法人番号:2010401070762
保土谷化学工業株式会社
情報更新日:2024年08月31日
保土谷化学工業株式会社とは
保土谷化学工業株式会社(ホドガヤカガクコウギョウ)は、法人番号:2010401070762で東京都港区東新橋1丁目9番2号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、取締役社長松本祐人。資本金は111億9,600万円。従業員数は489人。登録情報として、表彰情報が1件、届出情報が7件、特許情報が131件、商標情報が38件、職場情報が1件が登録されています。なお、2022年05月10日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年05月16日です。
インボイス番号:T2010401070762については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
保土谷化学工業株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 保土谷化学工業株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ホドガヤカガクコウギョウ |
法人番号 | 2010401070762 |
会社法人等番号 | 0104-01-070762 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2010401070762 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒105-0021 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,321,232件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,564件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 東新橋1丁目9番2号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区東新橋1丁目9番2号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクヒガシシンバシ1チョウメ |
代表者 | 取締役社長 松本 祐人 |
資本金 | 111億9,600万円 (2024年06月25日現在) |
従業員数 | 489人 (2024年06月25日現在) |
ホームページHP | http://www.hodogaya.co.jp |
更新年月日更新日 | 2022年05月16日 |
変更年月日変更日 | 2022年05月10日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
保土谷化学工業株式会社の場所
保土谷化学工業株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ホドガヤカガクコウギョウカブシキカイシャ |
企業名 英語 | Hodogaya Chemical Co.,Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 111億9,600万円 |
業種 | 化学 |
証券コード | 41120 |
保土谷化学工業株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2022年05月10日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都港区東新橋1丁目9番2号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「保土谷化学工業株式会社」で、「東京都中央区八重洲2丁目4番1号」に新規登録されました。 |
保土谷化学工業株式会社の法人活動情報
保土谷化学工業株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
保土谷化学工業株式会社の届出情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:保土谷化学工業株式会社 南陽工場分工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:保土谷化学工業株式会社 南陽工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:保土谷化学工業株式会社 横浜工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:保土谷化学工業株式会社 筑波研究所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:保土谷化学工業株式会社 郡山工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2004年03月12日 | アルコール事業 - 販売事業者 |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
保土谷化学工業株式会社の特許情報(131件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 分子末端に含窒素複素環を有する3置換ベンゼン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 213/53 CSP |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A |
2020年02月20日 特許庁 / 特許 | プライマー塗膜用組成物、プライマー塗膜用組成物セット及びプライマー塗膜 FI分類-C08G 18/48, FI分類-C09D 175/04, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-C08G 18/72 040, FI分類-C08G 18/76 057 |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | ペリレン誘導体化合物、該化合物を用いた有機半導体用組成物、該有機半導体用組成物を用いた有機薄膜トランジスタ FI分類-C07D 471/06 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年12月18日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 690 |
2019年11月28日 特許庁 / 特許 | 多環芳香族誘導体化合物を用いた有機発光素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-C07D 209/82, FI分類-C07D 263/57, FI分類-C07D 277/66, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 409/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 249/20 501 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 690 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | アザベンゾオキサゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 498/04 CSP |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 401/14 CSP |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | キサンテン系色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 11/28 E, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C09B 11/28 CSPC |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | キサンテン系色素、該色素を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09D 7/41, FI分類-C08K 5/3415, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09B 11/28 L, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C09B 67/20 CSPF |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法 FI分類-C08G 18/10, FI分類-C09K 3/10 D, FI分類-C08G 18/48 037, FI分類-C08G 18/75 010 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法 FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/48, FI分類-C09D 175/08, FI分類-C09K 3/18 101, FI分類-C08G 18/40 009, FI分類-C08G 18/75 010 |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 403/04, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-C07D 249/18 502 |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 分子主鎖にターフェニル構造を含むトリアリールアミン高分子量化合物およびこれらの高分子量化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | トリアリールアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/57, FI分類-C07C 211/61, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07C 211/54 CSP |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 増感色素、光電変換用増感色素組成物およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 23/14, FI分類-C09B 57/00 G, FI分類-C09B 57/00 L, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 23/14 500, FI分類-C09B 57/00 CSPN, FI分類-H01G 9/20 113 A, FI分類-H01L 31/04 112 C |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 架橋性ポリウレタン樹脂組成物用ポリオールおよび架橋性ポリウレタン樹脂 FI分類-C08G 65/332, FI分類-C08G 18/48 079 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | フローリアクターを用いるN-カルボキシ無水物の合成方法 FI分類-C07D 265/10, FI分類-C07D 265/26, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07F 7/18 U, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-C07D 263/44 CSP, FI分類-C07D 498/04 103, FI分類-C07D 498/04 111, FI分類-C07D 498/04 112 Q, FI分類-C07D 498/04 112 T |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の還元体回収システムおよび該システムを用いた有用炭素資源の製造方法 FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-C25B 15/08 302 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 鉄-ポリフェノール複合材の製造方法 FI分類-A23L 33/10, FI分類-C07G 99/00 Z |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 錯塩化合物、染料組成物、陽極酸化アルミニウム用着色剤および着色方法、ならびに該化合物の製造方法 FI分類-C09B 45/16 A, FI分類-C09B 67/20 K |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 錯塩化合物、染料組成物、陽極酸化アルミニウム用着色剤および着色方法、ならびに該化合物の製造方法 FI分類-C09B 45/16 A, FI分類-C09B 45/16 C, FI分類-C09B 67/20 CSPE |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | ベンゾイミダゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 105 E |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | キサンテン化合物、該化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C07D 311/82, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C09B 11/28 CSPC |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | ペリレン誘導体化合物、該化合物を用いた有機半導体用組成物、該有機半導体用組成物を用いた有機薄膜トランジスタ FI分類-C07D 471/06 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 有機EL素子、ベンゾアゾール環構造を有するアミン化合物、およびそれを有機EL素子のキャッピング層に用いる方法 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-C07D 249/20 501, FI分類-C07D 403/10 CSP |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 C |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/04, FI分類-H05B 33/26, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 277/66, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 C |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | アゾ化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 29/24, FI分類-C09B 67/44 A, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C07C 245/08 CSP |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07C 211/61 CSP |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 黄色系化合物、該化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 25/00 D, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C09B 25/00 CSPB |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | キサンテン系カチオン染料とアニオン染料からなる造塩化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 69/02, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/82, FI分類-C07D 251/16, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 413/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 黄色系化合物、該化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 25/00 Z, FI分類-C09B 67/44 A, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C07D 221/10 CSP, FI分類-C07D 471/04 112 T |
2018年11月05日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 過酢酸を用いた果実の貯蔵病害の抑制方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 37/16 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 電荷制御剤及びそれを用いたトナー FI分類-G03G 9/08 384, FI分類-G03G 9/097 346 |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | キサンテン系カチオン染料と、有機アニオンとからなる造塩化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 69/06, FI分類-C09B 11/28 C, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 核剤、該核剤を含有する樹脂組成物、および該樹脂組成物を含有する成形体 FI分類-C08K 5/21, FI分類-C08K 5/405, FI分類-C07C 275/28, FI分類-C07C 335/16, FI分類-C08K 5/3462, FI分類-C08K 5/3492, FI分類-C08L 101/00 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B |
2018年09月04日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 電荷制御剤及びそれを用いたトナー FI分類-G03G 9/08 384, FI分類-G03G 9/097 346 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 塩基性染料とアミノ酸を含有する化合物、染毛用染料および染毛用組成物 FI分類-A61K 8/41, FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-C09B 11/12, FI分類-C09B 19/00, FI分類-C09B 29/02, FI分類-D06P 3/04 Z, FI分類-C09B 29/09 B, FI分類-C09B 69/06 CSP |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | アゾ化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 29/20 B, FI分類-C09B 67/20 K, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年08月17日 特許庁 / 特許 | インデノベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 413/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 413/10 CSP |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | アザインデノ[1,2、c]フェナンスレン環構造を有する化合物およびその化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 491/147 CSP |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 263/57, FI分類-C07D 277/66, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 C, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 103 S |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 水性組成物及びその硬化物、止水剤原料セット、止水剤、並びに漏水部からの漏水を止水する方法 FI分類-C08F 220/06, FI分類-C08F 220/28, FI分類-C08F 290/06, FI分類-C08F 299/02, FI分類-C09K 103:00, FI分類-C09K 3/10 E, FI分類-C09K 3/10 Q, FI分類-C09K 3/10 R, FI分類-C09K 3/10 Z, FI分類-C09K 17/22 P, FI分類-E04G 23/02 B |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | キサンテン系染料を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 63/00, FI分類-C09B 67/10, FI分類-C09B 11/28 C, FI分類-C09B 67/48 Z, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物を含有する電荷制御剤及びトナー FI分類-C08F 246/00, FI分類-G03G 9/097 346 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | バイオポリエーテルポリオールの製造方法、バイオポリエーテルポリオール及びバイオポリウレタン樹脂 FI分類-C08G 65/20, FI分類-C08G 18/48 054, FI分類-C08G 18/48 058, FI分類-C08G 18/66 074 |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 錯体化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 67/20 K, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-C09B 45/14 CSPC |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 置換トリアリールアミン骨格を有する高分子量化合物 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 213/36, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 333/76, FI分類-C07D 401/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 D |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 増感色素、光電変換用増感色素組成物およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 23/04, FI分類-C09K 3/00 T, FI分類-C09B 57/00 N, FI分類-C09B 23/14 500, FI分類-C09B 23/14 CSP, FI分類-H01G 9/20 113 A |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | キサンテン系染料を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-G02B 5/20 101 |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 置換トリアリールアミン構造単位を含む高分子量化合物 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/86, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 増感色素、光電変換用増感色素およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 57/00 N, FI分類-H01G 9/20 113 A |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | アリールジアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07C 211/61 CSP |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C07D 487/04 137 |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | 増感色素、光電変換用増感色素およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 67/44 A, FI分類-C09B 57/00 CSPN, FI分類-H01G 9/20 113 A, FI分類-H01L 31/04 112 C |
2017年07月06日 特許庁 / 特許 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 263/57, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 413/10 CSP, FI分類-C07D 471/04 103 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | イミド安息香酸誘導体を用いた電荷制御剤及びトナー FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 209/76, FI分類-C08F 212/08, FI分類-C08F 222/40, FI分類-C07D 207/452, FI分類-C07D 491/153, FI分類-G03G 9/08 346 |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 307/77, FI分類-C07D 401/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 690 |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年11月16日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07D 235/18, FI分類-C07D 307/91, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/61, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07C 211/54 CSP |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 透湿性ポリウレタン樹脂用ポリオール及びこれを用いた透湿性ポリウレタン樹脂 FI分類-C08G 18/56 |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 摩擦帯電付与部材 FI分類-G03G 9/08 372, FI分類-G03G 9/10 362, FI分類-G03G 15/08 227, FI分類-G03G 15/08 235 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | ピラゾロン誘導体または該誘導体の塩を用いた電荷制御剤およびトナー FI分類-C09B 67/20 G, FI分類-G03G 9/08 346 |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 333/76, FI分類-C07D 409/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 209/88, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07C 211/54 CSP |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 穀物種子の殺菌処理方法 FI分類-A01C 1/08 |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 401/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 電荷制御剤外添型トナーの製造方法 FI分類-G03G 9/08 344, FI分類-G03G 9/08 372, FI分類-G03G 9/08 381 |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 D |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | キサンテン系染料を含有する青色系着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター FI分類-C09B 11/28 C, FI分類-C09B 67/44 A, FI分類-C09B 67/46 A, FI分類-G02B 5/20 101 |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 645 |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 640 |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C07D 401/10 CSP |
2016年01月05日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2016年01月05日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 491/048, FI分類-C07F 15/00 E, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 495/14 C, FI分類-C07D 495/04 103 |
2016年01月05日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2016年01月04日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 615, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 650 |
2016年01月04日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 255/10, FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 235/18, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 401/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 615, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 650 |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 307/94, FI分類-C07D 495/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 493/10 F, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 660 |
2015年12月01日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 690 |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 307/91, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/57, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-C07F 7/10 R, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C09K 11/06 690 |
2015年08月06日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 221/18, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 491/048, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 495/04 103 |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 491/048, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 495/14 C, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 495/04 103 |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 209/96, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 307/94, FI分類-C07D 333/78, FI分類-C07D 495/10, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-C07F 7/10 R, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 493/10 A, FI分類-C07D 493/10 B, FI分類-C09K 11/06 635, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2015年07月08日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 235/08, FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07C 211/54 CSP, FI分類-C07D 471/04 103 Z |
2015年06月17日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/60, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 307/91, FI分類-C07D 401/10, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 401/10 CSP |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | キノリノトリアゾール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 CSP |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | アザフルオレン環構造を有するスピロ化合物、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 650, FI分類-C07D 471/20 CSP |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | ベンゾフロインドール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 640, FI分類-C07D 491/048 CSP |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 常温硬化型ポリウレタン塗膜材用組成物および常温硬化型ポリウレタン塗膜材の施工方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 18/10, FI分類-C09D 175/08, FI分類-C08G 18/66 B, FI分類-C08G 18/76 Z, FI分類-B05D 7/24 302 T |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | トナー、現像剤及びトナーカートリッジ FI分類-G03G 9/08, FI分類-G03G 9/08 346, FI分類-G03G 9/08 381, FI分類-G03G 9/08 384, FI分類-G03G 9/10 321, FI分類-G03G 9/10 352 |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物 FI分類-C07C 15/38, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07C 49/788 CSP |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | ベンゾピリドインドール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 471/04 102 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | ベンゾトリアゾール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 401/10 CSP |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 過酸化マグネシウム粒剤の製造方法 FI分類-C01B 15/043 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/56, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/60, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07C 215/76, FI分類-C07D 307/91, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-C07D 249/20, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 277/66, FI分類-C07D 409/14, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 249/20 501 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C09K 11/06 690 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 Z |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | ジカルバゾール誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07D 491/147 CSP |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | インデノインドール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 209/94 CSP |
2014年05月19日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07D 307/91, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 新規なピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 103 H |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 37/16, FI分類-C23F 11/04, FI分類-A01N 59/00 A |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-C23F 11/04, FI分類-A01N 59/00 A |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 光電変換用増感色素およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 57/00 N, FI分類-H01G 9/20 105, FI分類-H01G 9/20 107 C, FI分類-H01G 9/20 111 C, FI分類-H01G 9/20 113 A, FI分類-H01G 9/20 113 C |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 殺菌組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 37/16, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-A01N 59/08 A |
2014年02月21日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 235/18, FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 471/04 103 S |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 新規なナフトトリアゾール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 690, FI分類-C07D 401/10 CSP |
2014年02月18日 特許庁 / 特許 | 光電変換用増感色素およびそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池 FI分類-C09B 3/10 CSP, FI分類-H01G 9/20 111 B, FI分類-H01G 9/20 113 A, FI分類-H01G 9/20 113 C, FI分類-H01G 9/20 115 A |
2014年01月28日 特許庁 / 特許 | ジアザトリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 401/14 CSP |
保土谷化学工業株式会社の商標情報(38件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月03日 特許庁 / 商標 | PTG-SOFTENA 01類 |
2023年03月03日 特許庁 / 商標 | PTG-SOFTENA Green 01類 |
2023年02月08日 特許庁 / 商標 | BIO-PTG 01類 |
2023年02月08日 特許庁 / 商標 | バイオPTG 01類 |
2023年02月07日 特許庁 / 商標 | PTG-Green 01類 |
2022年06月22日 特許庁 / 商標 | TAC GR 02類 |
2022年06月16日 特許庁 / 商標 | 「土ル箱」これ一本! 01類 |
2021年10月21日 特許庁 / 商標 | マスタリーバリュー 05類 |
2020年12月25日 特許庁 / 商標 | ワイドウェイシャワー 05類 |
2020年11月26日 特許庁 / 商標 | ワイドウェイロングシャワー 05類 |
2020年03月02日 特許庁 / 商標 | 保土谷化学 01類, 02類, 05類, 19類, 35類, 37類, 39類, 40類, 41類, 42類 |
2019年11月29日 特許庁 / 商標 | オキソダッシュ1 01類 |
2019年10月15日 特許庁 / 商標 | ネオカルオキソ 01類 |
2019年10月10日 特許庁 / 商標 | §オキソパワー5 01類 |
2019年05月21日 特許庁 / 商標 | スゴイ酢 05類 |
2019年05月21日 特許庁 / 商標 | スゴイッ酢 05類 |
2019年04月12日 特許庁 / 商標 | スゴマク 01類, 02類, 19類, 37類 |
2019年04月12日 特許庁 / 商標 | SUGOMAKU 01類, 02類, 19類, 37類 |
2019年04月09日 特許庁 / 商標 | すごまく 01類, 02類, 19類, 37類 |
2019年04月09日 特許庁 / 商標 | 凄極膜 01類, 02類, 19類, 37類 |
2018年03月23日 特許庁 / 商標 | §AIZEN 02類 |
2018年03月23日 特許庁 / 商標 | §A 02類 |
2018年03月23日 特許庁 / 商標 | アイゼン 02類 |
2017年07月26日 特許庁 / 商標 | OXYATTACK 01類 |
2017年07月11日 特許庁 / 商標 | オキシアタック 01類 |
2017年03月31日 特許庁 / 商標 | HCガードロック 19類, 37類 |
2017年02月22日 特許庁 / 商標 | CPR-EP 19類, 37類 |
2017年02月22日 特許庁 / 商標 | CPR-VE 19類, 37類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | HCフレキシール 01類, 19類, 37類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | HCフレックスシール 01類, 19類, 37類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | HCアクリシール 01類, 19類, 37類 |
2016年01月26日 特許庁 / 商標 | マインガード 02類, 19類 |
2015年10月29日 特許庁 / 商標 | 化学とともに 夢をかたちに∞Since 1916 01類 |
2014年07月14日 特許庁 / 商標 | パンステップトップ 02類 |
2014年07月14日 特許庁 / 商標 | ミリオクロス 19類 |
2014年07月14日 特許庁 / 商標 | キャスナクロス 19類 |
2014年06月19日 特許庁 / 商標 | HODOGAYA CHEMICAL 01類, 02類, 03類, 05類, 07類, 17類, 19類, 35類, 37類, 39類, 40類, 41類, 42類 |
2014年05月16日 特許庁 / 商標 | HCスプレー 01類, 02類, 19類 |
保土谷化学工業株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 化学品製造販売 |
企業規模 | 471人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 17.3年 / 女性 17.0年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 32.3% |
管理職全体人数 | 154人 男性 137人 / 女性 17人 |
保土谷化学工業株式会社の閲覧回数
データ取得中です。