学校法人龍谷大学とは

学校法人龍谷大学(リュウコクダイガク)は、法人番号:1130005004288で京都府京都市伏見区深草塚本町67番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事入澤崇。設立日は1922年05月20日。従業員数は1,183人。登録情報として、補助金情報が67件表彰情報が2件届出情報が4件特許情報が35件商標情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月01日です。
インボイス番号:T1130005004288については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人龍谷大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人龍谷大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ リュウコクダイガク
法人番号 1130005004288
会社法人等番号 1300-05-004288
登記所 京都地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1130005004288
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒612-0021
※地方自治体コードは 26109
国内所在地(都道府県)都道府県 京都府
※京都府の法人数は 112,214件
国内所在地(市区町村)市区町村 京都市伏見区
※京都市伏見区の法人数は 10,420件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 深草塚本町67番地
国内所在地(1行表示)1行表示 京都府京都市伏見区深草塚本町67番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 キョウトフキョウトシフシミクフカクサツカモトチョウ
代表者 理事 入澤 崇
設立日 1922年05月20日
従業員数 1,183人
ホームページHP http://www.ryukoku.ac.jp/
更新年月日更新日 2018年06月01日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 京都労働局
〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 京都南労働基準監督署
〒612-8108 京都府京都市伏見区奉行前町6番地

学校法人龍谷大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人龍谷大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人龍谷大学」で、「京都府京都市伏見区深草塚本町67番地」に新規登録されました。

学校法人龍谷大学の法人活動情報

学校法人龍谷大学の補助金情報(67件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
249,902,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
154,719,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
2,787,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
111,738,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
21,491,000円
2023年07月03日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
8,247,000円
2023年01月16日
教育装置
26,866,000円
2023年01月16日
研究設備
4,737,000円
2022年12月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
1,045,000円
2022年12月16日
コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業
6,000,000円
2022年12月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
58,042,000円
2022年06月01日
国宝重要文化財文化財等保存整備事業
42,450,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「脳神経外科専門医育成のための手術トレーニングシミュレータ(TOMモデル)の開発」【学校法人龍谷大学】
29,547,775円
2022年03月30日
龍谷大学 デジタル活用高度専門人材育成事業
133,130,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,350,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
450,000円
2022年01月17日
研究設備
10,000,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
50,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
150,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
400,000円
2021年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
88,947,000円
2021年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
15,256,000円
2021年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
3,350,000円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「脳神経外科専門医育成のための手術トレーニングシミュレータ(TOMモデル)の開発」【学校法人龍谷大学】
31,539,350円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
400,000円
2021年03月01日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
1,300,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,200,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
44,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
226,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
236,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年10月16日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「脳神経外科専門医育成のための手術トレーニングシミュレータ(TOMモデル)の開発」【学校法人龍谷大学】
28,613,917円
2020年09月01日
文化施設の感染症防止対策事業
1,136,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,500,000円
2020年02月07日
アスベスト対策工事
233,000円
2020年02月07日
アスベスト対策工事
6,791,000円
2019年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
378,044,000円
2019年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
10,603,000円
2019年11月01日
私立高等学校等施設高機能化整備費
3,704,000円
2019年09月02日
私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費
9,607,000円
2019年07月03日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラス樹脂基板材料による多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査対応の高アスペクトスルホール形成技術の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
1,300,000円
2019年07月03日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラス樹脂基板材料による多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査対応の高アスペクトスルホール形成技術の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「セラミックス製高精度ステーターを用いた次世代二次電池電極塗工用ポンプの開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
650,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「セラミックス製高精度ステーターを用いた次世代二次電池電極塗工用ポンプの開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
-
2019年03月18日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
6,500,000円
2019年03月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
4,612,000円
2019年03月15日
アスベスト対策工事
12,422,000円
2019年03月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
162,526,000円
2019年03月15日
アスベスト対策工事
431,000円
2019年03月01日
研究装置
37,952,000円
2018年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
9,100,000円
2017年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
17,077,000円
2017年11月01日
私立大学研究ブランディング事業
5,485,000円
2017年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
612,000円
2017年10月02日
私立大学研究ブランディング事業
5,076,000円
2017年07月01日
免許状更新講習障害者支援事業
198,000円
2017年03月16日
総合モニタリングシステム一式
6,082,000円
2017年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
11,700,000円
2017年03月01日
東アジアの政治と経済研究コレクション
4,376,000円
2017年03月01日
放電プラズマ焼結装置
15,000,000円
2016年08月08日
大学間連携共同教育推進事業
27,484,000円
2024年02月26日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「水産業の振興と生態系保全を目的とした、環境DNA調査の社会実装を実現するプラットフォームの開発」【公益財団法人ふくい産業支援センター】
5,301,945円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラス樹脂基板材料による多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査対応の高アスペクトスルホール形成技術の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
1,300,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「セラミックス製高精度ステーターを用いた次世代二次電池電極塗工用ポンプの開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
845,000円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラス樹脂基板材料による多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査対応の高アスペクトスルホール形成技術の研究開発」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
1,300,000円

学校法人龍谷大学の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

学校法人龍谷大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年12月06日
近畿厚生局 / 福祉系大学 - 龍谷大学短期大学部
2016年12月06日
近畿厚生局 / 福祉系大学 - 龍谷大学
2016年12月06日
近畿厚生局 / 管理栄養士養成施設 - 龍谷大学 農学部 食品栄養学科
-
代表者:理事 入澤 崇
全省庁統一資格 / -

学校法人龍谷大学の特許情報(35件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月24日
特許庁 / 特許
アルミナ-ジルコニア混合材料及びその製造方法
FI分類-C04B 35/119, FI分類-C04B 35/488 500
2021年08月17日
特許庁 / 特許
栄養補給欲促進剤
FI分類-A61P 1/14, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 38/01
2021年08月17日
特許庁 / 特許
栄養補給欲抑制剤
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A23L 33/20, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A23J 3/34 ZNA
2020年11月09日
特許庁 / 特許
動作システム、動作装置及び可視光照射装置
FI分類-B25J 5/00 A, FI分類-G05D 1/00 B, FI分類-H04Q 9/00 311 A
2020年03月30日
特許庁 / 特許
表面構造体、およびそれを用いた液滴の回収方法
FI分類-B32B 3/10, FI分類-B32B 5/00 Z, FI分類-C09K 3/18 102
2020年03月23日
特許庁 / 特許
構造体およびその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-C23C 14/34, FI分類-C30B 33/02, FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C30B 29/22 D, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-H01L 21/316 X, FI分類-B05D 7/24 302 A, FI分類-B01J 37/02 301 P, FI分類-B01J 37/02 301 Z
2019年12月06日
特許庁 / 特許
マイクロ波増幅回路とインピーダンス整合回路を有する回路、及びそれを用いたマイクロ波加熱装置
FI分類-H03F 3/60, FI分類-H03H 7/38 Z
2019年07月25日
特許庁 / 特許
尿または下水添加によるリンおよび金属の同時除去または回収方法
FI分類-C02F 1/58 R, FI分類-C02F 1/62 B, FI分類-C02F 1/62 C, FI分類-C02F 1/62 E, FI分類-C02F 1/62 Z
2019年07月16日
特許庁 / 特許
根系形成促進剤
FI分類-A01N 37/06, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01N 43/40 101 D
2019年05月08日
特許庁 / 特許
電気二重層キャパシタ
FI分類-H01G 11/68, FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/78
2019年03月19日
特許庁 / 特許
スイッチ切り替え型可変容量、スイッチ切り替え型可変容量の設計方法、及びインピーダンス整合回路
FI分類-H03H 7/38 B, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 27/04 V
2019年02月18日
特許庁 / 特許
アクティブロードプル測定システム
FI分類-H03F 3/21, FI分類-G01R 27/28 Z, FI分類-G01R 31/26 A
2019年01月09日
特許庁 / 特許
可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法
FI分類-C01G 31/00, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 35/02 J
2018年10月19日
特許庁 / 特許
メモリスタ及びそれを用いたニューラルネットワーク
FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-H01L 27/105 448, FI分類-H01L 29/78 613 B, FI分類-H01L 29/78 618 B
2018年08月30日
特許庁 / 特許
忌避剤
FI分類-A01N 31/02, FI分類-A01N 37/10, FI分類-A01P 17/00
2018年03月12日
特許庁 / 特許
センサ装置
FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 27/20 A
2018年02月20日
特許庁 / 特許
第一級アミン化合物の製造方法
FI分類-C07C 209/58, FI分類-C07C 211/46, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/84, FI分類-C07C 217/94, FI分類-C07C 269/04, FI分類-C07C 271/12, FI分類-C07B 61/00 300
2018年01月12日
特許庁 / 特許
トランスクリプトーム解析装置及び解析方法
FI分類-G06F 19/20, FI分類-G06F 19/24, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12M 1/00 ZNAA
2017年08月10日
特許庁 / 特許
微生物燃料電池
FI分類-H01M 8/16, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-H01M 8/04 L
2017年06月28日
特許庁 / 特許
灸用もぐさ成形体の製造方法
FI分類-A61H 39/06 314
2017年02月21日
特許庁 / 特許
アミド化合物の製造方法
FI分類-C07C 231/10, FI分類-C07C 233/05, FI分類-C07C 233/06, FI分類-C07C 233/07, FI分類-C07D 225/02, FI分類-C07D 333/36, FI分類-C07B 61/00 300
2017年02月20日
特許庁 / 特許
人工誘電体及び人工誘電体共振器
FI分類-H01P 7/00 Z
2016年11月25日
特許庁 / 特許
根伸長促進剤
FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-C07D 213/79, FI分類-C07D 213/80, FI分類-A01N 43/40 101 D
2016年07月29日
特許庁 / 特許
散水ろ床装置洗浄方法
FI分類-C02F 3/04, FI分類-C02F 3/10 A
2016年07月29日
特許庁 / 特許
循環式硝化脱窒システム
FI分類-C02F 3/04, FI分類-C02F 3/34 101 D
2016年03月31日
特許庁 / 特許
低域通過フィルタ
FI分類-H01P 1/203
2016年03月07日
特許庁 / 特許
環境水試料の前処理方法、環境水試料の前処理剤、並びに、生物相又は生物の量の推定方法
FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12Q 1/6888 Z, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 Z, FI分類-C02F 1/50 532 E, FI分類-C02F 1/50 540 B
2015年10月21日
特許庁 / 特許
計測装置
FI分類-G01K 7/01 C, FI分類-G01D 21/00 M
2015年06月30日
特許庁 / 特許
磁気抵抗素子及び電子デバイス
FI分類-G01R 33/06 R, FI分類-H01L 43/08 S, FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/78 612 Z, FI分類-H01L 29/78 618 B
2015年03月04日
特許庁 / 特許
微生物燃料電池
FI分類-H01M 8/16, FI分類-H01M 8/02 H, FI分類-H01M 8/02 L, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/04 J
2014年12月24日
特許庁 / 特許
促進酸化水処理方法
FI分類-C02F 1/46 101 C
2014年09月08日
特許庁 / 特許
無線電力伝送装置
FI分類-H02J 17/00 B
2014年07月17日
特許庁 / 特許
磁場センサー
FI分類-G01D 5/14 E, FI分類-G01R 33/06 H, FI分類-H01L 43/06 Z
2014年01月29日
特許庁 / 特許
排水処理方法及び排水処理装置
FI分類-C02F 1/78, FI分類-C02F 1/46 Z
2014年01月29日
特許庁 / 特許
排水処理方法及び排水処理装置
FI分類-C02F 1/78, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-C02F 1/56 K, FI分類-C02F 1/76 A

学校法人龍谷大学の商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年03月12日
特許庁 / 商標
§r∞U
16類, 41類, 42類

学校法人龍谷大学の職場情報

項目 データ
事業概要
教育・研究
企業規模
1,183人
男性 833人 / 女性 460人

学校法人龍谷大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人龍谷大学の近くの法人

前の法人:学校法人平安女学院 次の法人:学校法人京都皇典講究所

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP