大学共同利用機関法人情報・システム研究機構とは

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(ジョウホウシステムケンキュウキコウ)は、法人番号:1012805001385で東京都立川市緑町10番3号に所在する法人として東京法務局立川出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、機構長喜連川優。設立日は2004年04月01日。従業員数は1,241人。登録情報として、調達情報が34件補助金情報が79件表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が84件商標情報が25件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月26日です。
インボイス番号:T1012805001385については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「大学共同利用機関法人」について(β版)

大学共同利用機関法人は、大学や研究機関が共同で設立した法人であり、研究や教育のための共同利用施設を運営する役割を担っています。大学共同利用機関法人は、研究者や学生が最新の研究設備や技術を利用し、研究成果を高めるための環境を提供します。また、産学連携や地域との連携を促進し、社会への貢献を目指しています。大学共同利用機関法人は、研究の推進や人材育成のための重要な存在であり、科学技術の発展に寄与しています。

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ジョウホウシステムケンキュウキコウ
法人番号 1012805001385
会社法人等番号 0128-05-001385
登記所 東京法務局立川出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1012805001385
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:大学共同利用機関法人
郵便番号 〒190-0014
※地方自治体コードは 13202
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,368件
国内所在地(市区町村)市区町村 立川市
※立川市の法人数は 8,675件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 緑町10番3号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都立川市緑町10番3号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトタチカワシミドリチョウ
代表者 機構長 喜連川 優
設立日 2004年04月01日
従業員数 1,241人
更新年月日更新日 2018年07月26日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 立川労働基準監督署
〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の場所

GoogleMapで見る

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「大学共同利用機関法人情報・システム研究機構」で、「東京都立川市緑町10番3号」に新規登録されました。

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の法人活動情報

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の調達情報(34件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年06月09日
グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進有用微生物の開発を加速する微生物等改変プラットフォーム技術の高度化CO2固定微生物利活用プラットフォームの構築
91,780,000円
2023年06月09日
グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進有用微生物の開発を加速する微生物等改変プラットフォーム技術の高度化CO2固定微生物利活用プラットフォームの構築
198,789,000円
2023年04月03日
輸出入申告データと企業情報との接合手法の高度化に関する委託研究 一式
5,280,000円
2023年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクトに係る調査・分析業務
34,583,000円
2023年04月01日
南極地域観測事業基本観測(海洋物理・化学)
99,491,000円
2023年04月01日
情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「長期から即時までの時空間地震予測とモニタリングの新展開」
41,330,000円
2023年04月01日
量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発
95,900,000円
2022年11月29日
輸出入申告データを用いた研究の高度化に資する企業情報との接合に関する委託研究 一式
3,381,000円
2022年09月15日
NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050革新的セラミック材料設計のための材料パターン情報学の創成
60,000,000円
2022年06月13日
南極地域観測事業基本観測(海洋物理・化学)
75,251,000円
2022年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクトに係る調査・分析業務
34,582,999円
2022年04月01日
量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発
95,900,000円
2022年04月01日
情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「長期から即時までの時空間地震予測とモニタリングの新展開」
42,000,000円
2021年08月20日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究FPGAを活用するAIーIoTシステムの開発基盤に関する調査研究
11,647,000円
2021年07月30日
情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)「長期から即時までの時空間地震予測とモニタリングの新展開」
37,050,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクトに係る調査・分析業務
34,300,000円
2021年04月01日
南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)
75,250,999円
2021年04月01日
セマンティクス抽出と因果解析によるネットワーク障害対応支援に関する研究
9,360,000円
2021年04月01日
量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発
79,600,000円
2020年10月01日
量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発
56,000,000円
2020年07月21日
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発
15,600,000円
2020年04月01日
南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)
59,135,987円
2020年04月01日
セマンティクス抽出と因果解析によるネットワーク障害対応支援に関する研究
6,617,000円
2020年01月29日
CiNii書誌データファイルの加工および名寄せ方法の調査
16,350,884円
2019年06月21日
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発AI技術をプラットフォームとする競争力ある次世代生産システムの設計・運用基盤の構築
15,973,000円
2019年01月11日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術分野間データ連携基盤技術AI技術を用いたメタデータの構造化を核とした分野間データ連携基盤技術の研究開発と時空間ビッグデータアプリケーションによる実証
57,000,000円
2018年10月30日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発
55,000,000円
2018年10月24日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発深層確率コンピューティング技術の研究開発
36,000,000円
2018年10月22日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発イン不揮発性メモリ分散Approximateコンピューティングの研究開発
29,968,000円
2018年04月01日
南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)
46,563,600円
2017年04月01日
南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)
46,563,600円
2016年04月01日
学協会刊行物(国内)を収録したデータベースを有するインターネットサイトの利用
1,080,000円
2016年04月01日
「数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム
32,687,000円
2015年04月09日
「数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム
38,370,000円

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の補助金情報(79件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月07日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
2,464,000円
2023年08月07日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
3,000,000円
2023年04月20日
(立川)ライフライン再生(特高受変電設備等)
-
2023年02月17日
(谷田)総合研究拠点改修(生物学系)
-
2023年01月13日
南極地域観測事業
300,000,000円
2022年09月30日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「リソース形質とゲノム情報の統合によるイネ属遺伝資源利活用促進」
6,750,000円
2022年09月30日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
200,000円
2022年09月30日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の収集維持管理及び提供と戦略的高度化」
2,550,000円
2022年07月25日
AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業
989,484,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の収集維持管理及び提供と戦略的高度化」
43,478,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「リソース形質とゲノム情報の統合によるイネ属遺伝資源利活用促進」
26,735,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「モデル原核生物(大腸菌・枯草菌)リソース事業の拡充と展開」
37,620,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
6,840,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
128,565,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」
12,598,000円
2022年04月01日
「富岳」成果創出加速プログラムデータ駆動型高分子材料研究を変革するデータ基盤創出
46,811,000円
2022年04月01日
北極域研究推進事業
1,002,713,000円
2022年04月01日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
300,000円
2022年04月01日
研究大学強化促進事業
124,100,000円
2022年04月01日
統合エキスパート人材育成プロジェクト
312,000,000円
2022年02月15日
南極地域観測事業
160,000,000円
2022年01月26日
データ同化スーパーコンピュータシステム
821,340,000円
2021年11月17日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
300,000円
2021年11月10日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
3,211,000円
2021年09月06日
「富岳」成果創出加速プログラムデータ駆動型高分子材料研究を変革するデータ基盤創出
20,000,000円
2021年07月08日
統合エキスパート人材育成プロジェクト
312,000,000円
2021年04月23日
(谷田)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の戦略的収集・維持管理および提供」
47,773,000円
2021年04月01日
研究大学強化促進事業
151,800,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「モデル原核生物(大腸菌・枯草菌)リソースの維持、拡充と利用促進」
40,511,000円
2021年04月01日
南極地域観測事業
270,000,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進」
128,565,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」
13,758,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「イネ属遺伝資源の利活用高度化プロジェクト」
28,964,000円
2021年04月01日
北極域研究推進事業
950,268,000円
2021年02月25日
(谷田)研究棟改修(RI実験棟)
-
2021年02月25日
(谷田)実験研究棟改修(遺伝学系)
-
2021年02月25日
(一ツ橋)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
次世代の研究教育基盤となる学術情報ネットワーク(SINET)の強化
1,881,995,000円
2021年02月22日
新しいステージに向けた学術情報ネットワーク(SINET)整備
2,000,000,000円
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
103,500,000円
2021年02月03日
研究大学強化促進事業
3,000,000円
2020年06月01日
北極域研究推進事業
950,703,000円
2020年05月08日
共用クラウド計算システム
300,000,000円
2020年04月16日
(谷田)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(一ツ橋)ライフライン再生(電気設備)
-
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
20,811,200円
2020年04月01日
研究大学強化促進事業
167,600,000円
2020年03月11日
(谷田)実験研究棟改修
-
2020年03月02日
先端研究設備整備補助事業
1,000,000,000円
2020年02月20日
先端研究設備整備費補助事業
130,000,000円
2020年02月12日
(立川)ライフライン再生(熱源設備)
-
2020年02月12日
(谷田)ライフライン再生Ⅱ(電気設備)
-
2019年09月27日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
17,643,000円
2019年04月26日
新しいステージに向けた学術情報ネットワーク(SINET)整備
240,000,000円
2019年04月26日
DNA塩基配列ネットワーク(DDBJの整備)
210,000,000円
2019年04月22日
(立川)ライフライン再生(熱源設備)
-
2019年04月22日
(谷田)ライフライン再生Ⅱ(電気設備)
-
2019年04月01日
北極域研究推進事業
295,798,000円
2019年04月01日
研究大学強化促進事業
174,358,000円
2019年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
1,560,000円
2019年02月22日
(立川)総合研究棟耐震改修
-
2018年11月22日
(谷田)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年04月27日
情報・システム研究機構・機能強化促進費
174,358,000円
2018年04月12日
(柏Ⅱ)総合研究棟(情報系)Ⅱ
-
2018年04月01日
研究大学強化促進事業
208,500,000円
2018年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,000,000円
2018年04月01日
北極域研究推進事業
322,032,000円
2018年02月26日
(柏Ⅱ)総合研究棟(情報系)Ⅰ
-
2017年05月09日
情報・システム研究機構・機能強化促進費
88,558,000円
2017年04月12日
(谷田)基幹・環境整備(生命情報附属棟建具取替等)
-
2017年04月01日
研究大学強化促進事業
249,800,000円
2017年04月01日
北極域研究推進事業
320,690,000円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2016年04月11日
(谷田)ライフライン再生(電気設備等)
-
2016年04月01日
研究大学強化促進事業
258,556,000円
2016年04月01日
北極域研究推進プロジェクト
304,211,000円
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
13,000,000円
2016年04月01日
女性研究者研究活動支援事業(一般型)
22,000,000円

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:機構長 喜連川 優
全省庁統一資格 / -

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の特許情報(84件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月28日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法
FI分類-G06F 21/30, FI分類-G06F 21/60
2022年01月14日
特許庁 / 特許
空間評価システム
FI分類-G06Q 50/10
2021年08月24日
特許庁 / 特許
崩壊性単細胞性紅藻の製造方法、及び崩壊性単細胞性紅藻用培地
FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 1/12 B
2021年08月03日
特許庁 / 特許
人流可視化システム、人流可視化装置、人流可視化方法及びプログラム
FI分類-G06F 16/28, FI分類-G16Y 10/75, FI分類-G16Y 20/40, FI分類-G16Y 40/20, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301
2021年04月02日
特許庁 / 特許
イジングモデルの計算装置
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G06E 3/00, FI分類-G02F 3/00 501, FI分類-G06N 99/00 180
2020年04月30日
特許庁 / 特許
非ヒト動物、及びその使用
FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2020年04月20日
特許庁 / 特許
光音響波測定装置、方法、プログラム、記録媒体
FI分類-A61B 8/13, FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01N 29/44
2020年04月14日
特許庁 / 特許
オートマトン生成装置、オートマトン生成方法及びプログラム
FI分類-G06N 3/12 160
2020年03月02日
特許庁 / 特許
無線通信方法、無線通信システム、基地局装置、無線端末、及び無線通信プログラム
FI分類-H04W 24/08, FI分類-H04W 76/10
2020年03月02日
特許庁 / 特許
無線通信制御方法、無線通信システム、無線端末、及び無線通信プログラム
FI分類-H04W 48/18, FI分類-H04W 48/16 132
2019年12月09日
特許庁 / 特許
精子保存液及び精子保存方法
FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 5/00, FI分類-A01K 67/02
2019年11月29日
特許庁 / 特許
符号化方法、符号化装置及びプログラム
FI分類-H04N 19/527
2019年11月05日
特許庁 / 特許
網構築方法、網設計装置及び網設計プログラム
FI分類-H04M 3/00 D, FI分類-H04Q 3/52 A
2019年09月02日
特許庁 / 特許
量子効率分布の取得方法、量子効率分布の表示方法、量子効率分布の取得プログラム、量子効率分布の表示プログラム、分光蛍光光度計及び表示装置
FI分類-G01J 3/443, FI分類-G01N 21/64 Z
2019年08月28日
特許庁 / 特許
法的推論提示方法、法的推論提示プログラム及び法的推論提示システム
FI分類-G06Q 50/18 300
2019年08月19日
特許庁 / 特許
音声合成装置
FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 13/047 Z, FI分類-G10L 13/06 120 Z
2019年07月11日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理回路、情報処理システム及び情報処理方法
FI分類-G06F 16/245
2019年06月27日
特許庁 / 特許
影響力評価システム
FI分類-G06F 16/28, FI分類-G06Q 10/00, FI分類-G06F 16/907
2019年06月27日
特許庁 / 特許
影響力評価システム
FI分類-G06Q 10/00
2019年06月13日
特許庁 / 特許
画像処理装置及び方法
FI分類-G01J 3/51, FI分類-G02B 5/20, FI分類-G02B 5/28, FI分類-G06T 1/40, FI分類-H04N 9/04 B, FI分類-G06N 3/04 154, FI分類-G06T 1/00 510
2019年04月18日
特許庁 / 特許
イメージング装置及び方法
FI分類-G01N 21/17 610
2019年03月14日
特許庁 / 特許
画像パディング方法、画像パディング装置、及びプログラム
FI分類-H04N 19/85, FI分類-H04N 19/593
2019年02月28日
特許庁 / 特許
コマーシャル検出装置
FI分類-H04N 21/44, FI分類-G11B 27/00 D, FI分類-G11B 27/02 A, FI分類-G11B 27/10 A, FI分類-H04N 17/00 N
2019年02月26日
特許庁 / 特許
無線通信システム、無線端末、集中制御局及び無線通信方法
FI分類-H04W 36/08, FI分類-H04W 36/30, FI分類-H04W 36/36, FI分類-H04W 36/38
2019年02月26日
特許庁 / 特許
無線通信制御方法
FI分類-H04W 36/08, FI分類-H04W 36/30, FI分類-H04W 36/36, FI分類-H04W 48/16 132
2018年12月25日
特許庁 / 特許
土砂採取装置
FI分類-E02D 1/04, FI分類-G01N 1/08 D
2018年11月08日
特許庁 / 特許
オーキシンデグロンシステムにおけるタンパク質分解阻害剤及びその使用
FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/113 Z
2018年09月21日
特許庁 / 特許
オーケストレータ装置、プログラム、情報処理システム、及び制御方法
FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2018年09月21日
特許庁 / 特許
オーケストレータ装置、プログラム、情報処理システム、及び制御方法
FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2018年09月07日
特許庁 / 特許
横方向放射を抑制したアンテナアレイ
FI分類-H01Q 9/36, FI分類-H01Q 9/38, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 19/02, FI分類-H01Q 21/06
2018年08月24日
特許庁 / 特許
試料観察方法、試料観察装置、及び顕微鏡
FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G01N 21/27 A
2018年08月10日
特許庁 / 特許
学習装置、学習方法、音声合成装置、音声合成方法及びプログラム
FI分類-G10L 25/30
2018年07月02日
特許庁 / 特許
情報伝送システム
FI分類-H04B 10/116, FI分類-H04L 27/26 310, FI分類-H04L 27/26 420
2018年06月15日
特許庁 / 特許
情報検索システム
FI分類-G06F 21/62 345, FI分類-G06F 17/30 320 C, FI分類-G06F 17/30 340 Z
2018年04月27日
特許庁 / 特許
インビボクローニング可能な細胞株をスクリーニングするための方法、インビボクローニング可能な細胞株の製造方法、細胞株、インビボクローニング方法、及びインビボクローニングを行うためのキット
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ
2018年02月16日
特許庁 / 特許
画像処理装置及び方法、画像処理装置の制御プログラム並びに記録媒体
FI分類-H04N 5/21, FI分類-G06T 5/00 705, FI分類-H04N 5/232 133, FI分類-H04N 5/232 290
2018年01月26日
特許庁 / 特許
アフリカツメガエル卵抽出液の冷凍保存方法及び冷凍保存用キット、アフリカツメガエル卵濃縮抽出液、並びに細胞周期の分析方法
FI分類-C07K 1/34, FI分類-C07K 14/435, FI分類-G01N 33/48 R
2018年01月19日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
FI分類-G16B 99/00, FI分類-G06F 16/903, FI分類-G06F 16/907
2017年10月06日
特許庁 / 特許
形状測定装置及び方法
FI分類-G01B 11/24 Z
2017年10月06日
特許庁 / 特許
形状測定装置及び方法
FI分類-G01B 11/24 A
2017年09月29日
特許庁 / 特許
生体特徴盗撮防止装着具及び盗撮防止方法
FI分類-A61B 5/1172, FI分類-G02B 5/02 A, FI分類-G06T 1/00 400 G
2017年09月20日
特許庁 / 特許
ネットワーク評価方法、ネットワーク評価装置及びプログラム
FI分類-G06F 11/07 151, FI分類-G06F 11/34 147, FI分類-G06F 11/34 176, FI分類-G06F 11/07 140 A, FI分類-G06F 11/30 140 A
2017年08月01日
特許庁 / 特許
画像処理装置及び方法
FI分類-A61B 8/13
2017年06月23日
特許庁 / 特許
結合振動子系の計算装置、プログラム及び方法
FI分類-G06F 17/10 Z, FI分類-G06N 99/00 180
2017年03月27日
特許庁 / 特許
光超音波画像化装置及び方法、光超音波画像化装置の制御プログラム並びに記録媒体
FI分類-A61B 8/13
2017年03月23日
特許庁 / 特許
仮想通貨管理プログラムおよび方法
FI分類-G06Q 20/22, FI分類-G06Q 20/38 316, FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 675 B
2017年03月17日
特許庁 / 特許
移動体位置測位システム
FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G06Q 50/10 ZJT
2017年03月06日
特許庁 / 特許
イジングモデルの計算装置
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G02F 2/00, FI分類-G06E 3/00
2017年03月06日
特許庁 / 特許
イジングモデルの計算装置
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G02F 3/00, FI分類-G06E 3/00, FI分類-G02F 1/35 501
2017年03月06日
特許庁 / 特許
イジングモデルの計算装置
FI分類-G02F 3/00, FI分類-G06E 3/00
2017年02月28日
特許庁 / 特許
符号化装置、符号化方法およびプログラム
FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G10L 19/02 160 Z
2016年09月14日
特許庁 / 特許
イジングモデルの量子計算装置
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G02F 3/00, FI分類-G06E 3/00, FI分類-G06N 99/00 120
2016年08月25日
特許庁 / 特許
ベクターシステム、遺伝子発現方法、標的遺伝子ノックアウト方法、標的遺伝子ノックダウン方法、標的遺伝子編集方法、及び遺伝子発現キット
FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年08月24日
特許庁 / 特許
情報送信装置、情報受信装置、情報伝送システム及びプログラム、測位システム、照明器具並びに照明システム
FI分類-G01S 1/80, FI分類-G01S 5/26, FI分類-H04B 9/00 116, FI分類-H04B 9/00 516
2016年08月05日
特許庁 / 特許
音源分離装置
FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-G10L 21/0272 100 B
2016年08月02日
特許庁 / 特許
画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、並びに投影装置
FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G03B 21/14 Z, FI分類-G06T 13/80 C
2016年07月11日
特許庁 / 特許
インビボクローニング可能な細胞株をスクリーニングするための方法、インビボクローニング可能な細胞株の製造方法、細胞株、インビボクローニング方法、及びインビボクローニングを行うためのキット
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年06月02日
特許庁 / 特許
ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法及びネットワーク制御プログラム
FI分類-H04L 12/26, FI分類-H04M 3/00 D, FI分類-H04M 3/00 E, FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 13/00 305 C, FI分類-H04L 13/00 307 A
2016年05月20日
特許庁 / 特許
観測者検出装置、方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 340 B
2016年03月30日
特許庁 / 特許
大腸癌モデル動物、大腸癌モデル動物の製造方法、抗癌剤、アレルギーモデル動物、アレルギーモデル動物の製造方法、及びスクリーニング方法
FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A01K 67/027 ZNA
2016年03月23日
特許庁 / 特許
動物細胞ゲノム部位特異的外来DNA挿入方法及び前記挿入方法を用いて得られる細胞
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年01月28日
特許庁 / 特許
デジタルホログラフィ記録装置、デジタルホログラフィ再生装置、デジタルホログラフィ記録方法、およびデジタルホログラフィ再生方法
FI分類-G03H 1/00, FI分類-G03H 1/06, FI分類-G03H 1/16, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-G01N 21/64 F
2015年12月14日
特許庁 / 特許
情報抽出装置、情報抽出方法、及び情報抽出プログラム
FI分類-G06F 17/22 611, FI分類-G06F 17/22 647, FI分類-G06F 17/30 140, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 350 C
2015年12月11日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
FI分類-G01J 3/36, FI分類-G01N 21/64 Z
2015年09月03日
特許庁 / 特許
物体領域特定方法、装置、及びプログラム
FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 350 C
2015年08月11日
特許庁 / 特許
データキャッシュ方法、ノード装置及びプログラム
FI分類-G06F 12/00 513 J, FI分類-G06F 12/00 514 K, FI分類-G06F 17/30 110 C, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2015年07月10日
特許庁 / 特許
単語並べ替え学習装置、単語並べ替え装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/28 627, FI分類-G06N 99/00 150
2015年06月03日
特許庁 / 特許
極微量核酸の増幅方法
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 11/14 ZNA
2015年03月25日
特許庁 / 特許
イジングモデルの量子計算装置、イジングモデルの量子並列計算装置及びイジングモデルの量子計算方法
FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/39, FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02F 3/00
2015年02月19日
特許庁 / 特許
磁気共鳴装置
FI分類-G01R 33/035, FI分類-G01N 24/04 510 A, FI分類-G01N 24/04 510 G, FI分類-G01N 24/10 510 D
2015年01月14日
特許庁 / 特許
ノイズ付加装置及びノイズ付加方法
FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G03B 21/00 D, FI分類-G03B 21/14 Z
2014年11月28日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/64 Z
2014年08月27日
特許庁 / 特許
量子鍵配送システムおよび量子鍵配送方法
FI分類-H04L 9/00 631
2014年08月26日
特許庁 / 特許
仮想状態定義装置、仮想状態定義方法及び仮想状態定義プログラム
FI分類-G06F 12/00 511 C, FI分類-G06F 12/00 513 D, FI分類-G06F 17/30 330 B
2014年08月19日
特許庁 / 特許
生体検知装置、生体検知方法及びプログラム
FI分類-G06F 3/16 320 H, FI分類-G06F 3/16 340 A, FI分類-G10L 15/10 400 R, FI分類-G10L 17/00 200 Z
2014年08月18日
特許庁 / 特許
超伝導量子ビットの初期化方法
FI分類-H01L 39/22 C
2014年08月15日
特許庁 / 特許
生成モデル作成装置、推定装置、それらの方法およびプログラム
FI分類-G10L 19/005, FI分類-G10L 25/72 Z, FI分類-G10L 15/14 153, FI分類-G10L 15/10 500 Z
2014年08月11日
特許庁 / 特許
魚体内での他家組織の継代維持法
FI分類-A01K 67/027, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 5/00 202 A
2014年07月09日
特許庁 / 特許
光パラメトリック発振器のネットワークを使用する計算
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G06E 3/00, FI分類-G02F 3/00 501
2014年06月10日
特許庁 / 特許
適応的測位間隔設定システム、適応的測位間隔設定方法、行動モデル計算装置、及び行動モデル計算プログラム
FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/34, FI分類-G08G 1/00 C
2014年03月27日
特許庁 / 特許
情報処理装置及び情報処理方法
FI分類-G06N 99/00, FI分類-G06F 17/10 Z
2014年02月28日
特許庁 / 特許
光パラメトリック発振器とそれを用いたランダム信号発生装置及びイジングモデル計算装置
FI分類-G02F 1/39
2014年02月14日
特許庁 / 特許
語順並べ替え装置、翻訳装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/28 P
2014年01月23日
特許庁 / 特許
情報処理装置用ネットワークシステム
FI分類-H04B 9/00 114

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の商標情報(25件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月08日
特許庁 / 商標
SYNTHETIQ VISION
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2022年10月24日
特許庁 / 商標
JAIRO Cloud
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
GakuNinLMS
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
学認LMS
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
GakuNin RDM
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
学認RDM
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
§G∞M
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
GakuNin RDM
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年02月25日
特許庁 / 商標
CADDE
09類, 35類, 42類
2022年02月25日
特許庁 / 商標
ジャッデ
09類, 35類, 42類
2019年12月10日
特許庁 / 商標
トップエスイー
09類, 42類
2019年12月10日
特許庁 / 商標
TOP\SOFTWARE\ENGINEERS∞EDUCATION PROGRAM FOR TOP SOFTWARE ENGINEERS
09類, 16類, 41類, 42類
2019年11月27日
特許庁 / 商標
CRISPRdirect
09類, 35類, 42類
2019年11月18日
特許庁 / 商標
ビットくん
09類, 16類, 18類, 24類, 25類, 26類, 28類, 41類, 42類
2019年11月18日
特許庁 / 商標
GGGenome
09類, 35類, 42類
2019年04月26日
特許庁 / 商標
統計数理研究所
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2019年04月26日
特許庁 / 商標
§統数\研
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2019年04月26日
特許庁 / 商標
統数研
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2019年04月26日
特許庁 / 商標
統計思考院
35類, 41類, 42類
2018年10月31日
特許庁 / 商標
G∞ゲノムシ
16類, 41類
2018年03月29日
特許庁 / 商標
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構\Reserch Organization of Information and Systems
35類, 36類, 39類, 43類, 45類
2017年11月22日
特許庁 / 商標
QNNcloud
09類, 42類
2017年11月09日
特許庁 / 商標
§3
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2017年07月24日
特許庁 / 商標
§eduroam
38類, 42類
2017年07月24日
特許庁 / 商標
eduroam
38類, 42類

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の職場情報

項目 データ
企業規模
1,241人

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の閲覧回数

データ取得中です。

大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人グリーンサンクチュアリ悠 次の法人:医療法人社団慈泰会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP