大学共同利用機関法人人間文化研究機構とは

大学共同利用機関法人人間文化研究機構(ニンゲンブンカケンキュウキコウ)は、法人番号:1012805001336で東京都立川市緑町10番3に所在する法人として東京法務局立川出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、機構長木部暢子。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が5件補助金情報が37件届出情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月10日です。
インボイス番号:T1012805001336については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「大学共同利用機関法人」について(β版)

大学共同利用機関法人は、大学や研究機関が共同で設立した法人であり、研究や教育のための共同利用施設を運営する役割を担っています。大学共同利用機関法人は、研究者や学生が最新の研究設備や技術を利用し、研究成果を高めるための環境を提供します。また、産学連携や地域との連携を促進し、社会への貢献を目指しています。大学共同利用機関法人は、研究の推進や人材育成のための重要な存在であり、科学技術の発展に寄与しています。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 大学共同利用機関法人人間文化研究機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニンゲンブンカケンキュウキコウ
法人番号 1012805001336
会社法人等番号 0128-05-001336
登記所 東京法務局立川出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1012805001336
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:大学共同利用機関法人
郵便番号 〒190-0014
※地方自治体コードは 13202
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,160件
国内所在地(市区町村)市区町村 立川市
※立川市の法人数は 8,672件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 緑町10番3
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都立川市緑町10番3
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトタチカワシミドリチョウ
代表者 機構長 木部 暢子
設立日 2004年04月01日
更新年月日更新日 2018年04月10日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 立川労働基準監督署
〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の場所

GoogleMapで見る

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「大学共同利用機関法人人間文化研究機構」で、「東京都立川市緑町10番3」に新規登録されました。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の法人活動情報

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の調達情報(5件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
戦没者遺骨の出身地推定のための同位体分析
1,870,000円
2022年04月01日
戦没者遺骨の出身地推定のための同位体比分析
2021年04月01日
戦没者遺骨の出身地推定のための同位体比分析
2019年07月01日
国際文化交流・協力推進事業「日本ペルー交流年における文化遺産保護に係るシンポジウム等実施委託業務」
12,952,288円
2017年09月08日
「日本文学資源の発掘・活用プロジェクト」実施業務
14,922,534円

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の補助金情報(37件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年02月17日
(城内)ライフライン再生(給排水設備)
-
2022年01月26日
フォーラム型資料保存・研究利用システムの構築(第4・第7収蔵庫保管棚)
151,852,000円
2021年09月13日
文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業
5,097,000円
2021年07月27日
文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業
369,000円
2021年04月23日
(城内)災害復旧事業
-
2021年03月10日
(桂坂)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年02月25日
(城内)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年02月25日
(桂坂)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年02月25日
(万博記念公園)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月18日
極微量多元素同位体比分析システム
153,450,000円
2020年08月12日
文化施設の感染症防止対策事業
2,188,000円
2020年06月05日
(城内他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年04月16日
(桂坂)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(桂坂)ライフライン再生Ⅱ(熱源設備)
-
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
4,188,800円
2020年02月21日
「フォーラム型 民博インテリジェントホール」整備
98,500,000円
2020年02月20日
(城内)ライフライン再生(地下オイルタンク等)
-
2020年02月20日
(城内-1)災害復旧事業
-
2020年02月12日
(桂坂)ライフライン再生(熱源設備)
-
2019年11月12日
日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型)プロジェクト
3,248,000円
2019年09月27日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
7,357,000円
2019年09月24日
日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型)プロジェクト
3,248,000円
2019年04月22日
(城内)ライフライン再生(特高受変電設備)
-
2019年04月22日
(桂坂他)耐震対策事業(講堂等)
-
2019年04月22日
(桂坂)ライフライン再生(熱源設備)
-
2019年02月22日
(万博記念公園他)講堂耐震改修等
-
2019年02月22日
(万博記念公園他)災害復旧事業
-
2018年11月22日
(万博記念公園)災害復旧事業
-
2018年04月27日
人間文化研究機構・機能強化促進費
169,369,000円
2018年03月07日
(万博記念公園他)災害復旧事業
-
2017年05月09日
人間文化研究機構・機能強化促進費
88,849,000円
2017年04月12日
(上賀茂)(地球研)施設整備事業(PFI事業13-13)
-
2017年03月16日
(城内1)災害復旧事業
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
3,000,000円
2016年04月11日
(城内)ライフライン再生(電気設備)
-
2016年04月11日
(万博記念公園)ライフライン再生(防災設備)
-
2016年04月11日
(上賀茂)(地球研)施設整備事業(PFI事業13-12)
-

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:機構長 木部 暢子
全省庁統一資格 / -

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の閲覧回数

データ取得中です。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の近くの法人

前の法人:弁護士法人多摩パブリック法律事務所 次の法人:特定非営利活動法人グリーンサンクチュアリ悠

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP