学校法人神奈川大学とは

学校法人神奈川大学(カナガワダイガク)は、法人番号:1020005002138で神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27番1号に所在する法人として横浜地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長石渡卓。設立日は1929年03月30日。従業員数は1,900人。登録情報として、調達情報が10件補助金情報が28件表彰情報が1件届出情報が4件特許情報が95件商標情報が5件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年06月17日です。
インボイス番号:T1020005002138については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。横浜北労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人神奈川大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人神奈川大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カナガワダイガク
法人番号 1020005002138
会社法人等番号 0200-05-002138
登記所 横浜地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1020005002138
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒221-0802
※地方自治体コードは 14102
国内所在地(都道府県)都道府県 神奈川県
※神奈川県の法人数は 366,095件
国内所在地(市区町村)市区町村 横浜市神奈川区
※横浜市神奈川区の法人数は 13,192件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 六角橋3丁目27番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 カナガワケンヨコハマシカナガワクロクカクバシ3チョウメ
代表者 理事長 石渡 卓
設立日 1929年03月30日
従業員数 1,900人
更新年月日更新日 2025年06月17日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 横浜北労働基準監督署
〒222-0033 神奈川県神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1日本生命新横浜ビル3・4階

学校法人神奈川大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人神奈川大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人神奈川大学」で、「神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27番1号」に新規登録されました。

学校法人神奈川大学の法人活動情報

学校法人神奈川大学の調達情報(10件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
987,650円
2021年02月09日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的水素製造・利用の要素技術開発/ビスメタル固体触媒によるホルメート経由型化学品製造の国際共同研究開発
7,108,000円
2020年05月21日
「次世代のライフプランニング教育推進事業」(ライフプランニング教育プログラム開発)
4,586,255円
2019年09月04日
「次世代のライフプランニング教育推進事業」(ライフプランニング教育プログラム開発)
4,857,097円
2018年09月12日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池)高速パルスの正規化データを用いるリチウム電池劣化度の機械学習的評価法の技術開発
10,999,000円
2018年08月14日
国家公務員採用一般職試験(高卒者)等第1次試験会場使用料
858,330円
2018年06月27日
平成30年度司法書士試験に関する施設利用契約
1,545,976円
2017年06月30日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池) 電極の三次元化やリチウムイオンドーピング技術に向けた連続レーザ穿孔装置の開発
1,568,000円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,397,140円
2015年06月24日
司法書士試験筆記試験会場賃貸借
1,740,121円

学校法人神奈川大学の補助金情報(28件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月18日
施設環境改善整備事業
69,371,000円
2023年01月16日
研究設備
15,869,000円
2022年10月17日
施設環境改善整備事業
77,449,000円
2022年06月27日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(次世代自動車開発における安全性・快適性を確保する振動測定システムの開発)
2,339,246円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
22,487,163円
2022年03月16日
バリアフリー化工事
5,256,000円
2022年03月16日
施設環境改善整備事業
55,000,000円
2022年01月17日
研究設備
10,000,000円
2022年01月17日
教育装置
26,895,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(GIGAスクールサポーター配置促進事業)
575,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(児童生徒1人1台端末の整備事業(義務教育段階))
2,025,000円
2021年09月01日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
6,892,000円
2021年08月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
29,568,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,000,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
800,000円
2021年04月05日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
29,996,022円
2021年03月26日
施設環境改善整備事業
3,520,000円
2021年02月01日
研究装置
24,970,000円
2021年02月01日
研究設備
8,944,000円
2021年02月01日
教育装置
36,269,000円
2020年09月14日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高発電効率と汚れ防止機能を有する海中設置型高機能ソーラパネルの研究開発)
43,917,705円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,000,000円
2019年12月24日
ICT活用推進事業
7,647,000円
2019年03月01日
研究装置
26,654,000円
2017年03月01日
蛍光X線分析システム
25,999,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
3,568,000円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
迅速簡便な測定が可能であり、且つ、熱抽出による発生ガス性状を正確に反映したデータ出力が可能なリアルタイム発生ガス分析システム(示差熱熱重量/イオン付着イオン化-飛行時間型質量分析装置:TG-DTA/IA-TOFMS)の開発とその用途技術の確立することで、様々な分析シーンで利用できる迅速スクリーニング分析装置・技術の実用化を目的とする。
645,750円

学校法人神奈川大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

学校法人神奈川大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:学校法人神奈川大学 学校法人神奈川大学
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2017年11月29日
支店:学校法人神奈川大学 神奈川大学湘南ひらつかキャンパス
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2002年05月15日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:理事長 石渡 卓
全省庁統一資格 / -

学校法人神奈川大学の特許情報(95件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月01日
特許庁 / 特許
口腔用組成物
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/72, FI分類-A61Q 11/00
2021年10月29日
特許庁 / 特許
フッ素原子含有ポリマーの分解方法、及びフッ素原子含有ポリマーの分解装置
FI分類-C08J 11/16, FI分類-B09B 5/00 Q, FI分類-C08J 11/14 ZAB
2021年02月19日
特許庁 / 特許
ホイップクリーム用乳化組成物、ホイップクリーム及び菓子
FI分類-A23G 3/40, FI分類-A23G 3/44, FI分類-A23L 9/20, FI分類-A23C 11/06, FI分類-A23D 7/00 508
2020年08月27日
特許庁 / 特許
金属酸化物、酸素吸脱着装置、酸素濃縮装置及び金属酸化物の製造方法
FI分類-C01G 45/02, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-C01B 13/02 A, FI分類-B01D 53/14 311
2020年06月15日
特許庁 / 特許
筋電位検出器及び筋電位検出システム
FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/04 300 E
2020年05月28日
特許庁 / 特許
成膜装置一体型顕微鏡
FI分類-G01Q 30/16, FI分類-G01Q 30/20, FI分類-G01Q 60/60
2020年03月04日
特許庁 / 特許
円錐型アイリスロボットハンドに適用可能な把持装置、ロボットアーム及び飛行体
FI分類-B64D 1/10, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B25J 15/00 Z
2020年01月30日
特許庁 / 特許
芳香族環状化合物及びその製造方法
FI分類-C07D 321/00, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 498/16 CSP
2020年01月06日
特許庁 / 特許
キラルな金属酸化物構造体の製造方法、並びにそれに適したブロック共重合体、キラル複合体及びキラル金属酸化物複合体
FI分類-C08F 8/30, FI分類-C01B 13/32, FI分類-C01G 23/053, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C01B 33/18 Z
2019年12月26日
特許庁 / 特許
架橋高分子化合物及びその製造方法、吸収性物品、紙おむつ、生理用品、処理容器、並びに処理方法
FI分類-A61F 13/539, FI分類-C08F 220/04, FI分類-A61F 13/53 300, FI分類-A61L 15/22 200
2019年12月24日
特許庁 / 特許
金属空気電池用正極触媒、金属空気電池用正極及び金属空気電池
FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 12/08 K
2019年09月17日
特許庁 / 特許
メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 51/235, FI分類-B01J 23/28 Z, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-B01J 23/887 Z, FI分類-C07C 57/055 B, FI分類-C07B 61/00 300
2019年09月06日
特許庁 / 特許
水中太陽光発電システム
FI分類-H02S 10/40, FI分類-H02S 40/10, FI分類-B63B 35/00 T, FI分類-B63B 35/38 B, FI分類-B63B 59/04 Z, FI分類-H02S 20/10 Z, FI分類-E02B 1/00 301 Z
2019年08月28日
特許庁 / 特許
鍵交換システム、機器、情報処理装置、鍵交換方法及びプログラム
FI分類-G06F 21/44, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 D
2019年08月09日
特許庁 / 特許
N,N-二置換α,β-不飽和カルボン酸アミドの製造方法およびN,N-二置換α,β-不飽和カルボン酸アミド製造用触媒
FI分類-C07C 231/12, FI分類-B01J 23/06 Z, FI分類-B01J 23/26 Z, FI分類-B01J 23/34 Z, FI分類-B01J 23/75 Z, FI分類-B01J 23/755 Z, FI分類-C07C 233/09 B, FI分類-C07B 61/00 300
2019年07月17日
特許庁 / 特許
鍵交換システム、通信装置、鍵交換方法及びプログラム
FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 601 E
2019年06月28日
特許庁 / 特許
乳化物製造装置用の洗浄剤及び洗浄方法
FI分類-C11D 7/22, FI分類-C11D 7/24, FI分類-B08B 3/08 Z
2019年06月19日
特許庁 / 特許
ポリスチレン化合物
FI分類-C08F 212/08, FI分類-C08F 212/14, FI分類-C08F 220/06
2019年06月19日
特許庁 / 特許
複合体及びその製造方法、並びに硬化性樹脂組成物
FI分類-C08K 5/16, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00
2019年05月07日
特許庁 / 特許
銀塩ナノワイヤ形成用組成物、並びにそれを用いた配線パターンの製造方法及び銀粒子集合体の形成方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 7/04 D, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-H01B 13/00 503 D
2019年04月26日
特許庁 / 特許
キラルポリマーの製造方法、及びキラルポリマー
FI分類-C08F 12/36, FI分類-C08F 20/20, FI分類-C08F 20/54, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 283/00, FI分類-C08J 3/12 CEZ, FI分類-C08J 3/12 CERZ
2019年04月25日
特許庁 / 特許
霧化用エアゾール作製用乳化組成物、シャーベット化用エアゾール作製用乳化組成物
FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/86, FI分類-C09K 3/30 E
2019年04月16日
特許庁 / 特許
化合物、蛍光標識導入剤、及び蛍光標識導入方法
FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C07D 311/82 ZNA, FI分類-C07D 493/10 CSPC
2019年03月29日
特許庁 / 特許
柔軟剤及び繊維の洗浄方法
FI分類-D06M 15/03, FI分類-D06M 13/224
2019年02月28日
特許庁 / 特許
皮膚又は毛髪の洗浄剤及びその製造方法
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 1/14, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 19/10
2019年01月30日
特許庁 / 特許
皮膚又は粘膜の外用剤及びその製造方法、並びに皮膚又は粘膜の外用剤の基剤
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61P 5/38, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/00
2019年01月23日
特許庁 / 特許
オーキシン生合成阻害活性を有する新規化合物、その製造方法及びその用途
FI分類-A01N 37/36, FI分類-A01N 37/38, FI分類-A01N 43/38, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C07C 67/22, FI分類-C07C 67/31, FI分類-C07C 235/34, FI分類-C07C 239/20, FI分類-C07C 67/347, FI分類-C07D 209/18, FI分類-C07D 215/14, FI分類-C07D 277/64, FI分類-C07D 307/91, FI分類-A01N 43/12 Z, FI分類-C07C 69/712 Z, FI分類-C07C 69/738 A, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 43/78 101, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 69/732 CSPZ
2019年01月15日
特許庁 / 特許
光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法
FI分類-C08G 18/06, FI分類-G11B 7/244, FI分類-G11B 7/245, FI分類-G11B 7/24035
2018年11月27日
特許庁 / 特許
繊維用洗剤、ソイルリリース剤及び繊維の洗浄方法
FI分類-C11D 7/22, FI分類-C11D 7/26
2018年11月15日
特許庁 / 特許
把持装置、ロボットアーム及び開口拡縮機構
FI分類-B25J 15/00 Z
2018年10月31日
特許庁 / 特許
把持装置
FI分類-B25B 5/16
2018年10月30日
特許庁 / 特許
酸水酸化物及びその製造方法、プロトン伝導体、並びに触媒担体
FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 23/08 M, FI分類-C01G 15/00 B
2018年09月13日
特許庁 / 特許
メリライト型複合酸化物
FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-C01B 33/12 A, FI分類-C01G 51/00 B, FI分類-H01M 12/08 K
2018年09月12日
特許庁 / 特許
把持装置及びロボットアーム
FI分類-B25J 15/00 Z
2018年09月06日
特許庁 / 特許
情報検索装置、データベースの更新方法、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 240 A
2018年08月20日
特許庁 / 特許
触媒及び炭化水素の製造方法
FI分類-C07C 2/82, FI分類-C07C 9/06, FI分類-C01G 17/00, FI分類-C07C 11/04, FI分類-B01J 23/02 Z, FI分類-B01J 23/14 Z, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2018年08月20日
特許庁 / 特許
触媒及び炭化水素の製造方法
FI分類-C07C 2/84, FI分類-C07C 9/06, FI分類-C07C 11/04, FI分類-B01J 23/04 Z, FI分類-B01J 23/14 Z, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2018年07月09日
特許庁 / 特許
組成物及びその製造方法、乳化物、並びに化粧料
FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/43, FI分類-B01F 17/22, FI分類-B01F 17/38
2018年07月09日
特許庁 / 特許
皮膚外用剤及びその製造方法
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61Q 19/00
2018年06月08日
特許庁 / 特許
読み書き困難者用の線分方向マッチング装置
FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 10/00 Y, FI分類-G09B 19/00 G
2018年05月30日
特許庁 / 特許
高分子化合物、高分子化合物の製造方法、及び、その利用
FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 213/16, FI分類-C07D 305/06, FI分類-C07D 307/36, FI分類-C07D 333/08, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 D
2018年03月15日
特許庁 / 特許
金属及び樹脂複合分散液、遮熱塗料、それらを用いた金属含有樹脂膜又は赤外線反射膜の製造方法、及び金属及び樹脂複合分散液の製造方法
FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 5/33, FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 7/63, FI分類-G02B 5/26, FI分類-C09D 133/04
2018年02月27日
特許庁 / 特許
酸素過剰型金属酸化物並びに、酸素吸脱着装置及び酸素濃縮装置
FI分類-C01B 13/08, FI分類-B01D 53/047, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-B01J 20/34 F, FI分類-C01B 13/02 A, FI分類-C01G 51/00 A, FI分類-B01D 53/04 220
2018年02月14日
特許庁 / 特許
回転体への入力パワー推定システム及び入力パワー推定方法、並びに、当接面状態判定システム及び移動体機器制御システム
FI分類-G01L 5/13, FI分類-B60W 40/06, FI分類-B60C 19/00 H, FI分類-G01H 17/00 Z
2018年01月30日
特許庁 / 特許
メイクアップ化粧料
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/25, FI分類-A61K 8/29, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 1/02, FI分類-A61Q 1/12
2017年11月10日
特許庁 / 特許
粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法
FI分類-A61K 8/04, FI分類-A61K 8/19, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 201/00, FI分類-B01J 13/00 B
2017年10月03日
特許庁 / 特許
パラジウム錯体固体、錯体触媒、及びそれらの製造方法
FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07D 473/08, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B01J 37/03 Z, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07B 61/00 300
2017年09月29日
特許庁 / 特許
金属空気電池用正極触媒及び金属空気電池
FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 12/08 K
2017年08月08日
特許庁 / 特許
カプセル用組成物及びカプセル剤
FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 36/45, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61K 131:00, FI分類-A61K 133:00, FI分類-A61K 36/488
2017年07月28日
特許庁 / 特許
O/W型エマルション及びその製造方法
FI分類-C08L 1/08, FI分類-C08L 71/08, FI分類-C08L 91/00, FI分類-C08L 95/00, FI分類-C08J 3/03 CEP
2017年07月25日
特許庁 / 特許
芳香族ポリアミド及び表面修飾剤
FI分類-C08K 9/00, FI分類-C08G 69/48, FI分類-C08L 101/00
2017年07月25日
特許庁 / 特許
ハイパーブランチ芳香族ポリアミド及び表面修飾剤
FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08G 69/48, FI分類-C08L 101/00
2017年06月28日
特許庁 / 特許
酸素過剰型金属酸化物及びその製造方法と再生方法、並びに、酸素濃縮装置及び酸素吸脱着装置
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 13/08, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-C01G 51/00 A, FI分類-B01D 53/04 220
2017年05月19日
特許庁 / 特許
情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 340 C
2017年05月12日
特許庁 / 特許
片末端修飾ポリチオフェンの製造方法
FI分類-C08G 61/12, FI分類-C08G 81/00
2017年04月24日
特許庁 / 特許
ヌクレオチドの誘導体、及びRNA誘導体若しくはRNAの製造方法
FI分類-C07H 19/10, FI分類-A61K 31/7072, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61K 48/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07H 19/067 CSP
2017年04月20日
特許庁 / 特許
シリカ含有微粒子の製造方法、基材の表面に対するコーティング施工方法、及びゾルゲル反応用触媒
FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08G 73/02, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08L 39/04, FI分類-C08L 79/02, FI分類-C09D 177/00, FI分類-C09D 183/00, FI分類-C01B 33/18 Z, FI分類-C01B 33/152 B
2017年04月12日
特許庁 / 特許
車輪走行体及び段差走行補助装置
FI分類-B62B 5/00 Z, FI分類-A61G 5/06 702, FI分類-A61G 5/10 701
2017年04月12日
特許庁 / 特許
キラルポリマーの製造方法、キラル炭素材料の製造方法、及びキラルポリマー
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/05, FI分類-C08J 7/00 CEZ
2017年02月08日
特許庁 / 特許
害虫防除剤スプレー
FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01M 7/00 B, FI分類-A01N 37/18 Z, FI分類-A01N 25/04 101
2017年01月23日
特許庁 / 特許
シリカゾルの芳香族ポリアミド表面修飾剤
FI分類-C08G 69/48
2017年01月20日
特許庁 / 特許
IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム
FI分類-G09C 1/00 620 Z, FI分類-G09C 1/00 650 Z, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 F
2016年12月27日
特許庁 / 特許
乳化組成物、製品、有機溶媒の含有量を低減させる方法、及び乳化剤の選択方法
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/33, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A01N 25/06, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A61Q 17/00, FI分類-B01F 17/00, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C09K 3/30 Z, FI分類-A01N 37/18 Z, FI分類-A01N 25/04 101, FI分類-A61Q 13/00 102
2016年12月27日
特許庁 / 特許
フッ素原子含有ポリマーの分解方法、及びフッ素原子含有ポリマーの分解装置
FI分類-C08J 11/14 ZAB
2016年12月22日
特許庁 / 特許
外用剤及び外用剤の製造方法
FI分類-A61K 8/04, FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 19/00
2016年12月09日
特許庁 / 特許
布帛用害虫防除スプレー
FI分類-A01N 33/04, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 37/18 Z, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 53/00 502, FI分類-A01N 43/40 101 D
2016年11月18日
特許庁 / 特許
害虫駆除組成物
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 25/04 101, FI分類-A01N 53/00 506 Z, FI分類-A01N 53/00 508 Z
2016年11月18日
特許庁 / 特許
除草剤
FI分類-A01P 7/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01P 9/00, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 57/20 G, FI分類-A01N 25/04 101, FI分類-A01N 53/00 506 Z, FI分類-A01N 53/00 508 Z
2016年10月06日
特許庁 / 特許
音出力装置及び携帯装置
FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-H04R 1/10 101 B
2016年09月01日
特許庁 / 特許
質問回答システム及び質問回答管理装置
FI分類-G06Q 50/20 ZIT
2016年08月30日
特許庁 / 特許
フォーム剤作製用乳化組成物、フォーム剤、泡形成力を向上させる方法、泡形成力向上剤、及び化粧方法
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10
2016年08月30日
特許庁 / 特許
起泡性乳化組成物、起泡性組成物、起泡物、起泡性を向上させる方法、起泡性向上剤、及び泡の固さを調整する方法
FI分類-A23L 9/20, FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/39, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-B01F 17/42, FI分類-A23D 7/00 508
2016年08月30日
特許庁 / 特許
浸透用乳化組成物、及び液体浸透型薬剤
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A61L 9/04, FI分類-A61L 9/01 H, FI分類-A01N 25/04 101
2016年07月07日
特許庁 / 特許
シリカナノ粒子の製造方法、シリカナノ粒子、及び蛍光発光剤
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C01B 33/141, FI分類-C01B 33/18 C
2016年05月23日
特許庁 / 特許
フレキシブル熱電変換部材の作製方法
FI分類-C25D 3/54, FI分類-C23C 18/44, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C23C 18/16 A, FI分類-C23C 28/00 A, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2016年05月10日
特許庁 / 特許
化合物、表面処理剤、及び表面処理方法
FI分類-C07F 9/38 C, FI分類-C07F 9/38 D, FI分類-C07F 9/38 CSPB
2016年04月15日
特許庁 / 特許
振動検出装置、振動特性計測システムおよび振動特性計測方法
FI分類-G01H 1/00 G
2016年03月11日
特許庁 / 特許
レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法
FI分類-C02F 1/32, FI分類-C22B 3/20, FI分類-C22B 61/00, FI分類-C02F 1/70 A, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-C22B 3/44 101 A
2015年10月20日
特許庁 / 特許
皮膚外用剤および皮膚バリア機能改善剤
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/39, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61K 31/704
2015年10月02日
特許庁 / 特許
皮膚外用剤および抗シワ剤
FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/27, FI分類-A61Q 19/00
2015年09月17日
特許庁 / 特許
制汗剤又はデオドラント剤
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/55, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/84, FI分類-A61Q 15/00
2015年09月14日
特許庁 / 特許
光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法
FI分類-C07D 277/74, FI分類-G11B 7/24 516, FI分類-G11B 7/24 522 A
2015年08月31日
特許庁 / 特許
染毛剤組成物
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61Q 5/10
2015年05月07日
特許庁 / 特許
硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法
FI分類-C08K 3/16, FI分類-C08K 5/19, FI分類-C08K 5/49, FI分類-C08K 5/54, FI分類-C08L 33/14
2015年03月03日
特許庁 / 特許
自走式移動装置
FI分類-B61B 7/06, FI分類-B66B 9/02 Z
2015年03月03日
特許庁 / 特許
座位搭乗装置
FI分類-A61G 5/04 502
2015年02月20日
特許庁 / 特許
クレンジング組成物及びクレンジング用品
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 1/14
2015年01月09日
特許庁 / 特許
染毛剤組成物
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/11, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61Q 5/06
2014年11月19日
特許庁 / 特許
制汗剤又はデオドラント剤
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/55, FI分類-A61Q 15/00
2014年10月10日
特許庁 / 特許
エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/39, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 9/12
2014年10月07日
特許庁 / 特許
鎖状ポリマーの製造方法及び鎖状ポリマー
FI分類-C08G 63/91, FI分類-C08G 85/00
2014年04月14日
特許庁 / 特許
フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置
FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-C02F 1/46 101 C
2014年03月28日
特許庁 / 特許
クレンジング組成物及びクレンジング用品
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61Q 19/10
2014年02月28日
特許庁 / 特許
可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 38/00 A
2014年01月09日
特許庁 / 特許
家畜用乳化状酸性組成物
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 31/19, FI分類-A61K 31/23, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A23K 1/16 301 F, FI分類-A23K 1/16 301 H

学校法人神奈川大学の商標情報(5件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年07月03日
特許庁 / 商標
三相分散
01類, 02類, 03類, 04類, 05類, 16類, 40類, 41類
2017年07月19日
特許庁 / 商標
プラウドブルー\PROUD BLUE
01類, 02類, 03類, 04類, 05類, 29類, 40類
2016年10月07日
特許庁 / 商標
プラウドブルー\PROUD BLUE
16類, 41類
2015年07月21日
特許庁 / 商標
SCE
01類, 02類, 03類, 04類, 05類, 16類, 29類, 40類, 41類
2015年05月25日
特許庁 / 商標
Soft Capsule Emulsion
01類, 02類, 03類, 04類, 05類, 16類, 29類, 40類, 41類

学校法人神奈川大学の職場情報

項目 データ
企業規模
1,900人
管理職全体人数
92人
男性 65人 / 女性 27人

学校法人神奈川大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人神奈川大学の近くの法人

前の法人:学校法人長瀬学園 次の法人:学校法人神奈川県住宅福祉学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP