エヌ・イーケムキャット株式会社とは

エヌ・イーケムキャット株式会社(エヌイーケムキャット)は、法人番号:1010401004845で東京都港区浜松町2丁目4番1号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長遠藤晋。従業員数は701人。登録情報として、調達情報が1件届出情報が1件特許情報が99件商標情報が3件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年05月14日です。
インボイス番号:T1010401004845については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

エヌ・イーケムキャット株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 エヌ・イーケムキャット株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ エヌイーケムキャット
法人番号 1010401004845
会社法人等番号 0104-01-004845
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1010401004845
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒105-0013
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,388件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,694件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 浜松町2丁目4番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区浜松町2丁目4番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクハママツチョウ2チョウメ
英語表記 N.E. CHEMCAT CORPORATION
国内所在地(英語表示)英語表示 2-4-1, Hamamatsucho, Minato ku, Tokyo
代表者 代表取締役社長 遠藤 晋
従業員数 701人
更新年月日更新日 2021年05月14日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

エヌ・イーケムキャット株式会社の場所

GoogleMapで見る

エヌ・イーケムキャット株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「エヌ・イーケムキャット株式会社」で、「東京都港区浜松町2丁目4番1号」に新規登録されました。

エヌ・イーケムキャット株式会社の関連情報

項目内容
情報名エヌ・イーケムキャット株式会社
情報名 読みエヌイイケムキヤツト
住所東京都港区浜松町2丁目4-1
電話番号03-3435-5490

エヌ・イーケムキャット株式会社の法人活動情報

エヌ・イーケムキャット株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年04月19日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力発電技術推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/カーボンリサイクルLPガス合成技術の研究開発
66,671,000円

エヌ・イーケムキャット株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:エヌ・イーケムキャット株式会社 沼津事業所
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)

エヌ・イーケムキャット株式会社の特許情報(99件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年07月27日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用ハニカム触媒およびその用途
FI分類-B01J 23/58 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 35/04 301 A, FI分類-B01J 35/04 301 B, FI分類-B01J 35/04 301 D, FI分類-B01J 35/04 301 G, FI分類-B01J 35/04 301 K, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 37/02 101 C
2020年07月08日
特許庁 / 特許
リン化コバルト触媒およびこれを用いた有機化合物の製造方法
FI分類-C07J 41/00, FI分類-C07C 209/26, FI分類-C07C 211/03, FI分類-C07C 211/17, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/29, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 233/42, FI分類-C07D 211/52, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 307/52, FI分類-C07D 317/58, FI分類-C07F 5/04 C, FI分類-C07D 213/127, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2020年06月08日
特許庁 / 特許
排ガス処理部材
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/44 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 Z, FI分類-B01J 35/10 301 F
2020年02月28日
特許庁 / 特許
ガソリンリーンバーンエンジン用LNT積層触媒、及びこれを用いた排ガス浄化装置
FI分類-F01N 3/08 A, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 E
2020年02月21日
特許庁 / 特許
SCR用電気加熱式触媒装置およびこれを用いた排ガス浄化方法
FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/20 K, FI分類-B01J 35/02 G, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 ZAB, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 P
2020年01月16日
特許庁 / 特許
水素化触媒およびこれを用いた水素化有機化合物の製造方法
FI分類-C07C 33/12, FI分類-C07C 209/48, FI分類-C07C 211/07, FI分類-C07C 211/17, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 29/141, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 307/44, FI分類-C07D 307/52, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2019年11月08日
特許庁 / 特許
ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途
FI分類-B01D 53/90, FI分類-F01N 3/24 C, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/36 A, FI分類-B01J 23/44 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/86 245, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/08 ZABB, FI分類-F01N 3/28 301 D, FI分類-F01N 3/28 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 E
2019年10月09日
特許庁 / 特許
排ガス浄化装置
FI分類-F01N 3/08 C, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 C, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-B01J 29/78 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/92 222, FI分類-B01D 53/92 320, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 228, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/08 ZABB, FI分類-F01N 3/28 301 J, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L
2019年10月07日
特許庁 / 特許
化合物、及びその製造方法
FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 487/08 CSP
2019年08月30日
特許庁 / 特許
アミド化合物の水素化に用いる水素添加反応用触媒およびこれを用いたアミン化合物の製造方法
FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/08, FI分類-C07C 211/17, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/29, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 215/44, FI分類-C07C 217/52, FI分類-C07D 209/44, FI分類-C07D 221/06, FI分類-C07D 223/04, FI分類-C07D 265/30, FI分類-C07D 295/03, FI分類-C07D 295/22, FI分類-C07D 295/027, FI分類-B01J 27/198 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300
2019年08月28日
特許庁 / 特許
クロスカップリング反応用触媒
FI分類-C07C 209/10, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 211/54, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2019年08月16日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒及びその製造方法
FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 37/02 301 C
2019年08月05日
特許庁 / 特許
触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/94 ZAB, FI分類-B01J 35/04 301 B, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 H, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 35/04 301 M, FI分類-B01J 37/02 101 Z, FI分類-B01J 37/02 301 M
2019年08月05日
特許庁 / 特許
触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/022, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 35/02 ZABH, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 37/02 301 C
2019年07月30日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒
FI分類-F01N 3/28 Q, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 301 C
2019年05月15日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、及び、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 35/10 301 G
2019年03月29日
特許庁 / 特許
鈴木-宮浦カップリング反応用触媒およびその製造方法
FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 45/68, FI分類-C07C 49/782, FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07D 307/79, FI分類-C07D 307/91, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 37/03 A, FI分類-C07C 43/20 B, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300
2018年09月27日
特許庁 / 特許
N,N’-ジアルキルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボキシジイミドの製造方法
FI分類-C07D 487/08
2018年08月27日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 35/04 301 L
2018年08月27日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 L
2018年08月21日
特許庁 / 特許
核水添反応用触媒
FI分類-C07C 209/72, FI分類-C07C 211/35, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/46 301 Z
2018年08月21日
特許庁 / 特許
核水添反応用触媒
FI分類-C07C 209/72, FI分類-C07C 211/35, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/46 311 Z
2018年08月09日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 101 Z, FI分類-B01J 37/02 301 A
2018年08月09日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒
FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 243, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 Z, FI分類-B01J 37/02 301 B
2018年06月26日
特許庁 / 特許
パラジウムを非成型の活性炭粒子表面に偏在担持した活性炭触媒の製造方法
FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 37/02 101 E
2018年06月14日
特許庁 / 特許
酢酸ビニル合成用パラジウム-金担持触媒の製造方法
FI分類-B01J 37/18, FI分類-C07C 69/15, FI分類-C07C 67/055, FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 E
2018年06月05日
特許庁 / 特許
脱ベンジル反応用触媒
FI分類-C07C 209/62, FI分類-C07C 211/07, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/46, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07D 295/023, FI分類-C07D 295/033, FI分類-B01J 23/648 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2018年05月17日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 37/02 301 D
2018年05月17日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L
2018年05月17日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L
2018年05月15日
特許庁 / 特許
CHA型アルミノ珪酸塩の製造方法
FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/30, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 29/76 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/86 245, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-C01B 39/48 ZAB, FI分類-B01J 37/02 101 C
2018年03月28日
特許庁 / 特許
アミド化合物の水素化に用いる水素添加反応用触媒およびこれを用いたアミン化合物の製造方法
FI分類-C07C 209/50, FI分類-C07C 211/03, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07D 295/03, FI分類-B01J 27/19 Z, FI分類-B01J 27/28 Z, FI分類-C07D 295/023, FI分類-C07D 295/027, FI分類-C07D 295/073, FI分類-B01J 23/648 Z, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-B01J 27/187 Z, FI分類-B01J 27/188 Z, FI分類-B01J 27/198 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 D
2018年03月28日
特許庁 / 特許
アミド化合物の水素化に用いる水素添加反応用触媒およびこれを用いたアミン化合物の製造方法
FI分類-C07C 209/26, FI分類-C07C 211/03, FI分類-C07C 211/04, FI分類-C07C 211/05, FI分類-C07C 211/27, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07D 295/03, FI分類-B01J 27/19 Z, FI分類-B01J 27/28 Z, FI分類-C07D 295/023, FI分類-C07D 295/027, FI分類-C07D 295/073, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-B01J 27/187 Z, FI分類-B01J 27/188 Z, FI分類-B01J 27/198 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2018年03月23日
特許庁 / 特許
硝酸白金溶液の製造方法
FI分類-C01G 55/00
2018年03月05日
特許庁 / 特許
排ガス処理部材
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/44 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 L
2018年02月27日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/24 U, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 37/02 101 E
2018年02月23日
特許庁 / 特許
排ガスフィルターの製造方法
FI分類-B01D 39/20 D, FI分類-B01J 23/44 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01J 35/04 301 C, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 P, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 37/02 301 C
2018年02月22日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用三元触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 27/053 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 37/02 301 L
2018年02月22日
特許庁 / 特許
核水添反応用触媒
FI分類-C07C 5/10, FI分類-C07C 13/28, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/46 301 Z, FI分類-B01J 35/10 301 G
2018年02月21日
特許庁 / 特許
窒素酸化物削減のための排気ガス処理触媒
FI分類-F01N 3/08 A, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 B, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 29/76 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 C, FI分類-F01N 3/28 301 P
2018年02月09日
特許庁 / 特許
排ガス用浄化触媒組成物の製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 Z, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2018年02月09日
特許庁 / 特許
排ガス用浄化触媒組成物、及び自動車用排ガス浄化触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 Q
2018年02月02日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化用フィルタ及びその製造方法
FI分類-B01D 39/20 D, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/022 Z, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 46/00 302, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-B01J 35/04 301 L, FI分類-B01J 37/02 301 C
2018年01月12日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 101 C
2018年01月12日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 101 C
2018年01月12日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 101 A, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年12月11日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/83 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 A, FI分類-B01J 37/02 101 C
2017年12月06日
特許庁 / 特許
パラジウムを非成型の活性炭粒子表面に偏在担持した活性炭触媒の製造方法
FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 35/10 301 G, FI分類-B01J 37/02 101 E
2017年12月06日
特許庁 / 特許
有機金属錯体触媒
FI分類-B01J 31/22 Z
2017年12月06日
特許庁 / 特許
有機金属錯体触媒
FI分類-C07F 19/00, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07F 15/00 B, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07F 7/10 CSPS
2017年12月06日
特許庁 / 特許
有機金属錯体触媒
FI分類-C07C 209/06, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07F 7/10 T, FI分類-C07F 7/18 U, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07F 15/00 B, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07B 61/00 300
2017年11月27日
特許庁 / 特許
触媒用スラリー組成物及びその製造方法、これを用いた触媒の製造方法、並びに、Cu含有ゼオライトの製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 39/48, FI分類-B01J 29/76 A, FI分類-B01D 53/86 220, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-F01N 3/28 301 P
2017年10月26日
特許庁 / 特許
高活性白金触媒の製造方法
FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/18, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 35/10 301 A
2017年10月03日
特許庁 / 特許
希土類元素骨格置換ゼオライト及びその製造方法、並びにこれらを用いたNOx吸着材、選択的還元触媒及び自動車排ガス触媒
FI分類-B01D 53/90, FI分類-B01J 20/30, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 29/70 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/92 223, FI分類-B01D 53/92 352, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-C01B 39/06 ZAB
2017年09月22日
特許庁 / 特許
NOx吸着材料及びその製造方法、並びにこれらを用いたNOx吸着部材及び自動車排ガス用触媒
FI分類-B01J 20/30, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400
2017年08月18日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 23/50 M
2017年06月22日
特許庁 / 特許
リーンバーン用触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 29/74 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/10 301 J
2017年05月25日
特許庁 / 特許
不均一系パラジウム触媒を用いたシクロアルカジエンまたはシクロアルケン構造を有する化合物の脱水素反応による芳香族化合物の製造方法
FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 15/24, FI分類-C07C 69/94, FI分類-C07C 201/14, FI分類-C07C 205/57, FI分類-C07C 67/317, FI分類-C07D 307/54, FI分類-C07D 333/24, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/18 J, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 5/42 CSP, FI分類-C07B 61/00 300
2017年05月18日
特許庁 / 特許
水素化反応用触媒
FI分類-C07D 213/73, FI分類-B01J 23/89 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2017年05月15日
特許庁 / 特許
不均一系パラジウム触媒存在下でアルデヒドを一酸化炭素源として用いるハロゲン化合物のカルボニル化反応によりカルボニル化合物を得る方法
FI分類-C07C 69/92, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/57, FI分類-C07C 69/614, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 213/79, FI分類-C07D 213/80, FI分類-C07D 307/88, FI分類-C07D 311/76, FI分類-C07D 333/38, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 69/76 Z, FI分類-C07C 69/82 A, FI分類-C07D 213/807, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 67/36 CSP
2017年05月15日
特許庁 / 特許
ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法、およびハニカム構造型触媒の製造方法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-C04B 41/85 D, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-C04B 38/00 303 Z
2017年05月15日
特許庁 / 特許
ハニカム構造型触媒、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
FI分類-F01N 3/021, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/86 245, FI分類-F01N 3/24 ZABE, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-F01N 3/28 311 M, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 K
2017年04月28日
特許庁 / 特許
触媒製造用ハニカム構造体、フィルター型ハニカム触媒および製造方法
FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01D 53/94 300, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 37/02 301 C
2017年04月18日
特許庁 / 特許
軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/28 Q, FI分類-B01J 23/83 A, FI分類-F01N 3/035 E, FI分類-B01J 23/889 A, FI分類-B01D 53/94 241
2017年04月11日
特許庁 / 特許
ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 A, FI分類-F01N 3/28 301 P
2017年04月06日
特許庁 / 特許
フェノール誘導体の選択的メチル化方法。
FI分類-C07C 37/20, FI分類-C07C 39/06, FI分類-C07C 39/07, FI分類-C07C 39/14, FI分類-C07C 39/15, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 46/00, FI分類-C07C 50/18, FI分類-C07C 43/205 D, FI分類-C07B 61/00 300
2017年03月29日
特許庁 / 特許
排ガス浄化装置
FI分類-F01N 13/14, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-B01J 35/02 G, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/20 ZABK, FI分類-F01N 3/28 301 B, FI分類-F01N 3/28 301 C, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 P
2017年03月15日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 223, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 35/04 ZAB, FI分類-B01J 23/46 311 A, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年03月15日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化用触媒の製造方法
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-F01N 3/28 301 Q, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/10 301 F, FI分類-B01J 37/02 101 B, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年03月15日
特許庁 / 特許
排ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/94 300, FI分類-F01N 3/10 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-F01N 3/28 301 Z, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年03月15日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01D 53/94 300, FI分類-F01N 3/035 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年03月15日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化触媒の製造方法
FI分類-F01N 3/10 Z, FI分類-F01N 3/022 C, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 K, FI分類-B01J 37/02 301 D
2017年03月15日
特許庁 / 特許
樹脂被覆ハニカム構造体、樹脂被覆ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム構造型触媒の製造方法
FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-C04B 41/83 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 37/08 ZAB, FI分類-B01J 35/04 301 D, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 M, FI分類-B01J 37/02 101 A
2017年03月02日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用触媒
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P
2016年12月26日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに排ガス浄化用触媒コンバータ
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 B, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA
2016年12月14日
特許庁 / 特許
無機酸化物粒子担持構造担体の製造方法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 23/46 311 A, FI分類-B01J 35/04 331 B, FI分類-B01J 37/02 101 E
2016年12月09日
特許庁 / 特許
活性炭の分離方法
FI分類-B03D 1/008, FI分類-B03D 101:00, FI分類-C01B 31/08 Z, FI分類-B03D 1/02 104
2016年11月11日
特許庁 / 特許
排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに排ガス浄化用触媒コンバータ
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA, FI分類-B01J 35/10 301 J, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2016年09月07日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-B01J 27/128 M
2016年08月25日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒コンバータ
FI分類-B01J 37/08, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/83 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2016年08月24日
特許庁 / 特許
アルカリ性担体に担持された金-セリウム酸化物担持複合体触媒およびその製造方法
FI分類-C07C 5/08, FI分類-C07C 1/247, FI分類-C07C 11/02, FI分類-C07C 11/22, FI分類-C07C 13/19, FI分類-C07C 13/20, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 15/52, FI分類-C07C 21/04, FI分類-C07C 33/02, FI分類-C07C 33/14, FI分類-C07C 33/20, FI分類-C07C 33/42, FI分類-C07C 17/354, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/07, FI分類-C07C 29/141, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 C
2016年08月18日
特許庁 / 特許
排気ガス処理触媒
FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01J 23/83 A, FI分類-B01J 29/76 A, FI分類-F01N 3/035 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 29/85 ZABA, FI分類-F01N 3/28 301 P, FI分類-B01J 35/04 301 E, FI分類-B01J 35/04 301 L
2016年03月30日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック、電極用触媒の製造方法、及び、複合粒子
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K
2015年08月27日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-B01J 27/22 M, FI分類-B01J 35/08 B
2015年08月20日
特許庁 / 特許
電極用触媒の製造方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-B01J 37/02 101 D
2015年08月17日
特許庁 / 特許
シロキサン化合物の製造方法およびこれに用いる金触媒
FI分類-C07F 7/08 X, FI分類-B01J 23/52 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2015年07月01日
特許庁 / 特許
金-セリウム酸化物複合体触媒および該触媒を用いた選択的水素化方法
FI分類-C07C 5/09, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C07C 1/247, FI分類-C07C 13/19, FI分類-C07C 13/20, FI分類-C07C 15/44, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 15/52, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 25/28, FI分類-C07C 29/17, FI分類-C07C 33/03, FI分類-C07C 41/20, FI分類-C07C 11/107, FI分類-C07C 17/354, FI分類-C07C 209/70, FI分類-C07C 211/47, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/07, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C07C 67/303, FI分類-C07C 69/533, FI分類-C07C 69/618, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-B01J 23/96 Z, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-C07D 213/127, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 38/00 301 Z
2015年06月09日
特許庁 / 特許
コア-シェル触媒およびこれを利用したアルケンの製造方法
FI分類-C07C 5/09, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C07C 11/02, FI分類-C07C 13/19, FI分類-C07C 15/44, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 21/04, FI分類-C07C 25/24, FI分類-C07C 29/17, FI分類-C07C 45/62, FI分類-C07C 51/36, FI分類-C07C 57/03, FI分類-C07C 69/60, FI分類-C07C 17/354, FI分類-C07C 209/70, FI分類-C07C 211/21, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/07, FI分類-C07C 33/025, FI分類-C07C 47/548, FI分類-C07C 67/303, FI分類-C07C 69/533, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-B01J 23/50 Z, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-C07C 49/203 E, FI分類-C07B 61/00 300
2015年04月24日
特許庁 / 特許
アルカリ性担体に担持された銀-セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法
FI分類-C07C 1/22, FI分類-B01J 35/08, FI分類-C07C 15/52, FI分類-C07C 33/32, FI分類-C07C 29/141, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-B01J 35/02 A, FI分類-B01J 37/03 A, FI分類-B01J 27/232 Z, FI分類-B01J 27/236 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2015年03月27日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 35/08 B
2015年03月27日
特許庁 / 特許
電極用触媒の製造方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/06, FI分類-B01J 37/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 23/89 M
2015年03月27日
特許庁 / 特許
電極用触媒の製造方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-B01J 37/02 301 L
2015年03月27日
特許庁 / 特許
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 27/13 M
2014年08月22日
特許庁 / 特許
排気ガス浄化用酸化触媒、排気ガス浄化用触媒構造体、およびそれを用いた排気ガス浄化方法
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/20 D, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 29/74 ZABA
2014年05月01日
特許庁 / 特許
スルホキシドの脱酸素用触媒、及び該脱酸素用触媒を用いたスルフィドの製造方法
FI分類-C07C 319/14, FI分類-C07C 321/14, FI分類-C07C 321/20, FI分類-C07C 321/22, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07C 321/30, FI分類-C07C 323/09, FI分類-C07C 323/16, FI分類-C07C 323/37, FI分類-C07C 323/40, FI分類-C07C 323/58, FI分類-C07C 323/62, FI分類-C07D 279/22, FI分類-C07D 317/22, FI分類-C07D 333/54, FI分類-C07D 335/02, FI分類-B01J 27/18 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/46 301 Z, FI分類-B01J 35/10 301 J
2014年03月31日
特許庁 / 特許
リン捕集材およびそれを用いた自動車排気ガス浄化触媒
FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/02 B, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/04 B, FI分類-B01J 20/04 C, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/06 B, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 23/58 A, FI分類-C01F 17/00 ZABB, FI分類-B01D 53/36 102 B, FI分類-B01J 23/56 301 A
2014年03月17日
特許庁 / 特許
硫酸バリウムを含むアルミナ材料とその製造方法、それを用いた排気ガス浄化用触媒
FI分類-C01F 7/02 G, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-C01F 11/46 A, FI分類-B01J 35/10 301 F
2014年02月28日
特許庁 / 特許
ディーゼルエンジン排気ガス浄化用の軽油の酸化触媒及びそれを用いたディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-F01N 3/10 Z, FI分類-F01N 3/24 E, FI分類-F01N 3/28 J, FI分類-F01N 3/36 C, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/94 241, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/02 301 E, FI分類-F01N 3/02 321 A, FI分類-F01N 3/02 321 B
2014年01月31日
特許庁 / 特許
選択的水素化触媒、選択的水素化触媒の製造方法及び選択的水素化方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 1/247, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 33/02, FI分類-C07C 33/03, FI分類-C07C 33/14, FI分類-C07C 33/30, FI分類-C07C 33/32, FI分類-C07C 35/44, FI分類-C07C 209/36, FI分類-C07C 211/47, FI分類-C07C 29/141, FI分類-C07C 29/145, FI分類-C07C 33/025, FI分類-B01J 23/66 Z, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-B01J 37/03 A, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 35/10 301 J

エヌ・イーケムキャット株式会社の商標情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月31日
特許庁 / 商標
Excite the Imagination
01類
2022年04月13日
特許庁 / 商標
エヌ・イー ケムキャット
01類, 40類
2022年03月30日
特許庁 / 商標
§N.E. CHEMCAT
01類, 40類

エヌ・イーケムキャット株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
・化学触媒、自動車触媒等の製造販売 ・貴金属回収精製
企業規模
701人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 16.2年 / 女性 14.2年
女性労働者の割合
範囲 その他
40.0%
管理職全体人数
142人
男性 135人 / 女性 7人
役員全体人数
13人
男性 12人 / 女性 1人

エヌ・イーケムキャット株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

エヌ・イーケムキャット株式会社の近くの法人

前の法人:NOK株式会社 次の法人:エルエヌジージャパン株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP