法人番号:1250005003831
独立行政法人水産大学校
情報更新日:2024年08月31日
独立行政法人水産大学校とは
独立行政法人水産大学校は、法人番号:1250005003831で山口県下関市永田本町2丁目7番1号に所在する法人として山口地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が7件が登録されています。なお、2016年04月08日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2016年12月19日です。
インボイス番号:T1250005003831については、2024年08月31日現在、適格請求書発行事業者の登録は確認できません。
この地域の労働局は山口労働局。下関労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「独立行政法人」について(β版)
独立行政法人は、国の行政機関でありながら、法人格を持つ独立した組織です。政府の指導の下、特定の公共サービスや事業を運営・管理する役割を担っています。独立行政法人は、政府の直接的な管理や予算に依存せず、自己責任で運営されます。そのため、より効率的な経営や運営が可能となります。また、独立行政法人は、民間企業と同様に人事や予算編成などの経営機能を持ち、自主的に組織を運営することが求められます。独立行政法人は、国民の利益や公共の福祉を追求するため、様々な分野で活動しています。
独立行政法人水産大学校の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 独立行政法人水産大学校 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 1250005003831 |
会社法人等番号 | 2500-05-003831 |
登記所 | 山口地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1250005003831 ※2024年08月31日現在、適格請求書発行事業者の登録は確認できません。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:独立行政法人 |
郵便番号 | 〒759-6533 ※地方自治体コードは 35201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 山口県 ※山口県の法人数は 42,552件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 下関市 ※下関市の法人数は 9,891件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 永田本町2丁目7番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 山口県下関市永田本町2丁目7番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ヤマグチケンシモノセキシナガタホンマチ2チョウメ |
更新年月日更新日 | 2016年12月19日 |
変更年月日変更日 | 2016年04月08日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 山口労働局 〒753-8510 山口県山口市中河原町6番16号山口地方合同庁舎2号館 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 下関労働基準監督署 〒750-8522 山口県下関市東大和町2-5-15 |
独立行政法人水産大学校の場所
独立行政法人水産大学校の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2016年04月08日 | 【登記閉鎖】 登記記録が閉鎖されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「独立行政法人水産大学校」で、「山口県下関市永田本町2丁目7番1号」に新規登録されました。 |
独立行政法人水産大学校の登記記録の閉鎖等状況
登記記録の閉鎖等状況 | |
---|---|
登記官による閉鎖 | 設立登記法人について、商業登記規則第81条第1項による登記記録の閉鎖された。 |
独立行政法人水産大学校の法人活動情報
独立行政法人水産大学校の補助金情報(7件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2015年12月25日 | 独立行政法人水産大学校運営費交付金 412,507,000円 |
2015年09月30日 | 独立行政法人水産大学校運営費交付金 456,156,000円 |
2015年06月30日 | 独立行政法人水産大学校運営費交付金 505,778,000円 |
2015年04月15日 | 独立行政法人水産大学校運営費交付金 447,471,000円 |
2015年04月13日 | 独立行政法人水産大学校施設整備費補助金 160,000,000円 |
2015年04月13日 | 独立行政法人水産大学校船舶建造費補助金 5,799,195,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発は、廃水産資源および食品加工残渣を原料とする発酵飼料を用いて、好熱性バチラス属菌を主体とした培養菌を製造し、家畜のモデル実験で高精度の生理学的データを集積し、高機能性発酵飼料製造技術を開発する。 500,000円 |
独立行政法人水産大学校の閲覧回数
データ取得中です。