三洋電機株式会社とは

三洋電機株式会社(サンヨーデンキ)は、法人番号:1120001155854で大阪府門真市大字門真1006番地に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役井垣誠一郎。設立日は1950年04月08日。登録情報として、調達情報が1件補助金情報が1件届出情報が12件特許情報が169件が登録されています。なお、2022年03月04日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年06月28日です。
インボイス番号:T1120001155854については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。北大阪労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

三洋電機株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 三洋電機株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ サンヨーデンキ
法人番号 1120001155854
会社法人等番号 1200-01-155854
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1120001155854
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒571-0050
※地方自治体コードは 27223
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 471,727件
国内所在地(市区町村)市区町村 門真市
※門真市の法人数は 5,336件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大字門真1006番地
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府門真市大字門真1006番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフカドマシカドマ(オオアザ)
代表者 代表取締役 井垣 誠一郎
設立日 1950年04月08日
更新年月日更新日 2023年06月28日
変更年月日変更日 2022年03月04日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 北大阪労働基準監督署
〒573-8512 大阪府枚方市東田宮1-6-8

三洋電機株式会社の場所

GoogleMapで見る

三洋電機株式会社の登録履歴

日付 内容
2022年03月04日
【住所変更】
国内所在地が「大阪府門真市大字門真1006番地」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「三洋電機株式会社」で、「大阪府大東市三洋町1番1号」に新規登録されました。

三洋電機株式会社と同じ名称の法人

件数 リンク
2件 ※「三洋電機株式会社」と同じ名称の法人を探す

三洋電機株式会社の法人活動情報

三洋電機株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2017年08月22日
太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト太陽光発電システム効率向上技術の開発長寿命モジュール対応の低コスト太陽光発電システムの開発、実証
64,033,200円

三洋電機株式会社の補助金情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2017年04月28日
平成29年度省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(省エネルギー投資促進に向けた支援補助事業のうちエネルギー使用合理化等事業者支援事業)(単年度分)
エネルギー使用合理化設備導入促進等対策費補助金
253,394,999円

三洋電機株式会社の届出情報(12件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2022年04月01日
広域的処理認定 - リチウムイオン電池内蔵蓄電システム及びそれに搭載されるリチウムイオン電池
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 東京製作所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 徳島工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 和歌山工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 洲本工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 加西事業所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 二次電池事業部 大阪・和歌山工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 エコソリューションズ部門ソーラービジネスユニット二色の浜工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 二次電池事業部 住之江地区
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:三洋電機株式会社 ソーラー滋賀工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
2008年03月19日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:代表取締役 井垣 誠一郎
全省庁統一資格 / -

三洋電機株式会社の特許情報(169件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年09月11日
特許庁 / 特許
組電池
FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/119, FI分類-H01M 50/133, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2020年07月20日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 50/202 401 H
2020年07月01日
特許庁 / 特許
二次電池の製造方法、及び二次電池
FI分類-B23K 11/14, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/536, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0587
2020年06月23日
特許庁 / 特許
電池
FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/536, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/595
2020年06月15日
特許庁 / 特許
漏電検出装置、車両用電源システム
FI分類-G01R 31/50, FI分類-G01R 31/52, FI分類-B60L 3/00 S
2020年06月15日
特許庁 / 特許
漏電検出装置、車両用電源システム
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-G01R 31/50 ZHV
2020年04月20日
特許庁 / 特許
バスバープレート
FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/569
2020年03月31日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/10 K, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/44 P
2020年03月04日
特許庁 / 特許
電池パック
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6567
2020年03月04日
特許庁 / 特許
電池の載置台
FI分類-H01M 10/63, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/42 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6567
2020年03月04日
特許庁 / 特許
電池の載置台
FI分類-H01M 10/63, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/42 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6567
2019年12月26日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/35 201
2019年12月26日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/262 P, FI分類-H01M 50/271 Z, FI分類-H01M 50/35 101, FI分類-H01M 50/342 101
2019年12月26日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/342 101, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年12月26日
特許庁 / 特許
過電流保護素子とバッテリーシステム
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H01H 85/50, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01M 50/583, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02H 5/04 110, FI分類-H01M 50/50 101
2019年12月26日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置用締結部材の製造方法、電源装置の製造方法
FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月24日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/536, FI分類-H01M 50/571, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/04 Z
2019年12月24日
特許庁 / 特許
電極板及びその製造方法、二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/70 Z
2019年12月24日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置の製造方法、電源装置用締結部材の製造方法
FI分類-B60L 50/64, FI分類-B60L 53/14, FI分類-B60L 58/10, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/262 E, FI分類-H01M 50/262 M, FI分類-H01M 50/262 S, FI分類-H01M 50/209 ZHV
2019年12月24日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置用締結部材
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月24日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置の製造方法、電源装置用締結部材の製造方法
FI分類-B60K 1/04 Z, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 50/262 M, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月20日
特許庁 / 特許
電源装置と電動車両
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/242, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 50/293, FI分類-H01M 50/262 E
2019年12月20日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置の製造方法
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/262 M, FI分類-H01M 50/262 P, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月20日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
FI分類-B60L 50/64, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 50/262 E, FI分類-H01M 50/262 S
2019年12月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 10/0567
2019年12月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 50/531, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01M 10/0587
2019年12月19日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0587
2019年12月19日
特許庁 / 特許
異常診断システム、及び車両用電源システム
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/10, FI分類-G01R 31/50, FI分類-B60L 3/00 L, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/02 650 J
2019年12月19日
特許庁 / 特許
隣接する電池セルを絶縁するためのセパレータおよび電源装置
FI分類-H01M 10/617, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/289 101
2019年12月17日
特許庁 / 特許
二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/64 A, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/591 101
2019年12月17日
特許庁 / 特許
二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/591 101
2019年12月17日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 50/534, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年12月16日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/538
2019年12月16日
特許庁 / 特許
角形二次電池
FI分類-H01M 50/434, FI分類-H01M 50/451, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2019年12月09日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 50/262 S, FI分類-H01M 50/289 101, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年12月09日
特許庁 / 特許
漏電検出装置、車両用電源システム
FI分類-G01R 31/50, FI分類-G01R 31/52, FI分類-G01R 31/56, FI分類-B60L 3/00 S
2019年11月27日
特許庁 / 特許
積層型二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 50/414, FI分類-H01M 50/431, FI分類-H01M 50/451, FI分類-H01M 50/457, FI分類-H01M 50/477, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 50/443 E
2019年11月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0587
2019年11月25日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 10/0587
2019年11月25日
特許庁 / 特許
電池及びその製造方法
FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 50/531, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/591, FI分類-H01M 10/04 Z
2019年10月10日
特許庁 / 特許
角形蓄電装置
FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01M 50/477, FI分類-H01M 50/486, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 50/491, FI分類-H01M 10/04 Z
2019年09月27日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 50/262 S, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年09月27日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 50/367
2019年09月27日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/289, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6568, FI分類-H01M 50/204 201
2019年09月02日
特許庁 / 特許
バスバーの製造方法、バスバーおよび電池モジュール
FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/512, FI分類-H01M 50/522, FI分類-H01M 50/569
2019年08月26日
特許庁 / 特許
電源装置と電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/251, FI分類-H01M 50/503, FI分類-H01M 50/262 S
2019年08月07日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S
2019年08月06日
特許庁 / 特許
組電池
FI分類-H01M 2/10 S
2019年08月03日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/242, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 50/262 P, FI分類-H01M 50/262 S
2019年07月26日
特許庁 / 特許
車両用のバッテリシステムとこのバッテリシステムを搭載してなる車両
FI分類-B60K 1/04, FI分類-B60L 50/64, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/231, FI分類-H01M 50/233, FI分類-H01M 50/249, FI分類-B60L 15/20 J, FI分類-H01M 50/244 A, FI分類-H01M 50/204 301
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両並びに緩衝体
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/655, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/293, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 50/289 101
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電池モジュールの固定構造
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/242, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/262 P, FI分類-H01M 50/262 S
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両
FI分類-B60L 50/64, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/242, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/289, FI分類-H01M 50/291
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/293, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/169, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/262, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 50/293, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年07月26日
特許庁 / 特許
バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/233, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/264, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 50/262 M, FI分類-H01M 50/262 S
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
FI分類-B60K 6/20, FI分類-B60L 50/64, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/262 M, FI分類-H01M 50/262 P, FI分類-H01M 50/262 S, FI分類-H01M 10/46 ZHV
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/291, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 50/289 101
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電源システム、及び管理装置
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2019年07月26日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/383, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 50/204 101, FI分類-H01M 50/204 401 F
2019年07月24日
特許庁 / 特許
管理装置、電源システム
FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-G01K 7/24 Z, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 L, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-G01R 19/165 M, FI分類-H01M 10/48 301
2019年07月23日
特許庁 / 特許
電源システム、及び管理装置
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/10, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年07月08日
特許庁 / 特許
バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 10/659, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 10/6564, FI分類-H01M 50/204 401 H
2019年07月08日
特許庁 / 特許
保護素子実装フレキシブルフラットケーブル、電池モジュールおよび保護素子実装フレキシブルフラットケーブルの製造方法
FI分類-H01B 7/08, FI分類-H02H 7/18, FI分類-H01M 50/284, FI分類-H01M 50/569, FI分類-H01M 50/583, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01B 13/00 525 Z
2019年06月28日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電池セルユニット、電源装置の製造方法
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2019年06月28日
特許庁 / 特許
電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/12 101
2019年05月17日
特許庁 / 特許
電池モジュール及びこれを備える車両
FI分類-H01M 2/10 S
2019年05月17日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/249, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 50/507, FI分類-H01M 50/588, FI分類-H01M 50/271 B, FI分類-H01M 50/35 101
2019年05月17日
特許庁 / 特許
バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/505, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 50/35 201, FI分類-H01M 50/342 101
2019年05月17日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両
FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/367, FI分類-H01M 50/581, FI分類-H01M 50/583, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 Z, FI分類-H01M 50/35 201, FI分類-H01M 50/342 101
2019年04月05日
特許庁 / 特許
管理装置、電源システム
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02J 7/34 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 303 C
2019年04月05日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年04月05日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電システム
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/13, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2019年03月29日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/34 A
2019年03月26日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z
2019年02月27日
特許庁 / 特許
温度センサ、電池モジュールおよび電池パック
FI分類-G01K 1/14 L, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/48 301
2019年02月21日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A
2019年02月21日
特許庁 / 特許
電極、非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/133
2019年02月20日
特許庁 / 特許
セパレータの検査方法、及び非水電解質二次電池
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/0587
2019年02月19日
特許庁 / 特許
漏電検出装置、車両用電源システム
FI分類-H02H 3/14, FI分類-G01R 31/02, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02H 7/00 K
2019年02月18日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 2/36 101 C
2019年02月08日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池の電極、非水電解質二次電池、及びそれらの製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2019年02月08日
特許庁 / 特許
蓄電素子の製造方法、蓄電素子、接合方法、及び接合体
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01M 2/26 A
2019年02月04日
特許庁 / 特許
二次電池の製造方法
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 10/48 P
2019年02月04日
特許庁 / 特許
二次電池及び二次電池の製造方法
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 10/48 P
2019年01月30日
特許庁 / 特許
電池システム
FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-G01R 15/18 C, FI分類-H01M 10/48 P
2019年01月29日
特許庁 / 特許
二次電池の製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 W
2019年01月29日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B
2019年01月24日
特許庁 / 特許
梱包容器
FI分類-B65D 5/50 C, FI分類-H01M 2/10 L, FI分類-B65D 25/02 Z
2018年12月27日
特許庁 / 特許
二次電池及び組電池
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/30 D
2018年12月27日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2018年12月27日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587
2018年12月27日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B
2018年12月21日
特許庁 / 特許
合材層材料の製造方法、及び二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年12月20日
特許庁 / 特許
二次電池の製造方法
FI分類-B23K 20/10, FI分類-H01M 2/26 A
2018年12月12日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525
2018年11月30日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/66 A
2018年11月26日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S
2018年11月26日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/44 P
2018年11月26日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6568
2018年11月16日
特許庁 / 特許
管理装置、蓄電システム
FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電池モジュール及びこれを備える車両並びにバスバー
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 S
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両
FI分類-H01M 2/10 S
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電源装置と電源装置を備える電動車両
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6554
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電源装置と電源装置を備える電動車両
FI分類-H01M 2/10 S
2018年11月15日
特許庁 / 特許
電源装置と電源装置用のセパレータ
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6567
2018年11月15日
特許庁 / 特許
管理装置、及び蓄電システム
FI分類-G01R 31/382, FI分類-G01R 31/385, FI分類-G01R 31/387, FI分類-G01R 31/396, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/3828, FI分類-H01M 10/48 P
2018年11月15日
特許庁 / 特許
管理装置、及び電源システム
FI分類-H02J 7/02 H
2018年11月15日
特許庁 / 特許
管理装置、及び電源システム
FI分類-B60L 58/12, FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年11月15日
特許庁 / 特許
バッテリシステムの流れ込み電流遮断方法及びバッテリシステム、バッテリシステムを備える電源装置及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 2/12 101
2018年11月15日
特許庁 / 特許
電源装置及び電源装置を備える電動車両
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6568
2018年11月15日
特許庁 / 特許
バッテリシステムのショート電流遮断方法及びバッテリシステム、バッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 10/44 P
2018年10月30日
特許庁 / 特許
二次電池及び二次電池の製造方法
FI分類-C01B 32/22, FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年09月28日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2018年09月28日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0566, FI分類-H01M 10/0587
2018年08月31日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/32, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/30 B
2018年07月25日
特許庁 / 特許
電源システム、及び管理装置
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P
2018年07月23日
特許庁 / 特許
回路装置、及び温度検出システム
FI分類-G01K 7/24 A, FI分類-G08C 25/00 B
2018年07月18日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 10/04 W
2018年07月18日
特許庁 / 特許
電池モジュール及びこれを装備する車両
FI分類-H01M 2/10 S
2018年07月18日
特許庁 / 特許
電池モジュール及びこれを装備する車両
FI分類-H01M 2/10 S
2018年07月05日
特許庁 / 特許
電池モジュール及びこれを装備する車両
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2018年07月05日
特許庁 / 特許
バッテリシステム及びこのバッテリシステムを備える車両
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6557, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H01M 10/6566
2018年06月29日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/34 A
2018年05月31日
特許庁 / 特許
電池モジュール
FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 G, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/12 Z, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/12 101
2018年05月31日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
FI分類-B60L 53/64, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-B60K 6/28 ZHV
2018年04月25日
特許庁 / 特許
電流検出システム、蓄電システム
FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 19/00 M, FI分類-G01R 31/36 A
2018年04月24日
特許庁 / 特許
電源装置及びこれを備える車両、蓄電装置並びに電源装置用セパレータ
FI分類-B60L 50/64, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 10/651, FI分類-H01M 10/658, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S
2018年03月30日
特許庁 / 特許
角形非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 10/0585
2018年03月30日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-C01G 41/02, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01G 23/00 B
2018年03月30日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0569
2018年03月30日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/0587
2018年03月29日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2018年03月29日
特許庁 / 特許
組電池、及び、これに用いられる二次電池
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/12 101
2018年03月26日
特許庁 / 特許
監視システム
FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/10, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-B60L 3/04 D, FI分類-B60L 15/20 J, FI分類-G01R 31/3835
2018年03月23日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/0587
2018年03月15日
特許庁 / 特許
監視装置および蓄電システム
FI分類-B60L 58/13, FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/48 P
2018年03月14日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池
FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/0587
2018年03月02日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池およびその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0587
2018年03月02日
特許庁 / 特許
二次電池及びそれを用いた組電池
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2018年02月28日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/133, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0568
2018年02月22日
特許庁 / 特許
角形二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585
2018年01月26日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 2/36 101 A
2018年01月26日
特許庁 / 特許
蓄電装置
FI分類-H01M 50/54, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/627, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01M 50/55 101
2018年01月23日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A
2018年01月23日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/34 A
2018年01月23日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B
2018年01月23日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/531, FI分類-H01M 50/566, FI分類-H01M 50/578, FI分類-H01M 50/55 101
2018年01月19日
特許庁 / 特許
電池用極板の製造方法、電池の製造方法、及び電池
FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 10/04 Z
2018年01月19日
特許庁 / 特許
電源装置
FI分類-H01M 2/20 A
2018年01月17日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2018年01月17日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 B
2018年01月17日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/553, FI分類-H01M 50/566, FI分類-H01M 50/567, FI分類-H01M 50/55 101
2017年12月19日
特許庁 / 特許
二次電池及びそれを用いた組電池
FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B
2017年11月22日
特許庁 / 特許
車両用の電装用バッテリ
FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/625, FI分類-H01M 10/643, FI分類-H01M 10/653, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-B60R 16/04 B, FI分類-H01M 10/6551, FI分類-H01M 10/6554, FI分類-H01M 10/6569
2017年11月09日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A
2017年09月29日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A
2017年09月28日
特許庁 / 特許
角形二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年06月29日
特許庁 / 特許
角形二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年06月28日
特許庁 / 特許
二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 10/04 Z
2017年06月27日
特許庁 / 特許
二次電池
FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/159, FI分類-H01M 50/578, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/595, FI分類-H01M 50/342 101
2016年03月07日
特許庁 / 特許
二次電池および二次電池集合体
FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 2/34 A
2016年03月07日
特許庁 / 特許
二次電池および二次電池集合体
FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/176, FI分類-H01M 50/209, FI分類-H01M 50/553, FI分類-H01M 50/572, FI分類-H01M 50/586, FI分類-H01M 50/593
2015年03月30日
特許庁 / 特許
角形二次電池及びそれを用いた組電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 50/15, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/262, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/536, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 50/593, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 50/55 101
2015年03月30日
特許庁 / 特許
角形二次電池及びそれを用いた組電池
FI分類-H01M 50/103, FI分類-H01M 50/474, FI分類-H01M 50/477, FI分類-H01M 50/533, FI分類-H01M 50/538, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0587, FI分類-H01M 50/262 Z
2014年08月27日
特許庁 / 特許
バッテリシステム
FI分類-H01M 2/10 E, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/30 C, FI分類-H01M 2/34 B
2014年08月27日
特許庁 / 特許
バッテリシステム
FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/34 B

三洋電機株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

三洋電機株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社三水物産 次の法人:尚和産業株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP