法人番号:1010701003241
高周波熱錬株式会社
情報更新日:2024年08月31日
高周波熱錬株式会社とは
高周波熱錬株式会社(コウシュウハネツレン)は、法人番号:1010701003241で東京都品川区東五反田2丁目17番1号に所在する法人として東京法務局品川出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長執行役員大宮克己。資本金は64億1,800万円。従業員数は898人。登録情報として、補助金情報が2件、特許情報が158件、商標情報が11件、意匠情報が3件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月10日です。
インボイス番号:T1010701003241については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。品川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
高周波熱錬株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 高周波熱錬株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | コウシュウハネツレン |
法人番号 | 1010701003241 |
会社法人等番号 | 0107-01-003241 |
登記所 | 東京法務局品川出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1010701003241 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒141-0022 ※地方自治体コードは 13109 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,320,419件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 品川区 ※品川区の法人数は 41,431件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 東五反田2丁目17番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都品川区東五反田2丁目17番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトシナガワクヒガシゴタンダ2チョウメ |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 大宮 克己 |
資本金 | 64億1,800万円 (2024年06月28日現在) |
従業員数 | 898人 (2024年06月28日現在) |
電話番号TEL | 03-3443-5444 |
FAX番号FAX | 03-5488-7538 |
ホームページHP | https://www.k-neturen.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年07月10日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 品川労働基準監督署 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-13-26 (2階~4階) |
高周波熱錬株式会社の場所
高周波熱錬株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | コウシュウハネツレンカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Neturen Co., Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 64億1,800万円 |
業種 | 金属製品 |
証券コード | 59760 |
高周波熱錬株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「高周波熱錬株式会社」で、「東京都品川区東五反田2丁目17番1号」に新規登録されました。 |
高周波熱錬株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 高周波熱錬株式会社 |
情報名 読み | コウシュウハネツレン |
住所 | 東京都品川区東五反田2丁目17-1 |
電話番号 | 03-3443-5441 |
高周波熱錬株式会社の法人活動情報
高周波熱錬株式会社の補助金情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 「渦巻き型」形状への加工が可能な可変曲げRパイプ連続技術/多軸NC制御加工機を製作するし、「渦巻き型」及び「蛇行型」又は渦巻き型、蛇行型の混じった「混合型」の製品を従来工法である手曲げ単発工法ではなくNC制御加工機にて生産すること。 - |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発の目的は、従来のNCベンダー加工機では加工が難易であった「渦巻き型」形状への加工が可能な可変曲げRパイプ連続技術/多軸NC制御加工機を新規に確立することである。本工法の確立により、高効率給湯器に代表されるような熱交換器用パイプ部品の小型化、高性能化に寄与し、高効率給湯器の早期普及・促進を可能にする。 615,300円 |
高周波熱錬株式会社の特許情報(158件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月07日 特許庁 / 特許 | プレストレス導入ユニット FI分類-E04B 1/22, FI分類-E04C 5/08, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E04G 21/12 104 B |
2022年11月07日 特許庁 / 特許 | プレストレス導入ユニット FI分類-E04B 1/22, FI分類-E04C 5/08, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E04G 21/12 104 B |
2022年10月21日 特許庁 / 特許 | 冷却シミュレーション方法、冷却シミュレーションプログラム、冷却シミュレーション装置及びワークの冷却方法 FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 1/18 K, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-G01N 25/18 L, FI分類-C21D 1/00 120, FI分類-C21D 11/00 104 |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | 二周波電源装置、高周波加熱装置及び高周波焼入装置 FI分類-H05B 6/06 381 |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | 二周波電源装置、高周波加熱装置及び高周波焼入装置 FI分類-H05B 6/04 311, FI分類-H05B 6/04 321, FI分類-H05B 6/06 341, FI分類-H05B 6/06 386 |
2021年09月30日 特許庁 / 特許 | 加工装置 FI分類-B23P 23/04, FI分類-B23Q 7/00 F, FI分類-C21D 1/10 Z, FI分類-B23Q 11/10 Z |
2021年05月11日 特許庁 / 特許 | プレストレス導入ユニット FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-E01D 22/00 Z, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2021年02月10日 特許庁 / 特許 | 冷却ジャケット及び焼入装置 FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/00 H, FI分類-C21D 1/00 123 Z |
2020年12月10日 特許庁 / 特許 | 歯車とその製造方法 FI分類-C22C 38/60, FI分類-F16H 55/06, FI分類-C21D 1/42 B, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 7/06 A, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-F16H 55/12 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2020年10月12日 特許庁 / 特許 | 線材処理システム及び線材処理方法 FI分類-B21C 47/02 A, FI分類-B21C 47/18 A, FI分類-B21C 47/24 B, FI分類-B21C 47/26 C |
2020年10月12日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル及び焼入装置 FI分類-C21D 1/62, FI分類-F16D 3/20 J, FI分類-H05B 6/36 D, FI分類-F16D 3/205 M, FI分類-H05B 6/10 331 |
2020年08月19日 特許庁 / 特許 | PC鋼棒体及びPC鋼棒体の施工方法 FI分類-E04G 21/12 104 D |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/48 Z |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | 加工装置 FI分類-B23F 5/14, FI分類-B23F 23/12, FI分類-B23P 23/04, FI分類-C21D 1/10 A, FI分類-C21D 1/42 L, FI分類-C21D 9/32 B, FI分類-B23Q 17/00 Z, FI分類-B62D 3/12 503 |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | PC鋼棒体 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/12, FI分類-E04G 21/12 104 C, FI分類-E04G 21/12 104 D |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 線材巻き取り装置及び線材処理システム FI分類-B65H 54/80, FI分類-B65H 75/14, FI分類-B65H 75/24 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 鉄鋼材料 FI分類-C23C 8/26, FI分類-C23C 8/50, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 9/00 F, FI分類-C21D 9/28 Z, FI分類-C21D 9/32 Z |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形品 FI分類-C21D 1/18 C, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 22/26 C |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形品 FI分類-C21D 1/18 C, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 22/26 C |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | デスケーリング装置及びデスケーリング方法 FI分類-B21C 43/04, FI分類-B21F 1/00 Z, FI分類-B21B 45/04 A |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 耐遅れ破壊特性に優れたPC鋼材及びその製造方法 FI分類-C22C 38/02, FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 9/00 D, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱用電源装置とその異常検知方法 FI分類-H02H 7/12 E, FI分類-H02M 7/12 H, FI分類-H02M 7/48 M |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | PC鋼棒体及びPC鋼棒体の施工方法 FI分類-E04C 5/10, FI分類-E04G 21/12 104 D |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 構造体の補強装置及び構造体の補強方法 FI分類-F16B 7/06, FI分類-E04B 1/24 F, FI分類-E04B 1/58 D |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 鋼棒の伸び量測定装置及び鋼棒の伸び量測定方法 FI分類-G01B 21/32, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01B 21/00 A, FI分類-E04G 21/12 104 Z, FI分類-G01C 15/00 103 Z, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造装置及びラックバーの製造方法 FI分類-B21J 5/02 A, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-C21D 1/10 A, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造装置 FI分類-B21J 5/02 A, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-B21J 13/02 N, FI分類-B62D 3/12 503 Z |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 液中焼入れ装置及び液中焼入れ方法 FI分類-C21D 1/64, FI分類-C21D 1/10 E, FI分類-C21D 1/10 H, FI分類-C21D 9/04 B |
2018年10月01日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造装置 FI分類-B21J 3/00, FI分類-B21J 5/12 A, FI分類-B21K 1/76 A |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | ラックバーの焼入装置及び焼入方法 FI分類-C21D 1/10 F, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B |
2018年09月12日 特許庁 / 特許 | スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置 FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05B 6/04 321, FI分類-H05B 6/04 331 |
2018年09月04日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート部材の耐力評価方法 FI分類-E04C 3/20, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 3/00 Z |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル及び加熱方法 FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 1/42 K, FI分類-C21D 9/08 D, FI分類-C21D 9/28 B, FI分類-H05B 6/36 F |
2018年06月04日 特許庁 / 特許 | ラックバー予備成形体及びラックバーの製造方法 FI分類-F16H 55/26, FI分類-C21D 9/32 A |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-H05B 6/36 D, FI分類-H05B 6/10 371 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 鉄筋のマーキング装置及び鉄筋 FI分類-C21D 9/00 H, FI分類-B21C 51/00 B |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 歯車、歯車の製造方法 FI分類-F16H 55/06, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-F16H 55/17 Z |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | インバータ用負荷異常検出回路及びインバータ装置 FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 7/48 M |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 中空ラックバーの製造方法及び製造装置 FI分類-B21C 1/00 E, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-B21C 37/15 B |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | ボルトの製造方法 FI分類-B21C 31/00, FI分類-B21H 3/04 B, FI分類-B21J 5/00 A, FI分類-B21J 9/02 A, FI分類-B21K 1/46 Z, FI分類-C21D 8/06 B, FI分類-F16B 35/00 J |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 出力電流合成装置及び電力供給装置 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/48 A |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法並びにプログラム FI分類-H02M 7/12 A, FI分類-H02M 7/48 E |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 7/48 Z |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 軸肥大加工方法 FI分類-B21K 1/42, FI分類-C22C 38/44, FI分類-C22C 38/54, FI分類-F16H 55/49, FI分類-B21J 5/00 A, FI分類-B21J 5/02 Z, FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-F16H 9/12 B, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | インバータ用負荷異常検出回路 FI分類-H02M 7/48 M |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | 直流平滑回路、インバータ、及び電源装置 FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 Z |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | 軸肥大加工の加工条件設定方法、軸肥大加工方法及び軸肥大加工装置 FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/00 Z |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造方法及びラックバー FI分類-B21K 1/76 A |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 7/48 M |
2017年09月11日 特許庁 / 特許 | 通電加熱装置及び通電加熱方法、加熱装置及び加熱方法、並びにホットプレス成形方法 FI分類-B21D 37/16, FI分類-C21D 1/18 C, FI分類-C21D 1/34 J, FI分類-C21D 1/40 A, FI分類-C21D 1/40 E, FI分類-C21D 1/42 M, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-H05B 3/00 340 |
2017年09月11日 特許庁 / 特許 | 出力電流合成装置及び電力供給装置 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/48 Z |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | 熱処理装置 FI分類-C21D 1/10 F, FI分類-C21D 9/40 B |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル及び加熱方法 FI分類-H05B 6/36 F, FI分類-H05B 6/10 381 |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造方法及び製造装置 FI分類-B21J 5/12 A, FI分類-B21K 1/76 A |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | グラウト材の充填評価方法及びグラウト材の充填評価用部材 FI分類-E04C 5/10, FI分類-E04G 21/12 104 D |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造方法 FI分類-F16H 55/26, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-B62D 3/12 503 Z |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 軸肥大加工装置、および肥大部の形成方法 FI分類-B21K 1/12, FI分類-B21J 5/08 Z |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | マグネシウムの精製方法及びマグネシウムの精製装置 FI分類-C22B 9/04, FI分類-C22B 26/22, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/28 A |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 木造ラーメン構造体 FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 508 L |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 木造ラーメン構造体の構築方法 FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 508 L |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | 電源装置及び誘導加熱装置並びに電源装置の制御方法 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H05B 6/04 301 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置 FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05K 1/18 S, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H05B 6/04 331 |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 鉄骨造建物及びその施工方法 FI分類-E04C 3/06, FI分類-E04C 3/32, FI分類-E04B 1/24 B |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 鉄骨造建物 FI分類-E04C 3/08, FI分類-E04C 3/32, FI分類-E04B 1/24 J |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 鋼製耐震壁、耐震壁付建物及び耐震壁付建物の施工方法 FI分類-E04B 2/56 604 G, FI分類-E04H 9/02 321 B |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 鉄骨ブレース及び建物 FI分類-C21D 1/18 K, FI分類-E04B 1/24 F, FI分類-E04B 1/58 D |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 鉄筋のマーキング装置 FI分類-E04C 5/03, FI分類-C21D 9/00 H, FI分類-B21C 51/00 B, FI分類-B41F 17/10 C |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 焼結金属板の製造方法 FI分類-B22F 7/04 H, FI分類-B22F 3/14 101 A, FI分類-B22F 3/14 101 C |
2016年08月22日 特許庁 / 特許 | パワー半導体モジュール及び誘導加熱用電源装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H01L 23/00 C, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H05B 6/04 301 |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 木造柱の柱脚部固定構造 FI分類-E04B 1/26 E, FI分類-E04B 1/58 511 L |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | 懸架ばね用鋼及びその製造方法 FI分類-C22C 38/34, FI分類-C22C 38/54, FI分類-C21D 8/06 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 調芯装置及び熱処理装置 FI分類-C21D 1/10 F, FI分類-C21D 9/40 B |
2016年05月26日 特許庁 / 特許 | 浸炭用鋼の製造方法 FI分類-C21D 1/32, FI分類-C23C 8/02, FI分類-C23C 8/22, FI分類-C22C 38/22, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 1/10 Z, FI分類-C21D 6/00 D, FI分類-C21D 6/00 T, FI分類-C22C 38/00 301 N |
2016年05月25日 特許庁 / 特許 | 鉄製ワークの脱炭処理方法 FI分類-C21D 1/42 B, FI分類-C21D 3/04 G |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル及び加熱コイルの製造方法並びに熱処理装置 FI分類-H05B 6/42, FI分類-C21D 1/10 E, FI分類-C21D 1/10 G, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/30 B, FI分類-H05B 6/36 F |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 橋梁の補強方法 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E01D 22/00 B |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 橋梁 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E01D 22/00 B |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 鉄筋構造 FI分類-E04C 5/01 |
2016年02月04日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル FI分類-H05B 6/42, FI分類-C21D 1/10 B, FI分類-C21D 1/10 M, FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-H05B 6/36 F, FI分類-H05B 6/10 331 |
2016年02月04日 特許庁 / 特許 | 焼入装置 FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 1/18 C, FI分類-C21D 1/74 M, FI分類-C21D 9/32 B |
2016年01月21日 特許庁 / 特許 | 焼入方法 FI分類-C21D 1/62, FI分類-C21D 1/10 B, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 1/10 U, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B, FI分類-C21D 9/40 A, FI分類-C21D 9/40 B, FI分類-H05B 6/10 331 |
2016年01月12日 特許庁 / 特許 | 冷却ジャケット及び複合コイル FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/30 B, FI分類-C21D 1/00 123 Z |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱用電源装置 FI分類-H02M 7/48 Z |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | 段付きワークの焼入れ方法及び冷却ジャケット FI分類-B33Y 80/00, FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/28 A, FI分類-C21D 9/28 B |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造方法 FI分類-F16H 55/26, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-B23K 20/12 G, FI分類-F16H 19/04 D |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | ラックバーの製造方法 FI分類-F16H 55/26, FI分類-B23K 20/12 G, FI分類-B62D 3/12 503 Z |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | ラックバー及びステアリング装置 FI分類-F16F 15/02 Z, FI分類-F16H 19/04 D, FI分類-B62D 3/12 503 Z |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 中空ラックバーの製造方法 FI分類-B21J 5/08 A, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-C21D 7/02 A, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-F16H 19/04 D, FI分類-B62D 3/12 503 Z |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱用電源装置 FI分類-H02M 7/48 Z, FI分類-H05B 6/04 321 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び施工方法 FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/16 Z, FI分類-E04B 1/20 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | α+β型チタン合金の熱処理方法 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B22F 3/24 C, FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 628, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 687, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | β型強化チタン合金、β型強化チタン合金の製造方法 FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 673, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱コイル FI分類-H05B 6/44, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/32 B, FI分類-H05B 6/36 F |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 冷却装置、熱処理装置、熱処理方法 FI分類-C21D 1/10 H, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B |
2015年07月17日 特許庁 / 特許 | 鋼材の表面処理方法 FI分類-C23C 10/30, FI分類-B24C 1/10 E, FI分類-C23C 24/08 B |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 金型設置用治具及び金型設置方法 FI分類-B21J 13/03, FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/02 F |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | シミュレーションプログラム FI分類-B23K 11/11, FI分類-G01N 25/00 Z, FI分類-B23K 11/24 315, FI分類-B23K 11/25 510 |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | 熱処理用電力変換装置及び方法 FI分類-H02M 7/48 E |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及び熱処理装置 FI分類-C21D 1/18 K, FI分類-C21D 1/42 G, FI分類-C21D 9/40 B, FI分類-H05B 6/10 331 |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | 環状ワークの加熱装置 FI分類-C21D 1/18 P, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/40 B |
2015年06月01日 特許庁 / 特許 | 加工処理方法及び装置 FI分類-C21D 1/42 D, FI分類-C21D 1/74 W, FI分類-C21D 9/52 103 A, FI分類-C21D 9/52 103 B |
2015年05月26日 特許庁 / 特許 | マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置 FI分類-C22B 9/04, FI分類-C22B 26/22 |
2015年05月13日 特許庁 / 特許 | 保持具及び搬送装置 FI分類-B65G 17/26 Z |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | チタン材の表面窒化処理方法 FI分類-C23C 8/24, FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | はんだめっき銅線の製造方法、及びはんだめっき銅線製造装置 FI分類-C23C 2/08, FI分類-C23C 2/38, FI分類-B23K 101:32, FI分類-B23K 103:12, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-B23K 1/08 310, FI分類-C21D 9/56 102, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-B23K 1/00 330 Z, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-B23K 31/02 310 F, FI分類-B23K 31/02 310 H |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び鉄筋コンクリート造 FI分類-E04B 1/20 A, FI分類-E04H 9/02 301 |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び鉄筋コンクリート造 FI分類-E04B 1/20 A, FI分類-E04B 1/58 504 A |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | 異形鉄筋の製造方法及び異形鉄筋 FI分類-E04C 5/03, FI分類-B23P 13/02, FI分類-B21B 1/16 K, FI分類-B21D 7/00 C |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 接着剤の塗布具、塗布方法、並びに接着方法 FI分類-B05C 7/06, FI分類-B05D 1/28, FI分類-C09J 5/00, FI分類-B05C 1/02 101, FI分類-B05D 7/24 301 P |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 肥大加工用の金型及び肥大加工方法 FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/02 B |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | ワーク排出機構、ワーク交換機構、肥大加工装置、ワーク排出方法、及びワーク交換方法 FI分類-B21K 27/02, FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/14 B, FI分類-B21K 27/00 Z |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及び加熱方法 FI分類-H05B 6/40, FI分類-C21D 1/10 M, FI分類-C21D 1/18 K |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 硬化層深さ測定装置 FI分類-G01N 27/80 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 硬化層深さ測定装置 FI分類-G01N 27/72 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 硬化層深さ測定装置及び硬化層深さ測定方法 FI分類-G01N 27/72 |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法 FI分類-C21D 1/18 C, FI分類-C21D 1/40 E, FI分類-C21D 1/40 G, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 M, FI分類-H05B 3/00 340 |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 表面処理方法 FI分類-C23C 24/08 B |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 焼入装置及び焼入方法 FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 A, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B |
2015年02月11日 特許庁 / 特許 | 熱処理層深さ測定用超音波プローブ及び熱処理層深さの測定方法 FI分類-G01N 29/24 |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の施工方法 FI分類-E04C 5/01 |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 熱処理装置 FI分類-C21D 1/10 D, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/40 B, FI分類-F27D 21/00 A |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 熱処理装置 FI分類-F27B 9/36, FI分類-B65G 39/10, FI分類-C21D 1/42 L, FI分類-F27B 9/24 R, FI分類-H01L 21/268 Z, FI分類-C21D 1/00 113 C |
2014年11月26日 特許庁 / 特許 | ホウ素含有鋼の熱処理方法 FI分類-C22C 38/04, FI分類-C22C 38/32, FI分類-C21D 1/18 E, FI分類-C21D 1/18 K, FI分類-C21D 1/42 M, FI分類-C22C 38/00 301 A |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 軸肥大加工機及び軸肥大加工方法 FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/00 Z |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法 FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 M, FI分類-H05B 3/00 340 |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 焼入れ装置及び焼入れ方法 FI分類-C21D 1/667, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 9/28 B, FI分類-H05B 6/10 331 |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | ワークの加熱方法及び焼入方法 FI分類-C21D 1/10 E, FI分類-C21D 1/10 U, FI分類-C21D 9/28 A |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱装置及び方法並びに熱処理装置及び方法 FI分類-H05B 6/44, FI分類-C21D 1/10 J, FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/00 A, FI分類-H05B 6/10 331 |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 鉄筋構造 FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04G 21/12 105 A, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋材料の部分加熱装置 FI分類-E04C 5/02, FI分類-F27B 9/24 R, FI分類-H05B 6/10 371 |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造体 FI分類-E03F 3/04 A, FI分類-E04B 1/20 E, FI分類-E04B 5/43 J |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法 FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/20 F |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び鉄筋コンクリート造 FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/20 F |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び鉄筋コンクリート造 FI分類-E04B 1/00, FI分類-E04B 1/20 E, FI分類-E04B 1/21 B |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート造の設計方法及び鉄筋コンクリート造 FI分類-E04B 1/00, FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/20 E, FI分類-E04B 1/21 B |
2014年09月08日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱方法及び装置 FI分類-H05B 6/44, FI分類-C21D 1/10 Y, FI分類-C21D 9/30 A, FI分類-H05B 6/10 371 |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 炭素鋼の急速軟質化焼鈍処理方法 FI分類-C21D 1/32, FI分類-C22C 38/40, FI分類-C21D 9/08 E, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 加熱コイル FI分類-C21D 1/10 G, FI分類-C21D 1/10 M, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/08 D, FI分類-H05B 6/36 D, FI分類-H05B 6/10 371 |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | メッキ線の製造装置及び製造方法 FI分類-C23C 2/08, FI分類-C23C 2/38 |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 通電加熱方法及びプレス成形品の作製方法。 FI分類-B21D 37/16, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 M |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱コイル及び誘導加熱方法 FI分類-H05B 6/40, FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-H05B 6/10 331 |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 中空ラックバーの製造方法 FI分類-B21J 5/12 Z, FI分類-B21K 1/76 A, FI分類-F16H 19/04 D, FI分類-F16H 25/22 Z |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及び加熱方法 FI分類-H05B 6/42, FI分類-C21D 1/10 A, FI分類-C21D 1/10 E, FI分類-C21D 1/10 G, FI分類-C21D 1/10 R, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C21D 9/32 B, FI分類-H05B 6/36 F, FI分類-H05B 6/10 361 |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及び加熱方法 FI分類-H05B 6/42, FI分類-C21D 1/10 E, FI分類-C21D 1/10 H, FI分類-C21D 1/42 M, FI分類-H05B 6/10 361 |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 溶接構造部材及び溶接方法 FI分類-B23K 11/16, FI分類-B23K 11/11 540 |
2014年06月24日 特許庁 / 特許 | 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法 FI分類-C21D 1/18 D, FI分類-C21D 1/18 Q, FI分類-C21D 1/40 C, FI分類-C21D 1/40 E, FI分類-C21D 1/40 G, FI分類-H05B 3/00 340 |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | 巻取装置 FI分類-B21C 47/12, FI分類-B65H 57/14 |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造物及び鉄筋コンクリート構造物の設計方法 FI分類-E04C 5/01, FI分類-E04B 1/20 F |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 鉄筋構造及び鉄筋コンクリート構造物 FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/21 A, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04B 1/58 503 E |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | 環状ワークの加熱装置及び方法、並びに加熱コイル FI分類-H05B 6/40, FI分類-H05B 6/44, FI分類-C21D 1/42 J, FI分類-C21D 9/40 B, FI分類-H05B 6/10 341, FI分類-H05B 6/10 381 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 高周波焼入用ワーク及び硬化層を有するワーク並びに焼入用ワークの高周波焼入方法 FI分類-C21D 1/10 Z, FI分類-C21D 9/00 A |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 充填材料の充填方法及び構造体補強部材の製造方法 FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04G 21/12 104 F |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | 軸保持スリーブ及び軸肥大加工機、並びに軸肥大加工機用治具 FI分類-B21J 5/08 Z, FI分類-B21J 13/02 Z |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | 軸肥大加工用軸保持部材 FI分類-B21J 5/08 Z |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 高周波焼入れ歯車及び歯車の高周波焼入れ方法 FI分類-C22C 38/60, FI分類-C21D 1/10 A, FI分類-C21D 9/32 A, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 誘導加熱装置及び誘導加熱方法 FI分類-C21D 9/00 S, FI分類-H01F 41/02 B, FI分類-H05B 6/10 331 |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 編成機および編成方法 FI分類-B21F 31/00 B, FI分類-E04C 5/18 103, FI分類-E04C 5/18 105, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | 線材の挿入装置、長尺ワークの巻取装置及び線材の挿入方法 FI分類-B65B 27/06 A, FI分類-B65H 54/76 Z |
高周波熱錬株式会社の商標情報(11件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年08月01日 特許庁 / 商標 | ダブルスターク 37類 |
2021年12月20日 特許庁 / 商標 | ネツレンMB工法 40類 |
2021年03月01日 特許庁 / 商標 | レジリス 06類, 19類 |
2020年01月07日 特許庁 / 商標 | HPNA 02類 |
2019年09月20日 特許庁 / 商標 | HSW 09類 |
2019年01月09日 特許庁 / 商標 | N-Tubrack 12類, 42類 |
2017年10月23日 特許庁 / 商標 | Sofcon 09類 |
2017年08月08日 特許庁 / 商標 | ウルボン1275 06類 |
2017年08月08日 特許庁 / 商標 | ULBON1275 06類 |
2015年01月29日 特許庁 / 商標 | ダブルスターク 06類 |
2014年12月03日 特許庁 / 商標 | SSBU 06類 |
高周波熱錬株式会社の意匠情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2018年07月24日 特許庁 / 意匠 | 加熱コイル 意匠新分類-K0490 |
2018年07月24日 特許庁 / 意匠 | 加熱コイル 意匠新分類-K0490 |
2018年07月24日 特許庁 / 意匠 | 加熱コイル 意匠新分類-K0490 |
高周波熱錬株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 誘導加熱による焼入加工の受託、誘導加熱装置の設計製作、高強度鋼材製品の製造、高強度ばね鋼線の製造 |
企業規模 | 1,044人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 13.6年 / 女性 12.0年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 10.8% |
高周波熱錬株式会社の閲覧回数
データ取得中です。