法人番号:2011105005393
一般社団法人UTMS協会
情報更新日:2024年08月31日
一般社団法人UTMS協会とは
一般社団法人UTMS協会(ユーティーエムエスキョウカイ)は、法人番号:2011105005393で東京都新宿区市谷田町2丁目6番に所在する法人として東京法務局新宿出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事西川直哉。設立日は1996年04月01日。登録情報として、調達情報が31件、届出情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年06月29日です。
インボイス番号:T2011105005393については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。新宿労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「一般社団法人」について(β版)
一般社団法人は、法人格を持つ組織形態の一つであり、非営利活動を目的として設立されることが一般的です。会員制度を採用し、会員の共同の利益を追求することを目的としています。一般社団法人は、特定の業種や職能団体、地域の発展や文化・教育の振興、社会福祉の推進など、様々な目的を持つ組織が設立されます。また、一般社団法人は、法人としての独立性を持ち、会員の責任を限定することができます。一般社団法人は、法人としての権利や義務を有し、会員の財産を保護することができます。
一般社団法人UTMS協会の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 一般社団法人UTMS協会 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ユーティーエムエスキョウカイ |
法人番号 | 2011105005393 |
会社法人等番号 | 0111-05-005393 |
登記所 | 東京法務局新宿出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2011105005393 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:一般社団法人 |
郵便番号 | 〒162-0843 ※地方自治体コードは 13104 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,316,849件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 新宿区 ※新宿区の法人数は 92,288件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 市谷田町2丁目6番 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都新宿区市谷田町2丁目6番 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 代表理事 西川 直哉 |
設立日 | 1996年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2022年06月29日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 新宿労働基準監督署 〒169-0073 東京都新宿区百人町4-4-1新宿労働総合庁舎4・5階 |
一般社団法人UTMS協会の場所
一般社団法人UTMS協会の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「一般社団法人UTMS協会」で、「東京都新宿区市谷田町2丁目6番」に新規登録されました。 |
一般社団法人UTMS協会の法人活動情報
一般社団法人UTMS協会の調達情報(31件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月05日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築V2N方式による汎用的な交通信号情報提供プラットフォームに関する研究開発 18,150,000円 |
2023年04月03日 | 今後の交通管制の在り方に関する調査研究 37,905,839円 |
2022年08月22日 | 今後の交通管制の在り方に関する調査研究 44,538,623円 |
2022年07月07日 | モバイル運転免許証の社会実装の在り方等に関する調査研究 7,013,256円 |
2022年06月28日 | 踏切道の安全・円滑化に向けた列車感応信号機に関する調査研究 10,741,049円 |
2021年09月02日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)クラウド等を活用した信号情報提供の社会実装に向けた研究開発 2,130,700円 |
2021年05月17日 | 今後の交通管制の在り方に関する調査研究 29,440,287円 |
2020年08月27日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)GNSS(位置情報)等を活用した信号制御等に係る研究開発 3,454,000円 |
2020年08月19日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)クラウド等を活用した信号情報提供に係る研究開発 2,096,600円 |
2020年06月24日 | 今後の交通管制の在り方に関する調査研究 29,503,948円 |
2019年07月23日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転の実現に向けた信号情報提供技術等の高度化に係る研究開発 3,924,800円 |
2019年07月23日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)混在交通下における交通安全の確保等に向けたⅤ2X情報の活用方策に係る調査~自動運転車両による交通流への影響評価に係るシミュレーション等~ 3,106,400円 |
2019年07月17日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)ⅠTS無線路側機等の路車間通信以外の手法による信号情報の提供に係る研究開発 3,021,700円 |
2018年11月16日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転の実現に向けた信号情報提供技術等の高度化に係る調査 15,677,280円 |
2018年11月16日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)ITS無線路側機等の路車間通信以外の手法による信号情報の提供に係る調査 19,241,280円 |
2018年11月09日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)混在交通下における交通安全の確保等に向けたV2X情報の活用方策に係る調査 1,421,280円 |
2018年10月11日 | 自動運転の実現に向けた車両・歩行者等検知情報提供技術の確立に関する調査研究 11,700,255円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 13,662,000円 |
2018年08月09日 | 交通制約者等の移動支援システムと既存システムとの整理・統合に関する調査研究 11,492,403円 |
2018年08月09日 | 信号情報の活用による運転支援の高度化に向けたITS無線路側機の普及方策に係る調査研究 23,123,208円 |
2017年09月05日 | 信号情報の活用による運転支援の高度化に向けたモデル実証 20,052,347円 |
2017年08月10日 | 次世代公共交通システムの開発に向けたモデルシステム用いた効果検証 7,292,371円 |
2017年08月07日 | 交通制約者等の移動支援システムの開発に向けたモデル実証 30,091,389円 |
2016年09月09日 | 自動走行の実現に向けた車両・歩行者等検知情報提供技術の確立に関する調査研究 8,134,020円 |
2016年07月21日 | 交通制約者等の移動支援システムの開発に向けた基本機能検証と詳細機能検討 21,315,096円 |
2016年07月21日 | 公共車両優先システムの高度化機能に関する効果検証 5,100,948円 |
2015年10月01日 | 電波を活用した安全運転支援システム(DSSS)の高度化に向けた調査研究 29,421,360円 |
2015年09月07日 | 次世代公共交通システムの開発に向けた基本設計 4,868,640円 |
2015年09月07日 | 交通制約者等の移動支援システムの開発に向けた基本設計 4,639,680円 |
2015年09月07日 | 信号情報の活用による運転支援の高度化に係る調査研究 4,665,600円 |
2014年10月31日 | 平成26年度戦略的イノベーション創造プログラム(自動素行システム)信号情報のリアルタイム活用技術の開発及び実証 87,621,322円 |
一般社団法人UTMS協会の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表理事 西川 直哉 全省庁統一資格 / - |
一般社団法人UTMS協会の閲覧回数
データ取得中です。