法人番号:1010501016022
クミアイ化学工業株式会社
情報更新日:2024年08月31日
クミアイ化学工業株式会社とは
クミアイ化学工業株式会社(クミアイカガクコウギョウ)は、法人番号:1010501016022で東京都台東区池之端1丁目4番26号に所在する法人として東京法務局台東出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役高木誠。設立日は1949年06月20日。資本金は45億3,400万円。従業員数は761人。登録情報として、表彰情報が1件、届出情報が4件、特許情報が61件、商標情報が129件、職場情報が1件が登録されています。なお、2024年05月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年05月10日です。
インボイス番号:T1010501016022については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。上野労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
クミアイ化学工業株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | クミアイ化学工業株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | クミアイカガクコウギョウ |
法人番号 | 1010501016022 |
会社法人等番号 | 0105-01-016022 |
登記所 | 東京法務局台東出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1010501016022 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒110-0008 ※地方自治体コードは 13106 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,794件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 台東区 ※台東区の法人数は 46,717件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 池之端1丁目4番26号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都台東区池之端1丁目4番26号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトタイトウクイケノハタ1チョウメ |
英語表記 | KUMIAI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 4-26, Ikenohata 1-chome, Taito ku, Tokyo |
代表者 | 代表取締役 高木 誠 |
設立日 | 1949年06月20日 |
資本金 | 45億3,400万円 (2024年01月30日現在) |
従業員数 | 761人 (2024年01月30日現在) |
電話番号TEL | 03-3822-5036 |
ホームページHP | http://www.kumiai-chem.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2024年05月10日 |
変更年月日変更日 | 2024年05月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 上野労働基準監督署 〒110-0008 東京都台東区池之端1-2-22上野合同庁舎7階 |
クミアイ化学工業株式会社の場所
クミアイ化学工業株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | クミアイカガクコウギョウカブシキカイシャ |
企業名 英語 | KUMIAI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 45億3,400万円 |
業種 | 化学 |
証券コード | 49960 |
クミアイ化学工業株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2024年05月01日 | 【吸収合併】 令和6年5月1日東京都台東区池之端一丁目4番26号ケイアイ情報システム株式会社(9010501008235)を合併 |
2017年11月14日 | 【吸収合併】 平成29年11月1日静岡県磐田市塩新田408番地の1株式会社ケイ・アイ研究所(6080401016251)を合併 |
2017年05月15日 | 【吸収合併】 平成29年5月1日東京都台東区池之端一丁目4番26号イハラケミカル工業株式会社(3010501016004)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「クミアイ化学工業株式会社」で、「東京都台東区池之端1丁目4番26号」に新規登録されました。 |
クミアイ化学工業株式会社の法人活動情報
クミアイ化学工業株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
クミアイ化学工業株式会社の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:クミアイ化学工業株式会社 龍野工場 PRTR届出データ / PRTR - 農薬製造業(農林水産大臣) |
2017年11月29日 | 支店:クミアイ化学工業株式会社 生物科学研究所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(農林水産大臣) |
2017年11月29日 | 支店:クミアイ化学工業株式会社 小牛田工場 PRTR届出データ / PRTR - 農薬製造業(農林水産大臣) |
- | 代表者:代表取締役 高木 誠 全省庁統一資格 / - |
クミアイ化学工業株式会社の特許情報(61件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月28日 特許庁 / 特許 | ジスルフィド化合物、ポリスルフィド化合物及びその用途 FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61P 33/00 171, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 231/20 CSPZ |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | 複素環化合物及びその用途 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A01N 43/90 102, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 43/90 104, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 471/04 104 A, FI分類-C07D 471/04 108 Q |
2021年04月16日 特許庁 / 特許 | メタン生成阻害剤組成物及びメタン生成の抑制方法 FI分類-A23K 20/111, FI分類-C07C 309/65, FI分類-C07C 309/68, FI分類-C09K 17/14 H |
2021年01月29日 特許庁 / 特許 | 3-アルコキシ安息香酸アミド誘導体及び有害生物防除剤 FI分類-A01P 5/00, FI分類-A01P 7/02, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 37/40, FI分類-A01N 41/02, FI分類-A01N 43/28, FI分類-A01N 43/34, FI分類-A01N 43/38, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A01N 53/14, FI分類-C07C 311/09, FI分類-A01N 43/56 B, FI分類-A01N 47/06 Z, FI分類-A01N 47/12 A, FI分類-A01N 47/16 Z, FI分類-A01N 47/30 E, FI分類-A01N 43/653 B, FI分類-C07C 235/46 CSP |
2020年10月30日 特許庁 / 特許 | 除草剤及びその中間体の製造方法 FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 413/12 CSP |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | ネズミ目動物忌避剤およびネズミ目動物の忌避方法 FI分類-A01N 27/00, FI分類-A01N 31/04, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 59/14, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 37/18 A, FI分類-A01N 41/10 A, FI分類-A01N 43/40 101 Q |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 水性懸濁農薬組成物およびその散布方法 FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/80 101 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物およびこれの散布方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 43/70, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 43/80 103, FI分類-A01N 43/90 102 |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | ニトロソ化合物及びキノキサリン化合物の製造方法 FI分類-C07C 209/02, FI分類-C07C 213/08, FI分類-C07D 241/44 |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 農薬製剤および農薬製剤の製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/00, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 51/00, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/713, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 47/12 102 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセル組成物およびその製造方法、それを含有する農薬製剤および雑草防除方法 FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/80 101 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセル組成物およびその製造方法、それを含有する農薬製剤および雑草防除方法 FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01P 13/00, FI分類-B01J 13/16, FI分類-A01N 43/80 101 |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 油性懸濁農薬組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 47/12 102 |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法及びその中間体 FI分類-C07C 249/16, FI分類-C07C 251/74, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07D 231/20 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-C07D 401/04 CSP |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 5,5-ジ置換-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造方法 FI分類-C07D 261/04, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年04月17日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法及びトリフルオロメチルチオアルキルハライド化合物の組成物 FI分類-C07C 319/14, FI分類-C07C 321/14 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | メルカプトフェノール化合物の製造方法及びその中間体 FI分類-C07C 319/06, FI分類-C07C 319/12, FI分類-C07C 319/24, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07C 321/26 CSP |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | チオカルボキサミジン塩化合物の製造方法 FI分類-C07D 261/04 |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 5,5-ジ置換-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの新規な製造方法 FI分類-C07D 261/04, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | リゾビウム属菌の培養方法 FI分類-C12N 1/20 A |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 微生物凍結乾燥組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 63/30, FI分類-C12N 1/20 B, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A01N 25/04 102 |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | ピラゾール-3-カルボン酸アミド誘導体及び有害生物防除剤 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 47/02, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A01M 1/20 A, FI分類-A61K 31/444, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A61K 31/4433, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 401/04 CSP |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ミツアリア属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A01N 63/00 F, FI分類-A01N 63/02 P |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ラルストニア・ピッケティに属する新菌株及び該菌株を用いた微生物農薬 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A01N 63/02 P, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ミツアリア属に属する菌株及びラルストニア属に属する菌株を併用した微生物農薬 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 63/00 F, FI分類-A01N 63/02 P, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 新規化合物及び該化合物の製造方法 FI分類-C07C 37/20, FI分類-C07C 39/14, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C08G 59/04, FI分類-C07D 303/27, FI分類-C07C 43/23 D, FI分類-C07D 301/28 CSP |
2018年01月05日 特許庁 / 特許 | 混合粒状農薬組成物、これを利用した粒状農薬合剤および粒状農薬合剤キット FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 37/24 101 |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 環状ペプチド化合物合成関連遺伝子、これを用いた環状ペプチド化合物の製造方法及びこれを有する形質転換体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12P 21/04, FI分類-C12N 15/52 ZNA |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | トリオキソプロパン化合物の製造法 FI分類-C07C 45/30, FI分類-C07C 45/64, FI分類-C07C 49/497, FI分類-C07C 67/313, FI分類-C07D 319/06, FI分類-C07C 69/716 Z, FI分類-C07C 69/738 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | 農薬活性成分の溶出が制御された農薬組成物 FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/80 101 |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 除草剤組成物 FI分類-A01N 37/40, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 43/40 101 D, FI分類-A01N 43/40 101 J |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 除草剤組成物 FI分類-A01N 35/10, FI分類-A01N 37/40, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 33/18 B, FI分類-A01N 39/04 A, FI分類-A01N 43/56 C, FI分類-A01N 47/12 A, FI分類-A01N 47/12 Z, FI分類-A01N 47/20 Z, FI分類-A01N 43/653 Q, FI分類-A01N 43/824 B, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 43/90 105, FI分類-A01N 43/40 101 B, FI分類-A01N 43/40 101 D, FI分類-A01N 43/40 101 F, FI分類-A01N 43/40 101 J, FI分類-A01N 47/36 101 E |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 除草剤耐性を有する形質転換植物 FI分類-C12N 15/54, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-A01H 1/00 ZNAA |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | ニトロベンゼン化合物を製造する方法 FI分類-C07C 201/10, FI分類-C07C 205/12, FI分類-C07C 205/58, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年04月18日 特許庁 / 特許 | 除草農薬組成物及びそれを用いた除草方法 FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 43/60 101 |
2017年04月17日 特許庁 / 特許 | 微生物農薬製剤組成物、その製造方法及び使用方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 31/02, FI分類-A01N 63/04 A |
2017年04月17日 特許庁 / 特許 | トリコデルマ属菌を用いた農薬製剤組成物、その製造法及び施用法 FI分類-A01C 1/08, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 63/04 A |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物およびその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 43/54 D, FI分類-A01N 47/12 Z, FI分類-A01N 57/14 H, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 37/24 101, FI分類-A01N 43/80 103, FI分類-A01N 47/12 102 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | テントキシン合成関連遺伝子、これを用いたジヒドロテントキシン又はテントキシンの製造方法及びこれを有する形質転換体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12R 1:69, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12R 1:645, FI分類-C12N 15/80 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/52 ZNAZ |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | スルホキシド誘導体の製造方法 FI分類-C07C 251/24, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/12, FI分類-C07C 65/21 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 水性懸濁農薬組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 47/12 102 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 水性懸濁農薬組成物およびその散布方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 47/12 102 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物およびその散布方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 31/14, FI分類-A01M 7/00 H, FI分類-A01N 47/12 102 |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 水稲種子処理剤 FI分類-A01P 13/02, FI分類-A01C 1/06 Z, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 47/36 101 E |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物及びその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 37/18 A, FI分類-A01N 41/10 A, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 47/38 A, FI分類-A01N 43/78 101, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/90 102, FI分類-A01N 43/90 103, FI分類-A01N 47/36 101 E |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 41/10 A, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 47/38 A, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/90 102 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/90 102 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物およびその製造方法 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 25/00 101 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物およびその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 37/24 101 |
2016年02月03日 特許庁 / 特許 | 粒状農薬組成物およびその製造方法 FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 43/76, FI分類-A01N 51/00, FI分類-A01N 37/18 A, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 47/38 A, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 43/90 103 |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 水面浮遊性大型農薬粒状組成物およびその製造方法 FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01N 43/76, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 43/80 101 |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 微粒状農薬組成物の製造方法 FI分類-A01P 5/00, FI分類-A01P 7/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 47/32, FI分類-A01N 51/00, FI分類-A01N 43/90 104 |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法 FI分類-C07C 319/14, FI分類-C07C 321/14, FI分類-C07C 321/16, FI分類-C07C 321/18, FI分類-C07C 321/20 |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | 畦シートの巻取装置 FI分類-B65H 18/10, FI分類-B65H 75/38 Q |
2015年08月18日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物及びその使用法 FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/14, FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/80 101 |
2015年08月18日 特許庁 / 特許 | 農薬組成物およびその使用法 FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/14, FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/80 101 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | フルオロアルキル化剤 FI分類-C07C 29/64, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 67/31, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/19, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/63, FI分類-C07C 319/14, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/09, FI分類-C07C 323/12, FI分類-C07C 323/20, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 333/16, FI分類-C07C 69/76 Z, FI分類-C07D 235/10 CSP, FI分類-C07D 487/04 136 |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 水面浮遊性大型農薬粒状組成物およびその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/10, FI分類-A01N 43/76, FI分類-A01N 51/00, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 37/18 A, FI分類-A01N 37/18 Z, FI分類-A01N 39/04 B, FI分類-A01N 41/10 A, FI分類-A01N 43/54 B, FI分類-A01N 43/54 C, FI分類-A01N 47/38 A, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 25/12 101, FI分類-A01N 43/86 101, FI分類-A01N 47/36 101 E |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | エーテル化合物を用いるイソチアゾール化合物の製造方法 FI分類-C07D 275/03 |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 茎葉処理用農薬組成物 FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/14, FI分類-A01N 25/26, FI分類-A01N 25/28, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 57/20 G, FI分類-A01N 57/20 L, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/80 101 |
クミアイ化学工業株式会社の商標情報(129件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年11月06日 特許庁 / 商標 | フルガード 05類 |
2023年11月06日 特許庁 / 商標 | フルレンジ 05類 |
2023年08月18日 特許庁 / 商標 | リガード 05類 |
2023年08月18日 特許庁 / 商標 | エクスロットル 05類 |
2023年08月18日 特許庁 / 商標 | フルコンボ 05類 |
2023年06月15日 特許庁 / 商標 | §Fantasista 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | BUZZ 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | AKATSUKI 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | ISSEN 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | CLEARSEEV 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | SHINGEKI 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | SHINZUI 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | SEITEN 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | DANIMASTER 05類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | TESSHIN 05類 |
2023年04月13日 特許庁 / 商標 | §VANENTA 01類, 05類 |
2023年02月21日 特許庁 / 商標 | §イハラ 35類, 39類, 40類, 45類 |
2023年02月21日 特許庁 / 商標 | §DISARTA 01類, 05類 |
2022年11月30日 特許庁 / 商標 | LAOH 05類 |
2022年10月07日 特許庁 / 商標 | Vanenta\バネンタ 01類, 05類 |
2022年10月07日 特許庁 / 商標 | バネンタ 01類, 05類 |
2022年09月30日 特許庁 / 商標 | Vanenta 01類, 05類 |
2022年09月27日 特許庁 / 商標 | テッシン 05類 |
2022年08月31日 特許庁 / 商標 | オールエイム 05類 |
2022年02月10日 特許庁 / 商標 | §R∞R∞R 05類 |
2022年02月10日 特許庁 / 商標 | あーちゃん 05類 |
2022年02月10日 特許庁 / 商標 | ECOARK 05類 |
2021年09月09日 特許庁 / 商標 | クリアシーブ 05類 |
2021年09月09日 特許庁 / 商標 | セイテン 05類 |
2021年09月09日 特許庁 / 商標 | エコアーク 05類 |
2021年04月12日 特許庁 / 商標 | KITAXEEV 05類 |
2021年03月29日 特許庁 / 商標 | シンゲキ 05類 |
2021年03月29日 特許庁 / 商標 | イッセン 05類 |
2021年03月29日 特許庁 / 商標 | ホウオウ 05類 |
2021年01月25日 特許庁 / 商標 | ダニマスターシャイン 05類 |
2020年03月26日 特許庁 / 商標 | ダニマスター 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | アクシア 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | オニマル 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | ヒトツキ 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | ゴクウ 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | ガルーダ 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | シャーク 05類 |
2020年02月17日 特許庁 / 商標 | ディザルタ 01類, 05類 |
2019年10月18日 特許庁 / 商標 | 豆つぶ 07類, 12類 |
2019年08月29日 特許庁 / 商標 | DISARTA 01類, 05類 |
2019年07月25日 特許庁 / 商標 | キタシーブ 05類 |
2019年07月11日 特許庁 / 商標 | ハヤドリ 05類 |
2019年07月11日 特許庁 / 商標 | シンズイ 05類 |
2019年07月11日 特許庁 / 商標 | ラオウ 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | YABUSAME 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | LEOPARD 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | ATOTORI 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | AVANTI 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | ENCORE 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | EMPEROR 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | SHOKINEE 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | ZEXTERRA 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | TSUIGEKI 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | TWINTURBO 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | TOPGUN 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | FULLTHROTTLE 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | BLADE 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | BEKKAKU 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | BELUGA 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | BENKEI 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | PRIORITY 05類 |
2019年06月13日 特許庁 / 商標 | MAMETSUBU 05類 |
2019年06月07日 特許庁 / 商標 | トップガンR 05類 |
2018年11月20日 特許庁 / 商標 | 苗活 01類, 05類 |
2018年08月22日 特許庁 / 商標 | AXEEV 01類 |
2018年08月22日 特許庁 / 商標 | §AXEEV 01類 |
2018年08月17日 特許庁 / 商標 | Effeeda 05類 |
2018年08月08日 特許庁 / 商標 | Axeev 05類 |
2018年01月24日 特許庁 / 商標 | ゼクテラ 05類 |
2017年11月20日 特許庁 / 商標 | キュアミンネオ 01類, 05類 |
2017年02月08日 特許庁 / 商標 | BOON 05類 |
2017年02月08日 特許庁 / 商標 | エフィーダ 05類 |
2017年02月03日 特許庁 / 商標 | キルクサ 05類 |
2016年08月26日 特許庁 / 商標 | EFFEEDA 05類 |
2016年05月17日 特許庁 / 商標 | フェノキサスルホン∞しっかり、長くヒエに効く! 05類 |
2016年01月05日 特許庁 / 商標 | §AXEEV 05類 |
2015年12月24日 特許庁 / 商標 | アクシーヴ 05類 |
2015年12月24日 特許庁 / 商標 | アクシーブ 05類 |
2015年12月24日 特許庁 / 商標 | AXEEV 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | T 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | ヒエクリーン 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | A∞豆 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | ひしゃく 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | ラジヘリ 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | 手まき 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | 袋から 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | 動力散布機 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | ひしゃく\散布 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | おっ、\フロアブルみたいに\散布できる! 05類 |
2015年12月09日 特許庁 / 商標 | 動力機\散布 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | クロノス 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | レパード 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | アバンティ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | シェルト 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | トリトン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | フルコース 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | レオパード 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | アルバス 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ケンゴウ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ファラン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | エコキープ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ハーデス 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ハガネ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ログイン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ウィザード 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | エルザ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ギャラクシー 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | サムゴサ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ボレアス 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ゴラッソ 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ツーシーム 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ログオン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | クリアカット 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | デバイス 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ベッカク 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | モンバン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | オールザベスト 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | グラスター 05類 |
2015年04月02日 特許庁 / 商標 | われら みのり の仲間 01類, 05類, 35類 |
2015年01月29日 特許庁 / 商標 | AXEEV\アクシーヴ 05類 |
2015年01月29日 特許庁 / 商標 | AXEEV\アクシーブ 05類 |
2014年12月18日 特許庁 / 商標 | クサビ 05類 |
2014年11月13日 特許庁 / 商標 | chlometiazox\クロメチアゾクス 05類 |
2014年01月17日 特許庁 / 商標 | §F∞F∞F 05類 |
クミアイ化学工業株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 833人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 14.5年 / 女性 15.2年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 23.1% |
クミアイ化学工業株式会社の閲覧回数
データ取得中です。