法人番号:2010401051696
株式会社安藤・間
情報更新日:2024年08月31日
株式会社安藤・間とは
株式会社安藤・間(アンドウハザマ)は、法人番号:2010401051696で東京都港区東新橋1丁目9番1号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役国谷一彦。設立日は2003年10月01日。資本金は170億600万円。従業員数は3,332人。登録情報として、調達情報が24件、表彰情報が10件、届出情報が7件、特許情報が262件、商標情報が41件、意匠情報が15件、職場情報が1件が登録されています。なお、2022年05月09日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年05月12日です。
インボイス番号:T2010401051696については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社安藤・間の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社安藤・間 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | アンドウハザマ |
法人番号 | 2010401051696 |
会社法人等番号 | 0104-01-051696 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2010401051696 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒105-0021 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,020件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,232件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 東新橋1丁目9番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区東新橋1丁目9番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクヒガシシンバシ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 国谷 一彦 |
設立日 | 2003年10月01日 |
資本金 | 170億600万円 (2024年06月28日現在) |
従業員数 | 3,332人 (2024年09月16日現在) |
ホームページHP | https://www.ad-hzm.co.jp/sustainability/diversity/ |
更新年月日更新日 | 2022年05月12日 |
変更年月日変更日 | 2022年05月09日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
株式会社安藤・間の場所
株式会社安藤・間の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | カブシキガイシャアンドウハザマ |
企業名 英語 | HAZAMA ANDO CORPORATION |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 170億600万円 |
業種 | 建設業 |
証券コード | 17190 |
株式会社安藤・間の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2022年05月09日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都港区東新橋1丁目9番1号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社安藤・間」で、「東京都港区赤坂6丁目1番20号」に新規登録されました。 |
株式会社安藤・間の法人活動情報
株式会社安藤・間の調達情報(24件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 令和5年度浪江町等対策地域内特定廃棄物破砕選別及び封入等業務 1,595,000,000円 |
2022年09月06日 | 令和4年度中間貯蔵施設区域内家屋等解体工事(その1) 2,872,100,000円 |
2022年05月12日 | 令和4年度浪江町特定復興再生拠点区域被災建物等解体撤去等及び除染等工事(その6) 8,459,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度浪江町等対策地域内特定廃棄物破砕選別及び封入等業務 1,584,000,000円 |
2022年03月24日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの開発CARBON POOLコンクリートの開発と舗装および構造物への実装 1,822,969,500円 |
2022年03月02日 | 柏(3)宿舎改修建築工事 530,750,000円 |
2021年11月16日 | 耐食性コンクリート人孔の現地製造による品質確保及び布設に係る実証事業 27,440,000円 |
2021年08月25日 | 那賀川(二期)農地防災事業北岸堰取水口撤去閉塞工事(徳島県阿南市上大野町北豊年及び羽ノ浦町古毛地先)R3.8.26~R6.3.22土木一式工事 2,263,690,000円 |
2021年06月07日 | 千葉刑務所職員宿舎改修工事(第2期)千葉県千葉市若葉区貝塚町192令和3年6月8日~令和4年3月31日 345,279,000円 |
2021年06月02日 | 多賀城外(2補)隊舎新設等建築その他追加工事 84,700,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度浪江町、楢葉町及び南相馬市の特定廃棄物等破砕選別及び封入等業務 4,675,000,000円 |
2021年02月02日 | 朝霞(2)宿舎改修等建築工事 290,785,000円 |
2020年12月24日 | 令和元年度沖永良部農業水利事業安全施設設置他(その2)工事鹿児島県大島郡知名町大字屋者地内他R2.12.24~R3.3.31土木一式工事 円 |
2020年12月24日 | 令和元年度沖永良部農業水利事業安全施設設置他(その2)工事鹿児島県大島郡知名町大字屋者地内他R2.12.24~R3.3.31土木一式工事 38,203,000円 |
2020年10月07日 | 令和2年度浪江町汚染廃棄物対策地域における被災建物等解体撤去等工事 2,073,500,000円 |
2020年04月01日 | 平成29年度から平成32年度までの浪江町特定廃棄物等破砕選別及び封入等業務(令和2年度分) 6,300,893,685円 |
2019年07月19日 | 和賀中央農業水利事業石羽根取水口建設工事岩手県北上市和賀町横川目地内令和元年7月22日~令和4年3月25日土木一式工事 1,099,780,000円 |
2019年05月16日 | 平成31年度浪江町汚染廃棄物対策地域における被災建物等解体撤去等工事 3,618,000,000円 |
2019年03月19日 | 当別(30補)隊庁舎新設等建築工事 943,920,000円 |
2019年03月12日 | 多賀城外(30補)隊舎新設等建築その他工事 1,339,200,000円 |
2018年09月20日 | 海栗島(30)局舎新設等建築その他工事 3,562,920,000円 |
2018年03月02日 | シュワブ(H29)埋立工事(2工区)名護市キャンプ・シュワブ沿岸域30.3.3~32.3.31土木一式 7,090,200,000円 |
2018年02月02日 | 参議院新清水谷議員宿舎新築(17)建築その他工事 3,596,400,000円 |
2017年03月01日 | 海栗島(28)既設建物解体等工事長崎県対馬市平成29年3月2日~平成30年1月31日 448,000,000円 |
株式会社安藤・間の表彰情報(10件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2016 |
2023年06月29日 | 特別優秀工事等顕彰 シュワブ(H29)埋立工事(2工区) |
2022年01月11日 | 令和3年度東北農政局所管農業農村整備事業等優良工事等の受注者等の表彰 優良工事 南相馬特定災害復旧事業棚塩排水機場災害復旧工事 |
2022年07月13日 | 熊本防衛支局優秀工事技術者顕彰 奄美(31)射場新設建築工事 |
2022年07月13日 | 熊本防衛支局優秀工事顕彰 奄美(31)射場新設建築工事 |
2022年07月19日 | 令和4年度優良工事等表彰 優良工事 参議院新清水谷議員宿舎新築(17)建築その他工事 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2016年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
株式会社安藤・間の届出情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年05月01日 | DX認定制度 - |
2023年03月27日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2022年05月01日 | DX認定制度 - |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2019年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
- | 代表者:代表取締役 国谷 一彦 全省庁統一資格 / - |
株式会社安藤・間の特許情報(262件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月27日 特許庁 / 特許 | パネル FI分類-G10K 11/16 130 |
2022年11月24日 特許庁 / 特許 | 音環境調整装置 FI分類-E04B 1/99 E, FI分類-E04B 1/99 H, FI分類-E04B 2/72 A, FI分類-G10K 11/16 120, FI分類-E04B 2/74 551 Z, FI分類-E04B 2/74 561 H |
2022年04月14日 特許庁 / 特許 | 配筋計測用の三次元配筋データ作成方法及び配筋計測装置 FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-E04G 21/12 ESW, FI分類-E04G 21/12 105 Z |
2022年02月07日 特許庁 / 特許 | 耐火構造 FI分類-E04B 1/94 E, FI分類-E04B 1/94 M, FI分類-E04B 2/74 551 Z |
2021年11月09日 特許庁 / 特許 | 配筋リスト読取装置、リスト読取装置、配筋リスト読取方法及びプログラム FI分類-G06T 7/49, FI分類-G06F 30/13, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06T 7/60 200 K |
2021年06月16日 特許庁 / 特許 | 地盤改良体の寸法形状の計測方法及び装置 FI分類-G01B 17/06, FI分類-G01S 15/10, FI分類-G01S 7/527, FI分類-G01S 7/524 R, FI分類-E02D 3/12 102 |
2021年03月02日 特許庁 / 特許 | ズリ搬送システム、及びトンネル掘削方法 FI分類-E21D 9/12 B, FI分類-B65G 21/14 A |
2020年10月22日 特許庁 / 特許 | 切羽前方探査システムにおける切羽前方三次元速度構造推定方法 FI分類-G01V 1/28, FI分類-E21D 9/00 C |
2020年10月14日 特許庁 / 特許 | 変形係数算出プログラム、及び変形係数算出方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/24, FI分類-G01N 3/00 D |
2020年10月12日 特許庁 / 特許 | 立坑のエントランス止水構造 FI分類-E21D 9/06 301 E |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | ターゲットスペーサ、及び画像解析方法 FI分類-E04G 23/00, FI分類-E21D 11/10, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E04C 5/18 104, FI分類-G06T 7/00 610 Z, FI分類-E04G 21/12 105 D |
2020年07月30日 特許庁 / 特許 | 配筋計測用の三次元配筋データ作成方法及び三次元配筋データ作成システム FI分類-G01B 11/245 H |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 自己位置推定システム、及び建設機械位置推定システム FI分類-E02F 9/20 N, FI分類-G05D 1/02 K |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 対象物状態推定システム、及び対象物状態推定方法 FI分類-G06T 7/00 350 B |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | レーザー光遮断装置 FI分類-B23K 26/70, FI分類-B23K 26/38 A, FI分類-E04G 23/08 H |
2020年06月16日 特許庁 / 特許 | 回転掘削ロッドの傾きの方向及び角度計測方法 FI分類-E21B 47/024 |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | 荷台用養生シート掛け装置 FI分類-B60P 7/04 A |
2020年05月08日 特許庁 / 特許 | テールピース台車、及びズリ搬送方法 FI分類-E21F 13/08, FI分類-E21D 9/12 B, FI分類-B65G 21/12 A, FI分類-B65G 21/12 Z |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | 位置調整治具、及び鋼製支保工建込方法 FI分類-E21D 11/18, FI分類-E21D 11/10 D, FI分類-E21D 11/40 A |
2020年04月27日 特許庁 / 特許 | 支保工ユニット、及び鋼製支保工建込方法 FI分類-E21D 11/18, FI分類-E21D 11/40 A |
2020年04月20日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート版部材の接合構造およびコンクリート板状構造の構築方法 FI分類-E04B 5/02 B, FI分類-E04C 2/04 Z, FI分類-E04B 1/61 502 A, FI分類-E04B 2/56 601 A |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 調音パネル FI分類-G10K 11/172, FI分類-G10K 11/16 110, FI分類-G10K 11/16 130 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | アーチ形セグメントの組立装置および組立方法 FI分類-E21D 11/40 B |
2020年03月03日 特許庁 / 特許 | 放射化抑制構造構築方法 FI分類-G21F 1/10, FI分類-G21F 1/12, FI分類-G21F 3/00 N |
2020年02月17日 特許庁 / 特許 | 移動式ひび割れ検出装置、及びひび割れ検出方法 FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G01N 21/84 B, FI分類-G01N 21/88 Z |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | せん断力計 FI分類-E21D 9/12 Z, FI分類-E21D 9/087 Z, FI分類-E21D 9/093 E |
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 床コンクリート鏡面仕上げ装置及び鏡面仕上げ方法 FI分類-E04F 21/24 D, FI分類-E04G 21/10 Z |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート壁部材の製造方法 FI分類-E04C 2/30 N, FI分類-E04B 1/76 500 F, FI分類-E04B 1/80 100 Q |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 教師データ生成装置、及び教師データ生成方法 FI分類-G06T 7/215, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 位置計測システム、及び位置計測方法 FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G05D 1/02 J, FI分類-G05D 1/02 K, FI分類-G01C 15/00 103 A, FI分類-G01C 15/00 103 E |
2019年12月17日 特許庁 / 特許 | 掘削面地質評価方法 FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-G01V 1/00 C, FI分類-E21D 9/093 F |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート耐震壁の接合構造 FI分類-E04B 1/21 Z, FI分類-E04B 1/58 603, FI分類-E04B 1/61 502 K, FI分類-E04B 2/56 604 C, FI分類-E04B 2/56 611 D, FI分類-E04B 2/56 621 R, FI分類-E04B 2/56 622 B, FI分類-E04B 2/56 622 D, FI分類-E04B 2/56 622 R, FI分類-E04B 2/56 643 A, FI分類-E04H 9/02 321 E |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | セグメント搬送装置 FI分類-E21D 11/40 C |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | コンクリート締固め評価装置、及びコンクリート締固め評価方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-E04G 21/06 ESW |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造 FI分類-E02D 27/00 D, FI分類-E02D 27/12 Z |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 建築物の木製構成部構造及びその施工方法 FI分類-E04B 1/94 R |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 回転削孔施工における孔曲り修正方法及び装置 FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 7/22, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | コンクリート打設用ホッパー FI分類-E04G 21/02 102 |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | セメントペースト、モルタル、モルタルの製造方法、及び耐火性木製構造部材 FI分類-B28C 7/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 16/06 B |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 主応力算出プログラム、及び主応力算出方法 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01L 1/00 M, FI分類-G01L 5/00 A |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 含水状態推定装置、含水状態推定プログラム、及び含水状態推定方法 FI分類-G01N 21/27 A |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | トンネル切羽状態表示システム、及びトンネル切羽状態表示方法 FI分類-G03B 35/00, FI分類-G06T 7/593, FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-G06T 7/70 B, FI分類-G06T 7/00 610 A |
2019年09月17日 特許庁 / 特許 | トンネル切羽状態評価システム、及びトンネル切羽状態評価方法 FI分類-G03B 35/00, FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06T 7/00 610 |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 自動運転式建設機械制御システム、及び自動運転式建設機械制御方法 FI分類-E02D 3/02 |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 吹付けコンクリートの配合設計方法、及びコンクリート吹付け方法 FI分類-E21D 11/10 D, FI分類-E04G 21/02 103 B |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 音場解析装置、音場解析方法及びプログラム FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 音場解析装置、音場解析方法及びプログラム FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2019年07月24日 特許庁 / 特許 | 壁繋ぎ構造 FI分類-E04G 5/04 C, FI分類-E04G 5/04 H, FI分類-F16B 5/02 K, FI分類-F16B 7/04 301 R |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 制振装置、及び制振構造 FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-F16F 15/06 G, FI分類-E01D 19/04 101, FI分類-E04H 9/02 341 C, FI分類-E04H 9/02 341 D, FI分類-H02J 7/00 303 Z |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 資機材運搬方法 FI分類-E04G 21/14 |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 柱状構造物鉛直度計測方法 FI分類-E02D 13/06 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造 FI分類-E04B 1/16 D, FI分類-E04B 1/30 K, FI分類-E04B 1/58 508 P |
2019年06月10日 特許庁 / 特許 | 湿潤給熱養生装置、及び湿潤給熱養生方法 FI分類-E21D 11/10 Z, FI分類-E04G 21/02 104 |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造 FI分類-E02D 27/12 Z |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 基礎の構築方法 FI分類-E02D 27/01 C, FI分類-E02D 27/01 Z |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 掘削面地質評価方法 FI分類-G01H 3/08, FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-E21D 9/00 Z |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 回転体及び風力回転装置並びに風力発電装置、風力水循環装置、風力曝気装置 FI分類-F03D 9/28, FI分類-F03D 1/04 A, FI分類-F03D 1/06 B, FI分類-B63B 35/32 E |
2019年05月22日 特許庁 / 特許 | レーザスキャナ測量用ターゲット FI分類-G01C 15/06 T, FI分類-G01C 15/00 103 A |
2019年05月08日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造 FI分類-E04B 1/30 Z, FI分類-E02D 27/00 D, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E04B 1/58 508 P, FI分類-E02D 27/01 102 A |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 放射性廃棄物の処分坑道構造、処分坑道構造の製造方法、及び処分坑道構造の維持方法 FI分類-E21F 15/00, FI分類-G21F 9/36 541 D, FI分類-G21F 9/36 541 M |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 放射性廃棄物処分坑道の端部構造、放射性廃棄物処分坑道の端部構造の製造方法及び放射性廃棄物処分坑道内に閉じ込めた物質の漏洩防止方法 FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-G21F 9/36 541 D |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | 位置計測システム、及び位置計測方法 FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G01C 15/00 101, FI分類-G01C 15/00 103 A, FI分類-G01C 15/00 104 C |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | ひび割れ抽出システム、及びひび割れ抽出方法 FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G06T 7/00 610 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | トンネル支保工の接続構造および接続工法 FI分類-E21D 11/40 A |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 補強された土構造物、及び土構造物補強方法 FI分類-E02B 3/10, FI分類-E02B 7/02 B, FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 遮蔽体、及び放射化抑制構造 FI分類-G21F 3/00 L, FI分類-G21F 3/00 N |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造 FI分類-E02D 27/12 Z |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | ズリ搬送システム及びズリ搬送システムの稼働管理方法 FI分類-E21D 9/12 B, FI分類-B65G 43/02 A, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/30 A |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 工事関連リスク管理システム、リスク分析用データ生成装置およびリスク情報提供装置 FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06F 17/27 615, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | 放射化抑制構造、及び壁体管理方法 FI分類-G21F 1/10, FI分類-G21F 3/00 N |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | 放射化抑制構造 FI分類-G21F 1/02, FI分類-G21F 1/12, FI分類-G21F 3/00 N |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | ベアリングプレート設置面切削研磨方法及びこれに用いる装置 FI分類-E21D 20/00 W |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 支持構造および金具 FI分類-E04B 1/94 E |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 鋼コンクリート複合部材の切断方法及び切断装置 FI分類-B23K 26/38 A, FI分類-B23K 26/38 Z, FI分類-E04G 23/08 D, FI分類-E04G 23/08 H |
2018年12月14日 特許庁 / 特許 | 免震建物の水平変位抑制構造 FI分類-E04H 9/02 331 Z |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | 高天井用照明器具 FI分類-F21V 21/008, FI分類-F21S 8/06 100, FI分類-F21V 21/16 130 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 磁気吸着防音シートを用いた遮音方法 FI分類-E04G 21/24 A, FI分類-E04G 21/32 B |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 止水装置 FI分類-E02B 7/22, FI分類-E02B 7/54 Z, FI分類-E04H 9/14 Z, FI分類-E06B 5/00 Z, FI分類-E06B 7/22 Z |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 粉状材料敷均し機の材料送り機構 FI分類-E01C 19/48 A |
2018年11月05日 特許庁 / 特許 | ドライバーの状態推定方法及び装置 FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 5/0245 |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 波動測定方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-G01V 1/42 |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 波動測定装置 FI分類-G01V 3/30 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 養生シート布設方法 FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E04G 21/02 104 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 面状材布設方法 FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E04G 21/02 104 |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法 FI分類-E04B 1/21 D, FI分類-E04B 1/58 503 E |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート部材の接合構造および接合方法 FI分類-E04B 1/16 K, FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/21 D, FI分類-E04B 1/58 503 E, FI分類-E04B 1/58 508 A |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 脱塩方法 FI分類-B05D 7/14 P, FI分類-C25F 1/00 A, FI分類-C23F 11/00 H, FI分類-E01D 22/00 Z, FI分類-E04G 23/02 A |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | ヘルメット用脈波測定器具 FI分類-A61B 5/02 F, FI分類-A61B 5/16 200, FI分類-A61B 5/02 310 D, FI分類-A61B 5/02 310 F |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 電気化学的補修方法 FI分類-C04B 41/65, FI分類-E04G 23/02 A |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 硫黄酸化能を有する細菌の検出方法、硫黄酸化能を有する細菌の検出用組成物及び硫黄酸化能を有する細菌の検出用キット FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 21/80, FI分類-G01N 33/38, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-G01N 21/77 D, FI分類-G01N 31/22 123 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | トンネルにおけるインバート施工方法 FI分類-E21D 11/04 Z, FI分類-E21D 11/10 Z |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | コンクリートの最適締固め判定施工システム FI分類-E04G 21/06, FI分類-E04G 21/08, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年09月06日 特許庁 / 特許 | 土壌改質判定装置、及び異物除去方法 FI分類-B09C 1/02, FI分類-B07C 5/342, FI分類-G01N 33/24 B, FI分類-B09B 5/00 ZABS, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 力骨の取付構造、及び取付方法と、鉄骨の合成耐火被覆構造、及び鉄骨の合成耐火被覆の下地材 FI分類-E04B 1/94 D, FI分類-E04F 13/04 105 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 収音データ表示システム、及び収音データ表示プログラム FI分類-G01S 3/803, FI分類-G10L 21/12, FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G10K 15/00 L, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 25/48 100, FI分類-G10L 25/51 400 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 有効距離取得方法、及び、レーザ計測方法 FI分類-G01C 7/04, FI分類-G01C 3/00 120, FI分類-G01C 15/00 102 Z |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 地山弾性波測定方法 FI分類-G01H 5/00, FI分類-G01V 1/145, FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-E21D 9/10 Z |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 移動式含水比測定装置、及び転圧方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-E01C 19/23, FI分類-E02D 3/026, FI分類-G01N 21/27 A |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | 進路変更経路決定システム、自動走行式建設機械、及び進路変更経路決定プログラム FI分類-E01C 19/26, FI分類-E01C 19/28, FI分類-E02D 3/026 |
2018年06月18日 特許庁 / 特許 | 照明器具 FI分類-F16F 3/06, FI分類-F16F 15/067, FI分類-F21V 21/008, FI分類-F21S 8/06 200 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 動態監視システム、及び動態監視方法 FI分類-G01S 13/86, FI分類-G01S 13/90 127, FI分類-G01C 3/06 110 V, FI分類-G01C 3/06 120 Q |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | トンネル切羽監視システム、及びトンネル切羽監視方法 FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-E21D 9/093 F, FI分類-G01S 13/90 127 |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | セメント硬化体の表面改質方法及びセメント硬化体の表面改質装置 FI分類-C04B 41/62, FI分類-C04B 41/65, FI分類-C04B 41/68, FI分類-E04G 23/02 A |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | 危険予知活動支援システム、危険予知活動支援方法、及びプログラム FI分類-G06Q 10/04 |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 地盤中での遮水および透水回復工法 FI分類-C09K 8/508, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 5/18 102, FI分類-E02D 5/20 102 |
2018年04月20日 特許庁 / 特許 | 建設機械の姿勢認識システム FI分類-E02F 9/26 A |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌または汚染水の原位置浄化方法および原位置浄化装置 FI分類-B09C 1/10, FI分類-C02F 11/02, FI分類-C02F 1/70 A, FI分類-C02F 11/00 G, FI分類-C02F 3/34 ZABZ |
2018年04月06日 特許庁 / 特許 | コンクリートの締固め方法 FI分類-E04G 21/06, FI分類-E04G 21/02 103 A |
2018年04月02日 特許庁 / 特許 | コンクリートの締固め完了判定方法 FI分類-E04G 21/08 |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 配合設計基準値設定方法、及び硬化体配合試験方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 11/00 E |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 転圧回数予測システム、及び転圧方法 FI分類-E02D 3/026 |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | アスファルトフィニッシャーに用いる舗装材送り機構 FI分類-E01C 19/48 A |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 建設機械自動運転システム FI分類-E02F 3/30 E, FI分類-E02F 9/20 H, FI分類-E02F 9/20 Q, FI分類-H04Q 9/00 301 Z |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート部材の接合方法 FI分類-E04B 1/348 N, FI分類-E04B 1/61 502 C |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 2時期変化推定装置、及び2時期変化推定方法 FI分類-G01C 7/02 |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | ベントナイト改良土敷均し装置 FI分類-E01C 19/48 A |
2018年01月24日 特許庁 / 特許 | 低圧注入補修工法によるコンクリート面補修方法 FI分類-E04G 23/02 B, FI分類-E21D 11/00 Z |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | 土質材料の粒度計測方法及びシステム FI分類-G01N 15/02 B |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 岩盤評価方法 FI分類-G01V 1/30, FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/46, FI分類-E21D 9/00 C |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 杭頭免震構造およびその構築方法 FI分類-E02D 27/00 A, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 B |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 杭頭免震構造およびその構築方法 FI分類-E02D 5/30 A, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 B |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | 塔構造物の構造、複合補強材及び複合補強材の製造方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04G 21/14, FI分類-E01D 1/00 C |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の隅角部構造 FI分類-E04C 3/36, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04B 1/30 C, FI分類-E04C 5/18 105 |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の隅角部構造 FI分類-E04C 3/36, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04B 1/30 C, FI分類-E04C 5/18 105 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法 FI分類-E04B 1/21 D, FI分類-E04C 5/18 105, FI分類-E04B 1/58 503 E |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | 砕岩システム、及び岩砕の破砕方法 FI分類-E21D 9/12 A |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 切羽前方探査方法 FI分類-G01V 1/20 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 切羽前方探査方法 FI分類-G01V 1/00 B |
2017年10月02日 特許庁 / 特許 | 吹付厚ガイド構造、及び吹付モルタルによる補強方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04G 23/02 F |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | コンクリート組成物、コンクリート混練物 FI分類-C04B 28/08, FI分類-C04B 111:34, FI分類-C04B 22/14 D |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 撹拌式スクリューコンベヤー FI分類-E21D 9/12 J |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 注入式スクリューコンベヤー FI分類-E21D 9/12 J |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 形状保持装置およびシールド掘進機 FI分類-E21D 11/40 B |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | ケーソン刃口の地盤掘残し検知方法及びシステム FI分類-E02D 23/08 B, FI分類-E02D 23/08 F |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | エアフィルタユニット FI分類-B01D 46/18 A, FI分類-B01D 46/42 C |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | コンクリート冷却システム、及びコンクリート冷却方法 FI分類-E04G 21/02 104, FI分類-E04G 9/10 101 B |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | コンクリート冷却システム、及びコンクリート冷却方法 FI分類-E04G 21/02 104, FI分類-E04G 9/10 101 B |
2017年06月22日 特許庁 / 特許 | 溶接方法、タンク構築方法 FI分類-F16B 5/08 A, FI分類-B65D 88/06 A, FI分類-B65D 88/06 B, FI分類-B65D 90/02 C, FI分類-E04H 7/06 301 Z |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 試験注水装置、及び試験注水方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-E03F 1/00 Z, FI分類-G01N 33/24 B |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート部材の接合方法および接合構造 FI分類-E04B 1/21 A, FI分類-E04B 1/58 602, FI分類-E04B 1/58 603, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | 木造パネル FI分類-B27M 3/00 B, FI分類-E04C 2/34 S, FI分類-E04C 2/38 J, FI分類-E04C 2/42 G, FI分類-E04B 1/80 100 P |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 対象物推定装置 FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 7/00 300 F |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | コンクリート部分冷却方法、及び循環冷却システム FI分類-E21D 11/10 Z, FI分類-E04G 21/02 104 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 微生物封入マイクロカプセル、微生物封入マイクロカプセルを含むセメント混和材料及びセメント系構造物の補修材料 FI分類-C04B 24/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 24/26 E, FI分類-C04B 24/38 D, FI分類-C04B 24/38 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 補修材料及び補修方法 FI分類-C04B 41/62, FI分類-E04G 23/02 B |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | ニ軸強制ミキサーを用いるベントナイト混合土の混練方法、及びニ軸強制ミキサーに用いる加水機構 FI分類-B01F 3/12, FI分類-B28C 5/14, FI分類-B28C 7/12, FI分類-B01F 7/04 B, FI分類-B01F 15/02 A |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 地盤凍結工法 FI分類-E02D 3/115, FI分類-C09K 17/22 P |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 土の品質管理方法、及び土の品質モニタリングシステム FI分類-E02D 3/026 |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | ライニング材の除去装置およびライニング材の除去方法 FI分類-E04G 23/02 Z |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 硬質脆性粘土サンプリング用シンウォール打ち込み治具 FI分類-E02D 1/04, FI分類-E02D 1/08 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | コンクリート杭の締固め装置およびコンクリート杭の打設管理方法 FI分類-E02D 5/34 Z |
2017年02月18日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法 FI分類-E04C 5/04, FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/21 D, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04B 1/58 503 E, FI分類-E04B 1/58 508 A |
2017年02月09日 特許庁 / 特許 | ベントナイト混合土の測定方法、及びベントナイト混合土の測定装置 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01N 23/201, FI分類-G21F 9/36 541 E |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | 雨水カバー装置 FI分類-G21F 9/00 B, FI分類-B65D 90/00 Z |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート部材の接合構造 FI分類-E04B 1/58 603, FI分類-E04B 1/61 502 H, FI分類-E04B 2/56 601 A, FI分類-E04B 2/56 604 C, FI分類-E04B 2/56 611 D, FI分類-E04B 2/56 621 R, FI分類-E04B 2/56 622 B, FI分類-E04B 2/56 622 R |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | トンネル切羽前方変位計測方法 FI分類-E21D 9/04 Z |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 開口部の補強構造 FI分類-E04C 5/06, FI分類-E04C 5/18 |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 土塗り壁の補修方法及び同方法に用いる補修材 FI分類-E04G 23/02 A, FI分類-E04G 23/02 B |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | 土塗り壁の補修方法 FI分類-E04G 23/02 B |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | 切羽面評価システムおよび切羽面評価方法 FI分類-E21B 47/00, FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-E21D 9/00 Z |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | セグメントストック兼自動搬送装置 FI分類-E21D 11/40 C |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 切羽地山探査方法及び装置 FI分類-G01S 15/10, FI分類-G01V 1/00 C, FI分類-E21D 9/093 F, FI分類-E21D 9/06 301 Z |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 切羽地山探査方法及び装置 FI分類-E21D 9/093 F, FI分類-G01S 15/89 Z, FI分類-G01S 7/521 Z, FI分類-E21D 9/06 301 Z |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | コンクリート組成物、コンクリート混練物 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 14/02 Z |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 断熱パネルの接着方法、及び直貼り断熱パネルにおける遮音構造 FI分類-E04B 1/82 N, FI分類-E04B 1/82 W, FI分類-E04B 1/76 500 F, FI分類-E04B 1/80 100 A |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | トンネル弾性波探査方法及びこれに用いるトンネル弾性波探査システム FI分類-G01V 1/28, FI分類-E21D 9/093 F |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌浄化方法 FI分類-E02D 3/00 101, FI分類-B09B 5/00 ZABS, FI分類-B09B 3/00 304 K |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌浄化方法 FI分類-B09C 1/00, FI分類-E02D 3/00 101 |
2016年07月27日 特許庁 / 特許 | 岩盤強度判定装置、岩盤強度判定方法、及び岩盤強度判定プログラム FI分類-G01N 29/44, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-G01N 21/84 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | プレキャストコンクリート柱梁部材の接合構造 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/58 508 A |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体の補強構造及びコンクリート構造体の補強方法 FI分類-E04G 23/02 E |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造、及び既設杭の補強方法 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | 杭基礎構造、及び既設杭の補強方法 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 杭頭部の二重管構造、及びその設計方法 FI分類-E02D 5/24 101 |
2016年07月01日 特許庁 / 特許 | 二重管杭の施工方法、及び二重管杭 FI分類-E02D 5/30, FI分類-E02D 7/20, FI分類-E02D 13/00, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 Z |
2016年06月16日 特許庁 / 特許 | 止水装置 FI分類-E06B 5/00 Z |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | 粉塵飛散抑制方法及び装置 FI分類-B05B 1/04, FI分類-B05B 7/04, FI分類-E04G 23/08 Z |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | セメント硬化体の劣化状態推定方法及びその方法に使用し得る発色試薬 FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 31/00 T, FI分類-G01N 31/00 U, FI分類-G01N 31/22 124 |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 高層建物の解体システム及び解体方法 FI分類-E04G 23/08 Z |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 安定同位体比分析試料収集法、安定同位体比分析方法、産地判別方法、および安定同位体比分析試料収集装置 FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-G01N 27/62 C, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/72 A |
2016年05月21日 特許庁 / 特許 | 土質改良機 FI分類-E02D 3/11, FI分類-E02F 5/04 Z |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 混和材料、セメントの練混ぜ方法、セメント系プレミックス材料、鉄筋コンクリートの腐食防止方法 FI分類-B28C 7/04, FI分類-C04B 24/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 103:61, FI分類-C04B 111:26, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-C04B 18/14 A |
2016年04月06日 特許庁 / 特許 | 斜面変状検知装置 FI分類-G01B 5/30, FI分類-G01B 5/00 Z, FI分類-G01C 9/00 Z, FI分類-E02D 17/20 106 |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 変断面梁構造 FI分類-E04C 3/20, FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04B 1/20 E, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 一軸拘束ひび割れ試験用コンクリート供試体とその作製具 FI分類-G01N 33/38 |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 内装材および該内装材を具備した構造物並びに該内装材を用いた下地の放射化抑制方法 FI分類-G21F 1/10, FI分類-G21F 1/12, FI分類-G21F 3/00 N, FI分類-E04F 13/00 B, FI分類-E04F 13/08 G |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造物の耐力評価方法、及び耐力評価プログラム FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 33/38 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 地震計及びこれを用いた切羽前方探査装置 FI分類-E21D 9/00 C, FI分類-G01V 1/00 B |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 上下分割扉 FI分類-A01M 29/30, FI分類-E06B 3/32 Z, FI分類-E06B 5/00 Z |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | マルチパスシールド工法 FI分類-E21D 9/06 301 D, FI分類-E21D 9/06 301 E, FI分類-E21D 9/06 311 Z |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 柱梁接合部構造 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/58 508 A |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 石張ブロック製作方法、石張ブロック用石材、及び石張ブロック FI分類-E02D 29/02 301, FI分類-E02D 17/20 103 H |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 耐爆裂性コンクリート FI分類-C04B 28/02, FI分類-E04B 1/94 T, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 16/06 E |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 鋼殻セグメントの継手構造 FI分類-E21D 11/04 A |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | ボーリング孔底地盤平板載荷試験装置 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01N 3/00 D |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 腐蝕抑制剤の簡易検出方法、並びに腐蝕抑制剤の有無の簡易検出用組成物及び腐蝕抑制剤の有無の簡易検出のためのキット FI分類-C12Q 1/02 |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 杭頭部と免震装置との接合構造 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 B |
2015年12月01日 特許庁 / 特許 | 土水圧力・せん断力測定センサ FI分類-E21D 9/06 301 Z |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | 各種の掘削工法に用いるチャンバー内の掘削土砂の性状評価判定方法、及びカッターヘッド前方の切羽の土質評価判定方法 FI分類-E21D 9/093 E, FI分類-E21D 9/093 F |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 鉄骨コンクリート架構の補強構造 FI分類-E04B 1/30 K, FI分類-E04B 1/58 508 P |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 建築物の架構 FI分類-E04C 3/20, FI分類-E04B 1/30 G, FI分類-E04B 1/30 K, FI分類-E04B 1/58 508 P |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 乾式二重床構造、乾式二重床構造の構築方法、及び連結材 FI分類-E04F 15/00 101 G |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 中性子線遮蔽構造、及び中性子線遮蔽方法 FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-G21K 1/02 R, FI分類-H05H 13/04 R |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 3次元モデル作成装置、及び3次元モデル作成方法 FI分類-G06T 17/00, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-H04N 5/232 Z |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 拡頭杭杭頭免震構造 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 B |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート柱梁接合部プレキャスト部材 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/58 507 A |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 中性子遮蔽用コンクリートの硬化遅延改善方法及びこの方法により製造された中性子遮蔽用コンクリート FI分類-G21F 1/04, FI分類-C04B 14/36, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 22/08 A |
2015年06月27日 特許庁 / 特許 | 鉄骨コンクリート構造 FI分類-E04C 3/34, FI分類-E04C 5/02, FI分類-E04C 5/18 105, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | 合成セグメントのコンクリート充填方法 FI分類-E21D 5/06, FI分類-E21D 11/14, FI分類-E21D 11/40 B |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | 水中コンクリートのグリーンカット装置及びグリーンカット方法 FI分類-E02D 15/06, FI分類-E02D 29/06, FI分類-E04G 21/02 103 A |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の開口部のひび割れ防止方法 FI分類-E04B 1/22, FI分類-E04C 5/12 |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法 FI分類-B28B 11/24, FI分類-C04B 40/04, FI分類-E04G 21/02 104 |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法 FI分類-B28B 11/24, FI分類-C04B 40/04, FI分類-E04G 21/02 104 |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | コンクリートのワーカビリティ判定方法 FI分類-B28C 7/00, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 11/00 E, FI分類-E04G 21/02 103 Z |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 非構造壁、及び非構造壁構築方法 FI分類-E04B 2/56 605 A |
2015年04月27日 特許庁 / 特許 | 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱、及びこれを用いた建物 FI分類-E04C 3/293, FI分類-E04B 1/30 B, FI分類-E04B 1/58 503 P |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | 水中不分離性コンクリート又はモルタル FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 103:44, FI分類-C04B 111:74, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 F, FI分類-C04B 24/38 D |
2015年04月14日 特許庁 / 特許 | 水中監視装置、水中監視システム、及び水中監視方法 FI分類-G03B 15/05, FI分類-G03B 17/08, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G03B 15/00 S, FI分類-G03B 17/56 Z, FI分類-H04N 5/225 Z |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 免震構造およびその構築方法 FI分類-E02D 27/34 ZABB |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | PCグラウト混練方法 FI分類-B28C 7/02 |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 粘性材料の吹付け方法及びシステム FI分類-B28B 13/02, FI分類-B09B 1/00 F, FI分類-B28B 1/32 C, FI分類-E02B 7/00 Z, FI分類-E21D 11/38 ZABZ |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 変位又はひずみ算出プログラム、及び変位又はひずみ測定方法 FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/16 H |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | 生コンクリート車洗浄水のpH低下装置、及び生コンクリート車洗浄水のpH低下方法 FI分類-C02F 1/66 510 S, FI分類-C02F 1/66 522 B, FI分類-C02F 1/66 522 C, FI分類-C02F 1/66 530 B, FI分類-C02F 1/66 530 G, FI分類-C02F 1/66 530 L |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 中高層構築物の解体工法 FI分類-E04G 23/08 D, FI分類-E04G 23/08 Z |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | せん断力計、並びにこれを用いた土圧シールド工法に使用するチャンバー内掘削土の性状測定評価方法、シールド掘進機、及び土砂の塑性流動性試験装置 FI分類-E21D 9/12 Z, FI分類-E21D 9/087 Z, FI分類-E21D 9/093 E |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | 地下空洞周辺地山の補強方法 FI分類-E21D 13/02, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-E21D 11/10 D |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 水中切削機システム FI分類-E02B 3/00, FI分類-B63C 11/52, FI分類-E02B 7/00 Z |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | 中性子照射室 FI分類-G21F 1/10, FI分類-G21F 1/12, FI分類-G21F 3/00 N |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | 中性子遮蔽構造 FI分類-G21F 3/00 G, FI分類-G21F 3/00 N |
2014年11月23日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート柱鉄骨梁接合部材並びにその製作方法、及び建物の構築方法 FI分類-E04B 1/30 K, FI分類-E04B 1/58 508 P |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 建築物躯体の構築方法 FI分類-E04B 1/30 G, FI分類-E04B 1/35 K |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | セグメント FI分類-E21D 11/04 Z |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | リフト式セグメント組立装置 FI分類-E21D 11/40 C, FI分類-E21D 11/40 Z |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | 地中構造物の構築方法及びこれに用いるニューマチックケーソン FI分類-E02D 23/04, FI分類-E02D 23/00 B, FI分類-E02D 29/04 Z |
2014年10月18日 特許庁 / 特許 | あと施工アンカーおよびその施工方法 FI分類-E04B 1/41 503 A |
2014年10月08日 特許庁 / 特許 | 弾性波速度測定方法 FI分類-G01H 5/00 |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 鉄骨構造物の制振方法及び構造、並びにこれを用いたラック式倉庫 FI分類-B65G 1/14 F, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-E04H 9/02 301, FI分類-E04H 9/02 351 |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 2点間相対変位表示装置 FI分類-G01B 5/30, FI分類-G01D 7/00 Q |
2014年08月26日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌の洗浄方法及びシステム FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-B01F 5/00 ZABD, FI分類-B09B 3/00 304 K, FI分類-G21F 9/28 551 Z |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 空積み石垣変状計測装置及び方法 FI分類-G01B 5/00 B, FI分類-E02D 29/02 304 |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 液状化対策工法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/10 102, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 加振装置、及び混練物固化方法 FI分類-C04B 18/06, FI分類-C04B 28/02, FI分類-B28B 1/08 C, FI分類-B28B 1/08 ZABB, FI分類-B09B 3/00 301 M, FI分類-B09B 3/00 301 S |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 固化ブロック製造装置、及び固化ブロック製造方法 FI分類-B28B 1/29, FI分類-C04B 18/06, FI分類-C04B 28/02, FI分類-B28B 1/08 B, FI分類-B28B 1/08 F, FI分類-B28B 1/08 H, FI分類-B28B 1/08 N, FI分類-E02B 1/00 Z, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-B28B 11/14 ZAB, FI分類-B09B 3/00 301 M |
2014年07月22日 特許庁 / 特許 | 鉄骨構造物の制振方法及び構造、並びにこれを用いたラック式倉庫 FI分類-B65G 1/14 F, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-E04H 9/02 301 |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | 細菌の固定化方法、細菌固定化担体、及び細菌の保存方法 FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 11/04, FI分類-C12N 11/10, FI分類-C12N 11/08 Z |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌の浄化方法 FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B03B 5/28 B, FI分類-B03B 5/28 Z, FI分類-B09B 5/00 S, FI分類-C09K 101:00, FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-C09K 17/02 H, FI分類-C09K 17/04 H, FI分類-C09K 17/08 H, FI分類-B09B 3/00 ZABZ, FI分類-B09B 3/00 304 K, FI分類-G21F 9/12 501 C, FI分類-G21F 9/12 501 F, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/28 551 Z |
2014年06月26日 特許庁 / 特許 | 土壌浄化剤及び汚染された土壌の浄化方法 FI分類-B09B 3/00 304 K, FI分類-C09K 17/02 ZABH |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌の浄化方法 FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 K |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 電気培養装置 FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12N 1/20 A |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | 放射能汚染コンクリートの除染方法及びシステム FI分類-G21F 9/28 571 A, FI分類-G21F 9/28 571 E |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | コンクリートの電気化学的処理方法及びシステム FI分類-C04B 41/72, FI分類-E04G 23/02 A |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | コンクリートの温度ひび割れ抑制方法 FI分類-E04G 21/02 104, FI分類-E04G 21/02 103 A |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | 土圧シールド工法に用いるチャンバー内掘削土の性状測定評価方法、シールド掘進機及び土砂の塑性流動性試験装置 FI分類-E21D 9/06 301 N, FI分類-E21D 9/06 301 P |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | 3成分混合系結合材からなるアルカリシリカ反応抑制材及び該抑制材を用いたコンクリート FI分類-C04B 7/02, FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 A |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | コンクリート打継目形成方法 FI分類-E04G 21/02 103 A |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 水中でコンクリート壁面等の物体面を切削処理する装置及び方法 FI分類-E02D 29/06, FI分類-E02D 37/00, FI分類-B25D 9/00 A, FI分類-E02B 7/00 B |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 弾性波速度測定方法 FI分類-G01H 5/00, FI分類-E21D 9/00 Z |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | トンネル弾性波探査方法及びこれに用いるトンネル弾性波探査システム FI分類-G01V 1/28, FI分類-E21D 9/00 Z |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 環境負荷低減コンクリートの性能評価方法 FI分類-C04B 7/19, FI分類-C04B 28/08, FI分類-G01N 33/38 |
2014年02月16日 特許庁 / 特許 | 骨組構造、及び骨組構造の補強方法 FI分類-E04B 1/24 F, FI分類-E04B 1/58 G |
2014年02月16日 特許庁 / 特許 | 骨組構造、及び骨組構造の補強方法 FI分類-E04B 1/24 F |
2014年01月14日 特許庁 / 特許 | 防潮構造物およびその施工方法 FI分類-E02B 3/04 |
株式会社安藤・間の商標情報(41件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月11日 特許庁 / 商標 | シンプルダイア 37類, 42類 |
2023年05月23日 特許庁 / 商標 | PCaパラレル基礎梁 19類, 37類, 42類 |
2023年04月07日 特許庁 / 商標 | GeOrchestra 09類, 37類, 42類 |
2021年12月20日 特許庁 / 商標 | オーバーラップシールド工法 37類, 42類 |
2021年09月08日 特許庁 / 商標 | セントルナビ 37類, 42類 |
2021年09月03日 特許庁 / 商標 | §アッシュクリートType 2 19類, 37類, 42類 |
2021年07月29日 特許庁 / 商標 | アッシュクリート\ASHCRETE 37類, 42類 |
2021年06月01日 特許庁 / 商標 | ポジショントレーサー3D 09類, 37類, 42類 |
2021年05月27日 特許庁 / 商標 | Repair Curtain 37類, 42類 |
2021年05月27日 特許庁 / 商標 | リペアカーテン 37類, 42類 |
2021年04月01日 特許庁 / 商標 | N&H工法 37類, 42類 |
2021年04月01日 特許庁 / 商標 | 高真空N&H工法 37類, 42類 |
2020年10月14日 特許庁 / 商標 | §scai 42類 |
2020年10月14日 特許庁 / 商標 | scai 42類 |
2019年04月15日 特許庁 / 商標 | ヘッドギアパイル 06類, 19類, 37類, 42類 |
2019年01月11日 特許庁 / 商標 | i-NATM 37類, 42類 |
2019年01月11日 特許庁 / 商標 | アイ・ナトム 37類, 42類 |
2018年11月27日 特許庁 / 商標 | アイ・ショット 19類, 37類 |
2018年11月27日 特許庁 / 商標 | i-shot 19類, 37類 |
2018年08月21日 特許庁 / 商標 | LPクーリング 37類, 42類 |
2018年08月21日 特許庁 / 商標 | Localized Pipe Cooling 37類, 42類 |
2018年03月28日 特許庁 / 商標 | スマートケーソン 37類, 42類 |
2018年03月28日 特許庁 / 商標 | スマートシールド 42類 |
2018年03月05日 特許庁 / 商標 | 音配図 09類, 37類, 42類 |
2018年01月26日 特許庁 / 商標 | BBFA 19類, 37類, 42類 |
2018年01月26日 特許庁 / 商標 | BBFA高強度コンクリート 19類, 37類, 42類 |
2017年12月08日 特許庁 / 商標 | フィットクリート 19類, 37類, 42類 |
2017年12月08日 特許庁 / 商標 | Fit-crete 19類, 37類, 42類 |
2017年11月17日 特許庁 / 商標 | ハコブノサウルス 37類 |
2016年10月14日 特許庁 / 商標 | トンネル フェイステスター 37類, 42類 |
2016年10月03日 特許庁 / 商標 | トンネルフェイステスター 37類, 42類 |
2016年10月03日 特許庁 / 商標 | TFT探査 37類, 42類 |
2016年10月03日 特許庁 / 商標 | TFSlearning 37類, 42類 |
2016年04月04日 特許庁 / 商標 | 拡頭杭免震構法 37類, 42類 |
2016年04月01日 特許庁 / 商標 | ルーフ・ステップ・ダウン工法 37類 |
2016年02月24日 特許庁 / 商標 | バイタルアイ\VitalEye 09類, 37類, 42類 |
2016年02月24日 特許庁 / 商標 | 養生指数 37類, 42類 |
2015年07月01日 特許庁 / 商標 | あざらし 07類 |
2015年06月22日 特許庁 / 商標 | AHSES 37類, 42類 |
2015年04月09日 特許庁 / 商標 | LHC 19類, 37類 |
2014年06月19日 特許庁 / 商標 | TUFセグメント\Tough United Full sandwich Segment 06類, 19類, 37類 |
株式会社安藤・間の意匠情報(15件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月14日 特許庁 / 意匠 | 測量用ターゲット 意匠新分類-J1610 |
2023年01月27日 特許庁 / 意匠 | 音響調整パネル 意匠新分類-L6103 |
2023年01月27日 特許庁 / 意匠 | 音響調整パネル 意匠新分類-L6103 |
2022年12月27日 特許庁 / 意匠 | オフィス 意匠新分類-L32000 |
2022年12月27日 特許庁 / 意匠 | オフィス 意匠新分類-L32000 |
2022年10月18日 特許庁 / 意匠 | 音響調整パネル 意匠新分類-L6103 |
2022年10月18日 特許庁 / 意匠 | 音響調整パネル 意匠新分類-L6103 |
2022年10月14日 特許庁 / 意匠 | ガラス手摺 意匠新分類-L35300 |
2022年09月15日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年09月15日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年01月15日 特許庁 / 意匠 | 商業用建築物 意匠新分類-L32000 |
2022年01月15日 特許庁 / 意匠 | 商業施設 意匠新分類-L370 |
2021年06月12日 特許庁 / 意匠 | 集合住宅 意匠新分類-L321 |
2017年03月06日 特許庁 / 意匠 | 硬質脆性粘土サンプリング用シンウォール打ち込み治具 意匠新分類-K33230 |
2017年03月06日 特許庁 / 意匠 | 硬質脆性粘土サンプリング用シンウォール打ち込み治具 意匠新分類-K33230 |
株式会社安藤・間の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | ・土木建築その他工事の調査、測量、企画、設計、施工、監理、技術指導の請負、受託およびコンサルティング業務
・不動産取引および不動産、有価証券の保有ならびに利用
・土壌の調査・浄化工事の請負、廃棄物の収集、処理、処分等の事業およびこれらに関するコンサルティング業務
・地域開発、都市開発および環境整備等に関する企画、設計ならびにコンサルティング業務
・発電および電気、熱等エネルギーの供給事業およびこれらに関するコンサルティング業務
・建物の総合管理および警備業務 他 |
企業規模 | 3,332人 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 9.2% |
役員全体人数 | 13人 男性 10人 / 女性 3人 |
株式会社安藤・間の閲覧回数
データ取得中です。