法人番号:1030005007111
国立研究開発法人理化学研究所
情報更新日:2024年08月31日
国立研究開発法人理化学研究所とは
国立研究開発法人理化学研究所(リカガクケンキュウショ)は、法人番号:1030005007111で埼玉県和光市広沢2番1号に所在する法人としてさいたま地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長松本紘。設立日は2003年10月01日。従業員数は3,440人。登録情報として、調達情報が81件、補助金情報が114件、表彰情報が14件、届出情報が5件、特許情報が499件、商標情報が13件、意匠情報が2件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年05月30日です。
インボイス番号:T1030005007111については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は埼玉労働局。さいたま労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
国立研究開発法人理化学研究所の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | リカガクケンキュウショ |
法人番号 | 1030005007111 |
会社法人等番号 | 0300-05-007111 |
登記所 | さいたま地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1030005007111 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒351-0106 ※地方自治体コードは 11229 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 埼玉県 ※埼玉県の法人数は 262,265件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 和光市 ※和光市の法人数は 2,453件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 広沢2番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 埼玉県和光市広沢2番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | サイタマケンワコウシヒロサワ |
英語表記 | RIKEN |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 2-1, Hirosawa, Wako shi, Saitama |
代表者 | 理事長 松本 紘 |
設立日 | 2003年10月01日 |
従業員数 | 3,440人 |
ホームページHP | http://www.riken.jp/ |
更新年月日更新日 | 2019年05月30日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 埼玉労働局 〒330-6016 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 明治安田生命さいたま新都心ビル ランド・アクシス・タワー 14F(安定)・15F(総務・基準・安定)・16F(総務・雇均) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | さいたま労働基準監督署 〒330-6014 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビルランド・アクシス・タワー14F |
国立研究開発法人理化学研究所の場所
国立研究開発法人理化学研究所の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立研究開発法人理化学研究所」で、「埼玉県和光市広沢2番1号」に新規登録されました。 |
国立研究開発法人理化学研究所の法人活動情報
国立研究開発法人理化学研究所の調達情報(81件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月22日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業ポスト5G情報通信システムの開発計算可能領域の開拓のための量子・スパコン連携プラットフォームの研究開発 19,485,808,100円 |
2023年07月27日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発水電解用酸化マンガン系酸素生成(OER)触媒の運転方法・製造方法の確立と大型化へ向けた研究開発 38,875,100円 |
2023年06月29日 | NEDO先導研究プログラム新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム半導体プロセスメタファクトリーの基盤技術開発 14,300,000円 |
2023年04月01日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(システム調査研究チーム) 557,173,904円 |
2023年04月01日 | 量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点 1,379,269,001円 |
2023年04月01日 | NMRプラットフォーム 100,000,000円 |
2023年02月17日 | レーザー推進による衛星の運動制御のための宇宙用レーザーの開発 1,415,303,154円 |
2022年11月30日 | ムーンショット型研究開発事業地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現LCA/TEAの評価基盤構築による風化促進システムの研究開発 76,620,000円 |
2022年08月23日 | 次世代計算基盤に係る調査研究(システム調査研究チーム) 294,186,000円 |
2022年07月04日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムIoTシステムを革新する酵素電池の開発 24,999,700円 |
2022年04月01日 | NMRプラットフォーム 100,000,000円 |
2022年04月01日 | 超広域リアルタイムイメージングと光操作による脳高次機能の解析 27,162,335円 |
2022年04月01日 | 量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点 1,037,693,000円 |
2021年10月21日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050負のdeltaEST実現による高効率で長寿命な有機青色発光材の開発 25,410,000円 |
2021年10月08日 | 超広域リアルタイムイメージングと光操作による脳高次機能の解析 26,778,541円 |
2021年09月03日 | 人工知能活用による革新的リモート技術開発高度なXRにより状態を提示するAIシステムの基盤技術開発Contact Realityの実現による遠隔触診システム開発 34,606,000円 |
2021年07月30日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラム生体無害ウイルス不活化230nm深紫外LEDパネルの研究開発 円 |
2021年07月26日 | NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラムSiCバルク成長技術の革新に向けたプロセスインフォマティクス技術の研究開発 円 |
2021年07月16日 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業海洋生分解性プラスチックに関する新技術・新素材の開発エステルアミド骨格をベースとする新規海洋生分解性樹脂素材の開発 円 |
2021年07月01日 | NMRプラットフォーム 100,000,000円 |
2021年04月01日 | 量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点 981,955,000円 |
2021年04月01日 | 原子炉中性子リアルタイムモニタリングのための太陽電池型線量計の開発 19,982,848円 |
2020年11月30日 | 原子炉中性子リアルタイムモニタリングのための太陽電池型線量計の開発 19,998,944円 |
2020年11月04日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発 89,997,600円 |
2020年10月30日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発 236,113,900円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/人とAIの協調を進化させるセマンティックオーサリング基盤の開発 4,174,500円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/AIとオペレータの『意味』を介したコミュニケーションによる結晶成長技術開発 5,445,000円 |
2020年08月03日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データベース空間からの新規酵素リソースの創出 3,999,600円 |
2020年07月31日 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発革新的センシング技術開発大気中電子放出イオン化によるIMS呼気分析システムの研究開発 11,998,800円 |
2020年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム金属ナトリウム分散体によるカルボン酸の合成技術の研究開発 19,998,000円 |
2020年07月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発最適な加工システムを構築するサイバーカットシステムを搭載した次世代研削盤の研究開発 7,800,100円 |
2020年06月18日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発超伝導体・半導体技術を融合した集積量子計算システムの開発 91,960,000円 |
2020年04月01日 | 量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点 871,955,000円 |
2020年04月01日 | NMR共用プラットフォーム 99,412,524円 |
2019年02月22日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)視野障害を有する者に対する高度運転支援システムに関する研究 102,400,960円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術認知的インタラクション支援技術インフラ領域における職人の技の伝承教育と機器実装の研究開発 23,748,120円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術健康・医療・介護AI連携基盤の構築 34,992,000円 |
2018年11月26日 | 高速移動物体への遠距離・高強度光伝送のための予測的波面制御の研究 1,998,022,790円 |
2018年11月01日 | 量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点 851,999,998円 |
2018年10月30日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発2028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索 71,672,040円 |
2018年10月24日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発深層確率コンピューティング技術の研究開発 65,994,480円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 11,999,880円 |
2018年09月12日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討バイオ合成可能な有用モノマー化合物の探索技術の開発 7,128,000円 |
2018年08月07日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発非貴金属触媒を利用した固体高分子型水電解の変動電源に対する劣化解析と安定性向上の研究開発 149,399,640円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム 異なる電極活性点を利用したCO2からのC2化合物製造技術およびシステムの研究開発 13,998,960円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムZEV用電池製造のための革新的異物検出技術の研究開発 42,587,640円 |
2018年07月04日 | 先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期) 4,000,320円 |
2018年07月04日 | 省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業 11,912,400円 |
2018年04月01日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(多層マルチ時空間スケール社会・経済シミュレーション技術の研究・開発) 107,396,000円 |
2018年04月01日 | 革新的次世代リング加速器ビーム入射部の開発 49,607,000円 |
2018年04月01日 | 生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築 230,000,000円 |
2018年04月01日 | NMR共用プラットフォーム 98,972,524円 |
2017年04月03日 | ダークメタマテリアルを用いた等方的広帯域光吸収体 38,870,000円 |
2017年04月01日 | 生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築 240,000,000円 |
2017年04月01日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(多層マルチ時空間スケール社会・経済シミュレーション技術の研究・開発) 106,722,000円 |
2017年04月01日 | NMR共用プラットフォーム 100,100,000円 |
2017年04月01日 | 革新的次世代リング加速器ビーム入射部の開発 49,350,000円 |
2017年04月01日 | ものづくり現場で先端利用可能な小型高輝度中性子源システムの整備・高度化 79,000,000円 |
2016年09月15日 | 革新的次世代リング加速器ビーム入射部の開発 49,350,000円 |
2016年07月29日 | 複数の社会経済現象の相互作用のモデル構築とその応用研究(多層マルチ時空間スケール社会・経済シミュレーション技術の研究・開発) 106,000,000円 |
2016年07月28日 | 平成28年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業委託事業(新規課題) 9,500,000円 |
2016年04月01日 | 無損傷・動的結晶構造解析による生体エネルギー変換過程の可視化 14,096,000円 |
2016年04月01日 | 生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築 230,000,000円 |
2016年04月01日 | ものづくり現場で先端利用可能な小型高輝度中性子源システムの整備・高度化 81,840,000円 |
2016年04月01日 | NMR共用プラットフォーム 100,100,000円 |
2016年04月01日 | プライバシーに配慮した情報提供を可能にする高度知識集約プラットフォームの研究開発 821,600円 |
2016年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発 112,596,000円 |
2016年04月01日 | HPCIの運営(HPCIの運営企画・調整) 390,604,000円 |
2016年04月01日 | ダークメタマテリアルを用いた等方的広帯域光吸収体1件 38,976,000円 |
2015年11月20日 | ダークメタマテリアルを用いた等方的広帯域光吸収体1件 37,486,000円 |
2015年07月27日 | Hf系二次元高移動度半導体による極短ゲートFETの低電力・超高速動作 585,000円 |
2015年04月13日 | 生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築 46,723,600円 |
2015年04月09日 | 無損傷・動的結晶構造解析による生体エネルギー変換過程の可視化 20,280,000円 |
2015年04月09日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(継続課題)委託事業 22,599,000円 |
2015年04月09日 | プライバシーに配慮した情報提供を可能にする高度知識集約プラットフォームの研究開発 2,100,000円 |
2015年04月09日 | 超高周波の電波ばく露による影響の調査 20,533,716円 |
2015年04月01日 | HPCIの運営(HPCIの運営企画・調整) 391,807,000円 |
2015年04月01日 | 創薬ターゲット蛋白質の迅速構造解析法の開発 139,733,000円 |
2015年04月01日 | ものづくり現場で先端利用可能な小型高輝度中性子源システムの整備・高度化 88,000,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度医工連携事業化推進事業「水晶体弾性度測定による老視(老眼)の定量的診断機器の開発」 39,019,455円 |
2013年05月15日 | 平成25年度課題解決型医療機器等開発事業「水晶体弾性度測定による老視(老眼)の定量的診断機器の開発」 49,994,548円 |
国立研究開発法人理化学研究所の補助金情報(114件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月07日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「一般微生物のバイオリソース整備事業」 7,894,000円 |
2023年08月07日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」 3,718,000円 |
2022年12月02日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 3,429,147,000円 |
2022年12月02日 | 令和4年度国立研究開発法人理化学研究所設備整備事業 4,654,400,000円 |
2022年12月02日 | HPCIのストレージ高度化事業 1,249,950,000円 |
2022年12月02日 | 令和4年度国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 1,370,820,000円 |
2022年12月02日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助金(特定高速電子計算機施設の運営) 2,916,190,000円 |
2022年12月02日 | 令和4年度国庫債務負担行為に基づく国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 350,700,000円 |
2022年12月02日 | 令和3年度国庫債務負担行為に基づく国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 2,300,000,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「遺伝子材料の収集・保存・整備・提供」 4,356,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「シロイヌナズナ/植物培養細胞・遺伝子」 4,500,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「極限環境型干渉性中性子高強度化材の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 2,592,717円 |
2022年06月23日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラットリソースの収集・保存・提供」 2,700,000円 |
2022年06月09日 | スマート農業の総合推進対策事業/データ駆動型土づくり推進事業 3,531,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「研究用ヒト臍帯血バイオリソース事業」 3,700,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」 19,445,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ヒト病原ウイルスのリソース拠点の整備」 2,000,000円 |
2022年04月12日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業費補助金 7,000,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「富岳」が拓くSociety5.0時代のスマートデザイン 48,391,000円 |
2022年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助金(特定高速電子計算機施設の運営) 13,837,842,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「富岳」を活用した革新的光エネルギー変換材料の実現 47,008,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「全原子・粗視化分子動力学による細胞内分子動態の解明」 34,395,000円 |
2022年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「プレシジョンメディスンを加速する創薬ビッグデータ統合システムの推進」 58,490,000円 |
2022年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業費補助金 3,249,000,000円 |
2022年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 13,676,166,000円 |
2021年12月23日 | 特定放射光施設整備事業 1,006,137,000円 |
2021年12月20日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助金 975,270,000円 |
2021年12月20日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 320,300,000円 |
2021年12月20日 | 国庫債務負担行為に基づく国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 2,600,000,000円 |
2021年09月06日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「富岳」を活用した革新的光エネルギー変換材料の実現 50,000,000円 |
2021年09月06日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「富岳」が拓くSociety5.0時代のスマートデザイン 50,000,000円 |
2021年04月13日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 7,000,000円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「プレシジョンメディスンを加速する創薬ビッグデータ統合システムの推進」 59,231,000円 |
2021年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 13,365,160,000円 |
2021年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「全原子・粗視化分子動力学による細胞内分子動態の解明」 35,538,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「広範な微生物種の迅速同定を可能にするMALDI-TOF MSレファレンスデータの構築」 9,600,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゼブラフィッシュの収集・保存および提供」 21,236,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラットリソースの収集・保存・提供」 2,866,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「細胞性粘菌リソースの収集・保存・提供」 8,217,000円 |
2021年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 13,676,166,000円 |
2021年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 3,249,000,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「研究用ヒト臍帯血の収集・細胞調製・保存・提供」 4,094,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 400,000,000円 |
2021年01月28日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 32,489,074,000円 |
2021年01月28日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助金 1,980,000,000円 |
2020年11月02日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 100,000,000円 |
2020年04月09日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 7,000,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(複合耐摩耗工具のグリップ解析に基づいた適応・学習制御による新研削システムの開発)) 4,872,913円 |
2020年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 1,154,881,000円 |
2020年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 3,249,000,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「プレシジョンメディスンを加速する創薬ビッグデータ統合システムの推進」 59,231,000円 |
2020年04月01日 | 「富岳」成果創出加速プログラム「全原子・粗視化分子動力学による細胞内分子動態の解明」 35,538,000円 |
2020年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 13,825,164,000円 |
2020年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 10,893,621,000円 |
2020年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 3,036,712,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「無染色 ・非侵襲での細胞特性解析技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 3,538,324円 |
2020年02月20日 | 先端研究設備整備費補助事業 600,000,000円 |
2020年02月20日 | 先端研究設備整備費補助事業 140,000,000円 |
2020年02月18日 | 令和元年度先端研究設備整備補助事業(量子技術分野) 750,000,000円 |
2020年01月30日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 14,400,000,000円 |
2020年01月30日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助金 1,869,020,000円 |
2020年01月30日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 1,783,604,000円 |
2019年10月01日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 35,188,813円 |
2019年07月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 4,100,000円 |
2019年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 1,234,881,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(複合耐摩耗工具のグリップ解析に基づいた適応・学習制御による新研削システムの開発) 5,005,000円 |
2019年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) - |
2019年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 13,864,522,000円 |
2019年04月01日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助金 2,593,000,000円 |
2019年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 3,051,000,000円 |
2019年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 7,222,292,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マルチマテリアルによるEV用電池パックケースのハイブリッド型プレス量産技術の研究開発) 2,106,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マルチマテリアルによるEV用電池パックケースのハイブリッド型プレス量産技術の研究開発) - |
2019年02月07日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助金 478,000,000円 |
2019年02月07日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 1,162,000,000円 |
2019年02月07日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等) 4,435,924,000円 |
2019年02月07日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 20,860,297,000円 |
2018年08月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 470,000,000円 |
2018年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備) 1,821,918,000円 |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 28,500,000円 |
2018年04月01日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 962,963,000円 |
2018年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 14,169,255,000円 |
2018年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 10,335,829,000円 |
2018年04月01日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 44,200,000円 |
2018年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 3,051,000,000円 |
2018年04月01日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 1,637,037,000円 |
2018年02月01日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 480,000,000円 |
2018年02月01日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 1,450,000,000円 |
2018年02月01日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 344,000,000円 |
2018年02月01日 | 国立研究開発法人理化学研究所設備整備費補助事業 375,000,000円 |
2017年11月10日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 40,000,000円 |
2017年07月28日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「インフレータケースの工法転換を実現させる高強度鋼板による超深絞り成形加工技術の構築」 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代型植物エストロゲン【グリセオリン】の大規模工業化) 中小企業経営支援等対策費補助金 1,300,780円 |
2017年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 24,876,200円 |
2017年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(Spring-8,SACLA) 14,044,561,000円 |
2017年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 10,341,765,000円 |
2017年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 2,950,000,000円 |
2017年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備) 3,854,881,000円 |
2016年10月11日 | 高性能汎用計算機高度利用事業 880,000,000円 |
2016年10月11日 | 特定先端大型研究施設整備費補助事業 500,000,000円 |
2016年10月11日 | 国立研究開発法人理化学研究所施設整備費補助事業 4,005,000,000円 |
2016年09月26日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 24,069,025円 |
2016年04月01日 | 次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業 1,450,000,000円 |
2016年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(特定高速電子計算機施設の運営) 10,257,569,000円 |
2016年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業(次世代超高速電子計算機システムの開発・整備) 4,017,272,000円 |
2016年04月01日 | 特定先端大型研究施設運営費等補助事業 13,569,286,000円 |
2015年04月10日 | 平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(高張力鋼板によるモジュール部品軽量化を実現させるプレス加工・ハイブリッド溶接複合プロセスの構築) 中小企業経営支援等対策費補助金 29,812,623円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「無染色・非侵襲での細胞特性解析技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 - |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「インフレータケースの工法転換を実現させる高強度鋼板による超深絞り成形加工技術の構築」【一般社団法人日本金属プレス工業協会】 2,143,960円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「インフレータケースの工法転換を実現させる高強度鋼板による超深絞り成形加工技術の構築」【一般社団法人日本金属プレス工業協会】 - |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「無染色・非侵襲での細胞特性解析技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 3,906,332円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「自動車用フルボディー3次元形状計測技術の開発」 中小企業経営支援等対策費補助金 2,714,400円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「自動車用フルボディー3次元形状計測技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 - |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「自動車用フルボディー3次元形状計測技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 3,343,483円 |
国立研究開発法人理化学研究所の表彰情報(14件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2009 |
2022年11月15日 | HPCG、Graph500第1位、TOP500第2位、HPL-AI第3位 スーパーコンピューター「富岳」 |
2022年05月30日 | HPCG、Graph500第1位、TOP500、HPL-AI第2位 スーパーコンピューター「富岳」 |
2021年11月16日 | Graph500, TOP500, HPCG, HPL-AI 第1位 スーパーコンピューター「富岳」 |
2021年06月28日 | Graph500, TOP500, HPCG, HPL-AI 第1位 スーパーコンピューター「富岳」 |
2020年10月19日 | CEATEC AWARD 2020「総務大臣賞」 スーパーコンピューター「富岳」 |
2020年10月01日 | 2020年度グッドデザイン賞 科学道100冊 |
2020年09月02日 | MM総研大賞2020「大賞」「ものづくり優秀賞」 スーパーコンピューター「富岳」 |
2020年11月17日 | Graph500 第1位獲得 スーパーコンピューター「富岳」 |
2020年11月17日 | TOP500, HPCG, HPL-AI 第1位獲得 スーパーコンピューター「富岳」 |
2018年05月17日 | 平成30年度全国発明表彰「21世紀発明賞」 「放射性廃棄物の処理方法(特許第6106892号)」 |
2021年02月25日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
国立研究開発法人理化学研究所の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2015年12月31日 | 「113番元素」命名権 - |
2019年06月18日 | JIS Q 9001:2015 - |
2019年06月18日 | ISO9001:2015 - |
2017年11月29日 | 支店:国立研究開発法人理化学研究所 和光事業所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(文部科学大臣) |
- | 代表者:理事長 松本 紘 全省庁統一資格 / - |
国立研究開発法人理化学研究所の特許情報(499件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月27日 特許庁 / 特許 | 被験者に関する状態の変化の影響を定量化するためのシステム、方法、およびプログラム FI分類-G16H 50/30 |
2022年09月22日 特許庁 / 特許 | 頭皮頭髪用化粧料 FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 8/92, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61K 8/9794 |
2022年07月29日 特許庁 / 特許 | 紫外発光素子およびそれを備える電気機器 FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01S 5/042 610, FI分類-H01S 5/343 610 |
2022年06月13日 特許庁 / 特許 | イリジウム-マンガン酸化物複合材料、イリジウム-マンガン酸化物複合電極材料、及びこれらの製造方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/21, FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/065, FI分類-C25B 11/093, FI分類-C25B 9/00 A |
2022年03月25日 特許庁 / 特許 | 物質固定化用の基体、及びその利用 FI分類-C08G 65/02, FI分類-G01N 21/76, FI分類-C08F 230/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 33/547, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/53 Q |
2022年02月21日 特許庁 / 特許 | ガラス回折格子及びその製造方法 FI分類-G02B 5/18 |
2022年01月20日 特許庁 / 特許 | 人工気象装置及び人工気象システム FI分類-A01G 9/24 A, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-A01G 7/00 601 C, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2022年01月14日 特許庁 / 特許 | 温度調整装置、駆動装置、遺伝子増幅システム、遺伝子増幅方法、及び遺伝子増幅プログラム FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/38 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z |
2021年11月25日 特許庁 / 特許 | 放射線線量測定用ゲル線量計 FI分類-G01T 1/02 B |
2021年10月28日 特許庁 / 特許 | 建屋内構造物認識システム及び建屋内構造物認識方法 FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2021年09月24日 特許庁 / 特許 | 育毛剤 FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-C07K 5/06, FI分類-A61K 38/06, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2021年09月22日 特許庁 / 特許 | 近赤外パルス光源及びテラヘルツ波発生装置 FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/39, FI分類-G02F 1/01 B |
2021年09月17日 特許庁 / 特許 | 疾病リスク評価方法、疾病リスク評価システム、及び健康情報処理装置 FI分類-G16H 50/30 |
2021年07月14日 特許庁 / 特許 | 解析装置、解析方法及びプログラム FI分類-G06N 7/01 |
2021年05月28日 特許庁 / 特許 | 細胞集団の処理方法および細胞集団に含まれる遺伝子の分析方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ |
2021年01月12日 特許庁 / 特許 | 新規細胞表現型スクリーニング方法 FI分類-C12M 1/34, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 15/14 K, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2020年12月23日 特許庁 / 特許 | 減菌又は不活化用のキット及びその使用方法 FI分類-A61L 2/07, FI分類-A61L 9/16 Z |
2020年12月22日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル装置 FI分類-H01F 6/06 110 |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 血液異常予測装置、血液異常予測方法、及びプログラム FI分類-A61B 5/107, FI分類-A61B 10/00 E |
2020年12月01日 特許庁 / 特許 | 人工アジュバント細胞(aAVC)を用いたがんの治療方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/22, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2020年11月04日 特許庁 / 特許 | 温度負荷軽減装置、温度負荷軽減方法、及びコンピュータプログラム FI分類-F24F 11/61, FI分類-F24F 11/80, FI分類-F24F 110:10, FI分類-F24F 110:20 |
2020年11月04日 特許庁 / 特許 | 体温調整機能の評価装置、空気処理装置、及び体温調整機能の評価方法 FI分類-F24F 11/63, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-A61B 5/16 110, FI分類-A61B 5/16 200 |
2020年11月04日 特許庁 / 特許 | 運動パフォーマンスの評価装置、空気処理装置、及び運動パフォーマンスの評価方法 FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-A61B 5/05 C, FI分類-A61B 5/0245 Z, FI分類-A61B 5/16 110, FI分類-A61B 5/04 312 U |
2020年10月28日 特許庁 / 特許 | ガス検出装置および漏洩ガス検出システム FI分類-G01N 21/39, FI分類-G01N 21/3504 |
2020年10月15日 特許庁 / 特許 | 細胞シート製造装置、および細胞シート FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61L 27/58, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | 冬眠様状態を誘発する方法およびそのための装置 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 5/0793, FI分類-A01K 67/00 Z, FI分類-A61M 21/00 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/497 A |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | 容器 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 Z |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | スカルプケア剤 FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61K 38/07, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 育毛剤 FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 38/06, FI分類-A61K 38/07, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 17/14, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-A61Q 7/00 ZNA, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年07月27日 特許庁 / 特許 | データ解釈装置、方法及びプログラム、データ統合装置、方法及びプログラム、並びにデジタル都市構築システム FI分類-G06F 16/28, FI分類-G06F 30/10 200 |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | シャッター機能付光ファイバカプラ及びスイッチ機能付光ファイバカプラ FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 26/02 E |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 培養容器、培養容器を使用した再生毛包原基の製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 1/00 C |
2020年06月03日 特許庁 / 特許 | 中性子回折格子及びその製造方法 FI分類-G21K 1/00 N, FI分類-G21K 1/06 C, FI分類-G21K 1/06 D |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 放射線線量測定ゲル、及びそれを放射線線量の計測材料として備える放射線線量計 FI分類-G01T 1/04, FI分類-G01T 1/02 B |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | 放射線線量測定ゲル、及びそれを放射線線量の計測材料として備える放射線線量計 FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08K 5/20, FI分類-C08L 5/00, FI分類-G01T 1/04, FI分類-C08L 33/02, FI分類-G01T 1/02 B |
2020年05月15日 特許庁 / 特許 | 自由水測定装置、自由水測定方法、及びプログラム FI分類-G01N 21/552, FI分類-G01N 21/3554, FI分類-G01N 21/3586 |
2020年05月13日 特許庁 / 特許 | 濃度検出装置と濃度検出方法 FI分類-G01N 23/222 |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | 医療システム FI分類-A61B 3/00, FI分類-G16H 20/00 |
2020年04月14日 特許庁 / 特許 | 環境因子予測装置、方法、プログラム、学習済モデルおよび記憶媒体 FI分類-G01W 1/00 Z |
2020年04月06日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザー素子 FI分類-H01S 5/343 610 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 磁場補償モジュール、物理パッケージシステム、光格子時計用物理パッケージシステム、原子時計用物理パッケージシステム、原子干渉計用物理パッケージシステム、及び、量子情報処理デバイス用物理パッケージシステム FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 物理パッケージ、光格子時計用物理パッケージ、原子時計用物理パッケージ、原子干渉計用物理パッケージ、及び、量子情報処理デバイス用物理パッケージ FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 測定装置及び測定方法 FI分類-G01B 11/25 H |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 多極電磁石、およびそれを用いた加速器 FI分類-H05H 7/04, FI分類-H01F 7/20 F, FI分類-H05H 13/04 E |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | ハイドロゲル・マイクロカプセルの製造方法、カプセルを製造するためのキット、およびその利用 FI分類-A61K 9/50, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/42, FI分類-B01J 13/08 |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | イネいもち病防除剤 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 53/12, FI分類-C07D 407/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A01N 43/16 C, FI分類-A01N 55/10 300, FI分類-C07D 407/04 CSP |
2020年03月03日 特許庁 / 特許 | 化学構造が剛直な化合物を含有するバイセル及びそれを含有する外用組成物 FI分類-A61K 8/14, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/55, FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61K 33/44, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 17/18, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/405, FI分類-A61K 31/7034 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 電磁波制御装置、電磁波制御方法、及び電磁波伝達装置 FI分類-G02B 26/00, FI分類-H01P 1/165, FI分類-H01Q 15/24 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 磁気光学トラップ方法および装置 FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 測定用尿試料の作製方法と尿試料中のビリルビン濃度の測定方法 FI分類-C07K 14/46, FI分類-G01N 21/75 C, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/493 A, FI分類-G01N 33/536 D, FI分類-G01N 33/53 ZNAD |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 結晶方位解析装置、結晶方位解析方法および学習済みモデル生成方法 FI分類-G01N 23/203, FI分類-G01N 21/17 A |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | プログラム、記録媒体、及びシステム FI分類-G01C 7/04, FI分類-G06F 17/50 614 Z, FI分類-G06F 17/50 624 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 皮膚疾患の予防、改善または治療用医薬組成物 FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 38/45, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 R, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 1/20 ZNAE |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 学習プログラム、学習方法、及び情報処理装置 FI分類-G06T 7/215, FI分類-G06T 7/00 616, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 推定処理プログラム、推定処理方法、及び情報処理装置 FI分類-G06T 7/11, FI分類-G06T 7/155, FI分類-G06T 7/00 612 |
2020年01月30日 特許庁 / 特許 | 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子、これを含む磁気共鳴イメージング用造影剤及び双性イオンリガンド化合物 FI分類-A61K 49/06, FI分類-C07C 211/63, FI分類-C07C 309/13, FI分類-C07D 207/06, FI分類-C07D 211/34, FI分類-C07D 211/62, FI分類-C07D 217/10, FI分類-C07F 9/40 C |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 自由水測定方法、及び自由水測定装置 FI分類-G01N 5/02 E |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、推論モデル生成方法、情報処理方法、及びプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-A61B 3/10 100, FI分類-G06T 7/00 614, FI分類-G06N 20/00 130, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 核磁気共鳴測定方法及び装置 FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 P |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 化合物及び熱電変換材料 FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 30/06, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-B22F 3/14 101 B, FI分類-C22C 1/02 503 Z |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 化合物及び熱電変換材料 FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 30/06, FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/16, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-B22F 3/14 101 B, FI分類-C22C 1/02 503 Z |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 三次元微小硬さ分布測定方法及び三次元微小硬さ分布測定システム FI分類-G01N 3/40 A, FI分類-G01N 3/42 B |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | 状態可視化装置、状態可視化方法および状態可視化プログラム FI分類-G16H 10/00 |
2019年11月18日 特許庁 / 特許 | 予測プログラム、予測方法及び予測装置 FI分類-G06Q 50/02, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-C12Q 1/6895 ZNAZ |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 気体供給装置、電気化学反応装置および気体供給方法 FI分類-C25B 9/00 Z |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 気体供給装置、電気化学反応装置および気体供給方法 FI分類-C25B 9/00 Z |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 1種以上の被検物質と共存した細胞のゲノム関連情報を検出する方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6881 ZNAZ |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | β置換不飽和カルボン酸エステル重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/16, FI分類-C08F 4/40, FI分類-C08F 20/12, FI分類-C08F 20/68 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 健康度ポジショニングマップおよび健康関数を作成する方法、システム、およびプログラム、ならびにそれらの使用方法 FI分類-G16H 50/30 |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 健康度ポジショニングマップおよび健康関数を作成する方法、システム、およびプログラム、ならびにそれらの使用方法 FI分類-G16H 50/30 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | アライメントシステム及び位置合わせ用シール FI分類-H01J 37/20 Z, FI分類-H01J 37/28 B, FI分類-H01J 37/22 502 H, FI分類-H01J 37/22 502 J |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | B型肝炎ウイルス複製阻害剤及びそれを含むB型肝炎治療用医薬組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/20, FI分類-C07K 14/02, FI分類-C12N 15/51, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-A61K 38/02 ZNA |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | ILC2を標的としたIgA産生誘導方法 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 1/20 ZNAE |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-A61B 5/11 120, FI分類-A61B 5/11 230 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 永久電流スイッチ及び超電導装置 FI分類-H01B 12/02, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/00 160, FI分類-H01L 39/16 ZAA |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | Paraprevotella属に属する細菌を有効成分として含有する、トリプシン活性を抑制するための組成物 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/00 ZNAL |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 異常検知装置、異常検知方法、及びプログラム FI分類-G06N 7/00, FI分類-G06N 7/08, FI分類-G06F 17/17 |
2019年08月13日 特許庁 / 特許 | 分析装置、分析方法、微量液体採取装置、および微量液体採取方法 FI分類-G01N 1/38, FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 1/00 101 K |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 水電気分解法及び装置、並びに水電気分解の駆動電位の決定方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/077, FI分類-C25B 11/079, FI分類-C25B 15/023, FI分類-C25B 9/00 A |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 検定表作成装置、検定装置、検定表作成方法、検定方法及びプログラム FI分類-G06F 17/18 Z |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 補償光学システムおよび光学補償方法 FI分類-G02B 23/00 |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 蛍光ポリペプチドの変異体、及びその利用 FI分類-C07K 14/46, FI分類-G01N 33/533, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | インダクター素子およびそれを含む機器 FI分類-H01F 10/32, FI分類-H01L 43/10, FI分類-H01F 17/00 Z, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01F 1/00 136 |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 顕微鏡、顕微鏡で試料を撮像する方法、プログラム、および制御装置 FI分類-G02B 7/38, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/24, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G03B 13/36, FI分類-G03B 7/091, FI分類-G02B 7/28 J |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 変換装置、変換方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 分類装置、分類方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 学習済モデルによるプログラム、情報記録媒体、分類装置、ならびに、分類方法 FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | ヒトTGF-βのLAP断片に対する抗体及びその利用 FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-G01N 33/53 P, FI分類-C07K 16/22 ZNA |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 新規化合物、および、その利用 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 51/04 200, FI分類-C07C 233/29 CSP |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置 FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/00 P |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | ユーグレナのゲノム改変方法及びユーグレナの育種方法 FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12P 7/64, FI分類-C12P 19/04 Z, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/87 ZNAZ, FI分類-C12N 15/90 104 Z |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 抗真菌剤のスクリーニング方法、及び、真菌病原性発現阻害剤である抗真菌剤 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61K 31/175, FI分類-A61K 31/437 |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置 FI分類-B23K 26/12, FI分類-B23K 26/08 D |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 評価装置、評価方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-G16Y 10/45, FI分類-G16Y 20/40, FI分類-G16Y 40/20, FI分類-G06Q 30/02 380 |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | ミトコンドリア膜透過性遷移孔(mPTP)の開口阻害剤、mPTP開口阻害活性を有する新規化合物及びそれらの用途 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 307/77 CSP |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | 免疫系を賦活化する細胞および当該細胞を含む医薬組成物 FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 39/12, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C12N 15/37, FI分類-C07K 14/025, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 演算装置、演算方法、および演算プログラム FI分類-G06F 17/16 F |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 微生物の検出方法 FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-C12Q 1/6888 Z, FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | AlNバッファー層を備えるテンプレート基板および窒化物半導体素子ならびにそれらの製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-C30B 29/38 C |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉測定装置および光干渉測定方法 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01N 21/17 620 |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 光干渉測定装置および光干渉測定方法 FI分類-G01B 9/02 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット装置 FI分類-H01F 6/06 500 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | オーバーサンプリングによる断層画像データの取得方法、取得装置、および制御プログラム FI分類-G01N 23/046 |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 角度オフセットによる断層画像データの取得方法、取得装置、および制御プログラム FI分類-A61B 6/03 331 |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | ナノデバイス、フォースセンサ、力の測定方法、および試薬キット FI分類-B82Y 15/00, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置 FI分類-G02B 3/06, FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/40, FI分類-G02B 13/00, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-B23K 26/064 K |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | 変速機の開発支援システムおよび方法 FI分類-F16H 59/68, FI分類-F16H 61/02, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 612 G, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | 判別装置、学習装置、方法、プログラム、学習済みモデルおよび記憶媒体 FI分類-G16H 10/40, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/03 360 D, FI分類-A61B 6/03 360 J, FI分類-A61B 6/03 360 T, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年05月14日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット装置 FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 500 |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 光学装置及び光音響顕微鏡 FI分類-G01N 29/24 |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | メタ-フェノールスルホン酸系樹脂、及びその触媒としての利用 FI分類-C08G 8/18, FI分類-C08G 8/24, FI分類-C07C 67/03, FI分類-C07C 67/08, FI分類-C07C 69/14, FI分類-C07C 69/24, FI分類-C07C 69/56, FI分類-C07C 69/533, FI分類-B01J 31/10 Z, FI分類-C07C 69/54 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年04月15日 特許庁 / 特許 | 骨髄増殖性腫瘍の診断 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6813 ZNAZ |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | ポリマー製造用の重合触媒のスクリーニング方法 FI分類-C08F 4/6592 |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 筋電装置、筋電測定方法、プログラムおよび記憶媒体 FI分類-A61B 5/04 330 |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 光吸収素子、光吸収体、及び光吸収素子の製造方法 FI分類-G02B 5/22 |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | アミノ酸定量方法及びアミノ酸定量用キット FI分類-C12Q 1/48, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12Q 1/25 ZNA |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 細胞透過性配列を有するポリペプチド及びそれを含む組成物 FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12P 21/00 A, FI分類-C07K 7/06 ZNA |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 演算装置および演算システム FI分類-G06F 7/523 |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 極性オレフィン系重合体からなる成形品とその物性 FI分類-C08F 10/00, FI分類-C08F 12/14, FI分類-C09D 123/08, FI分類-C09D 125/00, FI分類-C08J 5/18 CES |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 精子形成誘導用培地 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/076 |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 電気化学セルおよびセルスタック FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/18, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 8/0273, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 11/02 301, FI分類-C25B 13/02 302, FI分類-C25B 15/00 302, FI分類-C25B 15/08 302 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | ビーム標的およびビーム標的システム FI分類-G21G 1/06, FI分類-G21G 1/10, FI分類-G21G 4/02, FI分類-H05H 6/00, FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-G21K 1/02 R, FI分類-G21K 5/02 N, FI分類-G21K 5/08 C, FI分類-G21K 5/08 N, FI分類-G21K 5/08 R |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査システム及び非破壊検査方法 FI分類-G01N 23/204 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査システム及び非破壊検査方法 FI分類-G01N 23/09, FI分類-G01N 23/18, FI分類-G01N 23/202 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 干渉電子顕微鏡 FI分類-H01J 37/295 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 物質固定化剤、及び当該物質固定化剤を用いた物質固定化方法 FI分類-C08G 65/22, FI分類-G01N 33/48 M |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | 多発性硬化症マーカー FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12Q 1/42, FI分類-C12N 9/16 B, FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-G01N 33/68 ZNA |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 流路デバイス、発電デバイス、センサー、発電方法及びセンシング方法 FI分類-H01M 8/16, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 27/28 321 F, FI分類-G01N 27/327 353 F, FI分類-G01N 27/327 353 U |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ワムシの変異系統の作出方法、ワムシの変異系統、および重イオンビームの判定方法 FI分類-C12N 5/07, FI分類-A01K 67/033 501 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | マスク構造最適化装置、マスク構造最適化方法およびプログラム FI分類-G06T 7/00 300 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 深紫外LED及びその製造方法 FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01L 33/32 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | オートフォーカス装置ならびにそれを備える光学装置および顕微鏡 FI分類-G02B 7/32, FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/26, FI分類-G02B 7/28 J, FI分類-H04N 5/232 120 |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 宇宙機、制御システム FI分類-B64G 1/10, FI分類-B64G 1/22, FI分類-B64G 1/66 Z |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 推進力強化部材 FI分類-B64G 1/40 900 |
2019年01月17日 特許庁 / 特許 | 発電デバイスおよび発電方法 FI分類-H02N 3/00 Z, FI分類-H02N 11/00 Z |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 磁場発生装置及び核磁気共鳴装置 FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-A61B 5/055 331, FI分類-A61B 5/055 360, FI分類-H01F 7/20 ZAAC, FI分類-G01N 24/00 600 D |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 抗がん剤 FI分類-A61K 31/52, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 38/15, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/136, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61K 31/395, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61K 33/243, FI分類-A61K 31/4745, FI分類-A61K 31/5375, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61K 31/7064, FI分類-A61K 31/7068, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 新規ジヒドロキナゾリノン系化合物又はその薬理学的に許容される塩、及び細胞増殖阻害剤 FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/22, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 487/06, FI分類-C07D 498/06, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07D 403/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 画像撮像装置、画像撮像方法、画像撮像プログラム、及び記憶媒体 FI分類-A61B 5/055 370, FI分類-A61B 5/055 383 |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 修飾シルクフィブロインタンパク質、及びその利用 FI分類-A61L 17/08, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/54, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-D04H 1/4266, FI分類-C12P 21/02 Z, FI分類-A61L 15/32 100, FI分類-A61L 15/44 100 |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | IL‐1β及び/又はIL‐6の発現抑制剤を含む、脳内炎症に起因する疲労を予防、及び/又は、改善するための抗疲労組成物とその利用 FI分類-A61P 3/02, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 35/744, FI分類-A61K 36/062, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | ゲノム編集植物の生産方法 FI分類-A01H 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/09 100 |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 直流バス制御システム FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H02J 1/00 306 K, FI分類-H02J 1/00 306 L |
2018年11月16日 特許庁 / 特許 | 糖尿病合併症用マーカー FI分類-G01N 33/50 T, FI分類-G01N 33/66 A |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | 光学システムおよび光学補正方法 FI分類-G01W 1/00 A, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-H01S 3/00 G, FI分類-H01S 3/10 Z |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法 FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 320 N |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 細胞搬送システム FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | スルホ基含有酸化グラフェン、固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池の製造方法 FI分類-C01B 32/198, FI分類-H01M 8/1048, FI分類-H01M 8/1081, FI分類-H01M 8/1088, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理システム、処理方法、プログラム、及び、記録媒体 FI分類-G06F 19/00 110 |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 処理装置、処理システム、処理方法、プログラム、及び、記録媒体 FI分類-G16Z 99/00, FI分類-G06F 17/10 A |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査方法と装置 FI分類-G01N 23/22, FI分類-G01N 23/222 |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 石英製の格子構造体および回折格子の製造方法 FI分類-G02B 5/18 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 高温超伝導線材の接続体および接続方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01B 12/02 ZAA |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査システム及び非破壊検査方法 FI分類-G01N 23/204 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 中性子検出ユニット、非破壊検査システム、中性子用コリメータ FI分類-G01N 23/04, FI分類-G01N 23/05, FI分類-G01N 23/18, FI分類-G01T 3/00 Z, FI分類-G01T 7/00 B |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査システム、中性子照射源及び中性子照射方法 FI分類-H05H 7/04, FI分類-G01N 23/204, FI分類-G01T 3/00 Z, FI分類-G21K 5/02 N, FI分類-H05H 9/00 A |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | キノイド型π共役系近赤外有機色素化合物 FI分類-C07D 493/06, FI分類-H01L 31/04 168, FI分類-C07D 491/22 CSP, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 154 D |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | マイクロ流路デバイス及びその製造方法 FI分類-B81B 1/00, FI分類-B81C 3/00, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造方法 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-A61L 27/38 300 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 磁気共鳴測定装置 FI分類-A61B 5/055 350, FI分類-G01N 24/00 580 A, FI分類-G01N 24/00 580 J, FI分類-G01N 24/00 580 Y, FI分類-G01N 24/08 520 L |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | 網膜組織を含む細胞凝集体及びその製造方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/22, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-A61L 27/36 130, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | 網膜組織を含む細胞凝集体及びその製造方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-A61L 27/36 130, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 新規化合物及びその製造方法 FI分類-C09K 9/02 B, FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 67/44 A, FI分類-C09B 11/28 CSPN, FI分類-C07D 493/04 106 Z |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波を用いた検査装置と検査方法 FI分類-G02F 1/35, FI分類-G02F 1/39, FI分類-G01N 21/3581 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 加速器及び加速器システム FI分類-H05H 9/00 B |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 新規β-グルコシダーゼ、これを含む酵素組成物およびこれらを用いた糖液の製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 15/56, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 19/14 A, FI分類-C12N 9/42 ZNA |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 光切替器および観察装置 FI分類-G02B 21/06, FI分類-G01N 21/64 F |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 検査支援プログラム、検査支援方法および検査支援装置 FI分類-A61B 8/14, FI分類-G01N 29/06, FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 29/265 |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜太陽電池 FI分類-B32B 27/34, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08J 5/18 CFG, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 630 D |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | ターゲット構造、ターゲット装置、及びターゲット装置を備える装置 FI分類-H05H 3/06, FI分類-G21K 5/08 C, FI分類-G21K 5/08 N |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 電子顕微鏡およびそれを用いた試料観察方法 FI分類-H01J 37/12, FI分類-H01J 37/26, FI分類-G01N 23/201, FI分類-H01J 37/141, FI分類-H01J 37/09 A, FI分類-H01J 37/20 F |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 改変フィブロイン FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-D01F 4/02, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/866 Z, FI分類-C07K 14/435 ZNA |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 改変フィブロイン FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-D01F 4/02, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法 FI分類-F41H 13/00, FI分類-F41G 3/26 A, FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-H01S 3/00 G, FI分類-H01S 3/10 Z |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | デカルボキシラーゼ、及びそれを用いた不飽和炭化水素化合物の製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 神経組織の保存方法 FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/0793 |
2018年07月20日 特許庁 / 特許 | 連続的な上皮を含む網膜組織の成熟化方法 FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 1/00 F |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | アクロレインとの反応薬、その利用及び新規化合物 FI分類-G01N 33/64, FI分類-C09B 11/28 CSPE |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 結晶構造解析システム及び結晶構造解析方法 FI分類-G01N 23/20058, FI分類-G01N 24/00 530 K, FI分類-G01N 24/08 510 N |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子、これを含む磁気共鳴イメージング用造影剤及びリガンド化合物 FI分類-A61K 49/10, FI分類-A61K 49/18, FI分類-C07C 309/14 |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 融合タンパク質 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | リスク評価方法、リスク評価装置及びリスク評価プログラム FI分類-G06Q 50/22 |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 核酸をシークエンシングする方法および解析する方法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 脂肪族炭化水素及び一酸化炭素の製造方法 FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 9/22, FI分類-C01B 32/40, FI分類-C07C 1/207, FI分類-C07C 11/02, FI分類-C07C 15/18, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 23/46 Z, FI分類-B01J 23/89 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 23/44 ZNMZ, FI分類-B01J 23/46 311 Z |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 訓練装置 FI分類-A61H 1/02 K |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | クラスA GPCR結合性化合物改変体 FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07H 19/167, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-A61K 31/7076, FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/705 ZNA |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 超電導電磁石装置 FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-A61B 5/055 340, FI分類-H01L 39/02 ZAAD, FI分類-G01N 24/00 600 C |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | 毛髪観察方法及び位相差顕微鏡システム FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/34, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 A |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | トレーニング装置、画像処理方法、プログラム、および情報記録媒体 FI分類-G09B 23/30, FI分類-G09B 9/00 Z |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 創傷修復促進剤 FI分類-A61K 8/55, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/68, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61Q 11/00, FI分類-A61K 31/662, FI分類-A61P 43/00 107 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査方法 FI分類-G01N 23/05, FI分類-G01N 23/046, FI分類-G01N 23/083 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 新規セレンテラジン誘導体 FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 CSP |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 干渉光学系ユニット,荷電粒子線干渉装置、及び荷電粒子線干渉像観察方法 FI分類-H01J 37/295, FI分類-H01J 37/141 Z |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/54, FI分類-C08F 12/14, FI分類-C08F 4/6192 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | パルス電磁波発生装置および計測装置 FI分類-G02F 1/39, FI分類-H01S 3/113, FI分類-H01S 3/0941, FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-G01N 21/3581 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 超電導マグネット FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 500 |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | アンモニア合成用触媒、及びその利用 FI分類-B01J 37/18, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/34 M, FI分類-B01J 31/36 M, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 量子カスケードレーザー素子 FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01S 5/343 610 |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 撮像装置および撮像システム FI分類-G01B 11/30 A, FI分類-H04N 5/225 300, FI分類-H04N 5/225 600, FI分類-H04N 5/232 480, FI分類-H04N 5/374 300 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 有機半導体組成物及びその用途 FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | ベータ線二次元イメージング装置及び方法 FI分類-G01T 1/172, FI分類-G01T 1/16 A, FI分類-G01T 1/161 A |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 写真画像に映ったトンネル内の壁面の位置を同定する同定装置、同定方法、ならびに、プログラム FI分類-G01C 7/06, FI分類-G06T 7/55, FI分類-G01C 11/06, FI分類-G06T 17/20, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01N 21/95 Z, FI分類-G01C 15/00 104 A |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | 標的物質検出用核酸プローブ FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-C12Q 1/6876 ZNAZ |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子の製造方法、及びその利用 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B03C 3/02 Z, FI分類-B22F 9/12 Z, FI分類-G01N 15/02 F |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ変異体、及びそれを用いたオレフィン化合物の製造方法 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 9/06 B, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 1/15 ZNA |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 輻射シールドおよびそれを利用する光格子時計 FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06 |
2018年01月05日 特許庁 / 特許 | モノポール流の生成装置、検出装置、およびモノポール流を用いるメモリー素子 FI分類-H01L 43/10, FI分類-H01L 43/08 M, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447 |
2018年01月05日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子、光センサ、発電装置、及び光電変換方法 FI分類-H01L 31/10 Z, FI分類-H01L 31/04 320 |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 被服、解析装置および被検者の関節回動角を計測する方法 FI分類-G01B 7/30 D, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | BMPシグナル阻害化合物 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 451/04, FI分類-C07D 471/08, FI分類-C07D 487/08, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/10 101, FI分類-C07D 471/04 108 A |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | B型肝炎抗原タンパク質を標的としたイメージング用PETプローブ FI分類-C12Q 1/16, FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 233/64, FI分類-C07C 233/75, FI分類-C07C 233/80, FI分類-C07C 255/60, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 7/12 T, FI分類-A61K 51/04 200, FI分類-C07C 233/66 CSP, FI分類-G01N 33/58 ZNAZ |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 植物の環境ストレス耐性を向上する方法 FI分類-A01H 3/04, FI分類-A01N 31/02, FI分類-A01P 21/00 |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 算出方法、評価装置、及び評価プログラム FI分類-A61B 5/22 B, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 脳内ネットワークの活動推定システム、脳内ネットワークの活動推定方法、脳内ネットワークの活動推定プログラム、および、学習済み脳活動推定モデル FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-A61B 5/05 390 |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 移植用細胞集団及びその製造方法 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-A61L 27/38 300 |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 移植用細胞集団及びその製造方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-A61L 27/38 300 |
2017年11月21日 特許庁 / 特許 | 分類装置、分類方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 220 C |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | 水素ガス発生剤及び水素ガス発生装置 FI分類-C01B 3/08 Z |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | PD-1シグナル阻害剤による疾患治療における有効性判定マーカー FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 力測定方法、力測定装置、力測定システム、力測定プログラム及び記録媒体 FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 11/12 Z |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 腸管免疫亢進剤、食品、及び医薬 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/717, FI分類-A61P 43/00 105 |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | マイクロレンズ、マイクロレンズアレイ、転写モールド、及びマイクロレンズの製造方法 FI分類-C03B 23/203, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G02B 3/00 Z |
2017年10月11日 特許庁 / 特許 | 電流導入端子並びにそれを備えた圧力保持装置及びX線撮像装置 FI分類-H01J 5/42, FI分類-G01T 7/00 A, FI分類-H05K 1/11 H |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 幹細胞様細胞の調製方法 FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/0793 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 原子干渉計およびその動作方法 FI分類-G01P 15/18, FI分類-G02F 1/225 |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ変異体、及びそれを用いたオレフィン化合物の製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/60 ZNA |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波を用いた細胞評価用の媒質 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 21/552, FI分類-G01N 21/3586, FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-G01N 21/59 Z |
2017年09月21日 特許庁 / 特許 | 試料分析装置 FI分類-G01N 23/225 320 |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム FI分類-E04G 21/00, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-E04B 1/00 ESW, FI分類-G06F 17/50 606 B, FI分類-G06F 17/50 608 A, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | 単結晶育成装置 FI分類-C30B 13/24 |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 急性骨髄性白血病を処置するためのHCK阻害剤及びBcl-2阻害剤 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | 抗コアフコシル化ヒト免疫グロブリンG抗体 FI分類-C07K 1/22, FI分類-C12N 5/16, FI分類-C07K 16/08, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 15/01 Z, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-C07K 16/42 ZNA, FI分類-C12N 15/06 100 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法 FI分類-C07K 1/10, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C08G 69/08, FI分類-C12P 21/02 B |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 高温超伝導線材の接続体 FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01F 6/06 500, FI分類-H01R 4/68 ZAA |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | アルキン含有分子の濃縮精製方法 FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01D 15/00 M, FI分類-B01J 20/02 A, FI分類-B01J 20/34 G |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 標識タンパク質の製造方法、標識ペプチドの製造方法、及びキット FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/32, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12P 21/00 A, FI分類-G01T 1/161 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 49/04 200 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 改変型ルシフェラーゼ FI分類-C12Q 1/66, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 9/02 ZNA |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 光吸収体、ボロメーター、赤外線吸収体、太陽熱発電装置、放射冷却フィルム、及び光吸収体の製造方法 FI分類-G02B 5/22, FI分類-F24S 70/12, FI分類-F24S 70/60, FI分類-F24S 70/225 |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | モリブデンオキシスルフィド電極およびその利用 FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C02F 1/461 101 A |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | 磁気共鳴装置および方法 FI分類-B82B 1/00 ZNM, FI分類-G01N 24/10 ZAA, FI分類-G01N 24/00 560 F, FI分類-G01N 24/00 560 Y, FI分類-G01N 24/00 560 Z, FI分類-G01N 24/10 510 Z |
2017年08月14日 特許庁 / 特許 | 歯科用インプラントデバイス FI分類-A61C 13/271, FI分類-A61C 8/00 Z |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波発生方法、及びテラヘルツ波発生装置 FI分類-G02F 1/39, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-H01S 3/10 Z |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 環境電位を指標にした環境の恒常性測定装置、環境の恒常性評価方法および環境電位を利用した自動給餌システム FI分類-A01K 61/85, FI分類-G01N 27/416 341 M |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 荷電粒子ビームの電流測定装置 FI分類-H01L 39/22 K, FI分類-G01T 1/29 ZAAB |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | 補償光学システムおよび補償光学方法 FI分類-G02B 26/06, FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-G02B 26/08 E |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | レーザービーム照射装置及びレーザービーム照射システム FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 3/067, FI分類-H01S 3/10 Z |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | イオンビーム荷電変換装置の回転式荷電変換膜及びイオンビーム荷電変換方法 FI分類-G21K 1/14, FI分類-C01B 32/205, FI分類-G21K 1/00 A |
2017年07月26日 特許庁 / 特許 | 視線検出校正方法、システム、及びコンピュータプログラム FI分類-A61B 3/10 B |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | フィブロイン様タンパク質を含むコンポジット成形組成物及びその製造方法 FI分類-D01F 4/02, FI分類-C08L 77/10, FI分類-C08L 89/00, FI分類-C08J 5/00 CEZ |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 放射線イメージング装置用光学素子、光学素子の製造方法、放射線イメージング装置及びX線イメージング装置 FI分類-G01T 1/20 C |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 物質の濡れ性評価方法及び評価装置 FI分類-G01N 13/00 |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | リハビリ評価装置、リハビリ評価装置の作動方法およびリハビリ評価プログラム FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61B 5/04 330 |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | カルボン酸又はその塩の製造方法 FI分類-C07J 3/00, FI分類-C07C 55/10, FI分類-C07C 57/44, FI分類-C07C 62/34, FI分類-C07C 63/70, FI分類-C07C 51/093, FI分類-C07C 53/126, FI分類-C07C 53/134, FI分類-C07C 53/136, FI分類-C07D 209/42, FI分類-C07D 263/06, FI分類-C07D 333/40, FI分類-C07D 213/807 |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 新規化合物又はその薬理学的に許容される塩 FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/22, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/522, FI分類-C07D 491/20, FI分類-C07D 495/20, FI分類-C07D 519/00, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/10 101, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 491/107 CSP |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 眼科情報処理システム、眼科情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-A61B 3/10 R |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | ワンステップ逆転写テンプレートスイッチPCR FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | ワンステップ逆転写テンプレートスイッチPCRを利用したT細胞受容体およびB細胞受容体レパトア解析システム FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 角膜内皮細胞マーカー及びその利用 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 5/0775 |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 放射線線量測定用ゲル形成組成物およびその製造方法、該組成物からなるゲルを用いた放射線線量計および線量測定方法 FI分類-G01T 1/04, FI分類-G01T 1/02 B |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | アジュバント組成物とその利用 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/26, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/62, FI分類-C12N 15/63, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 9/48 ZNA |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 細胞・生体組織輸送用容器 FI分類-C12M 3/00 Z |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 光デバイス、投光装置及び光学式センサ FI分類-G02B 3/00 B, FI分類-G01B 11/24 Z |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | ナノシートを含むNMR測定用配向剤 FI分類-C01B 32/198, FI分類-C01G 23/04 C, FI分類-C01G 33/00 A, FI分類-G01N 24/02 B |
2017年05月19日 特許庁 / 特許 | 差圧室連通装置及び差圧室連通方法 FI分類-G21K 1/14, FI分類-H05H 3/06, FI分類-H05H 7/14, FI分類-G21K 5/00 C |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 演算装置及び演算システム FI分類-G06F 7/483, FI分類-G06F 17/16 M, FI分類-G06F 9/38 370 A, FI分類-G06F 9/38 370 C, FI分類-G06F 15/173 683 B |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | ナノ構造体 FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 9/51, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 47/42, FI分類-B82Y 40/00 |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 陽電子寿命測定機能付きPET装置、及び、PET装置における陽電子寿命測定方法 FI分類-G01T 1/161 A, FI分類-G01T 1/161 C |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | ホログラフィー再生方法及びプログラム FI分類-H01J 37/26, FI分類-H01J 37/22 501 J, FI分類-H01J 37/22 501 Z |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | プライミング後の種子の生存率維持剤及び生存率維持方法 FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01C 1/06 Z, FI分類-A01N 43/653 C, FI分類-A01N 25/00 102 |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | 光透過性に優れた生物材料を調製するための組成物およびその利用 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/48 P |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | 光透過性に優れた生物材料を調製するための組成物およびその利用 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 33/48 P |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の活性評価方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2017年04月17日 特許庁 / 特許 | 高周波電力増幅装置 FI分類-H03F 3/60, FI分類-H01P 5/12 C, FI分類-H03F 3/68 B |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 効率的なNKT細胞活性化技術 FI分類-A61K 35/51, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 5/0786, FI分類-A61K 35/15 A, FI分類-A61K 35/15 Z, FI分類-A61K 35/17 A, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年04月06日 特許庁 / 特許 | 粒子線装置、観察法、および回折格子 FI分類-G02B 5/18, FI分類-G01N 23/04, FI分類-H01J 37/295 |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | カルスの生産方法 FI分類-A01H 4/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/00 A |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 透過型回折格子、光導波路、ならびに透過型回折格子の使用方法および設計方法 FI分類-G01J 3/18, FI分類-G02B 5/18 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 化合物及び熱電変換材料 FI分類-H01L 35/16, FI分類-C01B 19/00 Z, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 化合物、熱電変換材料及び化合物の製造方法 FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 19/04 A, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-C22C 28/00 Z |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | DNMTのS-ニトロシル化阻害剤、がん治療薬及びそのスクリーニング方法 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | アザミウマ防除剤およびその利用 FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 37/42, FI分類-A01P 17/00 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 点群データの抽出方法、及び点群データの抽出装置 FI分類-G01B 21/00 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 点群データの分割方法、及び点群データの分割装置 FI分類-G01C 7/04, FI分類-G06T 7/00 C, FI分類-G01B 11/30 W, FI分類-G01B 21/30 101 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 点群データからの基準平面生成方法、及び装置 FI分類-G01C 7/04, FI分類-G01B 11/30 W, FI分類-G01B 21/00 T, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 飛行時間測定式質量分析装置および方法 FI分類-H01J 49/10, FI分類-H01J 49/40, FI分類-G01N 27/62 E |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 中性子照射装置 FI分類-H05H 3/06, FI分類-G21K 1/00 N, FI分類-G21K 3/00 W, FI分類-G21K 3/00 Y, FI分類-G21K 5/02 N |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 側弯症の検査方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | 細胞の再プログラム化を検出するための方法及び装置 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G06T 1/00 295, FI分類-G06T 7/00 630 |
2017年02月14日 特許庁 / 特許 | 結晶基板、紫外発光素子およびそれらの製造方法 FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 33/12, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | 積層構造体およびその製造方法、ならびにフレキシブル・エレクトロニクス素子の製造方法 FI分類-B32B 27/34, FI分類-C08G 73/10, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-H01L 31/04 132 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | ウシ白血病ウイルス(BLV)プロウイルスロードの判定方法およびその利用 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | ミュオン照射による放射性物質の製造方法 FI分類-G21G 1/10, FI分類-G21G 4/08 T |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 成形体及びその製造方法、並びに成形体のタフネスを向上させる方法 FI分類-C08J 5/00, FI分類-D01F 4/02 |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | スピン流生成方法及びスピン流生成装置 FI分類-H01L 29/82 Z |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 植物細胞へのタンパク質の導入法 FI分類-A01H 6/20, FI分類-A01H 6/46, FI分類-A01H 6/54, FI分類-A01H 6/82, FI分類-C07K 14/00, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-A01H 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/09 110 |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | 植物の耐塩性向上剤 FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 37/06, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01H 5/00 ZNAA, FI分類-A01G 7/00 602 Z |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子およびその製造方法 FI分類-C01G 49/12, FI分類-H01L 35/16, FI分類-C01B 19/04 B, FI分類-C01B 19/04 G, FI分類-H01L 35/32 A |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 固体高分子電解質膜の製造方法、膜電極接合体の製造方法および固体高分子形燃料電池の製造方法 FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08K 7/22, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08L 101/12, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01B 13/00 Z |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 測定装置、光学式センサ、測定方法及びプログラム FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01C 3/06 110 A |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 14/495, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61K 38/18 ZNA, FI分類-A61P 43/00 107 |
2016年12月22日 特許庁 / 特許 | リスク評価方法、リスク評価装置及びリスク評価プログラム FI分類-G06Q 50/22, FI分類-G06Q 50/24 |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | 検査装置、検査方法及びプログラム FI分類-G01J 5/48 C, FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-G01N 25/72 Y, FI分類-G01N 21/892 Z |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | パラジウム同位体の偶奇分離イオン化方法と装置 FI分類-B01D 59/34 B |
2016年12月12日 特許庁 / 特許 | NMR測定方法及び装置 FI分類-G01N 24/02 510 B, FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 S, FI分類-G01N 24/12 510 A, FI分類-G01N 24/12 510 L |
2016年12月12日 特許庁 / 特許 | パーフルオロアルキル化化合物の製造方法 FI分類-C07C 17/32, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 29/32, FI分類-C07C 33/42, FI分類-C07C 45/68, FI分類-C07C 231/08, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/66, FI分類-C07C 311/16, FI分類-C07C 49/227, FI分類-C07C 67/293, FI分類-C07D 203/02, FI分類-C07D 203/24, FI分類-C07D 203/26, FI分類-C07D 207/08, FI分類-C07D 209/10, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 279/02, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 69/78 CSP |
2016年11月25日 特許庁 / 特許 | 細胞塊に関する領域検出方法及び領域検出装置 FI分類-C12N 5/22, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12N 1/00 B |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 粘膜型マスト細胞への分化抑制用組成物 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 36/48, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C12N 5/078, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61P 43/00 105 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 粘膜型マスト細胞への分化抑制用組成物 FI分類-A61K 36/48, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 紫外線発光素子 FI分類-H01L 33/06, FI分類-H01L 33/32 |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理LSI、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-G11C 11/15 110, FI分類-G11C 11/15 116, FI分類-H01L 27/10 447 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | アミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素化合物の製造方法 FI分類-C07D 307/88, FI分類-C09B 11/28 CSPN |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 深紫外LED及びその製造方法 FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01L 33/32 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 補正レンズ、補正レンズシステム、顕微鏡及び透明容器 FI分類-G02B 13/00, FI分類-G02B 21/34, FI分類-G02B 21/02 A |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 論理演算デバイスおよび論理演算方法 FI分類-G06F 7/38 630 |
2016年10月19日 特許庁 / 特許 | クリプトクロムの機能を抑制するための組成物 FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 43/56 G, FI分類-A01G 7/00 601 C |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 標的核酸分子の検出方法 FI分類-C12Q 1/6818 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 発毛組成物 FI分類-A61K 8/23, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A61K 33/04, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/506 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波生成装置、光パラメトリック増幅器、テラヘルツ波検出器、および非線形光学素子 FI分類-G02F 1/39 |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 多光子励起用スーパーコンティニウム光生成光源、多光子励起用スーパーコンティニウム光生成方法、多光子励起蛍光顕微鏡及び多光子励起方法 FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02F 1/365, FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 転写因子結合部位特異的なDNA脱メチル化方法 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 1/15 ZNA, FI分類-G01N 37/00 102 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 非破壊検査装置と方法 FI分類-G01N 23/204 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0735 |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | リハビリ評価装置、リハビリ評価方法及びプログラム FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/10 310 B |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | ガス電子増幅器用電極、ガス電子増幅器及びガス電子増幅器用電極の製造方法 FI分類-H01J 47/02, FI分類-G01T 1/18 D, FI分類-H01J 9/14 Z, FI分類-H01J 9/44 A |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 深紫外LED及びその製造方法 FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 33/36, FI分類-H01L 33/00 Z |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | ローダミン系色素化合物及びその製造方法 FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 493/20, FI分類-G01N 31/00 V, FI分類-G01N 31/22 122, FI分類-C09B 11/28 CSPK |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 非線形光学顕微鏡、空間位相変調器および非線形光学顕微鏡法 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02F 1/01 D |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 非天然アミノ酸導入抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | ウシ白血病ウイルスの感染性の評価方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ変異体、及びそれを用いたオレフィン化合物の製造方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 膜タンパク質の製造方法およびその利用 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 ZNAC |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | シアル酸類縁体 FI分類-A61P 31/12, FI分類-C07H 13/06, FI分類-C07H 15/26, FI分類-A61K 31/351, FI分類-C07D 407/06, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 309/28 CSP |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 熱電素子材料とその製造方法 FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26 |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 芳香族化合物及びその用途 FI分類-C07D 519/00, FI分類-C07D 495/16 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | アルブミン-糖鎖複合体 FI分類-C07K 1/13, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07K 14/76, FI分類-G01N 21/64 F |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 拘束するシステム FI分類-A01K 15/04 |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | pH応答性のタンパク質分解プローブ FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 11/00, FI分類-G01N 21/76, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-C07K 14/435 ZNA |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | pH応答性のタンパク質分解プローブ FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-C07K 14/435 ZNA |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | データ復元装置、顕微鏡システム、およびデータ復元方法 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G06T 3/40 735, FI分類-G06T 1/00 290 Z |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 復元装置、復元方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-A61B 5/04 322 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-A61B 5/10 350, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | ブドウエスカ病、ブラックデッドアーム病及び/又はユーティパディーバック病の防除用組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 59/00 C, FI分類-G01N 33/15 C, FI分類-G01N 33/50 Z |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | 情報表示装置 FI分類-B60W 50/14, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-B60K 35/00 Z |
2016年05月06日 特許庁 / 特許 | ユーグレナを用いた有機酸の生産方法 FI分類-C12P 7/46 |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 上肢リハビリ支援装置及びその作動方法 FI分類-A61H 1/02 K |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜及びその製造方法 FI分類-G21K 1/14, FI分類-H05H 7/08, FI分類-C01B 32/05, FI分類-C01B 32/205 |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | X線光学系基材の製造方法 FI分類-G21K 1/00 X, FI分類-G21K 1/06 C, FI分類-G21K 1/06 D |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 弾性構造体の製造方法 FI分類-A47C 31/12, FI分類-A47C 27/04 D, FI分類-A47C 27/15 A, FI分類-A47C 27/15 B |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 血液試料中のアンバウンドビリルビンの測定方法 FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/28, FI分類-G01N 33/536 D, FI分類-G01N 33/72 ZNAB |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | リグニンを分解する方法 FI分類-B09B 3/00 A, FI分類-C12N 1/14 E, FI分類-C12P 7/22 ZAB |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 球状体の回転の測定装置、測定方法、ならびに、プログラム FI分類-G01P 3/36 C, FI分類-A63B 45/00 Z |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 難治性白血病治療薬 FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 無人航空機位置推定方法及びシステム FI分類-B64C 39/02, FI分類-G01C 21/04, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-G01C 15/00 101, FI分類-G01C 15/00 104 C |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | ティルトウイング形態無人飛行機 FI分類-B64D 9/00, FI分類-B64C 25/14, FI分類-B64C 27/28, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 最適飛行網の生成方法及びシステム FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-G01C 21/26 Z |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 光検出装置、及び、生体情報取得装置 FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 金属錯体、及び、金属錯体を用いた含窒素有機化合物の合成法 FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 253/00, FI分類-C07C 255/08, FI分類-C07C 255/33, FI分類-C07C 255/34, FI分類-C07C 255/49, FI分類-C07F 7/28 F |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法 FI分類-C08G 61/02 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 牛白血病ウイルス感染動物の特定方法 FI分類-A61K 39/21, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/10, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/569 ZNAH |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 生物材料の観察方法および透明化方法 FI分類-G01N 1/30 |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 測定装置、測定方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 FI分類-G01P 3/44 Z, FI分類-A63B 43/00 E |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 有機化合物及びその用途 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 495/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 有機化合物及びその用途 FI分類-H01L 29/80 V, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 495/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子 FI分類-B23K 26/53, FI分類-G02B 27/09, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-B23K 26/064 Z |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 藍藻変異株及びそれを用いたコハク酸及びD-乳酸産生方法 FI分類-C12P 7/44, FI分類-C12P 7/56, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/13 ZNA |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 可視光吸収素子と、これを有する赤外線可視化装置 FI分類-G01J 1/38, FI分類-G01J 5/40, FI分類-G02B 5/22, FI分類-G01J 1/02 Q, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-G01J 5/48 Z |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 放射線を用いたオイル高生産体ボトリオコッカスの分離方法 FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12P 5/00, FI分類-C12N 1/00 T, FI分類-C12N 1/12 C |
2016年02月01日 特許庁 / 特許 | エピタキシャル基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/46, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 33/32, FI分類-C23C 16/455, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 電力変動緩和システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02M 7/48 T |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 実効的魔法周波数の光格子時計およびその動作方法 FI分類-G02F 1/37, FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-H01S 3/00 F |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 生物材料用透明化試薬、システム及びその利用 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/48 P |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 微量白金担持セリアナノワイヤ及びその製造方法、並びにその用途 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 23/63 M |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 新規アンジオテンシン変換酵素阻害剤 FI分類-A61P 9/12, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 31/385, FI分類-A61K 36/8965, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 339/06 CSP |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 上肢リハビリ支援装置 FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 上肢リハビリ支援装置 FI分類-A61H 1/02 K |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | バイプリズム装置、及び荷電粒子線装置 FI分類-H01J 37/26, FI分類-H01J 37/285 |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 放射線線量測定ゲル、及びそれを放射線線量の計測材料として備える放射線線量計 FI分類-G01T 1/02, FI分類-G01T 1/04 |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 未分化細胞の分離方法及び未分化細胞分離用基板 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 3/04 Z |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 改変型免疫細胞、改変型免疫細胞の製造方法、およびこれらの利用 FI分類-A61P 37/04, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 有機化合物及びその用途 FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置及び通信装置 FI分類-H01F 10/18, FI分類-H01F 10/32, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 神経組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/073, FI分類-C12N 5/079, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61P 25/00 101 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 網膜組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/0789, FI分類-A61L 27/36 400, FI分類-A61L 27/38 300 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 神経組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/0793, FI分類-C12N 5/0797 |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 神経組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0735 |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 超伝導磁石装置とその異常時の電流低下抑制方法 FI分類-A61B 5/05 331, FI分類-H01F 6/02 ZAA, FI分類-G01N 24/06 510 C |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | アンジュレータ磁石列及びアンジュレータ FI分類-H05H 13/04 F |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 植物成長促進剤及び植物成長促進方法 FI分類-A01N 43/30, FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01C 1/00 B, FI分類-C07D 319/16, FI分類-A01N 43/84 101, FI分類-A01N 43/84 102, FI分類-A01G 7/00 604 Z, FI分類-C07D 317/58 CSP |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 光応答計測装置および光応答計測方法 FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/39, FI分類-G01N 21/17 625 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 核酸の増幅方法 FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 植物の耐塩性向上剤 FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 37/28, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 43/36 A, FI分類-A01N 43/54 D, FI分類-A01N 47/12 Z, FI分類-A01N 43/90 105, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置及び通信装置 FI分類-H01F 10/14, FI分類-H01F 10/16, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 小脳前駆組織の製造方法 FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-C12N 5/0735 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 小脳前駆組織の製造方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 300, FI分類-A61L 27/38 100 |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 角膜内皮細胞マーカー FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | 光学素子、エタロン、および回折格子、ならびに光学素子の製造方法 FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/28 |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-G11C 11/15 110, FI分類-H01L 27/105 447 |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 画像化装置及び方法 FI分類-G01T 1/161 C |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 脳波信号処理装置、脳波信号処理方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61H 1/02 Z, FI分類-A61B 5/04 320 N |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 脳波信号処理装置、脳波信号処理方法、プログラム、及び記録媒体 FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61H 1/02 Z, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ及び演算処理装置 FI分類-H01F 41/30, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-G11C 11/15 112, FI分類-G11C 11/15 140, FI分類-G11C 11/15 150, FI分類-H01L 27/105 447 |
2015年08月14日 特許庁 / 特許 | 電子デバイス、トポロジカル絶縁体、トポロジカル絶縁体の製造方法およびメモリ装置 FI分類-H01F 10/14, FI分類-H01F 10/16, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波の吸収材および偏光子 FI分類-G02F 1/01 A, FI分類-H01F 1/00 C, FI分類-H01F 1/11 Q, FI分類-H01F 1/11 S, FI分類-H05K 9/00 M, FI分類-G01N 21/3581 |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 深紫外LED及びその製造方法 FI分類-H01L 33/00 130, FI分類-H01L 33/00 186 |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体量子カスケードレーザー FI分類-H01S 5/343 610 |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 単電子トランジスタ及びその製造方法並びに集積回路 FI分類-B82Y 10/00, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 S, FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/06 601 D, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 J, FI分類-H01L 29/78 618 F, FI分類-H01L 29/78 626 Z |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 腺性下垂体又はその前駆組織の製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 5/0735 |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 長鎖脂肪酸生産藻類及びそれを用いた長鎖脂肪酸生産方法 FI分類-C12N 1/12, FI分類-C12P 7/64 |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 腺性下垂体又はその前駆組織の製造方法 FI分類-A61P 5/10, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61K 35/36, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/545 |
2015年07月23日 特許庁 / 特許 | 疲労度評価システム FI分類-A61B 5/16, FI分類-G06Q 50/22 120, FI分類-A61B 5/04 312 U |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 記憶媒体、記録装置、データ処理装置、データ記録装置および通信装置 FI分類-G11B 5/65, FI分類-G11B 5/012, FI分類-H01F 10/14, FI分類-G11B 5/02 R, FI分類-G11B 5/31 F |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 磁気記憶媒体およびデータ記録装置 FI分類-G11B 5/65, FI分類-G11B 5/02 T, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 FI分類-G11C 11/14 C, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-G11C 11/15 110, FI分類-G11C 11/15 140, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 可溶性ペンタセンを用いた動的核偏極による核スピン高偏極化方法 FI分類-G01N 24/02 B, FI分類-A61B 5/05 383, FI分類-G01N 24/12 510 L |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 窒化物半導体テンプレート及び紫外線LED FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 33/00 140, FI分類-H01L 33/00 160, FI分類-H01L 33/00 186 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 末梢動脈疾患検査方法及び検査用試薬 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | レーザ装置及びこれに使用可能な装置 FI分類-H01S 3/00 G, FI分類-H01S 3/10 D, FI分類-H01S 3/10 Z |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | 多重同種抗原ペプチド FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 39/00 A, FI分類-C07K 17/02 ZNA |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 電子源の作製方法 FI分類-F03H 1/00 A, FI分類-H01J 9/02 J, FI分類-H01J 35/06 Z, FI分類-H01J 35/08 F, FI分類-G01N 23/04 320, FI分類-A61B 6/03 320 B |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | カルス誘導剤及びカルス誘導方法 FI分類-A01H 4/00, FI分類-C12N 5/04, FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 39/04 A, FI分類-C07C 59/125 A |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 検査システムおよび検査方法 FI分類-G01N 35/00 D, FI分類-G01N 35/02 A |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 第9染色体短腕22.2領域の一塩基多型に基づく側弯症の検査方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | ポリエステルの製造方法 FI分類-C08G 63/06, FI分類-C08G 63/85 |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | 行動解析方法 FI分類-G01N 29/46, FI分類-A01K 67/00 D |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | Th17細胞の誘導のための組成物及び方法 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-A61K 39/00 G, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 35/74 ZNAA |
2015年04月07日 特許庁 / 特許 | レーザ単結晶育成装置及び単結晶 FI分類-C30B 13/24, FI分類-C30B 13/26, FI分類-C30B 29/22 G |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 蛍光性標識一本鎖核酸及びその用途 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12P 19/34 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 紫外線発光素子及びそれを用いた電気機器 FI分類-H01L 33/32 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 放射性廃棄物の処理方法 FI分類-G21G 1/08, FI分類-G21G 1/10, FI分類-G21F 9/00 N |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | レーザ光分割装置を有する単結晶育成装置 FI分類-C30B 13/24 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | スキルミオンメモリ及びスキルミオンメモリを搭載した装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 肺扁平上皮癌と肺腺癌の鑑別評価方法 FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-C12Q 1/68 ZNAZ |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリおよびスキルミオンメモリを搭載した装置 FI分類-H01F 10/12, FI分類-H01F 10/30, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 二酸化バナジウムの製造方法 FI分類-C09K 5/02, FI分類-C01G 31/00 |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 水分解用触媒、並びにそれを用いた酸素及び水素の製造方法 FI分類-C01B 3/02 H, FI分類-C01B 13/02 Z, FI分類-B01J 27/236 M, FI分類-B01J 31/02 102 M |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 炎症性皮膚疾患の予防または治療用製剤 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/662 |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 磁気素子及びスキルミオンメモリ FI分類-H01F 10/14, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 抗TissueFactorモノクローナル抗体 FI分類-C12N 5/16, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 C, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 紫外発光ダイオードおよびそれを備える電気機器 FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/22, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 33/38, FI分類-H01L 33/40 |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | イメージング装置及び方法 FI分類-G01N 21/33, FI分類-G01N 23/04, FI分類-G01N 23/201, FI分類-G01T 1/17 A, FI分類-G01T 1/17 F, FI分類-G01T 7/00 A |
2015年01月26日 特許庁 / 特許 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、データ処理装置、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置及びデータ通信装置 FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 磁気素子及びスキルミオンメモリ FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2015年01月07日 特許庁 / 特許 | 摩耗検出方法及び摩耗検出装置 FI分類-G01B 15/00 A, FI分類-G01N 23/225 322 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 波面歪み量測定装置、波面補償装置、光学測定装置、および方法 FI分類-G01J 9/02, FI分類-G02F 1/39, FI分類-G01M 11/02 B, FI分類-G01N 21/64 Z |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | プラズマガス利用加工装置と方法 FI分類-B23C 3/00 |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産 FI分類-C12P 7/62, FI分類-C12R 1:89, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/13 ZNA |
2014年11月26日 特許庁 / 特許 | レタスの褐変性を抑制するためのDNA FI分類-A01H 1/06, FI分類-A01H 5/10, FI分類-A23B 7/00, FI分類-A01H 1/00 Z, FI分類-A01H 1/02 Z, FI分類-A01H 5/00 Z, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A23L 1/212 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/00 103, FI分類-C12N 15/00 ZNAX |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 終脳又はその前駆組織の製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/079 |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 終脳又はその前駆組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/074 |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 終脳又はその前駆組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 5/0793 |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | スキルミオンの駆動方法および駆動装置 FI分類-H01L 29/82 Z |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08L 101/14, FI分類-C08J 3/075 CER, FI分類-C08J 3/075 CEZ |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | 深紫外LED及びその製造方法 FI分類-H01L 33/00 130, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | 高温超伝導線材の低抵抗接続体および接続方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/02 |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 蓄熱性組成物 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 毛様体周縁部様構造体の製造法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61K 35/545, FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-A61P 43/00 105 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 毛様体周縁部幹細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-A61P 43/00 101 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 毛様体周縁部様構造体の製造法 FI分類-C12N 5/071 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 網膜色素上皮細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 網膜色素上皮細胞の製造方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | アプタマーを用いた被検物の電気化学検出法 FI分類-C07K 7/00, FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C40B 20/08, FI分類-C40B 30/04, FI分類-C12P 21/02 Z, FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 33/531 Z, FI分類-G01N 33/569 L, FI分類-C12N 15/00 ZNAH |
2014年10月02日 特許庁 / 特許 | 網膜色素上皮細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-A61L 27/00 D |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | アディポネクチン受容体活性化化合物 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-C07D 215/12, FI分類-A61K 31/4468, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-C07D 295/185, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/62 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年09月08日 特許庁 / 特許 | ガス分析装置およびガス分析方法 FI分類-G01N 21/03 B, FI分類-G01N 21/3504 |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | ガス検知材及びその利用 FI分類-G01N 21/77 A, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 31/00 A, FI分類-G01N 31/00 V, FI分類-G01N 31/22 122 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 疲労のバイオマーカーおよびその利用 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/70, FI分類-G01N 33/50 T |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | 放射線検出素子、放射線検出装置および放射線検出素子の製造方法 FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 D, FI分類-G01T 1/20 L, FI分類-G21K 4/00 B |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 蛍光特性を示すポリペプチド、およびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 網膜組織及び網膜関連細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0793, FI分類-C12N 5/0797, FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-A61L 27/00 V, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 網膜組織及び網膜関連細胞の製造方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 5/0797 |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 網膜組織及び網膜関連細胞の製造方法 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 5/0735 |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 網膜組織及び網膜関連細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0797 |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 前眼部組織の製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0735 |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 前眼部組織の製造方法 FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0735 |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 光透過性に優れた生物材料を調製するための組成物およびその利用 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 Y |
2014年07月18日 特許庁 / 特許 | 培地抜出機能を有した往復動撹拌培養装置 FI分類-C12M 1/12, FI分類-C12M 1/02 A |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子及びフォトニック結晶周期構造のパラメータ計算方法 FI分類-H01L 33/00 160, FI分類-H01L 33/00 162, FI分類-H01L 33/00 410 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | フォトニック結晶周期構造のパラメータ計算方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-H01L 33/00 130, FI分類-H01L 33/00 170 |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 有機薄膜太陽電池および有機薄膜太陽電池の製造方法 FI分類-C03C 17/38, FI分類-C03C 15/00 D, FI分類-H01L 31/04 114, FI分類-H01L 31/04 188 |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 有機発光ダイオード、有機発光ダイオード用基板の製造方法、画像表示装置および照明装置 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/24, FI分類-H05B 33/28, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/26 Z |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 光学顕微鏡システムおよびスクリーニング装置 FI分類-G02B 7/36, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G02B 7/28 J, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-G06T 1/00 295 |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 半導体基材における除去加工装置およびその方法 FI分類-B23K 26/53, FI分類-B23K 26/073, FI分類-B23K 26/122, FI分類-B23K 26/382 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | β位に置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステル重合体及び共重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/00, FI分類-C08F 4/58, FI分類-C08F 20/12 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 化合物、高分子化合物、有機半導体材料、有機半導体デバイス、化合物の合成方法、高分子化合物の合成方法 FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07F 7/10 V, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 495/22 CSP |
2014年04月04日 特許庁 / 特許 | グルクロン酸転移酵素、それをコードする遺伝子及びその利用方法 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 19/56, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | コムギ由来プロモーター FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 5/00 103, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 微生物の培養方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 1/00 T |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 電磁波伝搬媒体 FI分類-G02B 1/02, FI分類-H01P 3/00 |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 改変タンパク質及びその製造方法 FI分類-C12N 9/96, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 蛍光特性を示す新規なポリペプチド、およびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C07K 14/46, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/566, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 33/58 Z, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 蛍光特性を示す新規なポリペプチド、およびその利用 FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-C07K 14/46 ZNA |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | リハビリ装置 FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A61B 5/04 330 |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 試料分注装置及び試料分注方法 FI分類-G01N 35/06 C |
国立研究開発法人理化学研究所の商標情報(13件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月22日 特許庁 / 商標 | 叡 09類, 42類 |
2022年10月18日 特許庁 / 商標 | §RT‐RamDA 2 01類, 05類 |
2022年10月18日 特許庁 / 商標 | Shin-RamDA-seq 01類, 05類 |
2019年08月13日 特許庁 / 商標 | §富岳 09類, 42類 |
2019年05月22日 特許庁 / 商標 | 富岳 09類, 42類 |
2019年04月01日 特許庁 / 商標 | RT-RamDA 01類, 05類 |
2019年04月01日 特許庁 / 商標 | RamDA-seq 01類, 05類 |
2019年03月22日 特許庁 / 商標 | 理研鼎業 35類, 42類, 45類 |
2018年03月14日 特許庁 / 商標 | iKAfE 35類, 41類 |
2016年07月28日 特許庁 / 商標 | 科学道 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 41類, 42類 |
2016年06月01日 特許庁 / 商標 | nihonium 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類 |
2016年05月10日 特許庁 / 商標 | 理研 14類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類, 41類 |
2014年01月29日 特許庁 / 商標 | §RIKEN 09類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類 |
国立研究開発法人理化学研究所の意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月12日 特許庁 / 意匠 | 細胞培養用インサート 意匠新分類-K679 |
2023年01月12日 特許庁 / 意匠 | 細胞培養用インサート 意匠新分類-K679 |
国立研究開発法人理化学研究所の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 自然科学の総合研究所 |
企業規模 | 3,440人 男性 2,039人 / 女性 1,401人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 15.0年 / 女性 10.7年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 21.2% |
管理職全体人数 | 445人 男性 398人 / 女性 47人 |
役員全体人数 | 8人 男性 5人 / 女性 3人 |
国立研究開発法人理化学研究所の閲覧回数
データ取得中です。