協同油脂株式会社とは

協同油脂株式会社(キョウドウユシ)は、法人番号:2021001005380で神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目2番30号に所在する法人として横浜地方法務局湘南支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長執行役員小船真一。従業員数は520人。登録情報として、補助金情報が1件表彰情報が1件届出情報が2件特許情報が45件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年07月16日です。
インボイス番号:T2021001005380については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。藤沢労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

協同油脂株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 協同油脂株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ キョウドウユシ
法人番号 2021001005380
会社法人等番号 0210-01-005380
登記所 横浜地方法務局湘南支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2021001005380
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒251-0041
※地方自治体コードは 14205
国内所在地(都道府県)都道府県 神奈川県
※神奈川県の法人数は 365,296件
国内所在地(市区町村)市区町村 藤沢市
※藤沢市の法人数は 16,425件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 辻堂神台2丁目2番30号
国内所在地(1行表示)1行表示 神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目2番30号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 カナガワケンフジサワシツジドウカンダイ2チョウメ
代表者 代表取締役社長執行役員 小船真一
従業員数 520人
更新年月日更新日 2019年07月16日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 藤沢労働基準監督署
〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町5-12 藤沢労働総合庁舎3階

協同油脂株式会社の場所

GoogleMapで見る

協同油脂株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「協同油脂株式会社」で、「神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目2番30号」に新規登録されました。

協同油脂株式会社の法人活動情報

協同油脂株式会社の補助金情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発では、半固体・半液体なグリースを溶媒として用いるという独自の着想に基づき、グリースの中に磁性粒子を分散させてMR効果を持たせた「MRグリース」を開発する。グリースに特有な三次元網目構造を利用することにより、分散安定性の問題を解決した上で、自動車用アクティブサスペンション等への応用に向けて、可変ダンパの作動流体に適したMRグリースを開発する。
6,021,750円

協同油脂株式会社の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

協同油脂株式会社の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:協同油脂株式会社 笠岡工場
PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:協同油脂株式会社 亀山工場
PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣)

協同油脂株式会社の特許情報(45件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年07月20日
特許庁 / 特許
摺動部材
FI分類-F16C 3/03, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10M 169/04, FI分類-F16C 33/10 Z
2020年07月20日
特許庁 / 特許
自動車用摺動部材
FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10N 30:00 Z
2020年07月20日
特許庁 / 特許
摺動部材
FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 19/18, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16D 13/52 D, FI分類-F16D 27/112 Z
2020年06月15日
特許庁 / 特許
摩擦中和除電式潤滑機構を有する正電位に帯電する車両
FI分類-B60C 19/08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16C 17/00, FI分類-F16C 19/18, FI分類-F16C 19/38, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 105/32, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 107/34, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 145/20, FI分類-C10M 145/22, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10M 149/06, FI分類-C10M 149/18, FI分類-C10M 151/04, FI分類-C10M 159/10, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10M 171/00, FI分類-B60R 16/06 Z, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2020年04月17日
特許庁 / 特許
電気接点用グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 113/00, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 115/10, FI分類-C10M 117/00, FI分類-C10M 119/22, FI分類-C10M 135/00, FI分類-C10M 135/04, FI分類-C10M 135/06, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 135/34, FI分類-C10M 137/10, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10M 137/10 Z
2020年03月23日
特許庁 / 特許
樹脂潤滑用グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10N 40:00 D, FI分類-C10N 40:00 G, FI分類-C10M 139/00 Z
2020年01月16日
特許庁 / 特許
走行することにより車体が帯電する車両用潤滑剤
FI分類-F16N 1/00, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16N 15/00, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z, FI分類-F16N 29/00 Z
2019年11月01日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/38, FI分類-C10M 119/22, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 125/24, FI分類-C10M 129/40, FI分類-C10M 129/42, FI分類-C10M 137/16, FI分類-C10M 149/10, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-F16C 33/66 Z
2019年10月16日
特許庁 / 特許
車載電装品の減速機部用グリース組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 30:00 Z
2019年09月30日
特許庁 / 特許
プロペラシャフト
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 119/22, FI分類-C10M 127/02, FI分類-C10M 169/04, FI分類-F16D 1/02 210
2019年04月09日
特許庁 / 特許
ラックアシストタイプ電動パワーステアリングのボールねじ部用グリース組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10N 40:00 G
2019年02月12日
特許庁 / 特許
グリース基油、および該グリース基油を含有するグリース組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 105/34, FI分類-C10M 169/00
2018年11月21日
特許庁 / 特許
円すいころ軸受用グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16C 19/36, FI分類-C10M 105/02, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 117/00, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 135/02, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z
2018年03月30日
特許庁 / 特許
潤滑油組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:10, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 10:16, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2018年03月20日
特許庁 / 特許
グリース組成物及び転がり軸受
FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 135/10
2017年08月23日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 105/72, FI分類-C10M 113/08, FI分類-C10M 113/12, FI分類-C10M 171/00, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2017年05月26日
特許庁 / 特許
プレスフィット用潤滑剤組成物
FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:14, FI分類-C10M 101/04, FI分類-C10M 105/04, FI分類-C10M 105/24, FI分類-C10M 127/02, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 129/24, FI分類-C10M 131/00, FI分類-C10M 131/04, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 133/28, FI分類-C10M 133/46, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 145/14, FI分類-C10M 149/14, FI分類-C10M 155/02, FI分類-C10M 171/00, FI分類-C10N 20:00 Z
2017年02月21日
特許庁 / 特許
減速機用潤滑剤組成物及び減速機
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 129/54, FI分類-C10M 129/74, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 135/36, FI分類-C10M 159/22, FI分類-C10M 159/24, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16H 57/04 Z
2016年09月28日
特許庁 / 特許
グリース組成物およびハブユニット
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 137/00, FI分類-C10M 137/08, FI分類-C10M 143/00, FI分類-C10M 169/06
2016年09月28日
特許庁 / 特許
ハブユニット
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16C 19/18, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 137/08, FI分類-C10M 143/02, FI分類-C10M 159/24, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z
2016年08月04日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 133/40, FI分類-C10M 141/06, FI分類-C10M 169/00
2016年07月28日
特許庁 / 特許
シリコーングリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 133/46, FI分類-C10M 135/04, FI分類-C10M 135/06, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 135/36
2016年07月26日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 129/32, FI分類-C10M 129/40, FI分類-C10M 129/74, FI分類-C10M 137/02, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 137/08, FI分類-C10M 169/06, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10M 137/10 A, FI分類-C10M 137/10 Z
2016年07月15日
特許庁 / 特許
難燃性グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 129/10, FI分類-C10M 129/58, FI分類-C10M 129/76, FI分類-C10M 135/04, FI分類-C10M 135/06, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 151/04, FI分類-C10M 159/22, FI分類-C10M 169/06, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 C, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年06月13日
特許庁 / 特許
検査装置および生産管理方法
FI分類-G01N 21/89 K, FI分類-G01N 21/90 A
2016年04月26日
特許庁 / 特許
難燃性半固体状潤滑剤組成物、並びにそれを封入してなる軸受及び歯車
FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 129/76, FI分類-C10M 129/78, FI分類-C10M 173/00, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年03月10日
特許庁 / 特許
等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 135/06, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 169/06, FI分類-F16D 3/20 C, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年03月08日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 30:02, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 169/02, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年02月26日
特許庁 / 特許
ボールジョイント用グリース組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/10, FI分類-C10M 129/68, FI分類-C10M 129/76, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 133/42, FI分類-C10M 147/02, FI分類-C10M 159/06, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 30:00 Z
2016年02月15日
特許庁 / 特許
プロペラシャフトスプライン用グリース組成物およびプロペラシャフトスプライン
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/08, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 143/02, FI分類-C10M 143/04, FI分類-C10M 159/06, FI分類-C10M 169/02, FI分類-F16D 3/06 E
2016年02月09日
特許庁 / 特許
流体の粘度測定装置
FI分類-G01N 11/04 B
2016年02月09日
特許庁 / 特許
制振装置用高粘度作動流体の充填装置およびこれを用いた高粘度作動流体の充填方法
FI分類-F16F 9/20, FI分類-F16F 9/43
2016年02月05日
特許庁 / 特許
グリース組成物およびその用途
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 125/02, FI分類-C10M 169/06
2015年12月28日
特許庁 / 特許
樹脂潤滑用グリース組成物および電動パワーステアリング装置
FI分類-B62D 5/04, FI分類-C10N 20:04, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 143/00, FI分類-C10M 159/06, FI分類-C10M 169/06, FI分類-F16H 1/16 A, FI分類-F16H 57/04 B, FI分類-F16H 57/04 L, FI分類-F16H 57/12 Z
2015年12月25日
特許庁 / 特許
減速機用潤滑剤組成物及び減速機
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 159/06, FI分類-C10M 159/20, FI分類-C10M 159/24, FI分類-C10M 169/04, FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-C10N 30:00 Z
2015年12月18日
特許庁 / 特許
磁気粘性流体ダンパ
FI分類-F16F 9/44, FI分類-F16F 9/53, FI分類-F16F 9/32 H
2015年05月26日
特許庁 / 特許
水素結合による会合体及び該会合体を含む潤滑剤組成物
FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C10N 40:32, FI分類-C10M 105/28, FI分類-C10M 105/70, FI分類-C10M 129/50, FI分類-C10M 133/40, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 40:00 G
2014年12月18日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 129/70, FI分類-C10M 169/00
2014年10月31日
特許庁 / 特許
等速ジョイント用グリース組成物
FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 30:00 Z
2014年10月22日
特許庁 / 特許
転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 133/38, FI分類-C10M 135/36, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 20:00 A, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z
2014年08月29日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 133/16, FI分類-C10M 133/56, FI分類-C10M 143/02, FI分類-C10M 143/04, FI分類-C10M 143/18, FI分類-C10M 159/06, FI分類-C10M 169/06
2014年08月04日
特許庁 / 特許
グリース組成物
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 105/04, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 105/32, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 107/34, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 135/06, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 135/28, FI分類-C10M 135/36, FI分類-C10N 30:00 Z
2014年03月12日
特許庁 / 特許
グリース組成物及びグリース封入車輪用軸受
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 50:10, FI分類-F16C 19/08, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 105/02, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 129/28, FI分類-C10M 133/12, FI分類-C10M 135/10, FI分類-C10M 135/18, FI分類-C10M 137/08, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z
2014年02月18日
特許庁 / 特許
シリコーングリース組成物
FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 10:12, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 107/50, FI分類-C10M 115/08, FI分類-C10M 125/10, FI分類-C10M 169/00, FI分類-C10N 20:00 Z
2014年01月17日
特許庁 / 特許
金属加工油剤組成物、それを用いた加工方法及びその金属加工方法により製造される金属加工部品
FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 40:20, FI分類-C10N 40:22, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 105/04, FI分類-C10M 105/32, FI分類-C10M 105/34, FI分類-C10M 105/38, FI分類-C10M 107/02, FI分類-C10M 129/28, FI分類-C10M 133/08, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10M 173/00, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z

協同油脂株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
グリース、金属加工油などの開発・製造および販売
企業規模
520人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 26.1年 / 女性 0.0年
女性労働者の割合
範囲 その他
37.5%
管理職全体人数
102人
役員全体人数
15人

協同油脂株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

協同油脂株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社デジタル・ソリューション・サービス 次の法人:株式会社平野製餡所

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP