTTアノードエナジー株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社hare 次の法人:株式会社LTR

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP