学校法人関東学院とは

学校法人関東学院(カントウガクイン)は、法人番号:2020005002137で神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50番1号に所在する法人として横浜地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長規矩大義。従業員数は1,925人。登録情報として、調達情報が1件補助金情報が62件表彰情報が1件届出情報が1件特許情報が20件商標情報が8件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年06月12日です。
インボイス番号:T2020005002137については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。横浜南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人関東学院の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人関東学院
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カントウガクイン
法人番号 2020005002137
会社法人等番号 0200-05-002137
登記所 横浜地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2020005002137
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒236-0037
※地方自治体コードは 14108
国内所在地(都道府県)都道府県 神奈川県
※神奈川県の法人数は 365,296件
国内所在地(市区町村)市区町村 横浜市金沢区
※横浜市金沢区の法人数は 6,282件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 六浦東1丁目50番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 カナガワケンヨコハマシカナザワクムツウラヒガシ1チョウメ
代表者 理事長 規矩大義
従業員数 1,925人
ホームページHP http://www.kanto-gakuin.ac.jp
更新年月日更新日 2019年06月12日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 横浜南労働基準監督署
〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎9階

学校法人関東学院の場所

GoogleMapで見る

学校法人関東学院の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人関東学院」で、「神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50番1号」に新規登録されました。

学校法人関東学院の法人活動情報

学校法人関東学院の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年06月10日
令和3年度司法書士試験会場賃貸借契約
2,029,000円

学校法人関東学院の補助金情報(62件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月18日
私立高等学校等施設高機能化整備費
61,409,000円
2023年07月03日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
85,000円
2023年07月03日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
114,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
661,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
69,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
592,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,533,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
70,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
157,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
105,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,037,000円
2023年02月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
104,000円
2023年01月16日
研究装置
21,923,000円
2022年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
321,000円
2022年03月16日
施設環境改善整備事業
2,907,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
354,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
675,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
450,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,125,000円
2022年01月17日
研究設備
6,666,000円
2022年01月04日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
2,772,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
75,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
123,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
50,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
72,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(学校からの遠隔学習機能の強化事業)
33,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(GIGAスクールサポーター配置促進事業)
1,725,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(GIGAスクールサポーター配置促進事業)
1,150,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(学校からの遠隔学習機能の強化事業)
29,000円
2021年11月01日
私立学校情報機器整備費(学校からの遠隔学習機能の強化事業)
52,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
224,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
10,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
774,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,200,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
587,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
800,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
600,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
400,000円
2021年02月01日
研究装置
20,737,000円
2020年12月01日
私立高等学校等施設高機能化整備費
4,737,000円
2020年12月01日
私立高等学校等施設高機能化整備費
7,857,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
73,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
41,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
86,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,500,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,500,000円
2019年12月24日
研究装置
22,495,000円
2019年12月23日
研究設備
10,000,000円
2019年03月15日
アスベスト対策工事
12,528,000円
2019年02月15日
研究設備
5,102,000円
2018年02月16日
私立大学等経常費補助金(私立高等学校等経常費補助(都道府県事務費))
5,408,000円
2017年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
44,118,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
6,509,000円
2017年04月03日
大学を活用した文化芸術推進事業
12,192,951円
2017年03月29日
私立高等学校等施設高機能化整備費
54,637,000円
2017年03月01日
粘弾性測定装置MCR302/Kシステム
6,624,000円
2017年03月01日
関東学院大学金沢文庫キャンパス 教室棟・講堂兼体育館特定天井耐震改修工事
65,608,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
3,530,000円
2016年04月01日
大学を活用した文化芸術推進事業
11,800,000円

学校法人関東学院の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

学校法人関東学院の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年12月06日
関東信越厚生局 / 管理栄養士養成施設 - 関東学院大学栄養学部管理栄養学科

学校法人関東学院の特許情報(20件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年07月29日
特許庁 / 特許
めっき洗浄プロセスのオゾン処理システム
FI分類-C02F 1/78, FI分類-C25D 21/20, FI分類-B08B 3/04 Z, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 P, FI分類-C02F 1/50 531 R, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 H, FI分類-C02F 1/50 550 L
2020年03月02日
特許庁 / 特許
菌糸体等発生防止方法及び菌糸体等発生防止装置
FI分類-A61L 2/10, FI分類-C02F 1/32, FI分類-C25D 17/00 K, FI分類-C25D 21/18 G
2019年07月30日
特許庁 / 特許
トイレユニット設置方法及びトイレユニット設置構造
FI分類-A47K 17/00, FI分類-E03C 1/122 A
2019年05月31日
特許庁 / 特許
導電膜形成方法、および配線基板の製造方法
FI分類-H05K 3/16, FI分類-C23C 14/02 Z
2018年10月05日
特許庁 / 特許
大豆粉の製造方法及びその製造方法により製造された大豆粉、並びにその大豆粉を含む大豆加工食品
FI分類-A23L 11/00 Z
2018年06月05日
特許庁 / 特許
大豆粉の製造方法、および大豆粉の製造装置
FI分類-A23L 11/00 C
2017年02月09日
特許庁 / 特許
酸素検知剤及び酸素検知剤の製造方法
FI分類-G01N 21/77 A, FI分類-G01N 21/78 A, FI分類-G01N 31/00 L, FI分類-G01N 31/22 122, FI分類-G01N 31/22 121 C
2016年11月25日
特許庁 / 特許
着色銅めっき方法、着色銅めっき液及び着色銅めっき皮膜
FI分類-C23C 18/38
2016年06月24日
特許庁 / 特許
金属皮膜付シクロオレフィン糸の製造方法
FI分類-C23C 18/30
2016年06月24日
特許庁 / 特許
金属皮膜付シクロオレフィン糸の製造方法
FI分類-C23C 18/28, FI分類-C23C 18/30, FI分類-C23C 18/20 A
2016年06月24日
特許庁 / 特許
金属皮膜付シクロオレフィン糸の製造方法
FI分類-C23C 18/28, FI分類-C23C 18/30, FI分類-C23C 18/20 A
2016年04月01日
特許庁 / 特許
改良地盤及び地盤改良工法
FI分類-E02D 3/12 102
2016年02月17日
特許庁 / 特許
積層体及び金属被膜形成方法
FI分類-C23C 18/32, FI分類-C23C 18/48, FI分類-B32B 15/06 Z, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-C23C 18/20 A
2016年01月13日
特許庁 / 特許
合成樹脂材塗装の前処理方法
FI分類-B05D 3/04 B, FI分類-B05D 3/10 F, FI分類-C09D 175/04
2015年09月09日
特許庁 / 特許
ニッケル-タングステン合金めっき液及びニッケル-タングステン合金めっき方法
FI分類-C25D 3/56 101
2015年08月18日
特許庁 / 特許
大豆製肉様食品の製造方法
FI分類-A23J 3/24, FI分類-A23J 3/16 501
2015年07月31日
特許庁 / 特許
導電層付プラスチック基板及びその製造方法
FI分類-C25C 1/20, FI分類-C23C 18/22, FI分類-H05K 3/24 C, FI分類-H05K 3/38 A, FI分類-B32B 15/08 P, FI分類-C23C 18/20 A, FI分類-C23C 18/20 Z, FI分類-C08J 7/00 306, FI分類-C08J 7/00 CFDA
2015年07月17日
特許庁 / 特許
交通信号灯器用電熱回路付き透光カバー
FI分類-E01F 9/016, FI分類-G08G 1/095 D
2015年03月03日
特許庁 / 特許
無電解白金めっき液用安定剤の選定方法及び無電解白金めっき液
FI分類-C23C 18/44
2014年02月06日
特許庁 / 特許
大豆粉末の製造方法
FI分類-A23L 1/20 C, FI分類-A23L 1/20 Z

学校法人関東学院の商標情報(8件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年06月23日
特許庁 / 商標
¢BACON Books & cafe
43類
2022年06月23日
特許庁 / 商標
Nathan‐Coffee 1884
43類
2018年06月25日
特許庁 / 商標
ポテスコ
29類
2017年02月24日
特許庁 / 商標
§K∞YOKOHAMA∞KANTO GAKUIN
41類
2017年02月24日
特許庁 / 商標
K biz\Supporters Network
41類
2014年11月07日
特許庁 / 商標
ミラクルきなっこ
29類, 30類
2014年11月07日
特許庁 / 商標
Soy lovely
29類, 30類
2014年04月16日
特許庁 / 商標
Fblow
40類

学校法人関東学院の職場情報

項目 データ
事業概要
教育事業
企業規模
1,925人
男性 1,179人 / 女性 826人

学校法人関東学院の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人関東学院の近くの法人

前の法人:学校法人ニユーライフ学園 次の法人:学校法人金子学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP