法人番号:1011105001930
独立行政法人自動車技術総合機構
情報更新日:2024年08月31日
独立行政法人自動車技術総合機構とは
独立行政法人自動車技術総合機構(ジドウシャギジュツソウゴウキコウ)は、法人番号:1011105001930で東京都新宿区四谷本塩町4番41号住友生命四谷ビル4階に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長木村隆秀。設立日は2002年07月01日。登録情報として、調達情報が21件、届出情報が1件、特許情報が20件、商標情報が1件が登録されています。なお、2017年09月19日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月26日です。
インボイス番号:T1011105001930については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「独立行政法人」について(β版)
独立行政法人は、国の行政機関でありながら、法人格を持つ独立した組織です。政府の指導の下、特定の公共サービスや事業を運営・管理する役割を担っています。独立行政法人は、政府の直接的な管理や予算に依存せず、自己責任で運営されます。そのため、より効率的な経営や運営が可能となります。また、独立行政法人は、民間企業と同様に人事や予算編成などの経営機能を持ち、自主的に組織を運営することが求められます。独立行政法人は、国民の利益や公共の福祉を追求するため、様々な分野で活動しています。
独立行政法人自動車技術総合機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 独立行政法人自動車技術総合機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ジドウシャギジュツソウゴウキコウ |
法人番号 | 1011105001930 |
会社法人等番号 | 0111-05-001930 |
登記所 | 東京法務局新宿出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1011105001930 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:独立行政法人 |
郵便番号 | 〒160-0003 ※地方自治体コードは 13104 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,965件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 新宿区 ※新宿区の法人数は 92,519件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 四谷本塩町4番41号住友生命四谷ビル4階 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都新宿区四谷本塩町4番41号住友生命四谷ビル4階 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトシンジュククヨツヤホンシオチョウ |
代表者 | 理事長 木村 隆秀 |
設立日 | 2002年07月01日 |
更新年月日更新日 | 2018年07月26日 |
変更年月日変更日 | 2017年09月19日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 新宿労働基準監督署 〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階 |
独立行政法人自動車技術総合機構の場所
独立行政法人自動車技術総合機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2017年09月19日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都新宿区四谷本塩町4番41号住友生命四谷ビル4階」に変更されました。 |
2016年04月06日 | 【名称変更】 名称が「独立行政法人自動車技術総合機構」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「自動車検査独立行政法人」で、「東京都新宿区本塩町8番の2住友生命四谷ビル4階」に新規登録されました。 |
独立行政法人自動車技術総合機構の法人活動情報
独立行政法人自動車技術総合機構の調達情報(21件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月21日 | 令和5年度加速走行騒音実態調査業務 6,814,210円 |
2023年06月09日 | 令和5年度尿素SCRシステム搭載車の排出ガス性能評価調査業務 43,364,069円 |
2022年12月09日 | 令和4年度加速走行騒音実態調査業務 6,123,315円 |
2022年10月25日 | 鉄道における準天頂衛星等システム活用に関する調査検討 6,745,040円 |
2022年10月07日 | グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築商用利用される電気自動車・燃料電池自動車の本格普及時における社会全体最適を目指したシミュレーションシステム構築に関する研究開発電気自動車・燃料電池車の導入に向けたエネルギーマネジメントと車両運行管理を最適化するシミュレーションシステムの構築 232,518,000円 |
2022年08月03日 | 令和4年度尿素SCRシステム搭載車の排出ガス性能評価調査業務 43,211,910円 |
2021年12月22日 | 令和3年度 鉄道車両の外側磁界等に係る調査 2,824,606円 |
2021年12月14日 | 令和3年度加速走行騒音等実態調査業務 4,802,389円 |
2021年08月05日 | 令和3年度尿素SCRシステム搭載車の排出ガス性能評価調査業務 37,555,350円 |
2021年06月30日 | 鉄道における準天頂衛星等システム活用に関する調査検討 2,388,116円 |
2020年12月11日 | 令和2年度 鉄道車両の外側磁界等に係る調査 2,316,560円 |
2020年10月16日 | 鉄道における準天頂衛星等システム活用に関する調査検討 6,875,869円 |
2020年06月18日 | 規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発無人自動運転車における運行時に取得するデータの活用と安全性評価のための基礎システムの技術開発 877,774,700円 |
2020年06月15日 | 令和2年度尿素SCRシステム搭載車の排出ガス性能評価調査業務 37,502,405円 |
2019年10月17日 | 令和元年度 鉄道車両の外側磁界等に係る調査 3,885,867円 |
2019年07月31日 | 鉄道における準天頂衛星等システム活用に関する調査検討 8,101,728円 |
2018年12月21日 | 平成30年度粒径23nm以下の微小粒子状物質の粒子数の排出実態調査業務 6,461,502円 |
2018年12月06日 | 平成30年度 鉄道車両の外側磁界等に係る調査 3,898,621円 |
2018年04月02日 | 平成30年度二輪車の走行騒音を評価するシミュレーション手法の開発業務 12,881,129円 |
2017年05月31日 | 新たなPM規制導入等の検討のための調査業務 35,711,891円 |
2017年05月12日 | 走行騒音等を評価するシミュレーション手法の開発業務 24,827,403円 |
独立行政法人自動車技術総合機構の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 木村 隆秀 全省庁統一資格 / - |
独立行政法人自動車技術総合機構の特許情報(20件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年09月07日 特許庁 / 特許 | VRテストシステム及びVRテスト方法 FI分類-H04N 13/128, FI分類-H04N 13/239, FI分類-H04N 17/00 200 |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | 作動性評価装置、作動性評価方法、および作動性評価プログラム FI分類-B60T 17/18, FI分類-B60T 7/12 C |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 車線変更評価装置、および車線変更評価方法 FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/00 X |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | データ収集装置、およびデータ収集方法 FI分類-B60W 30/14, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G01M 17/007 B |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 列車位置検出装置 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 17/88, FI分類-B61L 25/02 G |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-G09B 9/04 B |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 制動評価装置、制動評価方法、自動制動パターンの評価閾値の生成方法、自動制動パターンの基礎データの収集方法 FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 40/04, FI分類-B60W 40/10, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 7/12 F, FI分類-G08G 1/16 C |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 車両音評価システム、及び車両音評価装置 FI分類-G01H 3/00 A |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | スピードメータ検査システム FI分類-B60S 5/00, FI分類-G01P 21/02, FI分類-B60K 35/00 Z, FI分類-G01M 17/007 K, FI分類-B60R 16/02 650 J |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の摩擦係数演算方法及び走行安全性評価方法並びに軌道の潤滑状態管理方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01N 19/02 A |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 車両周囲認識センサ検査システム、車両周囲認識センサ検査方法 FI分類-G01B 21/24 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両のきしり音評価システム及びこれを用いたきしり音低減システム FI分類-B61J 3/00, FI分類-B61K 9/08, FI分類-G01H 11/08 D |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 排ガス浄化装置 FI分類-F01N 13/14, FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-B01J 35/02 G, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-F01N 3/20 ZABK, FI分類-F01N 3/28 301 B, FI分類-F01N 3/28 301 C, FI分類-B01J 35/04 301 F, FI分類-B01J 35/04 301 P |
2016年10月12日 特許庁 / 特許 | ヘッドライトテスタ FI分類-G01M 11/06, FI分類-B60Q 1/068 100 |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 高速点滅光測定装置 FI分類-G01M 11/06 |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 軌道の潤滑管理方法 FI分類-B61K 3/02, FI分類-B61K 9/02 |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 索道の椅子式搬器のセーフティバー警告装置及び警告方法 FI分類-B61B 11/00 B, FI分類-B61B 12/00 Z |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 自動ブレーキシステムの評価支援プログラム、及び評価支援装置 FI分類-B60T 7/12 C |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の車上アタック角測定方法及び装置 FI分類-B61K 9/08, FI分類-B61K 13/00 A |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 音源探査システム FI分類-G01S 5/18 |
独立行政法人自動車技術総合機構の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年02月12日 特許庁 / 商標 | §NRCC∞National Traffic Safety and Environment Laboratory,JAPAN∞Railway Certification Center 42類 |
独立行政法人自動車技術総合機構の閲覧回数
データ取得中です。