法人番号:2011001100661
先進モビリティ株式会社
情報更新日:2024年08月31日
先進モビリティ株式会社とは
先進モビリティ株式会社(センシンモビリティ)は、法人番号:2011001100661で茨城県つくば市緑ケ原4丁目13番地に所在する法人として東京法務局渋谷出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役青木啓二。設立日は2014年06月19日。登録情報として、調達情報が14件、届出情報が1件、特許情報が24件、商標情報が6件が登録されています。なお、2021年06月08日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年06月11日です。
インボイス番号:T2011001100661については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は茨城労働局。土浦労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
先進モビリティ株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 先進モビリティ株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | センシンモビリティ |
法人番号 | 2011001100661 |
会社法人等番号 | 0110-01-100661 |
登記所 | 東京法務局渋谷出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2011001100661 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒300-2646 ※地方自治体コードは 08220 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 茨城県 ※茨城県の法人数は 95,032件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | つくば市 ※つくば市の法人数は 9,505件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 緑ケ原4丁目13番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 茨城県つくば市緑ケ原4丁目13番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | イバラキケンツクバシミドリガハラ4チョウメ |
代表者 | 代表取締役 青木 啓二 |
設立日 | 2014年06月19日 |
更新年月日更新日 | 2021年06月11日 |
変更年月日変更日 | 2021年06月08日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 茨城労働局 〒310-8511 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 土浦労働基準監督署 〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1838 |
先進モビリティ株式会社の場所
先進モビリティ株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2021年06月08日 | 【住所変更】 国内所在地が「茨城県つくば市緑ケ原4丁目13番地」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「先進モビリティ株式会社」で、「東京都目黒区駒場4丁目6番1号東京大学駒場キャンパス連携研究棟」に新規登録されました。 |
先進モビリティ株式会社の法人活動情報
先進モビリティ株式会社の調達情報(14件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年04月01日 | 令和6年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4)) 709,803,481円 |
2024年04月01日 | 令和6年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3)) 662,725,080円 |
2024年04月01日 | 令和6年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ2)) 653,048,116円 |
2024年03月14日 | モビリティDX促進無人自動運転開発・実証支援事業(データ取得事業) 379,109,489円 |
2023年04月03日 | 令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」 697,517,603円 |
2023年04月03日 | 令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3))」 380,931,853円 |
2023年04月03日 | 令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ2))」 635,160,958円 |
2022年04月01日 | 496,432,214円 |
2022年04月01日 | 357,718,747円 |
2022年04月01日 | 令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ2))」 496,432,214円 |
2022年04月01日 | 令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3))」 357,718,747円 |
2021年09月01日 | 令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3))」 356,181,231円 |
2017年06月26日 | 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)・自動走行システム」沖縄の交通環境下における公共バスのより高度な自動運転制御の実現に向けた調査 48,999,600円 |
2017年04月28日 | 自動走行システムの実現に向けた諸課題とその解決の方向性に関する調査・検討における沖縄県離島でのバス自動運転における社会適応性に係る調査 21,600,000円 |
先進モビリティ株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 青木 啓二 全省庁統一資格 / - |
先進モビリティ株式会社の特許情報(24件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月03日 特許庁 / 特許 | 連節車両の自動運転方法 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 60/00, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 115:00, FI分類-B62D 131:00 |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 連節車両の自動運転方法 FI分類-B60W 30/045 |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 車両の重心位置推定方法 FI分類-B60W 40/12 |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | 専用車線または専用道路で走行する車両のための車両編成方法、車両編成装置および車両編成システム FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H |
2019年11月29日 特許庁 / 特許 | 車輪パルス信号に基づく隊列走行方法 FI分類-B60W 40/13, FI分類-B60W 30/165, FI分類-B60W 40/103, FI分類-B60W 40/114, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-B62D 137:00, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-B62D 6/00 ZYW |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 車両の重心位置推定システム FI分類-B60W 40/13 |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 自動運転車両の制動方法 FI分類-B60W 10/04, FI分類-B60W 10/18, FI分類-B60T 7/12 Z, FI分類-B60W 10/00 120 |
2019年09月26日 特許庁 / 特許 | 自動運転システム FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G05D 1/02 A, FI分類-G08G 1/00 X |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 自動運転における慣性航法 FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/48 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 油圧式操舵倍力装置を備えた自動運転車両 FI分類-B62D 5/04, FI分類-B62D 5/24 |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 自動運転車両の軌跡設計走行制御検証方法 FI分類-B60W 50/00, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G08G 1/16 D |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 自動運転における進路制御方法 FI分類-B60W 30/06, FI分類-G08G 1/16 C |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 目標軌跡の生成方法 FI分類-B60W 30/16, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 自動運行方法 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/49, FI分類-B60W 40/103, FI分類-B62D 101:00, FI分類-B62D 137:00 |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 自動運行方法 FI分類-B60W 30/10, FI分類-G01C 21/28, FI分類-B60W 40/103, FI分類-B60W 40/105, FI分類-B60W 40/114 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | デジタルマップおよびこのデジタルマップを使用した自動運転方法 FI分類-G01C 21/32, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G09B 29/00 Z |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 車両の進路制御方法 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 30/10, FI分類-B60W 30/095, FI分類-B60W 30/165, FI分類-G08G 1/16 C |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 隊列走行システム FI分類-B60W 30/17, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 E |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 隊列走行方法および車両 FI分類-B60T 7/16, FI分類-B60T 7/12 F, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 空気供給システム FI分類-B60T 13/36, FI分類-B60T 13/68, FI分類-B60T 17/18, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 7/12 Z, FI分類-B60T 15/36 Z |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 空気供給システム FI分類-B60T 13/36, FI分類-B60T 13/68, FI分類-B60T 17/18, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 7/12 Z |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | 位置捕捉方法及びシステム FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 19/48, FI分類-G08G 1/00 X |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 車両運転制御システム FI分類-B60T 8/94, FI分類-B60T 8/96, FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60T 7/12 D, FI分類-B60W 50/035 |
2017年05月16日 特許庁 / 特許 | 車両運転制御システム FI分類-B60T 7/12 D, FI分類-B60W 50/023, FI分類-B60W 50/035 |
先進モビリティ株式会社の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | §A 35類, 41類 |
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | §A 09類, 12類, 37類, 39類, 42類 |
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | ASMobi 35類, 41類 |
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | ASMobi 09類, 12類, 37類, 39類, 42類 |
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | 先進モビリティ株式会社 35類, 41類 |
2021年05月28日 特許庁 / 商標 | 先進モビリティ株式会社 09類, 12類, 37類, 39類, 42類 |
先進モビリティ株式会社の閲覧回数
データ取得中です。