国立大学法人宮崎大学とは

国立大学法人宮崎大学(ミヤザキダイガク)は、法人番号:1350005001593で宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地に所在する法人として宮崎地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長鮫島浩。設立日は2004年04月01日。従業員数は2,306人。登録情報として、調達情報が30件補助金情報が136件表彰情報が3件届出情報が4件特許情報が98件商標情報が13件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月12日です。
インボイス番号:T1350005001593については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は宮崎労働局。宮崎労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人宮崎大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人宮崎大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ミヤザキダイガク
法人番号 1350005001593
会社法人等番号 3500-05-001593
登記所 宮崎地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1350005001593
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒889-2155
※地方自治体コードは 45201
国内所在地(都道府県)都道府県 宮崎県
※宮崎県の法人数は 39,016件
国内所在地(市区町村)市区町村 宮崎市
※宮崎市の法人数は 16,534件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 学園木花台西1丁目1番地
国内所在地(1行表示)1行表示 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ミヤザキケンミヤザキシガクエンキバナダイニシ1チョウメ
代表者 学長 鮫島 浩
設立日 2004年04月01日
従業員数 2,306人
ホームページHP https://www.miyazaki-u.ac.jp/guide/20230421_jisedai.pdf
更新年月日更新日 2018年06月12日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 宮崎労働局
〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東3丁目1番22号宮崎合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 宮崎労働基準監督署
〒880-0813 宮崎県宮崎市丸島町1-15

国立大学法人宮崎大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人宮崎大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人宮崎大学」で、「宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地」に新規登録されました。

国立大学法人宮崎大学の法人活動情報

国立大学法人宮崎大学の調達情報(30件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月02日
地域におけるスポーツ医・科学サポート体制構築事業
16,500,000円
2023年07月27日
太陽光発電主力電源化推進技術開発先進的共通基盤技術開発PV搭載商用車の実証と効果推定技術開発
13,000,000円
2023年06月27日
令和5年度地域におけるスポーツ医・科学サポート体制構築事業
16,500,000円
2023年04月24日
令和5年度学校図書館司書教諭講習
400,000円
2022年04月20日
令和4年度学校図書館司書教諭講習
400,000円
2021年04月19日
学校図書館司書教諭講習
400,000円
2020年09月28日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP2 高効率・高出力密度セルの開発)
42,499,000円
2020年09月03日
太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/移動体用太陽電池の研究開発(超高効率モジュール技術開発)
81,003,000円
2020年05月12日
学校図書館司書教諭講習
400,000円
2020年04月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
17,765,000円
2019年07月30日
2019年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
926,122円
2018年06月05日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,243,750円
2018年06月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
17,765,000円
2018年05月21日
特色ある研修改革取組の推進
904,995円
2018年04月02日
学校図書館司書教諭講習
199,000円
2017年06月30日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス) 油糧微生物ラビリンチュラによるバイオ燃料製造への地域バイオマス資源の有用性検証
4,000,000円
2017年06月30日
平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
10,996,436円
2017年06月30日
平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
16,521,712円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,236,560円
2017年06月13日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 超高変換効率新規プロトン導電デバイスの開発
6,458,000円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
210,000円
2016年11月07日
道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業
1,718,000円
2016年07月08日
感温性自己発泡型無機素材を利用した新規消火剤の研究開発
2,599,000円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
13,210,179円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
14,227,167円
2016年06月10日
平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
776,503円
2016年04月01日
学校図書館司書教諭講習
210,000円
2015年07月08日
平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
15,300,662円
2015年05月21日
平成27年度レギュラトリーサイエンス新技術開発事業(畜産農場における飲用水の効果的な食中毒菌除去方法の確立)委託事業
8,656,000円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
208,200円

国立大学法人宮崎大学の補助金情報(136件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
19,867,000円
2023年07月04日
ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業
56,250,000円
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
510,000,000円
2023年04月28日
特別支援教育就学奨励費交付金
113,706円
2023年04月20日
(木花)長寿命化促進事業
-
2023年04月20日
地域活性化人材育成事業
99,000,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
1,481,000円
2023年03月15日
学校安全特別対策事業費補助金
332,288円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
109,380円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
231,766円
2023年02月17日
(木花)総合研究棟改修(獣医学系)
-
2023年02月17日
(住吉)管理実験棟等改修
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
10,265,200円
2023年02月17日
(木花他)災害復旧事業
-
2023年02月06日
令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る研修機関導入促進支援事業)
2,474,000円
2023年02月03日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
490,000円
2023年01月20日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
40,158,000円
2022年12月16日
情報ネットワーク支線系設備
421,613,000円
2022年12月15日
(清武)ライフライン再生(電話交換設備等)
-
2022年12月15日
(医病)ライフライン再生(電話交換設備等)
-
2022年11月11日
令和4年度人材育成連携拠点形成費等補助金[地域活性化人材育成事業分(審査・評価等経費を除く)]
100,000,000円
2022年09月20日
特別支援教育就学奨励費交付金
542,917円
2022年09月01日
ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業
77,214,000円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
241,345,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「マメ科植物研究を支えるミヤコグサ・ダイズリソースの高度化と利用拡大」
24,000,000円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
1,264,000円
2022年06月09日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」
550,000円
2022年03月30日
宮崎大学 デジタル活用高度専門人材育成事業
133,317,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
34,700,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(宮崎大学)
912,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2022年02月24日
令和3年度臨床研修費等補助金(歯科医師臨床研修事業)
879,000円
2022年02月21日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援)
3,150,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
2,325,700円
2022年02月03日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
39,868,000円
2021年10月21日
宮崎県の地域に根ざした異分野融合研究(感染症・創薬・食の科学分野)の継続・強化を目的とした未来型設備共用の環境整備
39,458,000円
2021年08月17日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
3,277,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
249,039,700円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(宮崎大学)
284,000円
2021年04月23日
(木花)総合研究棟改修(農学系)
-
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「マメ科植物研究を牽引するミヤコグサ・ダイズリソース -基盤情報の再構築と拡充-」
29,428,000円
2021年04月01日
ナショナルバイオリソースプロジェクト「メダカ先導的バイオリソース拠点形成」
573,000円
2021年03月30日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
282,000円
2021年03月10日
(木花)総合研究棟改修Ⅱ(農学系)
-
2021年03月10日
(住吉)実験実習棟(農学系)
-
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
2,800,000円
2021年02月25日
(木花)災害復旧事業
-
2021年02月25日
(清武)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
37,566,000円
2021年02月18日
戦略的共用設備一式
142,240,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
1,875,300円
2021年02月09日
令和2年度インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症疑い患者を受け入れる救急・周産期・小児医療機関体制確保事業補助金
26,000,000円
2021年02月08日
(清武)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業
-
2020年12月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
3,500,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
30,235,100円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(宮崎大学)
34,085,000円
2020年09月08日
国立大学法人宮崎大学における大学保有検査機器活用促進事業
2,000,000円
2020年09月08日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
6,554,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
3,500,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(宮崎大学)
18,000,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
370,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
212,599,800円
2020年06月05日
(船塚他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月22日
国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(宮崎大学)
35,000,000円
2020年04月16日
(木花)ライフライン再生Ⅱ(給排水設備)
-
2020年04月16日
(医病)中央診療棟改修(総合周産期母子医療センター)
-
2020年04月16日
(木花)総合研究棟改修Ⅱ(農学系)
-
2020年04月16日
(医病)基幹・環境整備(医療ガス設備等)
-
2020年04月16日
(住吉)実験実習棟(農学系)
-
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
13,200,000円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
17,370,000円
2020年02月20日
(田野)管理棟改修(農学系)
-
2020年02月12日
(木花)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年09月18日
(清武)図書館等改修
-
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
24,940,000円
2019年07月26日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
9,173,000円
2019年04月22日
(木花)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(木花)図書館改修
-
2019年04月22日
(木花)総合研究棟改修(農学系)
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規冷却シートを使用した太陽光発電パネルの冷却技術の開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】
1,222,133円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規冷却シートを使用した太陽光発電パネルの冷却技術の開発」【公益財団法人わかやま産業振興財団】
-
2019年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,020,000円
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
38,926円
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
10,506円
2019年03月13日
(田野他)災害復旧事業
-
2019年02月21日
特別支援教育就学奨励費交付金
34,511円
2019年02月21日
特別支援教育就学奨励費交付金
55,804円
2019年02月15日
(船塚(附幼))ライフライン再生(空調設備)
-
2018年11月22日
(清武他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
214,000円
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
262,000円
2018年08月08日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
10,653,000円
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
43,200,000円
2018年04月27日
宮崎大学・機能強化促進費
64,775,000円
2018年04月12日
(清武)図書館等改修
-
2018年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
17,026,525円
2018年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,000,000円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
12,848円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
9,988円
2018年02月09日
特別支援教育就学奨励費交付金
28,509円
2018年02月09日
特別支援教育就学奨励費交付金
18,000円
2018年01月29日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
-1,863,006円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
18,210,000円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
242,000円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
127,000円
2017年10月05日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
12,387,000円
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
78,100,000円
2017年05月09日
宮崎大学・機能強化促進費
33,024,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(宮崎大学)
51,000,000円
2017年04月12日
(清武)ライフライン再生(電気設備等)
-
2017年04月12日
(住吉)ライフライン再生(給水設備等)
-
2017年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
18,394,336円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2017年03月16日
(木花他)災害復旧事業
-
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
14,000円
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,860円
2017年02月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
95,000円
2017年02月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
17,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
177,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
190,000円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(宮崎大学)
48,000,000円
2016年11月16日
太陽光発電・水素製造技術開発総合システム
-
2016年09月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
11,697,445円
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
84,400,000円
2016年07月12日
(医病)基幹・環境整備(空調設備等)
-
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(宮崎大学)
36,000,000円
2016年04月11日
(医病)基幹・環境整備(排水設備整備)
-
2016年04月11日
(清武)ライフライン再生(排水設備)
-
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
39,000,000円
2015年08月03日
平成27年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金
サービス産業強化事業費補助金
9,987,602円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、金属製の凸球面骨頭及び凹球面ライナーの表面を高能率かつ高精度に加工する技術の開発と、金属材料の使用で懸念される長期使用時における金属イオンの溶出を抑制する表面改質技術を用いることで、理想的な流体潤滑を可能とし、長期的安定的に低摩擦と低摩耗を実現可能とする、いわゆるMetal on metal(MOM)型の人工股関節を開発し、実用化することである。
997,500円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ユーグレナ由来の高アスペクト比パラミロンナノファイバーの大量調製法確立と素材利用への展開)
1,999,800円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規冷却シートを使用した太陽光発電パネルの冷却技術の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
2,332,506円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)交付要綱(ユーグレナ由来の高アスペクト比パラミロンナノファイバーの大量調製法確立と素材利用への展開)
-
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ユーグレナ由来の高アスペクト比パラミロンナノファイバーの大量調製法確立と素材利用への展開)
4,999,500円

国立大学法人宮崎大学の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013年

国立大学法人宮崎大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年03月01日
生活保護法に規定する指定医療機関 -
2017年11月29日
支店:国立大学法人宮崎大学 医学部附属病院事業場
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年05月11日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 鮫島 浩
全省庁統一資格 / -

国立大学法人宮崎大学の特許情報(98件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月20日
特許庁 / 特許
セラミックグリーンシートの製造方法および複合体の製造方法
FI分類-B28B 1/30, FI分類-B28B 1/30 101, FI分類-H01G 4/30 517, FI分類-H01G 4/30 311 Z
2022年05月17日
特許庁 / 特許
積層セラミック電子部品の製造方法
FI分類-H01G 4/30 517, FI分類-H01G 4/30 311 Z
2022年04月19日
特許庁 / 特許
判定装置
FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 21/88 J
2022年03月11日
特許庁 / 特許
文書データ分類システム、文書データ分類方法及びプログラム
FI分類-G06F 16/35
2021年09月21日
特許庁 / 特許
半月板インプラント
FI分類-A61F 2/38
2021年07月15日
特許庁 / 特許
ヒ素含有銅鉱物を選択的に回収する方法及びそれに用いる浮選剤
FI分類-B03D 1/02, FI分類-C22B 1/11, FI分類-B03D 1/012, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02
2021年05月21日
特許庁 / 特許
前回り受身習得用具
FI分類-A63B 6/02, FI分類-A63B 69/00 513 B
2021年02月16日
特許庁 / 特許
重量推定装置及びプログラム
FI分類-G01G 17/08
2020年11月18日
特許庁 / 特許
免疫チェックポイント阻害抗体
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 121
2020年07月02日
特許庁 / 特許
医療デバイス
FI分類-A61M 25/06 556
2020年05月12日
特許庁 / 特許
HTLV-1関連疾患の発症予防、進展抑制または治療のための剤
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/4706
2020年02月07日
特許庁 / 特許
勾配具
FI分類-A63B 67/00 A
2020年02月05日
特許庁 / 特許
PCR法を用いた赤痢菌の広域O血清群判定方法
FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/689 ZNAZ
2019年11月15日
特許庁 / 特許
水分状態の判別方法
FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/493 A, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2019年11月14日
特許庁 / 特許
プローブ、ミトコンドリアの状態判定用キット、ミトコンドリアの状態判定方法及びミトコンドリア機能改善剤のスクリーニング方法
FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12Q 1/6876, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/573 ZNAA
2019年11月14日
特許庁 / 特許
金(Au(III))の抽出剤、及び金(Au(III))の抽出方法
FI分類-C22B 3/26, FI分類-B01D 11/04 B, FI分類-C22B 11/00 101
2019年10月17日
特許庁 / 特許
異常位置特定装置、システム及びプログラム
FI分類-G01R 31/08
2019年09月09日
特許庁 / 特許
木材乾燥廃液の無色化方法
FI分類-C02F 1/48 A
2019年08月29日
特許庁 / 特許
微生物吸着材およびこれを用いた微生物殺菌方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 33/26, FI分類-C02F 1/28 Z, FI分類-C02F 11/143, FI分類-B01J 20/02 C, FI分類-B01J 20/08 A, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-B01J 20/28 Z
2019年08月28日
特許庁 / 特許
アルドステロン産生腺腫と特発性アルドステロン症の識別の為の試験方法及び診断用負荷試験剤
FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 45/00, FI分類-G01N 33/74
2019年08月26日
特許庁 / 特許
家畜の誘導頭数規制装置、及び逆侵入規制装置
FI分類-A01K 29/00 A, FI分類-A01K 29/00 Z
2019年08月23日
特許庁 / 特許
発光きのこおよび発光菌糸体の栽培方法
FI分類-A01G 18/00, FI分類-A01G 18/69
2019年08月09日
特許庁 / 特許
木材乾燥廃液から得られる金属補給体並びに木材乾燥廃液の脱色方法及び木材心材成分の回収方法
FI分類-C02F 1/28 Q, FI分類-C02F 1/64 Z, FI分類-C02F 1/70 A
2019年07月26日
特許庁 / 特許
診断支援システム及びプログラム
FI分類-A61B 10/00 H
2019年07月12日
特許庁 / 特許
重心計測機能付き操作装置及び操作システム
FI分類-A63B 22/16, FI分類-A61H 1/02 C, FI分類-G06F 3/0338, FI分類-A63H 30/04 A, FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-G06F 3/01 510
2019年06月25日
特許庁 / 特許
分離剤およびその製造方法
FI分類-C22B 3/26, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-B01J 20/22 B, FI分類-B01J 20/28 Z
2019年05月17日
特許庁 / 特許
免疫チェックポイント阻害剤
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2019年04月18日
特許庁 / 特許
若年性パジェット病治療薬
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61P 43/00 111
2019年03月12日
特許庁 / 特許
口腔開口維持装置
FI分類-A61C 19/00 L
2019年03月05日
特許庁 / 特許
貴金属の分離回収方法及びその方法によって回収される貴金属微粒子
FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08L 5/08, FI分類-C22B 3/44, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-B01D 15/00 N, FI分類-B01J 20/22 B, FI分類-C08B 37/08 A, FI分類-C22B 3/24 101, FI分類-C22B 11/00 101
2019年01月25日
特許庁 / 特許
細胞標識剤及び細胞標識キット
FI分類-C07H 5/06, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/48 P
2019年01月18日
特許庁 / 特許
アンモニアガス耐性細菌とアンモニアガス資化細菌,およびそれらを利用したアンモニア臭脱臭方法
FI分類-A61L 9/01 P, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 ZNAF
2018年11月15日
特許庁 / 特許
ランダムドットパターンCAPTCHAを用いたアクセス認証方法
FI分類-G06F 21/30
2018年08月09日
特許庁 / 特許
重症熱性血小板減少症候群ウイルス抗体検出キット及び重症熱性血小板減少症候群ウイルス抗体検出方法
FI分類-C07K 14/175, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-G01N 33/569 ZNAL, FI分類-G01N 33/543 541 Z, FI分類-G01N 33/543 545 D
2018年07月30日
特許庁 / 特許
家畜の体重推定装置及び家畜の体重推定方法
FI分類-G01G 9/00, FI分類-G01G 17/08, FI分類-G01B 11/24 K
2018年07月05日
特許庁 / 特許
発電菌並びにそれを用いた微生物燃料電池及び発電方法
FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/16, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-H01M 8/04791, FI分類-H01M 8/04 ZNAZ
2018年06月07日
特許庁 / 特許
肺がんの検出方法
FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C07K 14/745 ZNA
2018年05月23日
特許庁 / 特許
金属火災用感温性無機組成消火剤及び金属火災用感温性無機組成延焼抑止剤
FI分類-A62D 1/00, FI分類-C09D 1/02, FI分類-C09D 5/18, FI分類-C09D 7/61, FI分類-A62C 3/00 D
2018年05月17日
特許庁 / 特許
アドレノメデュリン濃度変動による予後予測の情報提供方法及びその試薬
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 16/26 ZNA
2018年05月08日
特許庁 / 特許
口腔開口維持装置及びその開口維持部品
FI分類-A61C 19/00 L
2018年04月24日
特許庁 / 特許
牛のボディコンディションスコアの評価装置、評価方法及び評価プログラム
FI分類-A01K 29/00
2018年03月29日
特許庁 / 特許
プロトン伝導性固体電解質およびプロトン伝導燃料電池
FI分類-C01G 25/00, FI分類-C04B 35/01, FI分類-H01M 8/126, FI分類-C04B 35/505, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/1253, FI分類-C01F 17/00 B, FI分類-C01G 15/00 B, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A
2018年03月29日
特許庁 / 特許
長時間作用型アドレノメデュリン誘導体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/12 ZNA
2018年03月15日
特許庁 / 特許
釣り具
FI分類-A01K 91/06, FI分類-A01K 97/00 Z, FI分類-A01K 97/12 Z
2018年02月28日
特許庁 / 特許
薄状食材用串刺装置および薄状食材串の製造方法
FI分類-A23P 10/10, FI分類-A47J 37/04 103 A
2018年01月09日
特許庁 / 特許
立ち上がり補助装着具
FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z
2018年01月09日
特許庁 / 特許
がんに対する有効性判定キット及びがんに対する有効性判定方法
FI分類-C12N 9/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2017年12月26日
特許庁 / 特許
水素濃度の検出方法及び水素センサ
FI分類-C04B 35/48, FI分類-G01N 27/407, FI分類-G01N 27/416 371 G
2017年10月27日
特許庁 / 特許
急性腎不全の検出方法
FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 14/705, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2017年09月29日
特許庁 / 特許
焼酎バイオマス燃料製造プラント
FI分類-C10L 1/02, FI分類-C12F 3/10, FI分類-C12P 7/06, FI分類-B01D 3/14 A, FI分類-C12M 1/00 C
2017年09月19日
特許庁 / 特許
歩幅推定装置および歩幅推定プログラム
FI分類-A61B 5/10 310 Z
2017年08月03日
特許庁 / 特許
超音波振動加工装置
FI分類-B23C 3/00, FI分類-B23B 37/00, FI分類-B23B 1/00 C
2017年05月02日
特許庁 / 特許
感温性無機組成消火剤及び感温性無機組成延焼抑止剤
FI分類-A62D 1/00, FI分類-A62D 1/02, FI分類-C09D 1/00, FI分類-C09D 1/02, FI分類-C09K 21/02
2017年03月14日
特許庁 / 特許
全身状態の良不良を評価するための情報を提供する方法及び測定試薬
FI分類-C07K 11/00, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C07K 4/12 ZNA
2017年02月17日
特許庁 / 特許
水素分圧の検出方法及び水素センサ
FI分類-G01N 27/407, FI分類-G01N 27/416 371 G
2017年02月16日
特許庁 / 特許
腺癌の検出方法
FI分類-C07K 7/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2016年12月02日
特許庁 / 特許
蓄熱装置
FI分類-F24J 2/34 Z, FI分類-F28D 20/00 A
2016年09月16日
特許庁 / 特許
長時間作用型アドレノメデュリン誘導体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 14/46, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2016年07月29日
特許庁 / 特許
金属の抽出剤、金属の抽出方法、及び金属の回収方法
FI分類-C22B 3/36, FI分類-C22B 19/20, FI分類-C22B 58/00, FI分類-B01D 11/04 B, FI分類-C22B 11/00 101, FI分類-C22B 13/00 101, FI分類-C22B 23/00 102
2016年07月25日
特許庁 / 特許
姿勢特定システム、姿勢特定方法、及び、姿勢特定プログラム
FI分類-A61B 5/10 300 D, FI分類-A61B 5/10 310 A, FI分類-A61B 5/10 310 G
2016年07月14日
特許庁 / 特許
顔向き検出システム及び顔向き検出装置
FI分類-G01B 11/26 H
2016年06月24日
特許庁 / 特許
ドライエイジング牛肉の製造方法
FI分類-A23L 13/00 A, FI分類-A23B 4/04 501
2016年06月10日
特許庁 / 特許
除去装置
FI分類-A23N 15/00 A
2016年06月06日
特許庁 / 特許
GPR83の受容体機能を阻害する方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/705 ZNA
2016年06月03日
特許庁 / 特許
魚醤油の製造方法
FI分類-A23L 27/50 B
2016年04月01日
特許庁 / 特許
微生物燃料電池を用いた発電方法
FI分類-H01M 8/16, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-H01M 8/02 E
2016年03月31日
特許庁 / 特許
アドレノメデュリン凍結乾燥製剤の製造方法
FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 37/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105
2016年03月22日
特許庁 / 特許
日向夏みかん由来のアラビノガラクタン
FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/715, FI分類-A61K 36/752, FI分類-C08B 37/00 Q
2016年03月22日
特許庁 / 特許
カルシウム吸収促進剤
FI分類-A61P 19/10, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/715, FI分類-A61K 36/752
2016年02月01日
特許庁 / 特許
乳酸菌漬物用セラミックス多孔体、及びその製造方法
FI分類-C04B 33/24 A, FI分類-C04B 38/06 C, FI分類-C04B 38/00 303 Z
2016年01月08日
特許庁 / 特許
ヤブレツボカビ類を用いたリグニン分解活性を有するタンパク質の製造方法
FI分類-B09B 3/00 A, FI分類-C12N 9/14 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z
2015年12月25日
特許庁 / 特許
プロトン伝導性セラミックスの製造方法
FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-C04B 35/48 B, FI分類-H01B 13/00 Z
2015年12月25日
特許庁 / 特許
プロトン伝導性セラミックス及びプロトン伝導性セラミックスの製造方法
FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-G01N 27/58 Z, FI分類-H01B 13/00 Z
2015年12月25日
特許庁 / 特許
プロトン伝導性セラミックスの製造方法
FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-H01B 13/00 Z
2015年12月24日
特許庁 / 特許
噴霧器及び該噴霧器を用いた噴霧装置
FI分類-A61L 9/14, FI分類-B05B 7/04, FI分類-B05B 7/24, FI分類-A01M 7/00 M
2015年12月22日
特許庁 / 特許
オクタデセン酸を含有する抗ガン用食品等
FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61K 36/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/201, FI分類-C07C 59/42 CSP
2015年09月30日
特許庁 / 特許
微生物燃料電池を用いた発電方法
FI分類-H01M 8/16, FI分類-B09B 3/00 A, FI分類-C02F 11/04 Z, FI分類-H01M 8/06 ZABR
2015年09月18日
特許庁 / 特許
運動器評価システム及び運動器評価方法
FI分類-A61B 5/10 310 B
2015年06月29日
特許庁 / 特許
計測システム及び計測方法
FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/25 H
2015年05月27日
特許庁 / 特許
アンチモンイオンの抽出剤及びアンチモンイオンの回収方法
FI分類-C22B 3/28, FI分類-C22B 30/02, FI分類-C07D 295/14 A
2015年04月03日
特許庁 / 特許
高血圧ならびに血圧変動性増大を備えたモデル動物,およびこれを用いた評価方法
FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 37/24, FI分類-A01K 67/027
2015年03月27日
特許庁 / 特許
抗菌剤放出制御組成物及びその製造方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C08F 2/06, FI分類-A01N 25/28
2015年03月20日
特許庁 / 特許
長時間作用型アドレノメデュリン誘導体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 14/47 ZNA
2015年02月05日
特許庁 / 特許
背負式植栽器具
FI分類-A01D 42/04, FI分類-A01C 5/04 B, FI分類-A01D 34/73 A
2015年01月13日
特許庁 / 特許
プロトン伝導燃料電池
FI分類-H01M 8/12, FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-G01N 27/58 Z
2015年01月09日
特許庁 / 特許
ヤブレツボカビ類を用いたタンナーゼ活性を有するタンパク質の製造方法
FI分類-C12N 9/18
2014年11月27日
特許庁 / 特許
立ち上がり能力測定用の椅子及び立ち上がり能力評価システム
FI分類-A47C 3/34, FI分類-A47C 9/10 Z, FI分類-A61B 5/22 Z, FI分類-G09B 19/00 G
2014年11月14日
特許庁 / 特許
転倒リスクチェックシステム、並びに転倒リスクチェックプログラム
FI分類-A61B 5/10 300 D
2014年10月03日
特許庁 / 特許
疎水性ペプチドを含有する難水溶性物質の分散剤
FI分類-A61K 9/10, FI分類-C07K 1/04, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A23L 1/305, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 16/04
2014年09月19日
特許庁 / 特許
T細胞リンパ腫の検査方法
FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年09月19日
特許庁 / 特許
T細胞リンパ腫の検査方法
FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6874 Z, FI分類-C12Q 1/6827 ZNAZ
2014年09月05日
特許庁 / 特許
ヒトインテグリンA6B4と特異的に反応する抗体
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2014年07月08日
特許庁 / 特許
焼酎カスの処理方法及び処理装置
FI分類-A23K 1/06, FI分類-A61L 2/18, FI分類-C12P 7/64, FI分類-A61L 2/04 A, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 1/52 C, FI分類-C02F 3/12 A, FI分類-C02F 3/12 B, FI分類-C02F 3/28 A, FI分類-C12M 1/00 H, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C02F 11/02 ZAB, FI分類-C02F 9/00 501 C, FI分類-C02F 9/00 501 D, FI分類-C02F 9/00 502 E, FI分類-C02F 9/00 502 P, FI分類-C02F 9/00 502 Z, FI分類-C02F 9/00 503 C, FI分類-C02F 9/00 504 A
2014年07月08日
特許庁 / 特許
飲食品製造装置洗浄排水の処理方法及び処理装置
FI分類-A61L 2/18, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 1/52 C, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C02F 9/00 501 C, FI分類-C02F 9/00 501 Z, FI分類-C02F 9/00 502 D, FI分類-C02F 9/00 502 E, FI分類-C02F 9/00 502 F, FI分類-C02F 9/00 502 H, FI分類-C02F 9/00 502 J, FI分類-C02F 9/00 502 P, FI分類-C02F 9/00 502 Z, FI分類-C02F 9/00 503 C, FI分類-C02F 9/00 504 A
2014年05月27日
特許庁 / 特許
IgSF4/TSLC1/CADM1を特異的に認識できる抗体
FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-G01N 33/569 H, FI分類-G01N 33/574 D, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年04月24日
特許庁 / 特許
成人T細胞白血病の診断方法および成人T細胞白血病の治療薬のスクリーニング方法
FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2014年03月28日
特許庁 / 特許
PCR法を用いた大腸菌の広域O血清群判定方法
FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年01月10日
特許庁 / 特許
歩行測定機の作動方法
FI分類-A61B 5/10 310 A, FI分類-A61B 5/10 310 G

国立大学法人宮崎大学の商標情報(13件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年09月01日
特許庁 / 商標
母子牛手帳
09類, 16類, 41類, 42類
2022年12月16日
特許庁 / 商標
スカブター
09類
2020年12月09日
特許庁 / 商標
NoERR : Notify Outcome of Examination and Remind Room
09類, 41類, 44類
2020年01月24日
特許庁 / 商標
LOCOBOT
09類, 10類, 41類, 42類, 44類
2018年12月27日
特許庁 / 商標
§FACULTY OF MEDICINE,UNIVERSITY OF MIYAZAKI∞ARS LONGA,VITA BREVIS∞FOUNDED IN\1974
09類, 14類, 16類, 21類, 24類, 25類, 28類, 41類
2018年10月03日
特許庁 / 商標
薫陶
33類
2018年10月03日
特許庁 / 商標
KUNTOU
33類
2018年05月09日
特許庁 / 商標
UNIVERSITY OF MIYAZAKI∞FACULTY OF AGRICULTURE∞宮大農
16類, 29類, 30類, 31類, 41類
2017年05月16日
特許庁 / 商標
ロコモ年齢
09類, 10類, 41類, 44類
2016年03月13日
特許庁 / 商標
宮崎大学\地域学部
41類
2016年03月13日
特許庁 / 商標
Regional innovation\UNIVERSITY OF MIYAZAKI
41類
2016年03月13日
特許庁 / 商標
@RiUM
41類
2015年12月25日
特許庁 / 商標
みやだいず
05類, 29類, 30類, 31類

国立大学法人宮崎大学の職場情報

項目 データ
企業規模
2,306人
女性労働者の割合
範囲 その他
77.1%
役員全体人数
8人
男性 7人 / 女性 1人

国立大学法人宮崎大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人宮崎大学の近くの法人

前の法人:医療法人常伸会 次の法人:医療法人河合整形外科クリニック

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP