首都高技術株式会社とは

首都高技術株式会社(シュトコウギジュツ)は、法人番号:1010401076397で東京都港区西新橋2丁目14番1号興和西新橋ビルB棟に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役加古聡一郎。設立日は2008年06月06日。従業員数は262人。登録情報として、表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が38件商標情報が7件職場情報が1件が登録されています。なお、2025年06月02日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年06月25日です。
インボイス番号:T1010401076397については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

首都高技術株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 首都高技術株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ シュトコウギジュツ
法人番号 1010401076397
会社法人等番号 0104-01-076397
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1010401076397
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒105-0003
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,793件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,734件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 西新橋2丁目14番1号興和西新橋ビルB棟
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区西新橋2丁目14番1号興和西新橋ビルB棟
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクニシシンバシ2チョウメ
代表者 代表取締役 加古 聡一郎
設立日 2008年06月06日
従業員数 262人
更新年月日更新日 2025年06月25日
変更年月日変更日 2025年06月02日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

首都高技術株式会社の場所

GoogleMapで見る

首都高技術株式会社の登録履歴

日付 内容
2025年06月02日
【新規登録】
名称が「首都高技術株式会社」で、「東京都港区西新橋2丁目14番1号興和西新橋ビルB棟」に新規登録されました。

首都高技術株式会社の法人活動情報

首都高技術株式会社の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

首都高技術株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表取締役 加古 聡一郎
全省庁統一資格 / -

首都高技術株式会社の特許情報(38件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年06月30日
特許庁 / 特許
エアゾール製品
FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C09D 201/00
2021年01月21日
特許庁 / 特許
渦電流探傷プローブと渦電流探傷方法
FI分類-G01N 27/90
2020年05月22日
特許庁 / 特許
補修計画策定装置
FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-E01D 22/00 A
2020年05月13日
特許庁 / 特許
画像処理装置および画像処理方法
FI分類-G08G 1/00 K, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06T 11/60 300, FI分類-G06T 19/00 600
2020年03月27日
特許庁 / 特許
内部欠陥の探査方法
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48
2020年03月19日
特許庁 / 特許
コンクリート構造体の塗布材およびその塗布方法
FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E21D 11/38 B
2020年03月02日
特許庁 / 特許
内部欠陥の探査方法
FI分類-G01N 29/07
2019年12月23日
特許庁 / 特許
映像処理装置及び映像処理方法
FI分類-H04N 5/76, FI分類-H04N 5/77, FI分類-G06F 16/735, FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-H04N 7/18 J, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-H04N 5/92 010, FI分類-H04N 5/232 300, FI分類-H04N 5/232 930
2019年12月16日
特許庁 / 特許
打音検査装置
FI分類-G01N 29/04
2019年11月18日
特許庁 / 特許
橋梁耐震装置
FI分類-E01D 19/04 Z, FI分類-F16F 15/02 E, FI分類-F16F 15/04 P
2019年10月21日
特許庁 / 特許
走行ルートの検索方法
FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 U
2019年10月03日
特許庁 / 特許
台帳作成システム
FI分類-G06T 17/05, FI分類-G09B 29/00 Z
2019年10月03日
特許庁 / 特許
橋梁点検訓練装置、橋梁点検訓練方法及び橋梁点検訓練プログラム
FI分類-G09B 9/00 K, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G06T 19/00 A
2019年07月09日
特許庁 / 特許
軌道中心計測装置および軌道中心計測方法
FI分類-G01B 11/00 D
2019年07月09日
特許庁 / 特許
建築限界測定装置および建築限界測定方法
FI分類-G01C 7/02, FI分類-B61L 23/00 A, FI分類-G01C 15/00 103 A
2019年06月27日
特許庁 / 特許
路面加熱装置、その施工方法、路面加熱方法、および路面加熱システム
FI分類-E01C 11/26 A
2019年04月12日
特許庁 / 特許
橋梁ジョイントの劣化状態推定方法とその装置
FI分類-E01D 19/06, FI分類-E01C 11/02 A, FI分類-E01C 23/00 Z, FI分類-E01D 22/00 A
2019年04月01日
特許庁 / 特許
監視システム及び監視方法
FI分類-G06T 7/215, FI分類-G06T 7/269, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06T 7/00 610 Z
2019年02月25日
特許庁 / 特許
重量測定装置、重量測定システム、重量測定方法およびそのプログラム
FI分類-G01G 9/00, FI分類-G01G 19/03
2018年11月15日
特許庁 / 特許
作業者保護具
FI分類-B66F 11/04, FI分類-B66F 9/24 H
2018年05月29日
特許庁 / 特許
橋梁支承部におけるサイドブロックの落下防止装置
FI分類-E01D 19/04 B
2018年05月29日
特許庁 / 特許
橋梁支承部における支承部材の落下防止装置及び落下防止構造
FI分類-E01D 19/04 B, FI分類-E01D 19/04 C
2018年02月06日
特許庁 / 特許
構造物変状検出装置
FI分類-G01C 7/04, FI分類-E01C 23/01, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01B 11/30 W
2017年08月07日
特許庁 / 特許
水中撮影装置
FI分類-G03B 17/08, FI分類-H04N 5/225 100
2017年06月26日
特許庁 / 特許
検出システム及び検出方法
FI分類-G01B 7/16 Z
2017年04月21日
特許庁 / 特許
打音検査装置
FI分類-G01N 29/04
2016年03月17日
特許庁 / 特許
損傷抽出システム
FI分類-E01D 22/00 Z, FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-G06T 1/00 300, FI分類-E01C 23/01 ESW, FI分類-G06Q 10/00 300
2015年11月18日
特許庁 / 特許
点群データ利用システム
FI分類-G01B 11/255, FI分類-G01B 11/00 A, FI分類-G01B 11/24 A
2015年11月18日
特許庁 / 特許
点群データ利用システム
FI分類-G01C 7/02, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01B 11/30 W, FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06T 1/00 330 A
2015年06月22日
特許庁 / 特許
道路橋床版の変状監視方法
FI分類-G01N 29/12
2015年06月04日
特許庁 / 特許
映像処理装置及び映像処理方法
FI分類-H04N 5/91 K, FI分類-H04N 5/91 Z
2015年06月04日
特許庁 / 特許
映像処理システム及び映像処理方法
FI分類-H04N 5/76 B, FI分類-H04N 5/91 K, FI分類-H04N 5/91 Z, FI分類-H04N 5/93 A, FI分類-H04N 5/225 A, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 F
2015年04月10日
特許庁 / 特許
作業者保護具
FI分類-B66F 9/06 M
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉄筋コンクリート床版内部の非破壊検査方法
FI分類-E01D 19/12, FI分類-G01S 13/89, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01N 22/00 S, FI分類-G01N 22/02 A
2015年03月27日
特許庁 / 特許
道路のジョイント部の検出装置及び検出方法
FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 7/00 150
2015年02月03日
特許庁 / 特許
構造物情報提供システム
FI分類-G01N 17/00, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G06F 17/50 612 H
2014年11月18日
特許庁 / 特許
移動式足場および該移動式足場を用いた点検補修方法
FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A
2014年10月09日
特許庁 / 特許
磁気式吸着走行車および磁石式建築・土木構造物点検装置
FI分類-B62D 57/02 C

首都高技術株式会社の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年08月16日
特許庁 / 商標
つりさげ太郎
09類, 37類, 41類, 42類
2023年05月09日
特許庁 / 商標
Infra Voice
09類, 37類, 42類
2017年08月01日
特許庁 / 商標
WaveDoctor
37類
2017年03月21日
特許庁 / 商標
やもりん
37類
2015年11月24日
特許庁 / 商標
InfraPatrol\インフラパトロール
37類, 42類
2014年11月14日
特許庁 / 商標
InfraDoctor\インフラドクター
42類
2014年08月19日
特許庁 / 商標
ミューティー\mew-ti
39類

首都高技術株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
1.建築物、土木構造物及びそれらの付属施設・設備に関する企画、点検、調査、測量、設計、積算、監理、施工管理、研究、試験及び技術開発に関する事業 2.道路工事の施工時期・場所の調整等に関する事業 3.道路計画及び交通技術に関する調査及び研究 4.下記物品に関する貿易、売買、製造及び加工   ①技術基準・技術図書   ②道路施設用電気・通信機械器具及び土木・建築工事用資機材   ③一般機械器具、輸送用機械器具、計測用器具及び精密機械器具   ④コンクリート製品   ⑤看板・標識案内板等 5.研修施設の運営 6.出版業、広告業及び情報処理・提供サービス業 7.知的財産権の取得及びシステム・エンジニアリングその他のソフトウェアの提供・販売 8.前各号に関するコンサルタントの事業 9.海外での前各号に関する事業 10.労働者派遣事業 11.警備業に関する事業 12.その他前各号に附帯又は関連する一切の事業
企業規模
262人
男性 174人 / 女性 20人
女性労働者の割合
範囲 正社員
40.0%
管理職全体人数
63人
男性 62人 / 女性 1人

首都高技術株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

首都高技術株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社IDR 次の法人:株式会社アライアンスプラス

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP