国立大学法人鳴門教育大学とは

国立大学法人鳴門教育大学(ナルトキョウイクダイガク)は、法人番号:1480005003924で徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地に所在する法人として徳島地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、国立大学法人鳴門教育大学長佐古秀一。従業員数は458人。登録情報として、調達情報が37件補助金情報が71件表彰情報が1件商標情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年04月16日です。
インボイス番号:T1480005003924については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は徳島労働局。鳴門労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人鳴門教育大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人鳴門教育大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ナルトキョウイクダイガク
法人番号 1480005003924
会社法人等番号 4800-05-003924
登記所 徳島地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T1480005003924
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒772-0051
※地方自治体コードは 36202
国内所在地(都道府県)都道府県 徳島県
※徳島県の法人数は 30,781件
国内所在地(市区町村)市区町村 鳴門市
※鳴門市の法人数は 2,147件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 鳴門町高島字中島748番地
国内所在地(1行表示)1行表示 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トクシマケンナルトシナルトチョウタカシマナカジマ(アザ)
代表者 国立大学法人鳴門教育大学長 佐古 秀一
従業員数 458人
ホームページHP http://www.naruto-u.ac.jp/
更新年月日更新日 2020年04月16日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 徳島労働局
〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内6番地6徳島地方合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 鳴門労働基準監督署
〒772-0003 徳島県鳴門市撫養町南浜字馬目木119-6

国立大学法人鳴門教育大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人鳴門教育大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人鳴門教育大学」で、「徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地」に新規登録されました。

国立大学法人鳴門教育大学の法人活動情報

国立大学法人鳴門教育大学の調達情報(37件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月15日
デジタル技術を活用した指導主事訪問の高度化や各学校の研修主事への支援など、教育委員会と教育センターによる学校へのサポート機能の充実に関すること
4,631,899円
2023年09月15日
教師と管理職の対話と奨励におけるプロセスの最適化に関すること
16,943,943円
2023年05月23日
幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究
2,149,023円
2023年04月24日
令和5年度学校図書館司書教諭講習
600,000円
2023年04月03日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
917,549円
2022年05月26日
令和4年度社会教育主事講習
1,500,071円
2022年05月20日
幼児教育における人材確保・キャリアアップ支援事業(幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究)
2,055,211円
2022年04月20日
令和4年度学校図書館司書教諭講習
400,000円
2022年04月01日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
1,128,832円
2021年06月15日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
709,515円
2021年06月07日
幼稚園教諭の人材確保・キャリアアップ支援事業(幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究)
2,254,236円
2021年04月19日
学校図書館司書教諭講習
594,820円
2020年09月03日
令和2年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(テーマ5)
2,053,427円
2020年06月30日
各教科等に係る研究課題 中学校総合的な学習
210,000円
2020年06月18日
幼稚園免許法認定講習等推進事業
1,814,970円
2020年05月12日
学校図書館司書教諭講習
400,000円
2019年07月05日
小学校外国語教科化に対応した外部人材活用促進等のための講習の実施
874,405円
2018年06月05日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,626,073円
2018年05月25日
平成30年度社会教育主事講習
2,200,000円
2018年05月21日
研修の単位化・専修免許状取得プログラムの開発
822,390円
2018年04月02日
学校図書館司書教諭講習
410,000円
2018年04月01日
ICTを活用した業務改善についての調査研究
5,494,867円
2017年06月30日
平成29年度「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的共同研究
1,000,000円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
2,016,352円
2017年04月03日
平成29年度幼稚園教員資格認定試験
790,799円
2017年04月03日
平成29年度小学校教員資格認定試験
6,092,091円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
630,184円
2017年04月01日
ICTを活用した業務改善についての調査研究
5,559,554円
2016年08月09日
平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業(第2次)
1,575,926円
2016年04月01日
学校図書館司書教諭講習
519,909円
2016年04月01日
平成28年度幼稚園教員資格認定試験
799,748円
2016年04月01日
平成28年度小学校教員資格認定試験
6,799,975円
2015年11月26日
学校体育活動における指導の在り方調査研究
4,119,142円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
628,200円
2015年04月09日
平成27年度幼稚園教員資格認定試験
9,918,666円
2015年04月09日
平成27年度小学校教員資格認定試験
1,750,839円
2015年04月09日
特別支援学校機能強化モデル事業(特別支援学校のセンター的機能充実事業)
9,000,000円

国立大学法人鳴門教育大学の補助金情報(71件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月01日
教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
7,772,882円
2023年06月01日
教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
7,819,743円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
150,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
6,345,000円
2023年03月15日
学校安全特別対策事業費補助金
175,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,155,383円
2023年02月17日
(高島)ライフライン再生(給排水設備)
-
2023年02月17日
(高島)共用研究棟改修
-
2023年02月06日
令和3年度学校等における感染症対策等支援事業
1,030,000円
2022年12月16日
GIGAスクール構想の定着に向けた「個別最適な学び」・「協働的な学び」の進展のための附属学校園ICT環境整備
47,644,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
106,800円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
22,416,600円
2022年07月19日
大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業
225,000円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
729,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(鳴門教育大学)
1,218,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
506,100円
2021年11月09日
高等学校等就学支援金交付金
96,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
21,141,400円
2021年06月01日
教員講習開設事業費等補助金
536,388円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(鳴門教育大学)
284,000円
2021年03月10日
(高島)ライフライン再生(排水処理設備)
-
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2021年03月03日
GIGAスクール構想の拡充(鳴門教育大学)
965,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
6,000,000円
2021年02月25日
(南前川(附小))屋内運動場改修
-
2021年02月25日
(高島)ライフライン再生Ⅱ(給排水設備)
-
2021年02月18日
新しい生活様式に対応した学びの質保障を実現するためのICT整備
62,726,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
461,400円
2021年02月08日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
-1,961,500円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
7,769,100円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
76,800円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(鳴門教育大学)
24,065,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
7,500,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(鳴門教育大学)
12,210,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
356,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
13,846,200円
2020年06月05日
(中吉野他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月08日
高機能情報ネットワークシステム
115,360,000円
2020年04月16日
(高島)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(高島)ライフライン再生(排水処理設備)
-
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
3,200,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
19,800,000円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
11,205,000円
2020年03月10日
高等学校等就学支援金交付金
-9,600円
2020年02月21日
Society 5.0を見据えたEdTech活用による個別最適化学習と学び合いを支援できる教員養成のためのICT環境整備
33,205,000円
2020年02月20日
(高島)屋内運動場改修
-
2020年02月12日
(高島)基幹・環境整備(地盤沈下対策)
-
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
86,400円
2019年10月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
6,962,819円
2019年04月22日
(中吉野(附中))基幹・環境整備(屋外体育施設)
-
2019年04月22日
(高島)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(高島)基幹・環境整備(地盤沈下対策)
-
2019年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
1,500,000円
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,621,503円
2019年02月22日
(粟津)災害復旧事業
-
2018年11月22日
(中吉野他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年11月20日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
1,000,000円
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
6,038,048円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
87,600円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,667,750円
2018年03月07日
(高島)ライフライン再生Ⅲ(電気設備)
-
2018年03月07日
(高島)基幹・環境整備(屋内運動場地盤沈下対策)
-
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
6,513,768円
2017年07月01日
免許状更新講習障害者支援事業
159,300円
2017年04月12日
(高島)ライフライン再生(電気設備)
-
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,224,544円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
4,861,547円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
100,800円
2016年11月16日
高機能情報ネットワークシステム
-
2016年04月11日
(高島)ライフライン再生Ⅰ(電気設備)
-

国立大学法人鳴門教育大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

国立大学法人鳴門教育大学の商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年05月18日
特許庁 / 商標
§nU
16類, 41類

国立大学法人鳴門教育大学の職場情報

項目 データ
事業概要
本学は,「21世紀におけるグローバル社会を主体的に生きる人間を育成し,文化の創造及び国家・社会の発展に貢献する大学-教育に関する高度な専門性と実践的指導力を身につけ,豊かな個性をもった教師を養成する-」をモットーに,21世紀に活躍する教員の養成を行っています。 変化の激しい現代の学校教育において,教員には,子どもに「生きる力」や「自ら学び,自ら考える力」を育むことが強く求められています。この「生きる力」の育成という観点から,教員に必要な資質・能力としては,教員としての使命感と人間愛に支えられた豊かな教養,教育の理念と方法及び人間性に対する多面的な深い理解,教科の専門的知識が求められます。それとともに,変化する時代に対応できる具体的な資質・能力としては,地球的視野に立って行動する力,コミュニケーション能力,教科指導・生徒指導の知識や技能などが求められます。 本学の目指しているものは,教科の内容を十分に指導できると共に,いじめや不登校,学級崩壊にも対応できる資質・能力をもった教員を養成することです。そのために,専門的知識を習得するだけでなく,実践力の強化に力を入れています。実践力を身につけるには,大学の勉強だけでなく,実際に子どもとふれあう機会を持つことが大切です。本学では,附属学校・園における教育実習に加え,鳴門市内の公立学校・園における教育実習も実施しており,十分な実践力が身に付くようにつとめています。 また,大学院学校教育研究科(修士課程及び専門職学位課程)をもつとともに,兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)にも,構成大学として参加しており,学部を卒業した後,さらに教員としての資質・能力をたかめる環境も整っています。
企業規模
458人

国立大学法人鳴門教育大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人鳴門教育大学の近くの法人

前の法人:医療法人新野医院 次の法人:徳島県生活協同組合連合会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP