法人番号:1020005004051
国立研究開発法人水産研究・教育機構
情報更新日:2024年08月31日
国立研究開発法人水産研究・教育機構とは
国立研究開発法人水産研究・教育機構(スイサンケンキュウキョウイクキコウ)は、法人番号:1020005004051で神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1番地25に所在する法人として横浜地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長中山一郎。設立日は2001年04月01日。従業員数は1,755人。登録情報として、調達情報が75件、補助金情報が54件、表彰情報が6件、届出情報が2件、特許情報が42件、商標情報が7件、職場情報が1件が登録されています。なお、2020年11月24日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年11月27日です。
インボイス番号:T1020005004051については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。横浜北労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
国立研究開発法人水産研究・教育機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | スイサンケンキュウキョウイクキコウ |
法人番号 | 1020005004051 |
会社法人等番号 | 0200-05-004051 |
登記所 | 横浜地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1020005004051 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒221-0031 ※地方自治体コードは 14102 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 神奈川県 ※神奈川県の法人数は 365,296件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 横浜市神奈川区 ※横浜市神奈川区の法人数は 13,158件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 新浦島町1丁目1番地25 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1番地25 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カナガワケンヨコハマシカナガワクシンウラシマチョウ1チョウメ |
代表者 | 理事長 中山 一郎 |
設立日 | 2001年04月01日 |
従業員数 | 1,755人 |
ホームページHP | http://www.fra.affrc.go.jp/ |
更新年月日更新日 | 2020年11月27日 |
変更年月日変更日 | 2020年11月24日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 神奈川労働局 〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 横浜北労働基準監督署 〒222-0033 神奈川県神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1日本生命新横浜ビル3・4階 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の場所
国立研究開発法人水産研究・教育機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2020年11月24日 | 【住所変更】 国内所在地が「神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1番地25」に変更されました。 |
2016年04月01日 | 【名称変更】 名称が「国立研究開発法人水産研究・教育機構」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立研究開発法人水産総合研究センター」で、「神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番3号」に新規登録されました。 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の法人活動情報
国立研究開発法人水産研究・教育機構の調達情報(75件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月30日 | 令和5年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 54,275,127円 |
2023年04月28日 | 令和5年度生産資材安全確保対策委託事業(養殖場における病魚由来細菌の薬剤耐性モニタリング) 4,070,000円 |
2023年04月12日 | 令和5年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 5,339,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度豊かな漁場環境推進事業のうち絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価委託事業 5,967,329円 |
2023年04月03日 | 令和5年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 120,538,000円 |
2022年04月26日 | 令和4年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 52,802,530円 |
2021年07月08日 | 令和3年度輸出環境整備推進委託事業(EU向け二枚貝輸出に係る体制整備事業) 11,910,800円 |
2021年06月18日 | 令和3年度水産防疫対策委託事業(水産動物疾病の診断・予防・まん延防止に係る技術開発等、魚病診断機関の検査精度管理体制の確立及び低病原性ウイルスの検査法開発) 33,495,000円 |
2021年05月27日 | 令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 5,329,000円 |
2021年05月27日 | 令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 円 |
2021年04月23日 | 令和3年度生産資材安全確保対策委託事業(養殖場における病魚由来細菌の薬剤耐性モニタリング) 4,180,000円 |
2021年04月20日 | 令和3年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 54,804,970円 |
2021年04月01日 | 津波の流れの作用に対するブロック等の安定質量検討調査 32,904,826円 |
2021年04月01日 | 令和3年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業 6,305,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうちまぐろ類流通調査分析事業 12,159,928円 |
2021年04月01日 | 令和3年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(クロマグロ養殖の人工種苗への転換促進のための早期採卵・人工種苗育成技術や低環境負荷養殖技術の開発) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(ブルーカーボンの評価手法及び効率的藻場形成・拡大技術の開発) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度環境収容力推定手法開発事業 35,677,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度資源回復のための種苗育成・放流手法検討事業 27,782,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち課題解決型プロジェクト研究(海洋生物毒生成藻類と海洋生物毒に関する研究) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち短期課題解決型研究(カキ中のノロウイルス低減対策に関する研究) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチック問題対策事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査) 3,460,901円 |
2021年04月01日 | 令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖ノ鳥島海域) 43,780,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度効果的な外来魚等抑制管理技術開発事業 6,042,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖縄沿岸海域) 107,250,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度漁場環境改善推進事業のうち絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価事業 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち漁獲成績報告の実装・集計 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度スマート水産業推進事業のうちかつお・まぐろ漁業用操業データ入力用アプリケーション設計・開発 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち課題解決型プロジェクト研究(国内主要養殖魚の重要疾病のリスク管理技術の開発) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度スマート水産業推進事業のうち漁獲情報デジタル化推進委託事業(標本船によるデータ収集体制の強化及び画像解析技術開発部分) 円 |
2021年04月01日 | 令和3年度漁場環境改善推進事業のうち絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価事業 7,953,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度養殖業成長産業化技術開発委託事業 円 |
2021年02月19日 | 令和2年度水産資源調査・評価緊急推進委託事業 204,500,000円 |
2021年02月19日 | 令和2年度水産資源調査・評価緊急推進委託事業 円 |
2020年08月18日 | 令和2年度生産資材安全確保対策委託事業(養殖場における病魚由来細菌の薬剤耐性モニタリング) 4,180,000円 |
2020年06月09日 | 令和2年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 55,296,560円 |
2020年05月26日 | 令和2年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 5,329,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業 151,800,000円 |
2020年04月01日 | 我が国の魚類生産を支える黒潮生態系の変動機構の解明 20,666,542円 |
2020年04月01日 | 令和2年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 120,538,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチックごみ問題対策事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査) 5,435,992円 |
2019年11月13日 | 令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性モニタリング) 4,290,000円 |
2019年05月24日 | 地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業 5,508,000円 |
2019年04月05日 | 平成31年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 56,108,658円 |
2019年04月01日 | 平成31年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 118,346,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業 149,580,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度漁場環境改善推進事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査 5,336,780円 |
2018年09月13日 | 平成30年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性モニタリング) 3,024,000円 |
2018年05月15日 | 平成30年度水産防疫対策委託事業(魚病診断機関における検査精度管理体制の確立) 4,964,000円 |
2018年05月07日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 1,225,000円 |
2018年04月02日 | アサリ漁業復活のための大規模漁場整備技術・維持管理手法の開発 24,949,999円 |
2018年04月02日 | 平成30年度漁場環境改善推進事業のうち赤潮被害防止対策技術の開発 69,336,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度漁場環境改善推進事業のうち貧酸素水塊の予察技術、被害軽減手法の開発 15,783,999円 |
2018年04月02日 | 広域漁場整備実証調査 14,949,999円 |
2018年04月02日 | 漁港漁場施設の設計手法の高度化検討調査 23,849,999円 |
2018年04月02日 | 大水深域の漁場整備における効果評価と整備技術の開発 24,699,999円 |
2018年04月02日 | 平成30年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証事業 146,880,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 122,178,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩の水産資源に及ぼす影響の調査 31,604,999円 |
2018年04月02日 | 平成30年度漁場環境改善推進事業のうちプラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査 5,435,999円 |
2018年04月02日 | 漁港ストック有効活用検討調査 19,199,999円 |
2018年04月02日 | 漁港漁場施設の長寿命化対策検討調査 19,249,999円 |
2018年04月02日 | 天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発 4,799,999円 |
2018年04月02日 | 藻場回復・保全技術の高度化検討調査 34,699,999円 |
2018年04月02日 | 平成30年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 56,160,000円 |
2018年04月01日 | 我が国の魚類生産を支える黒潮生態系の変動機構の解明 28,448,335円 |
2017年05月10日 | 平成29年度有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)業務 56,314,742円 |
2017年04月01日 | 我が国の魚類生産を支える黒潮生態系の変動機構の解明 33,988,860円 |
2016年04月01日 | 平成28年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業 122,178,000円 |
2016年04月01日 | 我が国の魚類生産を支える黒潮生態系の変動機構の解明 29,621,250円 |
2016年04月01日 | 平成28年度漁場環境生物多様性評価手法実証調査事業 10,312,105円 |
2016年04月01日 | 平成28年度放射性物質影響解明調査委託事業 92,895,000円 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の補助金情報(54件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月21日 | 令和5年度水産関係民間団体事業/経営体育成総合支援事業/水産高校卒業生を対象とした海技士養成事業/海技士養成のための乗船実習事業 69,753,000円 |
2023年04月07日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 1,150,140,000円 |
2023年04月07日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 99,855,000円 |
2023年04月07日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 8,202,575,000円 |
2023年04月07日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 198,729,000円 |
2023年04月06日 | 令和5年度水産関係民間団体事業/漁業取締体制整備推進事業 9,277,000円 |
2022年11月30日 | 動物用医薬品対策事業/新技術を活用した動物用医薬品等基準等作成推進事業 3,000,000円 |
2022年04月13日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 8,243,137,000円 |
2022年04月12日 | 東日本大震災復興特別会計国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 99,855,000円 |
2022年04月11日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 1,302,778,000円 |
2022年04月11日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 247,863,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/経営体育成総合支援事業/水産高校卒業生を対象とした海技士養成事業/海技士養成のための乗船実習事業 39,080,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/漁業取締体制整備推進事業 9,577,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/漁場環境改善推進事業/栄養塩からみた漁場生産力回復手法の開発 10,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/水産資源調査・評価推進事業/資源量推定等高精度化推進事業、国際水産資源動態等調査解析事業 346,495,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/IQ導入に向けた取組支援事業 12,004,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/漁場環境改善推進事業/赤潮及び貧酸素水塊の広域自動モニタリング技術の開発 11,626,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/有害生物漁業被害防止総合対策事業/大型クラゲ国際共同調査事業 33,244,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度水産関係民間団体事業/沖合・遠洋漁業における自主的資源管理体制高度化事業 12,050,000円 |
2020年04月27日 | 令和2年度度水産関係民間団体事業/漁業取締体制整備推進事業 47,033,000円 |
2020年04月10日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 343,069,000円 |
2020年04月06日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 1,310,848,000円 |
2020年04月06日 | 東日本大震災復興特別会計国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 99,855,000円 |
2020年04月06日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 8,154,681,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度水産関係民間団体事業/漁業人材育成総合支援事業 19,797,000円 |
2019年04月25日 | 平成31年度水産関係民間団体事業 28,602,000円 |
2019年04月25日 | 平成31年度水産関係民間団体事業 50,318,000円 |
2019年04月18日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 434,813,000円 |
2019年04月05日 | 東日本大震災復興特別会計国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 99,855,000円 |
2019年04月05日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 1,255,197,000円 |
2019年04月05日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 8,179,745,000円 |
2018年09月11日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 309,694,000円 |
2018年06月20日 | 動物用医薬品対策事業/動物用医薬品安全等対策事業/新技術を活用した動物用医薬品等の基準等作成事業 3,973,000円 |
2018年05月07日 | 平成30年度水産関係民間団体事業/漁業人材育成総合支援事業 19,745,000円 |
2018年04月04日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構施設整備費補助金 300,304,000円 |
2018年04月04日 | 東日本大震災復興特別会計国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 99,150,000円 |
2018年04月04日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 1,626,702,000円 |
2018年04月04日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 11,965,043,000円 |
2018年01月09日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 3,038,493,000円 |
2018年01月09日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 363,678,000円 |
2017年10月04日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構海洋水産資源開発勘定運営費交付金 404,086,000円 |
2017年10月04日 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構研究・教育勘定運営費交付金 3,798,117,000円 |
2015年12月25日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター海洋水産資源開発勘定運営費交付金 373,918,000円 |
2015年12月25日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター試験研究・技術開発勘定運営費交付金 2,572,016,000円 |
2015年09月30日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター海洋水産資源開発勘定運営費交付金 415,465,000円 |
2015年09月30日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター試験研究・技術開発勘定運営費交付金 3,215,021,000円 |
2015年06月30日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター試験研究・技術開発勘定運営費交付金 2,572,016,000円 |
2015年06月30日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター海洋水産資源開発勘定運営費交付金 664,744,000円 |
2015年04月27日 | 平成27年度水産関係民間団体事業 46,239,000円 |
2015年04月15日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター試験研究・技術開発勘定運営費交付金 4,501,029,000円 |
2015年04月15日 | 東日本大震災復興特別会計国立研究開発法人水産総合研究センター試験研究・技術開発勘定運営費交付金 189,822,000円 |
2015年04月15日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター海洋水産資源開発勘定運営費交付金 623,198,000円 |
2015年04月13日 | 国立研究開発法人水産総合研究センター施設整備費補助金 272,446,000円 |
2015年04月09日 | 平成27年度水産関係民間団体事業 37,000,000円 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の表彰情報(6件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2022年06月01日 | 気象庁長官表彰 表層水温・海流通報(船舶) |
2017年06月01日 | 気象庁長官表彰 表層水温・海流通報(船舶) |
2016年06月01日 | 気象庁長官表彰 表層水温・海流通報(船舶) |
2015年06月01日 | 気象庁長官表彰 気象通報(漁船) |
2017年01月05日 | 第141回「気象記念日」気象庁業績表彰 気象庁長官表彰 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年08月30日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 中山 一郎 全省庁統一資格 / - |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の特許情報(42件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 計測装置及び計測方法 FI分類-G01N 27/327 353 Z, FI分類-G01N 27/416 336 B |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | 魚類血管内容物置換器具、および血管内容物置換魚類の製造方法 FI分類-A22C 25/14, FI分類-A22C 25/00 Z |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 船舶用プロペラガード、船舶、及び船舶用プロペラガードの設計方法 FI分類-B63B 71/00, FI分類-B63H 5/16 E |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | High Resolution Melting(HRM)解析によるマグロ類の遺伝的性判別方法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNA |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | セレノネインモノマーの分離方法 FI分類-B01D 15/32, FI分類-B01D 15/34, FI分類-B01J 20/283, FI分類-B01J 20/287, FI分類-B01J 20/288, FI分類-C07D 233/66, FI分類-B01J 20/10 D, FI分類-B01J 20/22 C, FI分類-B01J 20/34 G, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/26 A, FI分類-G01N 30/88 E |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 魚粉及び製剤 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23L 17/10, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/4172 |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 魚粉及びその製造方法、並びに製剤 FI分類-A23L 17/10 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ワムシの変異系統の作出方法、ワムシの変異系統、および重イオンビームの判定方法 FI分類-C12N 5/07, FI分類-A01K 67/033 501 |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 海産無脊椎動物忌避剤 FI分類-A01M 29/12, FI分類-A01N 65/03, FI分類-A01P 17/00 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 抽出物、製剤、及び抽出物の製造方法 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23L 17/20, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 39/06 |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 海産魚のべこ病に有効な治療薬とその投与方法 FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 33/10 |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 下痢性貝毒ジノフィシストキシン1(DTX1)高生産能を有する有毒渦鞭毛藻Prorocentrum株 FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/12 ZNAC |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | クロマグロ仔魚用飼料 FI分類-C12N 9/00, FI分類-A23K 10/14, FI分類-A23K 10/22, FI分類-A23K 50/80 |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法 FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/80 |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | クロマグロの遺伝的性判別マーカーおよび遺伝的性判別方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 有機セレン化合物含有組成物 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61P 17/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/4172, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61P 9/10 101 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 魚釣装置、魚釣装置システム FI分類-A01K 79/00 F |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 環境電位を指標にした環境の恒常性測定装置、環境の恒常性評価方法および環境電位を利用した自動給餌システム FI分類-A01K 61/85, FI分類-G01N 27/416 341 M |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 動植物性燃料製造装置 FI分類-C10L 1/02, FI分類-C10L 1/32 D |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 複数成分連続分離分析装置、複数成分連続分離分析方法及び複数成分連続分離分析プログラム FI分類-G01N 30/26 M, FI分類-G01N 30/46 A, FI分類-G01N 30/86 R, FI分類-G01N 30/88 C |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 線維状タンパク質の抗原性を被覆した組成物及びその製造方法 FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 14/78 |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | ウナギ仔魚用飼料 FI分類-A23K 10/20, FI分類-A23K 10/22, FI分類-A23K 50/80 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム FI分類-G01S 15/42, FI分類-G01S 15/60, FI分類-G01S 15/62, FI分類-G01S 15/66, FI分類-G01S 15/96, FI分類-G01S 7/539, FI分類-G01S 7/56 Z, FI分類-G01S 15/89 A |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | ブリ類のハダムシ抵抗性検査方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | セレノネインの分離方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61P 17/18, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 39/06, FI分類-B01J 39/05, FI分類-B01J 49/53, FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/28 D, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-C07D 233/66, FI分類-B01D 61/02 500 |
2016年11月20日 特許庁 / 特許 | 海象推定装置及び海象推定方法 FI分類-B63B 9/00 B, FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-G01C 23/00 R |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | マイクロカプセルの製造装置 FI分類-B01F 5/06, FI分類-B01F 5/10, FI分類-B01F 9/18, FI分類-B01J 13/14, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01F 5/02 A |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | セレノネインの製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 17/10 ZNA |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | セレン化合物含有食品用組成物の製造方法及びセレン化合物含有食品用組成物 FI分類-A23L 33/00, FI分類-C12P 17/10, FI分類-A23L 17/00 D |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | 魚卵顕微注入法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 生物個体群の縮小方法 FI分類-A01P 15/00, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A01N 63/00 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/16 ZNA |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 白色系又は黄色系真珠形成遺伝子 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | DHA入りムースの製造方法 FI分類-A23L 1/29, FI分類-A23L 1/31 A, FI分類-A23L 1/325 A |
2015年08月04日 特許庁 / 特許 | 赤血球封入体症候群ウイルス遺伝子及びその用途 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/10, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A01K 61/00 B, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/569 L, FI分類-A61P 31/12 171, FI分類-C07K 14/08 ZNA |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | 水中微生物採集器、および水中微生物採集方法 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 1/00 T, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-G01N 1/10 B, FI分類-G01N 1/14 D |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | 横メタセンタ高さ推定装置及び横メタセンタ高さ推定方法 FI分類-B63B 9/08 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 赤潮原因ラフィド藻類の光逃避行動を誘導する方法 FI分類-C02F 1/30, FI分類-C02F 1/32, FI分類-A01M 29/10, FI分類-A01K 61/00 Z |
2014年12月22日 特許庁 / 特許 | ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 FI分類-A01K 61/00 A |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 水混合燃料生成装置 FI分類-B01F 3/08 A, FI分類-B01F 5/02 A, FI分類-C10L 1/32 D, FI分類-B01F 15/04 A |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 魚粉を使用しない養魚用飼料およびその製造方法 FI分類-A23K 1/10, FI分類-A23K 1/14, FI分類-A23K 1/00 103, FI分類-A23K 1/18 102 A |
2014年06月11日 特許庁 / 特許 | 酸素ガス置換包装又は酸素ガス置換貯蔵を用いたマグロ類等の筋肉の冷蔵、冷凍、解凍、貯蔵法、並びに酸素ガス置換包装されたマグロ類等の筋肉 FI分類-A23L 1/325 A, FI分類-A23L 3/365 Z, FI分類-A23B 4/06 502 Z |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | コイ科ヘルペスウイルス-2(Cyprinidherpesvirus-2:CyHV-2)感染症用ワクチンおよびその製造方法、ならびにCyHV-2ウイルス製造方法 FI分類-C12N 1/00, FI分類-C12N 7/08, FI分類-A61P 31/22, FI分類-A61K 39/245, FI分類-A01K 61/00 B |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の商標情報(7件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月26日 特許庁 / 商標 | ふらっとらぼ 41類, 42類 |
2018年12月17日 特許庁 / 商標 | MuSESC 09類, 35類, 42類 |
2018年12月17日 特許庁 / 商標 | 琉球アカジン 14類, 24類, 25類, 29類, 30類, 31類, 35類, 43類 |
2017年09月29日 特許庁 / 商標 | Bluefin\Japan 29類, 35類 |
2016年12月07日 特許庁 / 商標 | §SHUN 29類, 35類 |
2016年02月10日 特許庁 / 商標 | SH“U”N 29類, 35類 |
2015年05月27日 特許庁 / 商標 | 水産大学校 41類, 42類 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 水産分野における研究開発と人材育成 |
企業規模 | 1,755人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 18.9年 / 女性 10.0年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 60.0% |
国立研究開発法人水産研究・教育機構の閲覧回数
データ取得中です。