法人番号:2010001017825
旭化成ファーマ株式会社
情報更新日:2024年08月31日
旭化成ファーマ株式会社とは
旭化成ファーマ株式会社(アサヒカセイファーマ)は、法人番号:2010001017825で東京都千代田区有楽町1丁目1番2号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長青木喜和。従業員数は1,450人。登録情報として、表彰情報が7件、届出情報が2件、特許情報が54件、商標情報が20件、意匠情報が6件、職場情報が1件が登録されています。なお、2018年08月20日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年03月23日です。
インボイス番号:T2010001017825については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
旭化成ファーマ株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 旭化成ファーマ株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | アサヒカセイファーマ |
法人番号 | 2010001017825 |
会社法人等番号 | 0100-01-017825 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2010001017825 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒100-0006 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,587件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,225件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 有楽町1丁目1番2号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクユウラクチョウ1チョウメ |
英語表記 | Asahi Kasei Pharma Corporation |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 1-1-2 Yurakucho, Chiyoda ku, Tokyo |
代表者 | 代表取締役社長 青木 喜和 |
従業員数 | 1,450人 |
電話番号TEL | 03-3296-3600 |
FAX番号FAX | 03-3296-3697 |
ホームページHP | https://www.asahikasei-pharma.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2021年03月23日 |
変更年月日変更日 | 2018年08月20日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
旭化成ファーマ株式会社の場所
旭化成ファーマ株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | アサヒカセイフアーマカブシキガイシヤ |
資本金 | 30億円 |
旭化成ファーマ株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2018年08月20日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区有楽町1丁目1番2号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「旭化成ファーマ株式会社」で、「東京都千代田区神田神保町1丁目105番地」に新規登録されました。 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3600 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 総務部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマソウムブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3610 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 人事部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマジンジブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3608 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 医薬マーケティング本部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマイヤクマーケティングホンブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3630 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 診断薬製品部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマシンダンヤクセイヒンブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3617 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 くすり相談窓口 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマクスリソウダンマドグチ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 0120-114936 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 薬事・信頼性保証センター |
情報名 読み | アサヒカセイファーマクスリゴトシンライセイホショウセンター |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3619 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 薬事部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマヤクジブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3648 |
旭化成ファーマ株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 旭化成ファーマ株式会社 医薬営業本部 |
情報名 読み | アサヒカセイファーマイヤクエイギョウホンブ |
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 |
電話番号 | 03-6699-3650 |
旭化成ファーマ株式会社の法人活動情報
旭化成ファーマ株式会社の表彰情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2016 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2016年 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2010年・2013年・2016年 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
旭化成ファーマ株式会社の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:旭化成ファーマ株式会社 名古屋医薬工場 PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣) |
2017年11月29日 | 支店:旭化成ファーマ株式会社 大仁地区 PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣) |
旭化成ファーマ株式会社の特許情報(54件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月15日 特許庁 / 特許 | 有効成分であるイサブコナゾール又はそのプロドラッグを含有する真菌症治療及び/又は予防剤 FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/4439 |
2021年10月27日 特許庁 / 特許 | ニコチンアミドモノヌクレオチドの製造方法 FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12P 19/32 ZNA |
2020年12月08日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有するプレフィルドシリンジまたはカートリッジ製剤の振盪による白濁を抑制する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 19/10 |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | マクロサイクル化合物 FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/4748, FI分類-C07D 498/18 CSP |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | ピリミジン含有含窒素二環化合物 FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 491/08, FI分類-C07D 491/10, FI分類-C07D 498/08, FI分類-C07D 417/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 A |
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有する安定な液状医薬製剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 3/14, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10 |
2020年09月04日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有する安定な液状医薬製剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61L 2/18, FI分類-A61L 2/20, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61L 101:22, FI分類-A61L 101:34, FI分類-B65B 55/10 A, FI分類-B65B 55/10 C, FI分類-A61L 2/20 106 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | 自動注射装置 FI分類-A61M 5/20 500, FI分類-A61M 5/31 520 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61J 1/05 353 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61J 1/05 353, FI分類-A61L 2/20 106 |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | コレステロールエステラーゼ活性が向上したポリペプチド FI分類-C12Q 1/44, FI分類-C12N 9/18 ZNA |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 酵素的測定方法及び酵素的測定用試薬 FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12Q 1/32, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/48 ZNAZ |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 抗悪性腫瘍剤による末梢神経障害の症状軽減及び/又は発症抑制のための医薬 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 25/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | シャントトラブル予測の補助方法およびそのためのキット FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/08, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12Q 1/26, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61L 29/16, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 凝固異常を伴う敗血症の治療及び/又は改善のための医薬 FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 38/00 ZNA |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | 週2回の頻度でテリパラチド又はその塩を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防又は治療方法 FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/10 |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | ジメチルスルホキシドを含む糖化タンパク質測定試薬、糖化タンパク質の測定方法、糖化タンパク質測定試薬の保存方法、及び糖化タンパク質測定試薬の安定化方法 FI分類-C12N 9/08, FI分類-C12N 9/50, FI分類-C12Q 1/37 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 含窒素6員環化合物 FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61K 31/549, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/5395, FI分類-C07D 417/14 CSP |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 自動注射訓練装置 FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 19/24 Z, FI分類-A61M 5/20 510 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61P 19/10, FI分類-C07K 14/635 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-C07K 14/635 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/40 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/20 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/26 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/16, FI分類-A61K 38/29, FI分類-C07K 14/635 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 薬物動態及び/又は安全性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 19/08 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 液状医薬組成物の体内動態を予測する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 19/10 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 液状医薬組成物の体内動態を予測する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-G01N 33/15 Z |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 38/29 ZNA |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 19/10, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07K 14/745 ZNA |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61K 47/34, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/63, FI分類-A61K 38/16 ZNA, FI分類-A61J 1/05 315 A |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/47 ZNA, FI分類-A61J 1/05 315 A, FI分類-A61J 1/05 315 D |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61J 1/05 315 A, FI分類-A61J 1/05 315 D |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/10, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 新規プロモーター、および同プロモーターを用いたタンパク質の製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | P2X7受容体拮抗薬としてのテトラヒドロキノリン誘導体 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/435, FI分類-C07D 221/04, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 491/08, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4747, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 498/10 A, FI分類-C07D 498/10 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 215/48 CSP |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | タンパク質およびその製造方法、タンパク質組成物ならびにそれを用いたNMNの測定方法および測定組成物 FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/48, FI分類-C12R 1:01, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 9/10 ZNA |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 糖化アルブミンの測定方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/765, FI分類-G01N 21/78 Z, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | Lp-PLA2活性の測定 FI分類-C12N 9/16 D, FI分類-C12Q 1/44 ZNA |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 特発性大腿骨頭壊死症の発症予防及び/又は進行抑制剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61P 19/08 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | キナーゼを用いた新規な測定方法及び組成物 FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/54, FI分類-C12Q 1/61, FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-C12Q 1/68 Z |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法 FI分類-G01N 27/30 353 R, FI分類-G01N 27/30 353 Z, FI分類-G01N 27/46 336 G |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | プリンヌクレオシドホスホリラーゼを用いた、オルトリン酸、アルカリホスファターゼ、及びピロリン酸等の新規な測定方法、並びに組成物 FI分類-C12Q 1/48 |
2014年04月17日 特許庁 / 特許 | ヒト膵リパーゼ活性の測定方法 FI分類-C12Q 1/44, FI分類-C12M 1/34 E |
旭化成ファーマ株式会社の商標情報(20件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月05日 特許庁 / 商標 | ハピるん 09類, 44類 |
2022年07月19日 特許庁 / 商標 | ハピるん 09類, 44類 |
2022年07月19日 特許庁 / 商標 | ぱぴふる 09類, 44類 |
2021年06月07日 特許庁 / 商標 | Pharma DIGITAL 05類, 41類, 42類, 44類 |
2021年04月01日 特許庁 / 商標 | Pharma Digital 05類, 41類, 42類, 44類 |
2021年03月12日 特許庁 / 商標 | 骨検\ほねけん 42類, 44類 |
2020年11月04日 特許庁 / 商標 | 骨検 42類, 44類 |
2019年05月14日 特許庁 / 商標 | Re-Bone 44類 |
2019年05月13日 特許庁 / 商標 | Re―Bone倶楽部 05類, 44類 |
2019年01月23日 特許庁 / 商標 | ほねの1年プログラム 05類, 44類 |
2019年01月23日 特許庁 / 商標 | ほねの1年\プログラム 05類, 44類 |
2018年08月09日 特許庁 / 商標 | リウマチほっとnet 35類, 41類, 42類, 44類 |
2018年08月09日 特許庁 / 商標 | リウマチほっとネット 35類, 41類, 42類, 44類 |
2018年06月18日 特許庁 / 商標 | Elcitonin 05類, 35類, 44類 |
2018年03月05日 特許庁 / 商標 | A-COMPASS 36類, 42類 |
2017年10月27日 特許庁 / 商標 | テリボン\TERIBONE 10類 |
2017年10月27日 特許庁 / 商標 | テリボン皮下注 28.2μgオートインジェクター 05類, 10類 |
2017年08月23日 特許庁 / 商標 | Re-Bone.jp 42類, 44類 |
2016年03月02日 特許庁 / 商標 | §1 05類 |
2014年01月29日 特許庁 / 商標 | ほねプラス+ 44類 |
旭化成ファーマ株式会社の意匠情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年12月27日 特許庁 / 意匠 | 薬剤包装用容器 意匠新分類-F432 |
2021年12月27日 特許庁 / 意匠 | 薬剤包装用容器 意匠新分類-F432 |
2019年09月03日 特許庁 / 意匠 | ラベル 意匠新分類-F4201 |
2019年09月03日 特許庁 / 意匠 | ラベル 意匠新分類-F4201 |
2019年09月03日 特許庁 / 意匠 | ラベル 意匠新分類-F4201 |
2019年09月03日 特許庁 / 意匠 | ラベル 意匠新分類-F4201 |
旭化成ファーマ株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 医薬品・診断薬などの製造・販売 |
企業規模 | 1,450人 |
旭化成ファーマ株式会社の閲覧回数
データ取得中です。