法人番号:2011105003406
日本下水道事業団
情報更新日:2024年10月22日
日本下水道事業団とは
日本下水道事業団(ニホンゲスイドウジギョウダン)は、法人番号:2011105003406で東京都文京区湯島2丁目31番27号に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長黒田憲司。設立日は1972年11月01日。登録情報として、調達情報が32件、補助金情報が7件、届出情報が1件、特許情報が13件、商標情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年10月22日です。
インボイス番号:T2011105003406については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「日本下水道事業団」について(β版)
日本下水道事業団は、日本国内の下水道施設の整備・管理・運営を行う法人格組織です。国土交通省の所管のもと、地方自治体と連携しながら、下水道の普及・改善に取り組んでいます。下水道の整備に関する計画策定や技術指導、資金の配分などを行い、地域ごとのニーズに応じた効率的な下水道施設の整備を推進しています。また、下水道の維持管理や運営に関する情報提供や技術支援も行い、安全で快適な下水道環境の確保に努めています。
日本下水道事業団の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本下水道事業団 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンゲスイドウジギョウダン |
法人番号 | 2011105003406 |
会社法人等番号 | 0111-05-003406 |
登記所 | 東京法務局新宿出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2011105003406 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:日本下水道事業団 |
郵便番号 | 〒113-0034 ※地方自治体コードは 13105 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,316,849件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 文京区 ※文京区の法人数は 27,540件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 湯島2丁目31番27号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都文京区湯島2丁目31番27号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトブンキョウクユシマ2チョウメ |
代表者 | 理事長 黒田 憲司 |
設立日 | 1972年11月01日 |
更新年月日更新日 | 2024年10月22日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
日本下水道事業団の場所
日本下水道事業団の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日本下水道事業団」で、「東京都文京区湯島2丁目31番27号」に新規登録されました。 |
日本下水道事業団の法人活動情報
日本下水道事業団の調達情報(32件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月31日 | 令和5年度AWaP参加国等を対象とした下水道普及方策検討業務 30,864,000円 |
2023年04月13日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 24,761,000円 |
2022年06月24日 | 令和4年度下水道分野における災害対応力強化に向けた人材育成業務 12,870,000円 |
2022年06月24日 | 下水道の重要施策に関する配信・意見聴取と今後の方向性に関する検討業務 19,800,000円 |
2022年05月13日 | 令和4年度 AWaP参加国等を対象とした下水道普及方策検討 30,434,000円 |
2022年04月21日 | 下水道用地の有効活用等による経営改善手法に関する調査検討業務 19,800,000円 |
2022年04月15日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 22,528,000円 |
2021年07月30日 | 下水道処理場・ポンプ場における台帳情報等の電子化促進検討業務 19,470,000円 |
2021年07月21日 | 小規模処理場における最適な改築手法に関する調査検討業務 14,740,000円 |
2021年05月24日 | 下水道分野における災害対応力強化に向けた人材育成業務 14,850,000円 |
2021年05月11日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 22,264,000円 |
2020年08月21日 | 下水道分野におけるアセットマネジメント推進に向けた人材育成業務 16,280,000円 |
2020年07月21日 | AWaP参加国等を対象とした下水道普及方策検討業務 28,208,000円 |
2020年05月12日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 21,307,000円 |
2019年06月18日 | AWaP参加国等を対象とした下水道普及方策検討業務 20,349,000円 |
2019年05月13日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 20,647,000円 |
2019年04月25日 | 下水道事業におけるアセットマネジメント推進に向けた人材育成業務 19,910,000円 |
2019年04月22日 | 汚泥処理に係る国際標準化調査検討業務 2,970,000円 |
2018年08月24日 | 汚泥処理に係る国際標準化推進検討業務 4,860,000円 |
2018年07月06日 | 下水道分野の機械・電気の実施設計(改築)における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 7,938,000円 |
2018年07月06日 | 下水道分野の実施設計(新増設)における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 7,938,000円 |
2018年05月15日 | 下水道分野におけるアセットマネジメントに関する人材育成業務 35,964,000円 |
2018年05月11日 | 下水道事業における設計積算基準の適正化に関する検討業務 19,602,000円 |
2018年05月11日 | 下水道分野の建設工事(新増設)における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 11,901,600円 |
2018年05月11日 | 下水道分野の機械・電気改築工事における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 7,905,600円 |
2018年05月11日 | 安定的な水質管理に向けた下水処理場におけるICTを活用した広域管理検討業務 17,938,800円 |
2017年10月27日 | 下水道分野の実施設計(新増設)における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 14,990,400円 |
2017年10月27日 | 下水道分野の機械・電気の実施設計(改築)における下水道BIM/CIM導入モデル事業実施業務 9,990,000円 |
2017年04月01日 | 平成29年度放射性物質を含む保管乾燥汚泥の搬出及び関連調査委託業務 464,400,000円 |
2015年07月17日 | 汚泥処理等に関する国際標準化促進検討業務 5,940,000円 |
2015年05月18日 | 改築更新を踏まえた下水道積算基準に関する検討業務 19,926,000円 |
2015年05月12日 | 下水道分野におけるアセットマネジメントの導入のための人材育成業務 円 |
日本下水道事業団の補助金情報(7件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月07日 | 下水道事業 115,000,000円 |
2022年08月03日 | 下水道事業 15,840,000円 |
2022年07月11日 | 下水道事業 96,360,000円 |
2021年07月20日 | 下水道事業 39,920,000円 |
2020年09月25日 | 下水道事業 8,250,000円 |
2019年07月02日 | 下水道事業 152,130,000円 |
2018年08月24日 | 下水道事業 64,350,000円 |
日本下水道事業団の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 黒田 憲司 全省庁統一資格 / - |
日本下水道事業団の特許情報(13件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | 固液分離システムおよび固液分離方法 FI分類-E03F 5/14, FI分類-B01D 21/02 E, FI分類-B01D 21/02 F, FI分類-B01D 21/18 F, FI分類-B01D 21/24 F, FI分類-B01D 21/24 R, FI分類-B01D 21/24 U, FI分類-B01D 21/24 W, FI分類-B01D 21/30 G |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 散水ろ床の洗浄方法 FI分類-C02F 3/04 |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | 汚泥濾過装置 FI分類-B01D 33/04 A, FI分類-C02F 11/14 A, FI分類-C02F 11/12 ZABD |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | 汚泥消化槽 FI分類-C02F 11/04 ZABZ |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | 逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置 FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 5/00, FI分類-B01D 61/42, FI分類-B01D 61/50, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-H01M 14/00 Z, FI分類-C02F 1/46 103 |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 固液分離システムおよび傾斜板 FI分類-C02F 3/12 S |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法 FI分類-C02F 11/00 C, FI分類-C02F 11/14 ZABD |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 繊維状物回収装置 FI分類-B07B 1/10, FI分類-B03B 13/00, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B07B 1/22 Z, FI分類-B07B 1/42 F, FI分類-C02F 11/00 ZABC |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 汚泥処理システム及び汚泥処理方法 FI分類-C02F 11/04 Z, FI分類-C02F 11/14 D, FI分類-C02F 11/00 ZABA |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 繊維状物測定装置及びその測定方法 FI分類-G01N 11/00 F |
2015年03月16日 特許庁 / 特許 | 省エネルギー型汚泥処理システム FI分類-C02F 3/12 A, FI分類-C02F 3/12 H, FI分類-C02F 11/12 ZABB |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 汚泥脱水処理方法および汚泥脱水処理システム FI分類-C02F 3/12 K, FI分類-B01D 21/02 R, FI分類-B01D 21/30 G, FI分類-C02F 11/12 ZABZ |
2014年06月19日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 1/52 E, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-C02F 3/12 S, FI分類-C02F 3/34 101 A |
日本下水道事業団の商標情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年03月04日 特許庁 / 商標 | AMDB 37類, 42類 |
2022年03月04日 特許庁 / 商標 | J-CES 37類, 42類 |
日本下水道事業団の閲覧回数
データ取得中です。