法人番号:1021005010931
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
情報更新日:2024年08月31日
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所とは
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(カナガワケンリツサンギョウギジュツソウゴウケンキュウショ)は、法人番号:1021005010931で神奈川県海老名市下今泉705番地の1に所在する法人として横浜地方法務局湘南支局で法人登録され、2017年04月06日に法人番号が指定されました。登録情報として、調達情報が3件、補助金情報が19件、特許情報が73件、商標情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月10日です。
インボイス番号:T1021005010931については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。厚木労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「地方独立行政法人」について(β版)
地方独立行政法人は、地方自治体が設立する法人であり、独自の法人格を持つものです。地方独立行政法人は、地方自治体の行政機能を効率的かつ専門的に運営するために設立されます。具体的な業務としては、公共施設の管理運営や地域振興、福祉施策の実施などがあります。地方独立行政法人は、自治体の予算を独自に管理し、自主的に経営を行います。また、地方独立行政法人は、行政機関としての責任を負いながらも、一定の独立性を持ち、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | カナガワケンリツサンギョウギジュツソウゴウケンキュウショ |
法人番号 | 1021005010931 |
会社法人等番号 | 0210-05-010931 |
登記所 | 横浜地方法務局湘南支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1021005010931 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:地方独立行政法人 |
郵便番号 | 〒243-0435 ※地方自治体コードは 14215 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 神奈川県 ※神奈川県の法人数は 365,821件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 海老名市 ※海老名市の法人数は 3,939件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 下今泉705番地の1 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 神奈川県海老名市下今泉705番地の1 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カナガワケンエビナシシモイマイズミ |
更新年月日更新日 | 2019年04月10日 |
変更年月日変更日 | 2017年04月06日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2017年04月06日 |
管轄の労働局労働局 | 神奈川労働局 〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 厚木労働基準監督署 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-2-6厚木Tビル5階 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の場所
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2017年04月06日 | 【新規登録】 名称が「地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所」で、「神奈川県海老名市下今泉705番地の1」に新規登録されました。 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の法人活動情報
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の調達情報(3件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2019年06月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発レーザ加工の知能化による製品への応用開発期間の半減と、不良品を出さないものづくりの実現 42,577,700円 |
2018年08月13日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発 17,998,200円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム単粒子解析を活用したレーザー照明用蛍光体の開発 4,158,000円 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の補助金情報(19件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年09月30日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 27,000,000円 |
2022年09月13日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(高機能・高精度・低コスト・短納期・環境配慮を実現する、DXによる試作レス冷間鍛造品開発技術の確立) 390,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(次世代自動車開発における安全性・快適性を確保する振動測定システムの開発) 663,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度・高密度実装技術の開発による高画質超小型マルチスペクトルカメラの開発) 21,696,900円 |
2022年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 194,851,250円 |
2021年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 32,600,000円 |
2021年06月07日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度・高密度実装技術の開発による高画質超小型マルチスペクトルカメラの開発) 42,027,500円 |
2021年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 163,233,245円 |
2020年10月16日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高精度・高密度実装技術の開発による高画質超小型マルチスペクトルカメラの開発) 32,972,300円 |
2020年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 27,000,000円 |
2020年05月22日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 46,000,000円 |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 156,825,000円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 40,000,000円 |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 144,500,000円 |
2018年09月03日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 120,000,000円 |
2018年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 43,750,000円 |
2017年06月09日 | 平成29年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域中小企業知的財産支援力強化事業)(地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所) 中小企業知的財産活動支援事業費補助金 9,220,120円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 165,733,994円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(パワーモジュール動作時の動的表面計測と連動した内部評価および実装時の信頼性評価システムの開発) 1,654,020円 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の特許情報(73件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年02月22日 特許庁 / 特許 | 増幅毛包間葉系細胞の製造方法及びその使用 FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/60, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12N 5/077, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 300, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 105 |
2023年02月22日 特許庁 / 特許 | 増幅毛包間葉系細胞の製造方法及びその使用 FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/60, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 300, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 5/077 ZNA |
2022年05月19日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡等の観察において視認性を向上させる包埋固定用組成物、及びそれを用いた観察方法 FI分類-G01N 1/36, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-H01J 37/20 A |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 加工条件推奨装置、加工条件推奨方法、プログラム、金属構造体製造システム及び金属構造体の製造方法 FI分類-B23K 26/34, FI分類-C22C 38/24, FI分類-B23K 26/21 Z, FI分類-C22C 38/00 302 Z |
2020年09月03日 特許庁 / 特許 | 細胞移植装置 FI分類-A61L 27/38, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61M 37/00 500 |
2020年08月17日 特許庁 / 特許 | 赤外測定装置 FI分類-G01N 21/19, FI分類-G01Q 60/18, FI分類-G01N 21/17 N, FI分類-G01N 21/3563 |
2020年07月22日 特許庁 / 特許 | 蛍光部材およびその製造方法、並びに発光装置 FI分類-H01L 33/50, FI分類-C04B 35/053, FI分類-C09K 11/00 Z, FI分類-C09K 11/02 Z, FI分類-C09K 11/08 Z |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 硬質金属部材の製造方法及び硬質金属部材 FI分類-B23K 26/342, FI分類-B23K 26/354, FI分類-B23K 26/21 W, FI分類-C23C 24/10 B |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 分光器、分光システム、波長演算装置、分光方法、波長測定方法、及び波長算出方法 FI分類-G01J 3/12, FI分類-G02F 1/377 |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 破壊靭性試験装置及び破壊靭性試験方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/00 T |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 計測器具及びそれを用いた標的物質の計測方法 FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 33/00 C, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | 超弾性材料およびその使用 FI分類-C07C 53/126, FI分類-C09K 3/00 P |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 分析デバイス FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 毛包原基及びその製造方法 FI分類-C12N 5/071 |
2019年08月02日 特許庁 / 特許 | 蛍光体粒子分散ガラスおよび発光装置 FI分類-C03C 8/02, FI分類-C03C 8/08, FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/64, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C09K 11/02 Z |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物およびその樹脂成形体 FI分類-C08K 9/00, FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08L 101/12, FI分類-G02B 5/08 A |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 複合酸化物セラミックスを含む抗菌・抗ウイルス性材料及び前記複合酸化物セラミックスの製造方法、並びに物品 FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/495 |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 測定装置 FI分類-G01N 27/00 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 温度耐性型糖応答性ゲル FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 38/28, FI分類-A61K 47/32 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス剤 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-A01N 59/20 Z, FI分類-B01J 23/28 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 23/887 M |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス剤 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-A01N 59/20 Z |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | 布の漂白方法及び漂白後の布の色戻り低減方法 FI分類-D06L 4/30, FI分類-D06L 4/50, FI分類-C02F 1/461 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 流動体試料の内部構造観察装置及び内部構造解析システム、流動体試料の内部構造観察方法及び内部構造解析方法、並びにセラミックスの製造方法 FI分類-G01N 19/00 A, FI分類-G01N 21/17 620 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 毛包原基、毛包原基の製造方法、及び毛包原基に含まれる細胞の活性化方法 FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 間葉系細胞の培養方法、活性化間葉系細胞の製造方法、毛包原基の製造方法、間葉系細胞の活性化方法、及び上皮系細胞の活性化方法 FI分類-C12N 5/077 |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | セラミックスの内部構造観察装置及び内部構造解析システム、セラミックスの内部構造観察方法及び内部構造解析方法、並びにセラミックスの製造方法 FI分類-G01N 25/72 K, FI分類-G01N 21/17 620 |
2018年08月16日 特許庁 / 特許 | 複数の再生毛包原基の製造方法、毛包組織含有シートの製造方法、毛髪再生用キット及び発毛促進又は抑制物質をスクリーニングする方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 医療用把持装置 FI分類-A61B 17/29, FI分類-A61B 34/37, FI分類-B25J 15/00 Z |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 負熱膨張性材料、複合体、及び使用方法 FI分類-C01G 31/00 |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 再生毛の色制御方法、毛の再生方法及び毛包原基の製造方法 FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | 細胞含有ハイドロゲル体及びその製造方法 FI分類-C12N 11/00 |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 力触覚伝達システム、力触覚伝達方法及びプログラム FI分類-B25J 3/00 A |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子連結触媒の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/08 A, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 解析システムおよびセラミックスの製造システム FI分類-C04B 35/622, FI分類-G01N 21/17 630 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 工具材の製造方法及び工具材 FI分類-C21D 1/32, FI分類-B23K 26/342, FI分類-C21D 9/00 M, FI分類-B23K 26/21 W, FI分類-B23P 15/28 Z, FI分類-C21D 9/50 101 B |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 工具材の再生方法 FI分類-B23K 26/342, FI分類-B23P 6/00 A, FI分類-C21D 9/38 A |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 毛包上皮幹細胞の培養方法及び培養キット FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 5/074 ZNA |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 脂質二重膜形成用隔壁及びその製造方法 FI分類-G03F 7/42, FI分類-B01J 19/00 M, FI分類-G03F 7/40 501, FI分類-G03F 7/40 521 |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 再生毛包原基を有する培養皮膚の製造方法及びその使用 FI分類-A61F 2/10, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 27/60, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 介護用補助装置 FI分類-A61G 7/14, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年10月19日 特許庁 / 特許 | 脂質二重膜形成器具及びそれを用いた脂質二重膜形成方法 FI分類-B01J 13/04, FI分類-B01J 19/00 K |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材 FI分類-C09K 11/64, FI分類-C09K 11/08 G |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 積層体、および薄膜の製造方法 FI分類-C30B 25/02, FI分類-C30B 29/22, FI分類-H01F 10/18, FI分類-H01F 10/28, FI分類-H01F 41/20, FI分類-H01F 1/03 113 |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 鉗子システム FI分類-A61B 17/29 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 磁気メモリ素子、並びに磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/105 447 |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 毛髪再生用細胞包埋ビーズ及びその製造方法、並びに毛髪再生用キット FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12N 11/02, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-C12N 5/077 ZNA |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 電解質膜およびその製造方法 FI分類-C25B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1062, FI分類-H01M 8/1086, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 13/02 301, FI分類-C25B 13/08 301, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | 温度測定方法、温度測定具、及び温度測定装置 FI分類-G01K 11/00 Z |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | 水電気分解装置、膜電極接合体、Ru系ナノ粒子連結触媒およびRu系ナノ粒子連結触媒層の製造方法、燃料電池並びにメタンの水素化用触媒 FI分類-C01B 3/40, FI分類-C25B 1/10, FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/10, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-B01J 35/08 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-B01J 23/46 301 M |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 物体表面の抗菌性試験用菌液媒体 FI分類-C12Q 1/04 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 核酸の検出方法及びそのためのキット FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNAZ |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | インフルエンザウイルスの増殖を阻害するモノクローナル抗体 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/11 ZNA |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | 毛細血管構造を有する再生毛包原基の集合体の製造方法、毛包組織含有シート、及び毛包組織含有シートの製造方法 FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 110, FI分類-A61L 27/38 111, FI分類-A61L 27/38 112, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-C12N 5/077 ZNA |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | 熱履歴測定方法、熱履歴測定具、及び熱履歴測定装置 FI分類-G01K 11/18, FI分類-G01K 11/12 D |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 複数の再生毛包原基の製造方法、毛包組織含有シートの製造方法、毛包組織含有シート及び培養基板の使用 FI分類-C12N 5/071 |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | グラフェンの作製方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-B82B 1/00 ZNM, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-H01B 13/00 503 B |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | 検出装置及び検出方法 FI分類-G01N 33/543 521 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-B01J 19/00 K, FI分類-G01N 27/06 A |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 結晶配向セラミックスの製造方法 FI分類-C04B 35/10, FI分類-C04B 35/584, FI分類-C04B 35/626 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置 FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 33/53 J, FI分類-G01N 33/544 Z |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法 FI分類-B01J 27/18 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 25/45 H, FI分類-C01G 23/04 Z |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 負熱膨張性材料の製造方法 FI分類-C01G 53/00 A |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 記憶回路 FI分類-G11C 11/15 110, FI分類-G11C 11/40 301 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法 FI分類-C09K 11/80, FI分類-C09K 11/08 B |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 工具材の製造方法及び工具 FI分類-B23K 26/342 |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 白金合金粉末及びその製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B22F 1/02 ZNMA, FI分類-B01J 23/89 ZABM |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | レジスト剥離液及びレジスト剥離方法 FI分類-G03F 7/42, FI分類-H01L 21/30 572 B |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/02 A, FI分類-B01J 35/08 A |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | 骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材 FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-A61L 27/00 M |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | リポソーム集団の製造方法 FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 9/127, FI分類-B01J 13/02 A |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物 FI分類-C08F 20/06, FI分類-C08F 20/60, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C09K 3/00 103 G, FI分類-C09K 3/00 103 L, FI分類-C09K 3/00 103 N |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体 FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/10 ZNA |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法 FI分類-C30B 1/02, FI分類-C30B 29/38 B, FI分類-C04B 35/58 102 C |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2016年10月17日 特許庁 / 商標 | KISTEC 09類, 16類, 41類, 42類 |
2016年09月27日 特許庁 / 商標 | 神奈川県立産業技術総合研究所 09類, 16類, 41類, 42類 |
2016年09月27日 特許庁 / 商標 | KISTEC 09類, 16類, 41類, 42類 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所の閲覧回数
データ取得中です。