法人番号:1012405001281
国立大学法人東京農工大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人東京農工大学とは
国立大学法人東京農工大学(トウキョウノウコウダイガク)は、法人番号:1012405001281で東京都府中市晴見町3丁目8番1号に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長千葉一裕。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が38件、補助金情報が97件、表彰情報が1件、届出情報が2件、特許情報が256件、商標情報が5件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月16日です。
インボイス番号:T1012405001281については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人東京農工大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人東京農工大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トウキョウノウコウダイガク |
法人番号 | 1012405001281 |
会社法人等番号 | 0124-05-001281 |
登記所 | 東京法務局府中支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1012405001281 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒183-0057 ※地方自治体コードは 13206 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,583件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 府中市 ※府中市の法人数は 9,219件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 晴見町3丁目8番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都府中市晴見町3丁目8番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトフチュウシハルミチョウ3チョウメ |
代表者 | 学長 千葉 一裕 |
設立日 | 2004年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2018年05月16日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 立川労働基準監督署 〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階 |
国立大学法人東京農工大学の場所
国立大学法人東京農工大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人東京農工大学」で、「東京都府中市晴見町3丁目8番1号」に新規登録されました。 |
国立大学法人東京農工大学の法人活動情報
国立大学法人東京農工大学の調達情報(38件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 令和5年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題) 9,880,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)( 鶏及び豚の快適性により配慮した飼養管理技術の開発) 31,500,000円 |
2023年04月03日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 79,998,000円 |
2023年04月01日 | コアファシリティの構築(東京農工大学) 50,000,000円 |
2022年12月02日 | ムーンショット型研究開発事業地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現炭素超循環社会構築のためのDAC農業の実現 75,929,000円 |
2022年09月20日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発マルチロードパス構造による連装型水素タンクモジュールの研究開発 7,930,000円 |
2022年04月01日 | コアファシリティの構築(東京農工大学) 50,000,000円 |
2022年04月01日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 79,998,791円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発非FW/分割プリフォームおよび新規樹脂(REDOX硬化型樹脂)による高圧水素タンクの革新的ハイレート製造プロセスの開発 11,960,000円 |
2021年08月10日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 79,999,083円 |
2021年07月13日 | 令和3年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ロシアとの共同公募に基づく共同研究分野(広域発生動態の推定に基づく新たな総合的森林害虫管理システムの確立)) 8,788,000円 |
2021年07月13日 | 令和3年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ロシアとの共同公募に基づく共同研究分野(広域発生動態の推定に基づく新たな総合的森林害虫管理システムの確立)) 円 |
2021年07月08日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムICTデータ活用型アクティブ制御レーザー加工技術開発 円 |
2021年07月01日 | コアファシリティの構築(東京農工大学) 50,000,000円 |
2021年07月01日 | 接木を用いた食品の諸外国における法規制制度や開発動向の調査 一式 2,280,000円 |
2021年05月25日 | 遺伝子組換え接木における導入遺伝子の影響に関する調査研究 一式 4,450,000円 |
2021年04月01日 | 海岸地域における次世代UAV活用に資する高信頼ワイヤレス伝送技術の研究開発 2,600,000円 |
2020年11月09日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて 157,375,000円 |
2020年10月29日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究 36,547,000円 |
2020年04月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 13,044,157円 |
2019年12月05日 | バイオジェット燃料生産技術開発事業一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験二機能触媒によるバイオ由来植物油脂からのバイオジェット燃料製造技術の事業性評価 (FS) 2,495,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業排水からの反応性窒素の高濃縮・資源化技術 11,424,000円 |
2019年09月17日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム海洋環境調和型オールバイオマス成形品の研究開発 9,890,000円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術AI間連携によるバリューチェーンの効率化・柔軟化 21,540,000円 |
2018年06月25日 | 次世代医療機器・再生医療等製品指標評価事業(人工知能(AI)分野)一式 4,000,000円 |
2018年06月08日 | 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示 12,347,771円 |
2018年06月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 16,432,864円 |
2017年06月13日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム LNG冷熱利用熱音響エンジン発電技術の研究開発 52,290,000円 |
2017年04月03日 | 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示 12,347,026円 |
2016年10月04日 | 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示 12,730,900円 |
2016年04月01日 | スマートスペクトラムアクセスのための効率的な空き周波数発見法に関する研究 3,432,000円 |
2016年04月01日 | グラフ信号処理によるセンサーネットワークデータ解析手法の研究開発 7,826,000円 |
2016年04月01日 | 光無線によるビッグデータ処理向け相互結合網の研究開発 1,430,000円 |
2016年04月01日 | ミリ波利用促進に向けた高速通信用高周波素子の研究開発 3,887,000円 |
2015年10月01日 | 平成27年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」調査研究テーマ:農学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 48,924,000円 |
2015年08月21日 | 平成27年度国際共同研究推進事業のうち「南米原産植物遺伝資源の有効利用に係る海外との共同研究に向けた調査研究」委託事業 2,100,000円 |
2015年04月09日 | 電波資源有効利用のための包絡線検波を用いたフレーム衝突検出と衝突抑制制御技術の研究開発 20,706,400円 |
2015年04月09日 | 6GHz超の周波数帯における局所ばく露時の健康影響閾値の評価 8,264,960円 |
国立大学法人東京農工大学の補助金情報(97件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 1,000,000,000円 |
2023年05月08日 | 東京農工大学「個性ある尖端研究大学」創出のための経営自律化構想 241,570,000円 |
2023年04月20日 | (府中幸町)長寿命化促進事業 - |
2023年02月17日 | (小金井)総合研究棟改修(工学系) - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 1,636,400円 |
2022年12月16日 | 高輝度高速結晶構造解析設備 59,976,000円 |
2022年11月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型) 44,000,000円 |
2022年10月31日 | 東京農工大学「個性ある尖端研究大学」創出のための経営自律化構想 290,000,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 86,841,200円 |
2022年08月04日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「オンライン固相誘導体化SPE-GC/MSシステムを用いた生体試料中代謝物の分析法の開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 1,560,000円 |
2022年07月29日 | 鳥獣被害防止総合対策推進交付金 19,973,140円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 90,000,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 1,873,900円 |
2022年01月26日 | クラウド型教学マネージメントに展開し得るデジタル駆動型先進学修支援・学務管理システム連動プラットフォーム 234,900,000円 |
2022年01月18日 | 文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業 1,311,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 84,969,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 100,000,000円 |
2021年04月23日 | (府中幸町)長寿命化促進事業 - |
2021年04月23日 | (府中幸町)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 17,600,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 10,000,000円 |
2021年02月25日 | (小金井)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年02月25日 | (小金井)総合研究棟改修(工学系) - |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 158,400,000円 |
2021年02月18日 | 食の安心安全を確保するための実験実習設備の充実(FM津久井牛舎および食品加工設備強化) 163,381,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 2,053,900円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 30,387,200円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京農工大学) 18,000,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 62,053,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 57,847,600円 |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 130,000,000円 |
2020年04月16日 | (小金井)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年04月16日 | (府中幸町)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「メタボリックシンドローム予防を目的とした革新的な機能性食品素材(米ぬか発酵代謝物)の研究開発」【丸善製薬(株)ほか】 5,460,000円 |
2020年02月21日 | 全国連合農学研究科構成大学共通設備「多地点制御遠隔講義システム」 197,000,000円 |
2020年02月20日 | (小金井)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 12,337,000円 |
2019年07月08日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「メタボリックシンドローム予防を目的とした革新的な機能性食品素材(米ぬか発酵代謝物)の研究開発」丸善製薬(株)ほか 3,906,948円 |
2019年06月28日 | (小金井)ライフライン再生(受変電設備) - |
2019年05月10日 | 卓越大学院プログラム 159,999,000円 |
2019年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 41,420,000円 |
2019年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,020,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 21,224,860円 |
2019年04月01日 | 産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 20,069,664円 |
2019年02月22日 | (府中幸町)語学演習棟改修等 - |
2018年11月22日 | (小金井他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月16日 | 卓越大学院プログラム 190,000,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 18,123,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 163,209,000円 |
2018年04月27日 | 東京農工大学・機能強化促進費 63,046,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 46,650,000円 |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 29,150,000円 |
2018年02月26日 | (府中幸町)総合研究棟改修(農学系) - |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 18,453,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 21,600,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 234,495,000円 |
2017年05月09日 | 東京農工大学・機能強化促進費 32,902,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京農工大学) 60,000,000円 |
2017年04月12日 | (府中幸町)総合研究棟改修(環境資源科学系) - |
2017年04月03日 | 平成29年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 産油国等連携強化促進事業費補助金 19,572,414円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 19,000,000円 |
2017年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 27,200,000円 |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 43,567,000円 |
2016年11月16日 | 地球環境変動に対応した機能性植物の育成・機能解析装置 - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 27,000,000円 |
2016年10月21日 | (小金井)総合研究棟改修(工学系) - |
2016年09月29日 | 博士課程教育リーディングプログラム 1,554,000円 |
2016年09月26日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 29,180,000円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 19,160,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 24,000,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 276,282,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(東京農工大学) 60,000,000円 |
2016年04月11日 | (府中幸町)ライフライン再生(電気設備) - |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 116,000,000円 |
2016年04月01日 | グローバルアントレプレナー育成促進事業 45,515,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 45,167,000円 |
2014年09月24日 | 平成26年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 39,635,896円 |
2013年05月15日 | 金属材料の二軸バルジ試験方法 アジア基準認証推進事業費補助金 1,000,000円 |
2012年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、日本語や日本企業に対する理解を深めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラム、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムを実施する。 14,609,662円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 シール用金属部品は自動車等に搭載されるショックアブソーバーの構成部品の一つである。従来は切削またはプレス絞りと抜き加工で製造され、部品一個の材料歩留りは7?14%である。本開発では、汎用プレスとレーザ加工機を使用した板金プレス工程に塑性結合、リング成形などの新しい技術を導入し、従来と同様な構造で材料歩留りを大幅に向上させ平成25年には年間で約2万トンの材料節減と31億円のコスト低減を達成する。 2,027,550円 |
2011年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、日本語や日本企業に対する理解を深めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラム、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムを実施する。 31,787,075円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 製造コストと環境問題に対応した航空機機体用複合材の穴あけ加工技術を開発する。 24,150円 |
2010年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。 53,034,647円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 小型かつ低コストで生産可能な広範囲視野を確保できる多機能内視鏡デバイス(内視鏡外形寸法12mm、視野角度70°、撮影震度4mm、最大倍率40倍)を開発する。 8,848,350円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 シール用金属部品は自動車等に搭載されるショックアブソーバーの構成部品の一つである。従来は切削またはプレス絞りと抜き加工で製造され、部品一個の材料歩留りは7?14%である。本開発では、汎用プレスとレーザ加工機を使用した板金プレス工程に塑性結合、リング成形などの新しい技術を導入し、従来と同様な構造で材料歩留りを大幅に向上させ平成25年には年間で約2万トンの材料節減と31億円のコスト低減を達成する。 2,280,600円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 製造コストと環境問題に対応した航空機機体用複合材の穴あけ加工技術を開発する。 1,648,500円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 自動車向け車載用燃料電池触媒・排気ガス触媒において、レアメタルの使用量を大幅に削減するPt成膜ナノ粒子の成膜プロセスの確立とその装置(真空成膜装置)を開発する。 821,100円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本事業は、特許出願中の独創的なタービンブレード固定方法により、国内外の長期的需要増が見込まれる航空エンジン用灘削材タービンブレード固定方法等の「24時間連続無人加工」を実現するものである。 714,000円 |
2009年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。 - |
2009年01月01日 | 先進的植物工場施設整備費補助金 高収量健康果樹管理技術開発のための都市型植物工場研究施設整備事業 - |
2008年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 東京農工大学インキュベーション入居企業及び学内に新たに開設される中小機構のインキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する - |
2008年01月01日 | 産業競争力強化高度人材育成事業委託費 東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。 - |
2007年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 東京農工大学インキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する - |
2006年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 東京農工大学インキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する。 - |
2005年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 各種金融機関や監査法人、ベンチャー支援専門家団体、農工大OBのベンチャー支援団体、(社)首都圏産業活性化協会等からなるベンチャー支援ネットワークの連携を促進し、東京農工大学発ベンチャーを支援対象に、①経営能力強化、②情報発信力の強化、③販路拡大等に向けた各種事業を組織的に実施し、当該ベンチャーの育成・強化を図る。 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「オンライン固相誘導体化SPE-GC/MSシステムを用いた生体試料中代謝物の分析法の開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】 1,950,000円 |
国立大学法人東京農工大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年06月01日 | 気象庁長官表彰 委託観測(地域) |
国立大学法人東京農工大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人東京農工大学 小金井キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
- | 代表者:学長 千葉 一裕 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人東京農工大学の特許情報(256件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月31日 特許庁 / 特許 | 金属粉末及び該金属粉末の製造方法並びに金属ペースト FI分類-B22F 1/052, FI分類-B22F 1/065, FI分類-B22F 1/102, FI分類-B22F 1/107, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-B22F 9/24 F |
2022年10月06日 特許庁 / 特許 | 熱輸送デバイス及び炉 FI分類-F25B 9/00 Z, FI分類-F27D 17/00 101 A |
2022年10月06日 特許庁 / 特許 | 熱輸送デバイス及び炉 FI分類-F28D 15/00, FI分類-F25B 9/00 Z, FI分類-F27B 17/00 E, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F27D 17/00 101 A |
2022年10月06日 特許庁 / 特許 | 熱輸送デバイス及び炉 FI分類-F28D 15/00, FI分類-F25B 9/00 Z, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F27D 17/00 101 A |
2022年10月06日 特許庁 / 特許 | 熱輸送デバイス及び炉 FI分類-F28D 15/00, FI分類-F25B 9/00 Z, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F27D 17/00 101 A |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 固定電荷発現方法、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 21/265 W, FI分類-H01L 21/265 Y, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2022年03月24日 特許庁 / 特許 | 乳房炎発症リスクの判定に用いるDNAマーカー及びそれを用いた乳房炎リスクの判定方法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12Q 1/6883 Z |
2021年09月03日 特許庁 / 特許 | 結晶積層構造体、半導体装置、及び、結晶積層構造体の製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 M |
2021年07月06日 特許庁 / 特許 | 立体表示装置 FI分類-G02B 30/27, FI分類-G02B 30/30, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-H04N 13/307 |
2021年02月26日 特許庁 / 特許 | 光検出装置、および光検出方法 FI分類-G01N 21/65 |
2021年02月25日 特許庁 / 特許 | 生体情報算出装置及び生体情報算出方法 FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/1455 |
2021年01月26日 特許庁 / 特許 | 車載表示装置 FI分類-G02B 5/00, FI分類-G02B 27/01, FI分類-G02B 5/00 C, FI分類-B60K 35/00 A |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | ヘッドマウントディスプレイ及びこれに用いられる虚像結像レンズ FI分類-G02B 25/00, FI分類-H04N 13/339, FI分類-H04N 13/344, FI分類-H04N 13/346, FI分類-G02B 27/02 Z |
2020年12月24日 特許庁 / 特許 | 光検出装置、光検出方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36 |
2020年11月11日 特許庁 / 特許 | 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法 FI分類-C10L 1/02, FI分類-C11C 3/10 |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 熱輻射レンズ FI分類-G02B 1/02, FI分類-G02B 3/00 A |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | ジフルオロメチレン化合物及びその製造方法 FI分類-C07C 29/64, FI分類-C07C 41/54, FI分類-C07C 43/317, FI分類-C07C 31/42 CSP |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | 抗マラリア剤 FI分類-A61K 36/07, FI分類-A61K 36/25, FI分類-A61P 33/06, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年06月10日 特許庁 / 特許 | イヌ中皮腫細胞株 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A01K 67/027 |
2020年04月07日 特許庁 / 特許 | 立体表示装置 FI分類-G02B 30/10, FI分類-G02B 30/27, FI分類-G02B 30/30, FI分類-H04N 13/31, FI分類-H04N 13/307 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | クレーンの振れ測定方法及び装置並びに振れ止め方法及び装置 FI分類-B66C 13/22 N, FI分類-B66C 13/22 R |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 電極材料 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/36 B |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 細胞培養体及びその製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12Q 1/6809 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 植物における種子生産性の向上方法 FI分類-A01G 7/00 604, FI分類-A01G 7/06 ZNAA, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | リチウム二次電池、及びリチウム二次電池の製造方法 FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0567 |
2020年02月20日 特許庁 / 特許 | 自己組織化ペプチド FI分類-C12N 5/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 7/08 ZNA |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 細菌膜透過剤、複合体、これを用いた細菌の細胞に化合物を送達する方法、殺菌剤、抗菌剤及びラベル化剤 FI分類-C07K 2/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-C12N 15/87 Z, FI分類-C12N 1/00 ZNAN |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | ブリルアン周波数シフト測定装置及びブリルアン周波数シフト測定方法 FI分類-G02F 2/02, FI分類-G02F 1/01 F, FI分類-G01M 11/02 J |
2020年01月17日 特許庁 / 特許 | プログラム及びクラスタリング装置 FI分類-G06K 9/66, FI分類-G06K 9/00 P, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | ヘッドマウントディスプレイ FI分類-G02B 27/22, FI分類-H04N 13/32, FI分類-H04N 13/122, FI分類-H04N 13/339, FI分類-H04N 13/344, FI分類-H04N 13/398, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪肝炎マーカー及びその利用 FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-G01N 33/576 Z, FI分類-G01N 33/53 ZNAD |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 新規ダイズ根粒菌、植物生育促進剤、及びダイズ植物の栽培方法 FI分類-A01H 3/00, FI分類-A01H 6/54, FI分類-A01G 22/40, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A01G 7/00 605 Z, FI分類-A01N 63/00 ZNAF |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | プラズマアクチュエータ FI分類-H05H 1/24, FI分類-B64C 21/10 |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | モニタリングシステム及びモニタリング方法 FI分類-H04L 12/841 |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子 FI分類-H01L 35/30, FI分類-H02N 11/00 A |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 中空糸膜、中空糸膜モジュール、廃水処理装置及び廃水処理方法 FI分類-C02F 3/06, FI分類-B01D 63/02, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/08, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/26, FI分類-B01D 71/32, FI分類-B01D 71/54, FI分類-C02F 3/10 Z |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 導電体の製造方法、導電体、超伝導送電線、超伝導磁石装置及び超伝導磁気シールド装置 FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01B 13/00 565 Z |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 転舵制御装置、転舵制御プログラム FI分類-B62D 6/00, FI分類-B62D 113:00 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 駐車支援装置 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B62D 12/02, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 115:00, FI分類-B62D 137:00, FI分類-B60R 99/00 322, FI分類-B60R 99/00 330, FI分類-B60R 99/00 340 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | レーザー干渉型変位計及び変位測定方法 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01S 17/36, FI分類-G01B 11/00 G |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 保護層の製造方法、保護層付単結晶自立基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 含ホウ素共役ポリエン化合物及びその製造方法、並びに、共役ポリエン化合物の製造方法 FI分類-C07C 2/72, FI分類-C07C 15/44, FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07C 69/618, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 5/02 F, FI分類-C07F 7/08 S |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 果樹の栽培方法 FI分類-A01G 17/02, FI分類-A01G 24/10, FI分類-A01G 24/12, FI分類-A01G 24/15, FI分類-A01G 24/18, FI分類-A01G 24/23, FI分類-A01G 24/25, FI分類-A01G 24/28, FI分類-A01G 24/30, FI分類-A01G 31/00 601 A |
2019年09月04日 特許庁 / 特許 | 材料解析システム、材料解析方法、および材料解析プログラム FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 33/00 A, FI分類-H01L 39/24 ZAAZ |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 核酸アプタマー、ヒト間葉系幹細胞吸着剤、ヒト間葉系幹細胞の分離方法、ヒト間葉系幹細胞の検出方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | プログラム及びサーバ FI分類-G06Q 30/08 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | プロピオン酸菌発酵物含有組成物 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12P 7/52, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/20, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61K 35/74 ZNAZ |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 不安障害及び/又は気分障害を改善又は予防するための組成物 FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61K 35/744 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 重合体 FI分類-C07C 41/16, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C08G 75/045 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | プログラム、学習装置、学習方法、学習済みプログラムおよび骨格セグメンテーション装置 FI分類-G06T 7/143, FI分類-G01T 1/164 P, FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 光位相変調器 FI分類-G02B 26/06 |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | ゴムクローラ走行装置に用いる転輪 FI分類-B62D 55/14 A |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 液体ジェット射出装置 FI分類-B41J 2/04, FI分類-B05C 11/10, FI分類-B05C 5/00 101 |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | プラズマアクチュエータ FI分類-F15D 1/12, FI分類-H05H 1/24 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 官能基含有有機分子検出センサ、検出方法、有機分子検出アレイ及び有機分子スクリーニング方法 FI分類-G01N 27/00 J, FI分類-G01N 27/414 301 V |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 変形性関節症予防又は改善剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 33/17, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 19/02 |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 立体画像の観察方法 FI分類-G02C 7/06, FI分類-G02B 30/23, FI分類-G02B 30/24, FI分類-G02B 30/25, FI分類-G02C 11/00, FI分類-H04N 13/334, FI分類-H04N 13/337, FI分類-H04N 13/341, FI分類-H04N 13/344 |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 多孔質体、中空材料、人工血管、及び、医療用材料 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 27/50 300 |
2019年05月16日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法、プログラム、学習済みモデルおよび骨転移検出装置 FI分類-G01T 1/164 L, FI分類-G01T 1/164 N, FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 運転支援システム FI分類-B60W 40/02, FI分類-B60W 50/14, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01C 21/26 A |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 光パルス対生成装置、光検出装置、および光検出方法 FI分類-G01J 11/00, FI分類-G01N 21/65, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H01S 3/00 F, FI分類-G01N 21/01 D |
2019年04月18日 特許庁 / 特許 | スイッチング素子及び熱電変換素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 37/02, FI分類-H01L 29/66 C, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H01L 29/06 601 N |
2019年04月18日 特許庁 / 特許 | サルコペニアの予防剤及び治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 切削インサートおよび加工方法 FI分類-B23B 1/00 Z, FI分類-B23B 27/14 C |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 風向制御装置 FI分類-F24F 13/24, FI分類-F24F 13/02 D, FI分類-F24F 13/06 A, FI分類-F24F 13/06 E, FI分類-F24F 13/08 A, FI分類-H04R 23/00 330, FI分類-B60H 1/34 611 Z, FI分類-B60H 1/34 671 A |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | RNAアプタマー、複合分子、pH判定方法、標識化RNA及び標識化RNAの製造方法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバセンシングシステム FI分類-G01B 11/16 Z, FI分類-G01D 5/353 A |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 水素製造装置および水素製造方法 FI分類-C01B 3/40 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | スタイリングデータベース管理システムおよび方法 FI分類-G06F 16/55 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 木材及び木材の製造方法 FI分類-B27K 5/00 A, FI分類-B27K 5/02 E |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子、光検出器、画像素子及び光熱電変換素子 FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/30, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 31/02 D |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 4-スチレン誘導体を重合したポリマー並びに、これを用いたマグネシウム二次電池用バインダーもしくはコート剤、及びマグネシウム二次電池 FI分類-C08F 12/30, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 振動抑制装置 FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-E04H 9/02 341 D |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 凝集タンパク質の再生剤およびこれを用いた凝集タンパク質の再生方法 FI分類-C07K 1/02 |
2018年11月12日 特許庁 / 特許 | リチウムバナジウム酸化物結晶体、電極材料及び蓄電デバイス FI分類-C01G 31/00, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-C30B 29/22 Z |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 樹脂フィルムの製造方法、熱電変換フィルムの製造方法、合わせガラスの製造方法及び熱電変換合わせガラスの製造方法 FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 手術用ドレープ FI分類-A61B 46/20, FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/14, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 31/04 120 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 混合エントロピー電池及び発電方法 FI分類-H01M 14/00 Z |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 発熱体、発熱体の製造方法、および加熱装置 FI分類-H05B 6/74 A |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 発熱体、加熱装置および発熱体の製造方法 FI分類-H05B 6/64 J, FI分類-H05B 6/74 A |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 形質転換植物及びその作出方法 FI分類-C12N 15/09, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01H 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/82 100 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 窒化ガリウム結晶膜の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 酸化還元活性を有する核酸分子 FI分類-C12M 1/00, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | アミロイド線維を形成可能なタンパク質の脂質二重膜上における存在状態を判定する判定方法、アミロイド線維を形成するβシートタンパク質における凝集体の形成を制御する凝集制御剤のスクリーニング方法、アミロイド線維を形成可能なタンパク質のオリゴマーの合成方法、及び人工βシートタンパク質 FI分類-C07K 1/02, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ |
2018年09月04日 特許庁 / 特許 | 食品検査装置及び食品検査方法 FI分類-G01N 27/22 C |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 硬質・軟質積層構造材料及びその製造方法 FI分類-B32B 27/08, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22C 23/06, FI分類-B32B 15/01 K, FI分類-B32B 18/00 Z, FI分類-B32B 7/02 101 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 超伝導装置及び磁石装置 FI分類-H01F 6/04 |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 抗原組成物 FI分類-C07K 2/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-A61K 39/395 U |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | 形質転換用ベクターおよび形質転換体ならびに形質転換体由来製品 FI分類-A01H 5/10, FI分類-C12N 1/21, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/29 ZNA, FI分類-C12N 15/82 122 Z |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | バイオ燃料の製造方法 FI分類-C10L 1/02, FI分類-C11C 3/08, FI分類-C11C 3/10, FI分類-B01J 21/04 M, FI分類-B01J 21/12 M, FI分類-B01J 29/03 M, FI分類-B01J 27/053 M |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | 化合物 FI分類-C07D 213/32 CSP, FI分類-C07D 233/64 105 |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 運転支援システム FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/08, FI分類-B60W 40/08, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 103:00, FI分類-B62D 109:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 137:00, FI分類-G08G 1/16 F |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 FI分類-C12Q 1/6811 Z, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 2種以上の特定オリゴヌクレオチドの有無を判定する判定方法、並びに、前記判定方法を用いて検査対象が小細胞肺がん、胆管がんに罹患している又はそのリスクを有することを判定する方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 検査対象が小細胞肺がん又は胆管がんに罹患している又はそのリスクを有することを判定する方法、並びに、これらの判定方法に用いるためのプローブ及びプローブセット FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12Q 1/6811 Z, FI分類-C12Q 1/6886 Z, FI分類-C12Q 1/6816 ZNAZ |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | 車両用操舵装置 FI分類-B62D 5/04, FI分類-B62D 6/00, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 113:00 |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | センサおよびセンサの製造方法 FI分類-G01N 21/41 101 |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 距離測定装置及び距離測定方法 FI分類-G01S 17/36, FI分類-G01S 7/491 |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | ポリウレタンウレア樹脂組成物及びその製造方法 FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/66 014, FI分類-C08G 18/78 037 |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 気液反応装置、反応管、及び成膜装置 FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 熱輸送デバイス及びこれを用いた炉 FI分類-F28D 15/00, FI分類-F25B 9/00 Z, FI分類-F27B 17/00 E, FI分類-F28D 20/00 A |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | プログラム及びクラスタリング装置 FI分類-G06K 9/00 P |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 生体組織シーラント用ハイドロゲルおよびその製造方法 FI分類-A61L 31/06, FI分類-A61L 31/14, FI分類-C08L 67/00, FI分類-C08L 71/00 Z, FI分類-A61L 31/14 300, FI分類-C08J 3/075 CEZ, FI分類-C08J 3/075 CFD |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 植林地の生産性の予測方法 FI分類-G01N 33/24, FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 21/27 F, FI分類-A01G 7/00 603 |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 数値制御用プログラム作成装置、数値制御工作システムおよび数値制御工作プログラム FI分類-G05B 19/4093 A, FI分類-G05B 19/4103 Z |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | ジフルオロメチレン化合物及びその製造方法 FI分類-C07C 19/14, FI分類-C07C 25/02, FI分類-C07C 33/20, FI分類-C07C 205/11, FI分類-C07C 233/13, FI分類-C07C 233/18, FI分類-C07C 321/16, FI分類-C07C 43/23 E, FI分類-C07C 43/225 C, FI分類-C07C 22/08 CSP |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | タービン翼の冷却方法 FI分類-F01D 5/18, FI分類-F02C 7/18 A, FI分類-F02C 7/18 E |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 航空機用放熱器 FI分類-B64D 47/00, FI分類-B64C 1/00 A, FI分類-H05K 7/20 B |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | 組換ポリペプチドの発現量及び収量の向上方法 FI分類-C07K 14/08, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 16/22, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 機械加工支援方法、機械加工支援システム、および機械加工支援プログラム FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G05B 19/4097 B |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 推定プログラム、推定装置および推定方法 FI分類-G01S 7/41 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 眠気度予測装置及び眠気度予測方法 FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/16 F |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム FI分類-B60W 30/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G01C 21/34, FI分類-B60W 40/072, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60W 10/06, FI分類-B60W 10/08, FI分類-B60W 10/18, FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60T 7/02 D, FI分類-B60T 7/02 E, FI分類-B60T 7/06 E, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 8/17 B, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60W 10/00 120 |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 植物根の活性化方法及び栽培方法 FI分類-A01G 7/02, FI分類-A01G 9/00 J, FI分類-A01G 7/00 602 A, FI分類-A01G 7/00 602 Z |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 超短パルスレーザを用いた微細加工方法、導出装置、加工装置および加工物 FI分類-B23K 26/073, FI分類-B23K 26/352 |
2017年08月14日 特許庁 / 特許 | アクティブマスダンパおよびアクティブマスダンパの制御装置 FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-E04H 9/02 341 D |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 半導体積層膜の製造方法、および半導体積層膜 FI分類-H01L 29/88, FI分類-H01L 21/203, FI分類-C23C 14/06 E, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/72 H, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/06 601 W |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 新規脂肪族ポリカーボネート、および、該ポリカーボネートを含むバインダー樹脂組成物 FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08G 64/34 |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 信号受信回路及び測定装置 FI分類-H03F 1/26, FI分類-G01H 13/00, FI分類-H04B 1/18 C |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 効用値推定装置及びプログラム FI分類-G06F 17/27 665, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 340 A |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 連結車の後退駐車支援装置 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60R 21/00 621 B, FI分類-B60R 21/00 621 C, FI分類-B60R 21/00 624 B, FI分類-B60R 21/00 624 C, FI分類-B60R 21/00 628 D |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 撮像画像処理システム FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/14 322, FI分類-A61B 5/00 101 A |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 粒子状酸化チタン材料及びその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 37/00, FI分類-C01G 23/053, FI分類-B01D 15/00 P, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/00 C |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 40/04, FI分類-B60W 40/06, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 628 F |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | MgB2バルク体の製造方法およびMgB2バルク体 FI分類-C01B 35/04 ZAAC, FI分類-H01B 13/00 565 Z |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 生分解性を有する水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物 FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/00 C, FI分類-C08G 18/08 019, FI分類-C08G 18/28 015, FI分類-C08G 18/66 040, FI分類-C08G 18/66 048 |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | ポリウレタン樹脂組成物含有再生シルクフィブロイン繊維及び該繊維を用いた成形体 FI分類-D01F 4/02, FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/65, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C08L 89/00, FI分類-C08G 18/32 025 |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 連結車の後退駐車支援装置 FI分類-B60W 30/06, FI分類-G01C 21/34, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 103:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 115:00, FI分類-B62D 137:00, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B62D 6/00 ZYW, FI分類-B60R 21/00 628 D |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | ペルオキシダーゼ活性増大アプタマー FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAH |
2017年04月01日 特許庁 / 特許 | 食品検査装置及び食品検査方法 FI分類-A23L 3/36 A, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 27/22 C |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 発熱体、発熱体の製造方法およびマイクロ波加熱装置 FI分類-H05B 6/80 Z, FI分類-F24C 7/02 561 D |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | 節足動物の飼育容器及び節足動物の発育同調方法 FI分類-A01K 67/033 502 |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | 熱分解性バインダー FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08L 69/00 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | GaN結晶の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | GaN結晶の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | フコース検出用電極 FI分類-G01N 27/30 A, FI分類-G01N 27/327 353 S, FI分類-G01N 27/416 336 G |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 表示制御装置及び表示制御プログラム FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-G06T 19/00 A |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置 FI分類-G06K 9/03 C, FI分類-G06K 9/62 G |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | パイプラインによる流体移送方法及び流体移送装置 FI分類-F16L 55/00 G |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルの製造方法とそれに用いられるパラジウム金属錯体 FI分類-C07C 53/08, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 67/465 CSP, FI分類-C07D 471/04 112 T |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 乱流発生装置、熱交換器、及び触媒装置 FI分類-F28F 13/08, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-F01N 3/24 N, FI分類-F15D 1/02 C, FI分類-F01N 13/08 D, FI分類-F01N 13/08 F, FI分類-F01P 11/04 C, FI分類-F01P 11/04 D, FI分類-F01N 3/28 301 V |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | 微粒子情報解析装置、微粒子情報解析方法及び微粒子情報解析プログラム FI分類-G01N 15/02 C |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 加熱部材および加熱装置 FI分類-H05B 6/64 Z, FI分類-H05B 6/76 B, FI分類-H01L 21/268 Z, FI分類-H01L 21/324 G |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 道路標示認識装置 FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 1/00 330 A, FI分類-G06T 7/00 300 D |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 植物の栽培方法 FI分類-A01G 17/00, FI分類-A01G 7/00 601 A, FI分類-A01G 7/00 601 C, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 果実収穫植物の栽培方法 FI分類-A01G 1/00 301 Z, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 炭化水素組成物の製造方法及び触媒 FI分類-C09K 5/06 L, FI分類-C10G 3/00 Z, FI分類-B01J 23/882 M, FI分類-B01J 35/10 301 A |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 微生物の判別方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-G01N 33/48 M |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | ポリマー、架橋ポリマー、ポリマーゲル電解質、ポリマーゲル電解質の製造方法、及びマグネシウム電池 FI分類-C08G 65/329, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-C08J 3/075 CEZ |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 三次元造形のためのコンピュータ支援製造装置,方法およびプログラム,三次元造形のための制御プログラム生成装置,ならびに三次元造形システム FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/115, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B23K 9/04 Z, FI分類-B23K 9/032 Z |
2016年08月17日 特許庁 / 特許 | 固体電解質および電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0565 |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | アプタマー及び抗体検出方法 FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAH |
2016年08月12日 特許庁 / 特許 | FokIヌクレアーゼドメイン結合性核酸アプタマー FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | 光検出装置、光検出方法および光検出プログラム FI分類-G01J 9/00, FI分類-G01N 21/65 |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 電子メール処理装置及びプログラム FI分類-G06F 13/00 610 Q, FI分類-H04L 12/58 100 F |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 天井クレーン制御システム及び天井クレーン制御方法 FI分類-B66C 13/22 M |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 破骨細胞の形成または活性化抑制剤 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 31/198 |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 電子機器用の冷却装置 FI分類-H05K 7/20 H, FI分類-H05K 7/20 Q, FI分類-F25B 19/00 Z, FI分類-B60R 16/02 610 D |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | リチウム二次電池及びその製造方法 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0566 |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0566 |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 制御システム、制御方法および制御装置 FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-G05D 19/02 D, FI分類-E04H 9/02 341 B, FI分類-E04H 9/02 341 D |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置及び運転支援方法 FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/0969, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60W 10/00 134 |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料及び熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C08J 9/26 101, FI分類-C08J 9/26 CEZ, FI分類-H01L 29/28 100 Z |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 624 B, FI分類-B60R 21/00 624 C |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60R 21/00 626 D |
2016年05月13日 特許庁 / 特許 | 液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法 FI分類-B05B 9/01, FI分類-B05B 9/047, FI分類-B05C 11/10, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05C 5/00 101 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 新規トリテルペン、その製造方法及びそれを含有する組成物 FI分類-A61K 31/19, FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/704, FI分類-C07J 63/00 CSP |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | 鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法 FI分類-G01N 27/82, FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01N 22/00 Z |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | 鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法 FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01N 29/28, FI分類-G01N 22/00 Z |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極 FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C30B 29/32 B |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-C01G 23/00 B |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極 FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ FI分類-H01Q 15/10 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 吸収冷凍機および除湿機 FI分類-C09K 5/04 Z, FI分類-C09K 5/06 A, FI分類-C09K 5/06 B, FI分類-F25B 15/00 B |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 溶融塩組成物、それを含む電解質、及び液化溶融塩の増粘方法 FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01G 9/02 311 |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | 電磁鋼板の物性評価装置 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01R 29/08 D, FI分類-G01R 29/08 Z, FI分類-G01R 33/02 A |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | 電磁鋼板の物性評価装置 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01R 33/02 B |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 竹状窒素含有カーボンナノチューブ、竹状窒素含有カーボンナノチューブの製造装置および竹状窒素含有カーボンナノチューブの製造方法 FI分類-H01M 4/90 ZNMX, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | プログラム、情報記憶媒体及び認識装置 FI分類-G06K 9/00 P, FI分類-G06K 9/62 G |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | ビタミンD3誘導体及びその薬学的用途 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/593, FI分類-C07D 209/48, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 401/00 CSP, FI分類-C07D 495/04 103 |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | ビタミンD3誘導体及びその薬学的用途 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 35/52, FI分類-A61K 31/047, FI分類-A61K 31/166, FI分類-C07C 215/44, FI分類-C07C 233/23, FI分類-C07C 233/74, FI分類-C07C 235/54, FI分類-C07C 311/20, FI分類-C07C 311/43, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07D 209/48, FI分類-A61K 31/4035, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-C07C 271/24 CSP, FI分類-C07D 495/04 103 |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 半導体基板、並びにエピタキシャルウエハ及びその製造方法 FI分類-C30B 29/16 |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | 熱輸送システム FI分類-F28F 13/10 |
2015年12月04日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置及び運転支援方法 FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/00 627 |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム FI分類-B62D 6/00, FI分類-G05B 13/04, FI分類-B25J 9/22 A, FI分類-B25J 13/00 Z |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 電極材料、電極材料の製造方法、電極、および蓄電デバイス FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01G 31/00, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 電極材料、電極材料の製造方法、および電極材料を備えた蓄電デバイス FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-C01G 23/053, FI分類-H01M 4/36 A |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ FI分類-C12M 1/12, FI分類-C12M 3/06, FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12M 1/00 A |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/14, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/38 D |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01N 29/04 |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60W 30/02, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 119:00, FI分類-B62D 137:00, FI分類-B62D 6/00 ZYW |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法 FI分類-C12N 9/52, FI分類-C07K 5/083, FI分類-C12Q 1/37 ZNA |
2015年09月14日 特許庁 / 特許 | 組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法 FI分類-A61L 17/00, FI分類-C08L 67/04, FI分類-C08L 69/00, FI分類-C08L 89/00 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法 FI分類-G01N 27/30 353 R, FI分類-G01N 27/30 353 Z, FI分類-G01N 27/46 336 G |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 熱分解性バインダー FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08G 64/42, FI分類-C08L 69/00 |
2015年08月19日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/60 150 S |
2015年08月18日 特許庁 / 特許 | 水稲種子の温湯消毒法 FI分類-A01C 1/08 |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ FI分類-H01Q 15/04, FI分類-H01P 1/00 Z, FI分類-H05K 1/02 J, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H01Q 15/14 B |
2015年07月30日 特許庁 / 特許 | 吸着冷凍機および吸着冷凍方法 FI分類-F25B 17/08 B |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/04 060 |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 血管径測定装置 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/14 |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 人工血管 FI分類-A61F 2/06, FI分類-A61L 27/00 S |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 車両制御装置 FI分類-B60W 30/00, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G01C 21/26 A, FI分類-B60R 21/00 624 G |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 C |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物 FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A61K 49/00 C, FI分類-A61B 17/36 330 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 51/00 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極 FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | ハンド装置、搬送装置及び飼料搬送投入方法 FI分類-A01D 87/12, FI分類-A01D 90/02, FI分類-B25J 15/08 D |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 結晶積層構造体の製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/205 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 高耐圧ショットキーバリアダイオード FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 被処理水の処理装置および被処理水の処理方法 FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 Z |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 導電性カーボン、この導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 処理装置及び薄膜の製造方法 FI分類-B01J 19/12 G |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 A, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池 FI分類-C08G 64/02, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0568 |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | ホログラム表示装置 FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02B 26/08 D, FI分類-G11B 7/135 Z |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 10/16, FI分類-B60W 10/20, FI分類-B60W 30/12, FI分類-B62D 119:00, FI分類-B60W 10/00 150 |
2015年02月10日 特許庁 / 特許 | 光検出装置、光検出方法およびプログラム FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 21/27 B |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | 電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01R 33/12 Z |
2015年01月07日 特許庁 / 特許 | フッ化ビニリデン系樹脂組成物製フィルム FI分類-C08L 27/16, FI分類-C08L 27/22, FI分類-C08J 5/18 CEW |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | ホログラム表示装置 FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02B 26/10 C, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | アプタマーを用いた検査診断方法 FI分類-C12N 15/00 H, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/68 ZNAZ, FI分類-G01N 33/543 541 A, FI分類-G01N 33/543 581 B, FI分類-G01N 33/543 581 U |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | 電解加工装置、電解加工方法および工具電極 FI分類-B23H 9/14, FI分類-B23H 3/04 A, FI分類-B23H 3/04 Z |
2014年11月26日 特許庁 / 特許 | 脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池 FI分類-C08G 64/02, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0568 |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法 FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61K 35/48, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/08 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 3/40 E |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 骨粗鬆症治療剤 FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61P 19/10 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体結晶、製造方法および製造装置 FI分類-C30B 25/14, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | システム FI分類-B06B 1/06 Z |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及び結晶積層構造体 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/80 B, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H |
2014年08月04日 特許庁 / 特許 | 新規珪藻タンパク質及びその利用 FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12P 7/64, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/405 ZNA |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム FI分類-G06F 19/00 110, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法 FI分類-G01N 15/02 A, FI分類-G01N 21/49 Z |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | アルミニウム系III族窒化物単結晶の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | 導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | 電極の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | エピタキシャルウエハ及びその製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/365 |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | β-Ga2O3系単結晶膜の成長方法、及び結晶積層構造体 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365 |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 結晶積層構造体、及びその製造方法 FI分類-C30B 29/16 |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 結晶積層構造体、及びそれを製造する方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/36, FI分類-H01L 21/365 |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | 骨疾患の予防又は治療用組成物 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 31/07, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 43/00 105 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法 FI分類-C12R 1:01, FI分類-C07K 14/31, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 14/195 ZNA |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 植物の栽培方法 FI分類-A01G 1/00 301 Z, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01C 1/00 Z, FI分類-C12N 1/00 P, FI分類-C12N 1/14 A, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A01N 63/00 F, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜 FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 105/08, FI分類-C09D 157/00, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 167/00, FI分類-C09D 201/00 |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 糸状菌病防除方法 FI分類-A01M 1/00 E, FI分類-A01G 7/00 604 C |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | 三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム FI分類-B23K 9/04 G, FI分類-B23Q 15/00 A, FI分類-B23K 9/12 305, FI分類-B23K 9/095 510 D, FI分類-B23K 9/127 508 D |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法 FI分類-C07C 15/24, FI分類-C07C 13/605, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 15/00 CSPA |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | 種子の温湯消毒法 FI分類-A01C 1/08 |
国立大学法人東京農工大学の商標情報(5件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月18日 特許庁 / 商標 | ココセクフィード\CoCo Sec Feed 05類, 31類 |
2023年04月18日 特許庁 / 商標 | 炭素耕作 01類, 04類, 41類, 42類 |
2022年09月22日 特許庁 / 商標 | §iF3∞food∞fishery∞farming∞F∞F∞F∞F∞F∞F 09類, 16類, 29類, 30類, 31類, 41類, 42類, 44類 |
2021年05月24日 特許庁 / 商標 | Tokyo NoKo University 41類 |
2018年12月28日 特許庁 / 商標 | 未来疫学 41類, 42類, 44類 |
国立大学法人東京農工大学の閲覧回数
データ取得中です。