ジャパンパイル株式会社とは

ジャパンパイル株式会社(ジャパンパイル)は、法人番号:2010001166291で東京都中央区日本橋箱崎町36番2号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は700人。登録情報として、補助金情報が2件届出情報が1件特許情報が105件商標情報が26件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。なお、2017年09月25日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年08月03日です。
インボイス番号:T2010001166291については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

ジャパンパイル株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 ジャパンパイル株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ジャパンパイル
法人番号 2010001166291
会社法人等番号 0100-01-166291
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2010001166291
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒103-0015
※地方自治体コードは 13102
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,316,849件
国内所在地(市区町村)市区町村 中央区
※中央区の法人数は 101,796件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 日本橋箱崎町36番2号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチュウオウクニホンバシハコザキチョウ
従業員数 700人
電話番号TEL 03-5843-4191
FAX番号FAX 03-5651-0191
ホームページHP http://www.japanpile.co.jp/
更新年月日更新日 2018年08月03日
変更年月日変更日 2017年09月25日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

ジャパンパイル株式会社の場所

GoogleMapで見る

ジャパンパイル株式会社の登録履歴

日付 内容
2017年09月25日
【住所変更】
国内所在地が「東京都中央区日本橋箱崎町36番2号」に変更されました。
2017年04月03日
【吸収合併】
平成29年4月1日鹿児島県霧島市溝辺町崎森2827番地1JPプロダクツ鹿児島株式会社(7340001007755)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「ジャパンパイル株式会社」で、「東京都中央区日本橋浜町2丁目1番1号」に新規登録されました。

ジャパンパイル株式会社の関連情報

項目内容
情報名ジャパンパイル株式会社
情報名 読みジャパンパイル
住所東京都中央区日本橋箱崎町36-2
電話番号03-5843-4191

ジャパンパイル株式会社の法人活動情報

ジャパンパイル株式会社の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2019年08月30日
電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金
1,122,133円
2019年08月30日
電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金
4,200,000円

ジャパンパイル株式会社の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2021年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)

ジャパンパイル株式会社の特許情報(105件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年01月13日
特許庁 / 特許
傾斜抑制具および杭の傾斜抑制方法
FI分類-E02D 7/22, FI分類-E02D 13/04
2021年09月21日
特許庁 / 特許
既製杭の傾斜測定装置及び傾斜測定方法
FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 13/00 Z
2020年05月26日
特許庁 / 特許
二重鋼管付きコンクリート杭の復元力特性のモデル、及びその復元力特性のモデル化方法
FI分類-E02D 5/30 A
2020年05月14日
特許庁 / 特許
構真柱の回転用治具
FI分類-E04G 21/16, FI分類-E02D 29/05 Z
2020年02月13日
特許庁 / 特許
トレミー管のガイドレール
FI分類-E02D 13/04, FI分類-E02D 29/045 Z, FI分類-E04G 21/02 103 Z
2020年01月08日
特許庁 / 特許
ケーシング支持具
FI分類-E02D 5/34 Z, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z
2019年12月27日
特許庁 / 特許
ダブルナット及び該ダブルナットを用いた既製杭の保持装置の結合方法
FI分類-F16B 37/10, FI分類-F16B 39/18
2019年11月26日
特許庁 / 特許
中空杭とパイルキャップの杭頭接合構造
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 27/12 A, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 5/24 101
2019年11月25日
特許庁 / 特許
場所打ち杭のための鉄筋かご連結体
FI分類-E02D 5/34 Z
2019年08月02日
特許庁 / 特許
採熱管の設置方法
FI分類-F24T 10/15, FI分類-F28D 1/047 A, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F28D 21/00 Z, FI分類-F28F 23/00 A
2019年07月05日
特許庁 / 特許
杭保持治具、及び、杭保持治具を用いて杭を保持する施工方法
FI分類-E02D 13/00 Z
2019年07月05日
特許庁 / 特許
既製杭の保持装置及び基礎杭構築方法
FI分類-E02D 13/00, FI分類-E02D 13/04
2019年06月27日
特許庁 / 特許
二重鋼管付きコンクリート杭、その製造装置、杭頭接合構造及び継ぎ杭構造
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/34 A, FI分類-E02D 5/24 101
2019年06月27日
特許庁 / 特許
杭保持治具、杭の保持方法、及び、ロッド
FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z
2019年06月10日
特許庁 / 特許
杭保持治具及び杭を保持する保持方法
FI分類-E02D 13/00 Z
2019年06月03日
特許庁 / 特許
杭保持治具、杭保持治具アッセンブリ、及び、杭の位置を保持する施工方法
FI分類-E02D 13/00 Z
2019年05月31日
特許庁 / 特許
既製杭の埋設方法及び既製杭を用いた基礎杭
FI分類-E02D 7/00 Z
2019年05月16日
特許庁 / 特許
杭頭保持具の引抜装置及び杭頭保持具の引抜方法
FI分類-E02D 13/02
2019年04月26日
特許庁 / 特許
外殻鋼管付コンクリートパイル及び、その設計方法
FI分類-E02D 5/30 A
2019年04月05日
特許庁 / 特許
基礎杭施工作業計画書作成装置及び基礎杭施工作業計画書作成用プログラム
FI分類-G06Q 50/08
2019年04月05日
特許庁 / 特許
基礎杭の施工現場の3次元計測システム及び基礎杭の施工現場の3次元計測方法
FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G01C 11/06, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-E02D 7/00 Z
2019年01月31日
特許庁 / 特許
杭基礎の先端支持力の評価方法
FI分類-E02D 5/44 A, FI分類-E02D 5/44 Z
2018年12月24日
特許庁 / 特許
杭打ち機の排土ホッパ用杭チャッキング装置
FI分類-E02D 7/28, FI分類-E02D 13/00 Z
2018年12月12日
特許庁 / 特許
施工データの管理システム及びその製造方法
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 50/08
2018年12月12日
特許庁 / 特許
施工管理サーバ、施工データの管理システム及び施工管理サーバのためのプログラム
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 50/08
2018年12月12日
特許庁 / 特許
施工データの管理システム及びその製造方法
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 673 Z
2018年12月12日
特許庁 / 特許
施工データの管理システム及びその製造方法
FI分類-G06F 21/64, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 675 Z
2018年12月11日
特許庁 / 特許
二重鋼管付きコンクリート杭、その設計方法、その使用方法及びそれを備える杭基礎
FI分類-E02D 5/30 A
2018年11月30日
特許庁 / 特許
セメント硬化物の圧縮強度評価方法
FI分類-E02D 5/50, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 3/00 M
2018年09月25日
特許庁 / 特許
地盤改良用杭、地盤改良体の施工方法及び地盤改良用杭のための複数の突起
FI分類-E02D 5/46, FI分類-E02D 5/48
2018年07月25日
特許庁 / 特許
定温養生装置及び車両
FI分類-E02D 1/04, FI分類-E02D 5/34 Z, FI分類-G01N 1/28 E
2018年07月02日
特許庁 / 特許
掘削方法及び掘削装置
FI分類-E02D 13/04, FI分類-E21B 19/24, FI分類-E21B 7/00 A
2018年06月06日
特許庁 / 特許
建設機材の回転反力受け装置
FI分類-E21B 4/00
2018年06月06日
特許庁 / 特許
建設機材の支持装置
FI分類-E02D 13/04
2018年05月22日
特許庁 / 特許
杭頭接合部用治具
FI分類-E02D 27/12 Z
2018年04月09日
特許庁 / 特許
掘削機用拡大ヘッド
FI分類-E21B 10/32, FI分類-E02D 5/44 A
2018年02月05日
特許庁 / 特許
既製杭を用いた構真柱の建て込み方法
FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 29/04 Z
2017年12月07日
特許庁 / 特許
ヤットコ、杭体、およびヤットコを用いた杭体の施工方法
FI分類-E02D 13/10, FI分類-E02D 13/00 Z
2017年12月06日
特許庁 / 特許
地下熱交換装置及びその組立方法
FI分類-F24J 3/08, FI分類-F16L 3/18 Z, FI分類-F25B 30/06 T
2017年11月22日
特許庁 / 特許
杭頭接合部の設計方法、及び、施工方法
FI分類-E02D 27/12 Z
2017年11月22日
特許庁 / 特許
杭頭接合部の設計方法、製造方法、及び、杭頭用定着筋の取付位置確認用装置
FI分類-E02D 27/12 Z
2017年11月14日
特許庁 / 特許
可動式掘削翼の作動確認装置及びそれを備える拡大掘削装置
FI分類-E21B 10/32
2017年11月08日
特許庁 / 特許
コンクリート杭及びその設計方法
FI分類-E02D 5/30 ESWA
2017年10月31日
特許庁 / 特許
逆止弁付き杭構築装置、及び、杭構築方法
FI分類-E02D 5/36, FI分類-E02D 5/38, FI分類-E21B 7/20, FI分類-E02D 13/00 Z
2017年10月31日
特許庁 / 特許
ジョイント部材保持具
FI分類-E21B 17/02
2017年08月03日
特許庁 / 特許
コンクリート杭の設計方法、使用方法及びコンクリート杭
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/30 Z
2017年08月03日
特許庁 / 特許
コンクリート杭の使用方法
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/30 Z
2017年07月05日
特許庁 / 特許
コンクリート杭
FI分類-E02D 5/30 Z
2017年06月22日
特許庁 / 特許
孔の壁面の掘削装置及び掘削方法
FI分類-E21B 11/00 Z
2017年01月19日
特許庁 / 特許
地盤に掘削された孔内に充填される充填物の品質管理装置及び品質管理方法
FI分類-E02D 15/06
2016年11月22日
特許庁 / 特許
杭基礎の設計システム、設計方法及び設計プログラム
FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 27/12, FI分類-G06F 17/50 680 B
2016年11月09日
特許庁 / 特許
SC杭
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 27/12 Z
2016年11月04日
特許庁 / 特許
地盤の掘削方法
FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E21B 3/02 A
2016年10月13日
特許庁 / 特許
建設機材の起伏補助装置及び載置台
FI分類-E04G 21/16, FI分類-E02D 13/00 Z
2016年10月13日
特許庁 / 特許
建設機材の受け台
FI分類-E02D 13/04
2016年10月13日
特許庁 / 特許
杭孔用作業床
FI分類-E02D 13/04
2016年10月13日
特許庁 / 特許
節杭及び継ぎ杭
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/30 Z
2016年10月03日
特許庁 / 特許
杭孔の施工管理装置、杭孔の施工管理システム、及び杭孔の施工管理方法
FI分類-E02D 7/22, FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 7/00 Z
2016年09月02日
特許庁 / 特許
支持層到達判定装置及び判定方法
FI分類-E21B 47/00
2016年08月25日
特許庁 / 特許
杭頭接合部の設計方法及び製造方法
FI分類-E02D 27/12 Z
2016年08月25日
特許庁 / 特許
杭頭接合部の設計方法及び製造方法
FI分類-E02D 27/12 Z
2016年08月25日
特許庁 / 特許
杭頭接合部
FI分類-E02D 27/12 Z
2016年08月25日
特許庁 / 特許
杭頭接合部の設計方法及び許容曲げモーメント算出方法
FI分類-E02D 27/12 Z
2016年08月03日
特許庁 / 特許
杭の杭孔施工方法、杭孔施工システム及び掘削ロッド
FI分類-E21B 47/00, FI分類-G01N 1/08 C, FI分類-G01N 3/40 B
2016年08月02日
特許庁 / 特許
杭の施工管理方法、施工管理プログラム、及び、施工管理装置
FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-G06T 7/00 300 Z
2016年08月02日
特許庁 / 特許
杭の施工管理システム、及び、施工管理方法
FI分類-E02D 7/00 Z
2016年07月29日
特許庁 / 特許
コンクリート杭及びコンクリート杭の製造方法
FI分類-E02D 5/30 A
2016年07月29日
特許庁 / 特許
コンクリート杭
FI分類-E02D 5/30, FI分類-E02D 5/58, FI分類-E02D 5/30 A
2016年05月12日
特許庁 / 特許
杭孔掘削の施工管理方法
FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 7/00 Z
2016年05月12日
特許庁 / 特許
杭基礎の施工管理方法
FI分類-E02D 5/50, FI分類-E02D 5/20 101
2016年03月30日
特許庁 / 特許
孔内の試料を採取する採取装置及び採取方法
FI分類-E02D 1/04, FI分類-E02D 5/34 Z
2015年12月28日
特許庁 / 特許
外殻鋼管付きコンクリート杭及び外殻鋼管付きコンクリート杭の製造方法
FI分類-E02D 5/30 A
2015年12月28日
特許庁 / 特許
外殻鋼管付きコンクリート杭
FI分類-E02D 5/30 A
2015年11月27日
特許庁 / 特許
杭基礎の設計方法
FI分類-E02D 5/50 ESW
2015年11月27日
特許庁 / 特許
杭基礎の構築方法及び杭基礎
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/50
2015年11月10日
特許庁 / 特許
既製杭
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/30 A
2015年10月13日
特許庁 / 特許
杭設置方法
FI分類-E02D 7/26, FI分類-E21B 7/20, FI分類-E02D 11/00, FI分類-E21B 11/00 B
2015年10月13日
特許庁 / 特許
杭構築方法及びリバース掘削システム
FI分類-E02D 5/36, FI分類-E21B 7/12, FI分類-E21B 47/04
2015年10月01日
特許庁 / 特許
油圧シリンダ式拡大ヘッド
FI分類-E21B 10/32
2015年09月16日
特許庁 / 特許
鋼管コンクリート複合杭、その製造方法及び杭頭処理方法
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 27/12 Z
2015年08月11日
特許庁 / 特許
杭基礎
FI分類-E02D 27/34 B
2015年07月30日
特許庁 / 特許
ヤットコ回収装置及びヤットコ回収方法
FI分類-E02D 13/00 Z
2015年07月13日
特許庁 / 特許
節杭
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/30 Z
2015年07月10日
特許庁 / 特許
既製杭連結状態確認装置、既製杭選択装置、既製杭出荷検査装置、既製杭納品検査装置、及び、既製杭連結状態確認方法
FI分類-E02D 13/06, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/30 Z, FI分類-E02D 5/24 101, FI分類-G05B 19/418 Z
2015年06月12日
特許庁 / 特許
杭基礎、ソイルセメント遮蔽装置付き中空既製杭及び杭基礎構築方法
FI分類-E02D 5/34 A, FI分類-E02D 27/12 A
2015年06月03日
特許庁 / 特許
鋼管杭埋設方法、及び、鋼管杭埋設システム
FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22
2015年05月28日
特許庁 / 特許
杭頭接合装置、杭頭接合構造及び杭頭接合方法
FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 5/34 Z, FI分類-E02D 27/12 Z
2015年03月31日
特許庁 / 特許
杭継手装置
FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 5/24 103
2015年03月31日
特許庁 / 特許
杭継手装置
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 5/24 103
2015年03月27日
特許庁 / 特許
杭基礎補修方法、杭基礎補修キット及び杭基礎構造
FI分類-E02D 37/00, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 A
2014年12月12日
特許庁 / 特許
杭保持装置
FI分類-E02D 13/00, FI分類-E02D 7/00 Z
2014年12月12日
特許庁 / 特許
杭保持装置
FI分類-E02D 5/30, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z
2014年12月12日
特許庁 / 特許
杭受け台装置
FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z
2014年12月11日
特許庁 / 特許
掘削機及び掘削方法
FI分類-E21B 10/32, FI分類-E21B 3/02 Z, FI分類-E21B 7/00 A
2014年09月30日
特許庁 / 特許
場所打ち杭の設計方法、設計プログラム、記憶媒体、及び場所打ち杭の設計システム
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/34 ESWZ
2014年07月04日
特許庁 / 特許
既製杭内部への採熱管設置方法
FI分類-E02D 5/24, FI分類-F24J 3/08, FI分類-E02D 7/00 Z
2014年06月18日
特許庁 / 特許
鋼管コンクリート杭接合構造
FI分類-E02D 5/30 Z, FI分類-E02D 27/12 Z
2014年06月18日
特許庁 / 特許
基礎杭の施工方法、プログラム、記憶媒体、及び基礎杭の施工システム
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 5/44
2014年06月16日
特許庁 / 特許
杭頭接合構造
FI分類-E02D 27/12 Z
2014年06月16日
特許庁 / 特許
杭頭接合構造
FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 27/12 Z
2014年04月11日
特許庁 / 特許
場所打ち杭の設計方法、設計プログラム、記憶媒体、場所打ち杭の設計システム、及び場所打ち杭の曲げ耐力算定方法
FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 5/34 A, FI分類-E02D 27/12 Z
2014年03月28日
特許庁 / 特許
コンクリート杭遠心成形用型枠における締結装置
FI分類-B28B 21/80, FI分類-B28B 1/20 H, FI分類-B28B 7/10 C
2014年03月20日
特許庁 / 特許
既製杭、及び既製杭の支持方式
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 7/00 Z, FI分類-E02D 13/00 Z
2014年03月20日
特許庁 / 特許
杭保持装置
FI分類-E02D 7/00 Z
2014年03月20日
特許庁 / 特許
杭保持装置
FI分類-E02D 13/00 Z

ジャパンパイル株式会社の商標情報(26件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月30日
特許庁 / 商標
Smart-Cut List
09類, 42類
2020年12月24日
特許庁 / 商標
S-MAG
19類, 37類, 42類
2020年12月24日
特許庁 / 商標
Smart-MAG
19類, 37類, 42類
2020年06月12日
特許庁 / 商標
Smart-MAGNUM
19類, 37類, 42類
2019年04月08日
特許庁 / 商標
Newマルチ
07類, 37類
2019年04月08日
特許庁 / 商標
Newマルチ工法
07類, 37類
2018年11月26日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-1
19類
2018年11月26日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-2
19類
2018年11月26日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-3
19類
2018年05月11日
特許庁 / 商標
MAGNUM
37類
2018年02月21日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-1
37類
2018年02月21日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-2
37類
2018年02月21日
特許庁 / 商標
§MAGNUM-3
37類
2017年08月10日
特許庁 / 商標
WSC
19類, 37類
2017年08月10日
特許庁 / 商標
DSC
19類, 37類
2016年12月27日
特許庁 / 商標
ダブルスパイラルチューブ
11類, 37類, 39類, 42類
2016年10月03日
特許庁 / 商標
地熱トルネード工法
11類, 37類, 39類, 42類
2016年07月19日
特許庁 / 商標
NPHC
19類
2016年03月08日
特許庁 / 商標
MAGNUM-BASIC
19類, 37類
2016年03月08日
特許庁 / 商標
M-BASIC
19類, 37類
2016年03月08日
特許庁 / 商標
MAGNUM-MEGA
19類, 37類
2016年03月08日
特許庁 / 商標
M-MEGA
19類, 37類
2015年12月01日
特許庁 / 商標
コン剛パイル
06類, 19類, 37類, 42類
2015年10月21日
特許庁 / 商標
JSHR
06類, 07類, 09類, 19類, 37類, 42類
2015年10月06日
特許庁 / 商標
ジョイントカプラ工法
37類, 42類
2014年09月11日
特許庁 / 商標
CT-SC
19類, 37類

ジャパンパイル株式会社の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2016年09月07日
特許庁 / 意匠
杭頭接合金物
意匠新分類-L2219

ジャパンパイル株式会社の職場情報

項目 データ
企業規模
700人

ジャパンパイル株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

ジャパンパイル株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社JBS 次の法人:株式会社エンジョイク

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP