国立大学法人佐賀大学とは

国立大学法人佐賀大学(サガダイガク)は、法人番号:1300005002712で佐賀県佐賀市本庄町1番地に所在する法人として佐賀地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長兒玉浩明。設立日は2004年04月01日。従業員数は2,800人。登録情報として、調達情報が35件補助金情報が122件表彰情報が4件届出情報が4件特許情報が99件商標情報が4件意匠情報が4件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年10月16日です。
インボイス番号:T1300005002712については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は佐賀労働局。佐賀労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人佐賀大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人佐賀大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ サガダイガク
法人番号 1300005002712
会社法人等番号 3000-05-002712
登記所 佐賀地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1300005002712
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒849-0000
※地方自治体コードは 41201
国内所在地(都道府県)都道府県 佐賀県
※佐賀県の法人数は 24,663件
国内所在地(市区町村)市区町村 佐賀市
※佐賀市の法人数は 8,238件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 本庄町1番地
国内所在地(1行表示)1行表示 佐賀県佐賀市本庄町1番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 サガケンサガシホンジョウマチオオアザホンジョウ
代表者 学長 兒玉 浩明
設立日 2004年04月01日
従業員数 2,800人
更新年月日更新日 2019年10月16日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 佐賀労働局
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央3丁目3番20号 佐賀第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 佐賀労働基準監督署
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央3-3-20 佐賀第2合同庁舎3F

国立大学法人佐賀大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人佐賀大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人佐賀大学」で、「佐賀県佐賀市本庄町1番地」に新規登録されました。

国立大学法人佐賀大学の法人活動情報

国立大学法人佐賀大学の調達情報(35件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月28日
部素材からのレアアース分離精製技術開発事業部素材からのレアアース分離精製技術開発事業
24,986,000円
2023年07月20日
複合電波ばく露のヒト皮膚感覚に及ぼす影響評価
11,200,800円
2023年06月09日
次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発家庭用空調等に適した低GWP混合冷媒の開発及び評価低GWP混合冷媒の熱物性・安全性・環境影響評価、対応機器の要素技術開発及びシステムの性能評価/混合冷媒に対応する要素技術開発
169,416,000円
2023年05月12日
令和5年度文化遺産国際協力拠点交流事業「アルメニア共和国における文化遺産保護のための高度人材育成拠点交流事業」
13,320,000円
2023年04月24日
令和5年度学校図書館司書教諭講習
335,000円
2022年08月15日
(Ⅲ)重要分野のリカレントプログラムの開発・実施
4,874,788円
2022年08月15日
(Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施
46,815,864円
2022年04月20日
令和4年度学校図書館司書教諭講習
368,500円
2022年04月19日
令和4年度文化遺産国際協力拠点交流事業「アルメニア共和国における文化遺産保護のための人材育成拠点交流事業」
12,792,340円
2022年04月12日
学力向上のための基盤づくりに関する調査研究
1,678,100円
2022年04月01日
電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究
7,127,109円
2021年07月07日
就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施
5,058,786円
2021年05月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム植物工場向けDR・生育維持システムの基礎技術開発
5,060,000円
2021年04月19日
学校図書館司書教諭講習
358,500円
2021年04月01日
令和3年度文化遺産国際協力拠点交流事業「アルメニア共和国における文化遺産保護のための人材育成拠点交流事業」
10,402,198円
2021年04月01日
電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究
4,549,584円
2020年05月12日
学校図書館司書教諭講習
358,500円
2020年05月01日
令和2年度文化遺産国際協力拠点交流事業「アルメニア共和国における文化遺産保護のための人材育成拠点交流事業」
11,724,438円
2020年04月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
33,247,500円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムダイヤモンド直接接合による高耐熱性界面の研究開発
5,002,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発
10,000,000円
2019年01月11日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術健康・医療・介護AI連携基盤の構築
12,186,000円
2018年06月18日
主体的・対話的で深い学びの視点からの学習・指導方法の改善
2,471,919円
2018年06月05日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
567,831円
2018年06月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
33,247,500円
2018年04月17日
指導者養成講習会
664,939円
2018年04月02日
学校図書館司書教諭講習
335,000円
2017年07月31日
高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業
29,999,000円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,024,392円
2017年05月15日
特別支援学校教員の専門性向上
754,974円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
354,490円
2016年06月10日
平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,938,384円
2016年04月01日
学校図書館司書教諭講習
352,590円
2015年06月24日
特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業
904,713円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
352,590円

国立大学法人佐賀大学の補助金情報(122件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月01日
教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
2,164,266円
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
16,536,336円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
45,000円
2023年03月27日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
205,000円
2023年03月17日
医学部等教育・働き方改革支援事業
21,851,000円
2023年03月15日
学校安全特別対策事業費補助金
462,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,040,057円
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
277,700円
2023年02月17日
令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
1,735,000円
2023年02月17日
(鍋島)総合研究棟改修Ⅱ(医学系)
-
2023年02月17日
(八戸溝)災害復旧事業
-
2023年02月06日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
1,282,000円
2023年02月03日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
280,000円
2022年12月16日
表面界面ダイナミクスビームライン光源設備
135,000,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
91,200円
2022年10月07日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
3,156,000円
2022年09月22日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)振動解析及び刃具解析を用いた次世代型ギヤスカイビングマシンの開発
2,108,220円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
325,477,400円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
1,151,000円
2022年04月01日
大学における文化芸術推進事業
7,400,000円
2022年03月31日
令和3年度(令和2年度からの繰越分)インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金(インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業)
94,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(佐賀大学)
931,000円
2022年03月07日
高等学校等就学支援金交付金
108,400円
2022年03月04日
令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
997,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
284,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
24,567,900円
2022年02月21日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援)
3,062,000円
2022年01月27日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-3,975,770円
2022年01月26日
外来患者呼出システム一式
107,236,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
293,007,400円
2021年06月21日
ポストコロナにおけるICT活用学修評価環境の構築(佐賀大学版CBTシステムを活用して)
13,000,000円
2021年04月23日
(本庄町)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
47,900,000円
2021年03月31日
令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金
677,000円
2021年03月24日
感染症医療人材養成事業
57,162,000円
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
197,000円
2021年03月03日
GIGAスクール構想の拡充(佐賀大学)
1,080,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
3,880,000円
2021年02月25日
(八戸溝)災害復旧事業
-
2021年02月25日
(本庄町)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
(鍋島)図書館改修
-
2021年02月18日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-2,689,388円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
10,020,400円
2021年02月08日
(鍋島)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業
-
2020年12月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
666,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
42,191,900円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
110,400円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(佐賀大学)
33,188,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
6,689,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(佐賀大学)
9,728,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
367,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
209,836,200円
2020年06月05日
(本庄町他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月22日
国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(佐賀大学)
35,000,000円
2020年04月16日
(本庄町)長寿命化促進事業
-
2020年04月16日
(鍋島)総合分析実験センター改修
-
2020年04月16日
(鍋島)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
49,900,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
19,800,000円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
10,800,000円
2020年03月11日
(本庄町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年02月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-7,385,850円
2020年02月20日
(久保泉町3他)災害復旧事業
-
2020年02月20日
(本庄町)屋内運動場改修
-
2020年02月20日
(本庄町)総合研究棟改修(理工学系)
-
2020年01月17日
(医病)基幹・環境整備(自家発電設備更新等)
-
2019年11月08日
(本庄町)総合研究棟改修(経済学系)
-
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
105,600円
2019年10月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
6,175,000円
2019年09月27日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
29,756,200円
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
24,948,000円
2019年06月14日
大学における文化芸術推進事業
15,000,000円
2019年04月26日
国際基準対応実験動物用飼育器材 一式
63,490,000円
2019年04月22日
(医病)基幹・環境整備(自家発電設備更新等)
-
2019年04月22日
(本庄町(附特))校舎改修
-
2019年04月22日
(久保泉町)実習棟
-
2019年04月22日
(本庄町)総合研究棟改修(経済学系)
-
2019年04月22日
(本庄町)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年02月21日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,548,700円
2018年11月22日
(本庄町1他)災害復旧事業
-
2018年11月22日
(本庄町他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
5,810,000円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
105,600円
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
43,200,000円
2018年04月27日
佐賀大学・機能強化促進費
67,560,000円
2018年04月20日
特別支援教育就学奨励費交付金
51,390円
2018年04月12日
(本庄町)総合研究棟改修(教育学系)
-
2018年04月12日
(本庄町1)災害復旧事業
-
2018年04月02日
大学における文化芸術推進事業
10,705,000円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
717,518円
2018年03月07日
(鍋島他)災害復旧事業
-
2018年02月09日
特別支援教育就学奨励費交付金
168,000円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
24,037,000円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
942,000円
2017年11月02日
平成29年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業
8,450,000円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
5,213,000円
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
78,100,000円
2017年05月09日
佐賀大学・機能強化促進費
35,568,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(佐賀大学)
24,000,000円
2017年04月12日
(本庄町)ライフライン再生(排水設備等)
-
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(地盤改良工事での安心安全な改良杭施工のための比抵抗計測技術を用いた着底・混合判断システムの研究開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
2,342,107円
2017年04月03日
大学を活用した文化芸術推進事業
17,540,000円
2017年03月16日
(久保泉町1)災害復旧事業Ⅱ
-
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,166,768円
2017年02月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
163,000円
2017年01月31日
IRの高度化を基盤とした地域との連携による収益事業創出モデルの構築― 学内資源の最適化実現を前提に ―
75,603,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
4,204,000円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
81,600円
2016年11月16日
薬剤業務支援システム
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年10月21日
(本庄町)総合研究棟改修(文化系)
-
2016年09月30日
新たに設置した芸術地域デザイン学部と地域との共創によるメディアコンテンツ総合教育研究設備整備
-
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
84,400,000円
2016年06月30日
(本庄町1他)災害復旧事業
-
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(佐賀大学)
30,000,000円
2016年04月11日
(本庄町)ライフライン再生(中央監視設備等)
-
2013年05月17日
(医病)病棟・診療棟等改修
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(地球規模の冷熱資源である海洋深層水の革新的取水技術の開発)
-
2024年02月26日
令和5年度エネルギー構造高度化・転換理解促進事業(佐賀県:海洋温度差発電技術を応用した温泉発電技術の実証研究事業)
-
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)地球規模の冷熱資源である海洋深層水の革新的取水技術の開発
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(希土類合金微細化技術を用いた重希土類フリー磁石の適用によるEV向け小型高効率アモルファスモータの開発 )
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(振動解析及び刃具解析を用いた次世代型ギヤスカイビングマシンの開発)
-

国立大学法人佐賀大学の表彰情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

国立大学法人佐賀大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年10月01日
生活保護法に規定する指定医療機関 -
2017年11月29日
支店:国立大学法人佐賀大学 鍋島事業場
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 兒玉 浩明
全省庁統一資格 / -

国立大学法人佐賀大学の特許情報(99件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月06日
特許庁 / 特許
リン酸エステルの製造方法
FI分類-C07F 9/09 Z
2022年08月02日
特許庁 / 特許
フッ素化有機化合物の製造方法
FI分類-C07C 17/02, FI分類-C07C 19/08, FI分類-C07C 22/04, FI分類-C07C 25/02, FI分類-C07C 29/62, FI分類-C07C 31/38, FI分類-C07C 45/63, FI分類-C07C 49/80, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 49/813, FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07D 213/89, FI分類-B01J 31/02 Z
2021年02月10日
特許庁 / 特許
乳酸菌及び同乳酸菌を含有する食品・化粧品
FI分類-A61K 8/99, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 1/20 A
2021年02月01日
特許庁 / 特許
脊椎用インプラントおよび脊椎用インプラントの製造方法
FI分類-A61F 2/44, FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/54
2021年01月29日
特許庁 / 特許
レーザー加工装置及びレーザー加工方法
FI分類-B23K 26/142
2021年01月28日
特許庁 / 特許
造血幹細胞移植後の合併症リスクの検出方法、予測診断薬及びキット
FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2020年11月25日
特許庁 / 特許
靴底
FI分類-A43B 13/14 B
2020年10月16日
特許庁 / 特許
新規な含窒素環状化合物及びその用途
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/515, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07D 403/04 CSP
2020年10月01日
特許庁 / 特許
ハイドロゲル膜乾燥体又はビトリゲル膜乾燥体、その製造装置及びその製造方法、並びに、鼓膜治療デバイス及び創部治療デバイス
FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 27/16, FI分類-A61L 15/32 310, FI分類-A61L 15/42 310, FI分類-A61L 15/60 100
2020年07月02日
特許庁 / 特許
液中プラズマ発生装置
FI分類-A61L 2/14, FI分類-H05H 1/24, FI分類-C02F 1/48 B
2020年06月05日
特許庁 / 特許
フッ化化合物
FI分類-C07D 347/00 CSP
2020年06月03日
特許庁 / 特許
海苔の品質評価方法、および海苔の品質評価装置
FI分類-G01N 21/65, FI分類-A23L 17/60 103 Z
2020年05月08日
特許庁 / 特許
フッ素化ヨウ素化有機化合物の製造方法
FI分類-C07C 17/02, FI分類-C07C 17/08, FI分類-C07C 19/16, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 23/10, FI分類-C07C 29/62, FI分類-C07C 31/36, FI分類-C07C 69/63, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07B 39/00 Z
2020年04月21日
特許庁 / 特許
重量検出装置及び重量検出プログラム
FI分類-G01G 19/40 Z
2020年03月13日
特許庁 / 特許
管腔構造体の製造方法
FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12M 3/00 Z
2020年03月13日
特許庁 / 特許
創薬研究用培養器具
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12M 3/00 Z
2020年02月28日
特許庁 / 特許
成人T細胞白血病/リンパ腫の検出方法
FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6869 ZNAZ
2020年02月07日
特許庁 / 特許
乳酸菌及び同乳酸菌を含有する食品・抗菌組成物
FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 E
2020年02月04日
特許庁 / 特許
リン酸ジエステルまたはリン酸トリエステルの製造方法
FI分類-C07F 9/09 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2020年02月04日
特許庁 / 特許
根粒菌および甘草の生産方法、ならびに甘草の成長促進剤
FI分類-A01H 3/00, FI分類-A01H 6/54, FI分類-C05F 11/08, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 1/20 ZNAA
2019年12月13日
特許庁 / 特許
制御システム及び制御プログラム
FI分類-A61F 2/54, FI分類-A61F 2/60, FI分類-A61F 2/70
2019年12月12日
特許庁 / 特許
プラズマ殺菌装置
FI分類-A23L 3/26, FI分類-A61L 2/14, FI分類-H05H 1/46 M
2019年10月28日
特許庁 / 特許
医薬組成物
FI分類-A61K 31/52, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/165, FI分類-A61K 31/695, FI分類-A61K 31/4406, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2019年10月24日
特許庁 / 特許
ストレス耐性付与組成物、ストレス耐性付与方法、ストレス耐性体内増殖方法、及びストレス評価方法
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 39/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/198
2019年09月26日
特許庁 / 特許
発電システム及び発電方法
FI分類-F01K 23/02 Z, FI分類-F01K 25/10 D, FI分類-F01K 25/10 R, FI分類-F01K 25/10 U
2019年08月19日
特許庁 / 特許
決済装置、決済方法及び決済プログラム
FI分類-G06Q 20/06 300
2019年06月28日
特許庁 / 特許
触媒成分の分離方法
FI分類-C08F 8/04, FI分類-C08C 19/02, FI分類-C08F 236/12
2019年05月10日
特許庁 / 特許
免疫グロブリンAに結合しているペリオスチン並びに免疫グロブリンAに結合しているペリオスチンに結合する抗体、ペリオスチンの測定方法、ペリオスチンの測定試薬及びペリオスチン測定の正確性の改善方法
FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/53 D
2019年05月10日
特許庁 / 特許
フルオロメチル誘導体の製造方法
FI分類-C07C 29/62, FI分類-C07C 31/38, FI分類-C07C 45/63, FI分類-C07C 49/80, FI分類-C07C 49/84, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/45, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/33, FI分類-C07C 49/233, FI分類-C07C 49/813, FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07D 333/16
2019年05月09日
特許庁 / 特許
申請/評価支援システム
FI分類-G06Q 50/20 300
2019年04月17日
特許庁 / 特許
皮膚水分量測定方法、保湿効果評価方法、皮膚水分量測定装置、保湿効果評価装置、および測定装置
FI分類-A61B 5/00 M
2019年03月29日
特許庁 / 特許
フッ素化有機化合物の製造方法
FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07C 69/716 Z, FI分類-C07C 69/738 Z
2019年03月29日
特許庁 / 特許
フッ素化有機化合物の製造方法
FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07C 69/738 Z
2019年03月20日
特許庁 / 特許
白金族元素の回収方法
FI分類-C22B 3/24, FI分類-C22B 11/00 101
2019年02月16日
特許庁 / 特許
DNMT阻害剤の用途
FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/706, FI分類-C07F 7/18 U, FI分類-A61P 43/00 111
2019年02月07日
特許庁 / 特許
血管拡張器具
FI分類-A61M 39/12, FI分類-A61M 25/00 532, FI分類-A61M 25/00 560
2018年12月28日
特許庁 / 特許
分類器生成装置、対象者推定装置及びそれらのプログラム、並びに対象者推定システム
FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G06T 7/00 660 B, FI分類-G08B 25/00 510 M
2018年12月27日
特許庁 / 特許
骨盤及び臀部に作用する負荷軽減装具
FI分類-A61F 5/01 K, FI分類-A41D 13/05 125
2018年12月06日
特許庁 / 特許
家畜繁殖能力推定モデル生成装置と生成プログラムと生成方法、家畜繁殖能力推定モデル、家畜繁殖能力推定装置と推定プログラムと推定方法
FI分類-A01K 29/00, FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/02
2018年11月21日
特許庁 / 特許
情報処理システム、推薦システム及び情報処理プログラム
FI分類-G06Q 30/02 480
2018年08月30日
特許庁 / 特許
淡水化及び温度差発電システム
FI分類-C02F 1/06, FI分類-B01D 1/00 Z, FI分類-B01D 5/00 D, FI分類-C02F 1/04 A, FI分類-F01K 25/10 C, FI分類-F01K 25/10 R, FI分類-F03G 7/05 501, FI分類-F03G 7/05 511
2018年08月30日
特許庁 / 特許
熱交換器
FI分類-F28B 1/02, FI分類-F28D 9/00, FI分類-F01K 25/10 C, FI分類-F28F 3/08 301 Z
2018年08月20日
特許庁 / 特許
結晶膜の製造方法
FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-H01L 21/368 Z
2018年08月20日
特許庁 / 特許
結晶膜、半導体装置および結晶膜の製造方法
FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z
2018年08月20日
特許庁 / 特許
結晶膜の製造方法
FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/205
2018年06月26日
特許庁 / 特許
情報通信装置、情報通信方法及び情報通信プログラム
FI分類-G06Q 20/10
2018年05月16日
特許庁 / 特許
申請/評価支援システムおよびサーバ
FI分類-G06Q 50/20 300
2018年04月26日
特許庁 / 特許
測定装置および測定システム
FI分類-G01N 27/24
2018年04月13日
特許庁 / 特許
糸及びその製造方法
FI分類-A61L 17/08, FI分類-A61L 17/14, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61L 27/52, FI分類-D01F 4/00 A, FI分類-D06M 15/643, FI分類-D06M 10/00 K, FI分類-A61L 27/38 100
2018年02月23日
特許庁 / 特許
乳化組成物およびその用途
FI分類-A61K 8/06, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-B01F 17/56, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61K 8/9794
2017年12月06日
特許庁 / 特許
組成物及び抗炎症剤
FI分類-A61K 8/68, FI分類-A61K 36/02, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12P 13/00, FI分類-A23L 5/00 L, FI分類-A61K 8/9706, FI分類-A61K 31/7028
2017年11月30日
特許庁 / 特許
試験装置、試験方法及び試験プログラム
FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06Q 50/20
2017年11月30日
特許庁 / 特許
試験管理システム、試験管理方法及び試験管理プログラム
FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 Z
2017年08月09日
特許庁 / 特許
試料に含まれるペリオスチンの測定試薬、ペリオスチン測定用前処理剤、ペリオスチン測定方法及びペリオスチン測定の感度の改善方法
FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/531 B
2017年08月09日
特許庁 / 特許
試料に含まれるペリオスチン測定の感度の改善方法
FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/531 B
2017年07月12日
特許庁 / 特許
触媒成分の分離方法
FI分類-C08C 19/02
2017年05月19日
特許庁 / 特許
コンピュータシステム、被験者診断支援方法及びプログラム
FI分類-A61B 3/14 M, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-A61B 6/03 360 T
2017年03月09日
特許庁 / 特許
金属配線構造及び金属配線形成方法
FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 21/88 A, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-H01L 21/288 E, FI分類-H01L 21/28 301 R
2017年02月17日
特許庁 / 特許
化合物及び発光材料
FI分類-C07F 7/24, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C09K 11/66, FI分類-C07C 211/63, FI分類-C07F 3/00 B
2017年02月16日
特許庁 / 特許
ヒートポンプシステム
FI分類-F25B 5/00 B, FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F25B 41/04 Z, FI分類-F25B 5/00 308, FI分類-F25B 1/00 101 G, FI分類-F25B 1/00 399 Y
2017年01月10日
特許庁 / 特許
多孔質炭素材料の製造方法、多孔質活性炭材料の製造方法、及び電極材料の製造方法
FI分類-C01B 31/12, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/587
2016年12月21日
特許庁 / 特許
斜張橋のケーブルの検査装置
FI分類-E01D 11/02, FI分類-E01D 11/04, FI分類-E01D 22/00 A
2016年12月20日
特許庁 / 特許
機能性カプセル
FI分類-A61K 9/66, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42
2016年12月20日
特許庁 / 特許
粘膜再生用デバイスおよびこれを利用する粘膜欠損の治療方法
FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 31/16, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 300, FI分類-A61P 43/00 107
2016年11月18日
特許庁 / 特許
白金抽出剤、白金の抽出方法、及び白金の回収方法
FI分類-C22B 3/26, FI分類-C22B 3/32, FI分類-C22B 3/36, FI分類-B01D 11/04 B, FI分類-C22B 11/00 101
2016年11月04日
特許庁 / 特許
椅子
FI分類-A47C 7/00 A, FI分類-A47C 7/62 Z
2016年10月31日
特許庁 / 特許
変位計測方法、及び変位計測装置
FI分類-G01B 11/00 H
2016年10月27日
特許庁 / 特許
プラズマ殺菌装置
FI分類-A23L 3/32, FI分類-A61L 2/14
2016年06月07日
特許庁 / 特許
アバランシェフォトダイオード
FI分類-H01L 31/10 B
2016年06月06日
特許庁 / 特許
加振装置、振動測定システム、振動測定方法および張力の計測方法
FI分類-G01L 5/04 Z, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z
2016年05月27日
特許庁 / 特許
プラズマ殺菌装置
FI分類-A23L 3/26, FI分類-A61L 2/14, FI分類-H05H 1/24, FI分類-A01C 1/00 C
2016年03月29日
特許庁 / 特許
ひずみ分散効果の評価方法、ひび割れ抑制方法、およびセメント質硬化体の製造方法
FI分類-C04B 28/02, FI分類-G01N 33/38, FI分類-C04B 14/44 Z
2016年03月23日
特許庁 / 特許
ストレス耐性付与組成物、ストレス耐性付与方法、ストレス耐性体内増殖方法、及びストレス評価方法
FI分類-A01K 67/033 502
2016年03月02日
特許庁 / 特許
非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 43/00 111
2016年03月02日
特許庁 / 特許
非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 38/06
2016年02月23日
特許庁 / 特許
腸内Blautia coccoides増殖刺激剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 37/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A61K 31/7028
2015年12月18日
特許庁 / 特許
有害気相物質の除去のための吸着体及びその製造方法、有害気相物質除去材、並びに有害気相物質の除去方法
FI分類-B01D 53/04, FI分類-B01J 20/30, FI分類-A61L 9/01 B, FI分類-A61L 9/16 D, FI分類-B01J 20/18 E
2015年11月26日
特許庁 / 特許
エンドトキシン及び/又はサイトカインの吸着体及びその製造方法、これを配合した皮膚外用製剤及び経口投与用製剤、並びにエンドトキシン及び/又はサイトカインの吸着除去方法
FI分類-A61K 9/18, FI分類-A61K 35/02, FI分類-A61K 47/02, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/46, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-A61K 35/14 D, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 20/18 E
2015年11月05日
特許庁 / 特許
関節炎症検出装置
FI分類-A61B 8/00
2015年08月28日
特許庁 / 特許
層状ペロブスカイト薄膜の製造方法及びそれを用いたキャビティポラリトンレーザ
FI分類-B05D 1/28, FI分類-H01S 3/14, FI分類-B05D 3/12 C
2015年08月26日
特許庁 / 特許
撮影装置、撮影方法及び、画像システム
FI分類-H04N 5/225 Z
2015年08月04日
特許庁 / 特許
内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及び内視鏡画像処理プログラム
FI分類-G06T 5/00, FI分類-A61B 1/04 370, FI分類-A61B 1/00 300 D, FI分類-G06T 1/00 290 Z
2015年06月30日
特許庁 / 特許
生体インプラント
FI分類-A61L 27/00 M, FI分類-A61L 27/00 Z, FI分類-A61B 17/58 310
2015年06月29日
特許庁 / 特許
検索候補語表示装置、検索候補語表示方法及び検索候補語表示プログラム
FI分類-G06F 17/22 623, FI分類-G06F 17/27 660, FI分類-G06F 17/30 320 D, FI分類-G06F 17/30 340 B
2015年03月18日
特許庁 / 特許
組織体形成装置及び組織体形成キット
FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12N 5/00 202
2014年12月25日
特許庁 / 特許
微生物燃料電池および泥砂を含む湿泥における発電方法
FI分類-H01M 8/16
2014年10月17日
特許庁 / 特許
亀裂検出システム及び亀裂検出方法
FI分類-G01B 11/16 H, FI分類-G01B 11/30 A, FI分類-G01N 25/72 K
2014年08月22日
特許庁 / 特許
医療情報支援システム、医療情報支援方法及び医療情報支援プログラム
FI分類-G06Q 50/22 104
2014年06月24日
特許庁 / 特許
貼付型人工皮膚製剤
FI分類-A61F 2/10, FI分類-A61L 15/06, FI分類-A61M 37/00, FI分類-C07K 14/78
2014年06月13日
特許庁 / 特許
廃棄物埋設処分場及び廃棄物処理システム
FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-B01J 20/18 E, FI分類-B09B 1/00 ZABF
2014年06月09日
特許庁 / 特許
濃度補正システムおよび濃度補正方法
FI分類-G01N 33/38
2014年06月03日
特許庁 / 特許
イオン吸着材の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 39/14, FI分類-B01J 41/10, FI分類-C01B 39/02, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-B01J 20/18 D, FI分類-B01J 20/18 E
2014年06月03日
特許庁 / 特許
イオン吸着材
FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 43/00, FI分類-C01B 39/00, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-B01J 20/18 E
2014年03月24日
特許庁 / 特許
リクライニング車椅子
FI分類-A47C 1/032, FI分類-A61G 5/02 504, FI分類-A61G 5/02 506
2014年02月25日
特許庁 / 特許
モノフルオロマロン酸誘導体の製造方法
FI分類-C07C 69/63, FI分類-C07C 67/307
2014年02月25日
特許庁 / 特許
ジフルオロメチル基含有化合物及びその用途
FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/45, FI分類-C07C 315/04, FI分類-C07C 317/44, FI分類-C07C 67/347, FI分類-C07D 239/70, FI分類-C07F 9/40 D, FI分類-C07C 69/74 A, FI分類-C07C 69/757 A, FI分類-C07C 381/12 CSP
2014年02月03日
特許庁 / 特許
変位検出装置
FI分類-G01B 11/00 C, FI分類-G01B 11/00 H
2014年01月23日
特許庁 / 特許
溶液中の陰イオン種の除去方法
FI分類-C02F 1/42 E, FI分類-C02F 1/42 G, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-B01J 49/00 F, FI分類-B01J 49/00 N
2014年01月20日
特許庁 / 特許
逆洗型ろ過装置およびプレート式熱交換器
FI分類-C02F 1/78, FI分類-A61L 2/20 J, FI分類-B01F 1/00 A, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01F 5/02 A, FI分類-B01D 29/02 G, FI分類-B01D 29/46 A, FI分類-B01D 29/46 C, FI分類-C02F 1/50 510 B, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 R, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-B01D 29/38 510 D, FI分類-B01D 29/38 520 B, FI分類-F28F 19/00 501 A

国立大学法人佐賀大学の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年02月21日
特許庁 / 商標
グリーン酸素
01類, 03類
2018年08月27日
特許庁 / 商標
アラタテスト\A-LaTa テスト
09類, 35類, 41類
2016年12月05日
特許庁 / 商標
サンフラワーポテト
31類
2014年03月12日
特許庁 / 商標
さがんルビー
03類, 05類

国立大学法人佐賀大学の意匠情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年12月24日
特許庁 / 意匠
義手装置
意匠新分類-K0000
2018年05月08日
特許庁 / 意匠
サポーター
意匠新分類-B2521
2017年08月29日
特許庁 / 意匠
おくるみ
意匠新分類-B1420
2015年12月14日
特許庁 / 意匠
授乳用クッション
意匠新分類-C1200

国立大学法人佐賀大学の職場情報

項目 データ
企業規模
2,800人
管理職全体人数
69人
男性 52人 / 女性 17人
役員全体人数
9人
男性 7人 / 女性 2人

国立大学法人佐賀大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人佐賀大学の近くの法人

前の法人:龍雲寺 次の法人:特定非営利活動法人健康づくり佐賀コーチズ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP