法人番号:2040005001905
国立大学法人千葉大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人千葉大学とは
国立大学法人千葉大学は、法人番号:2040005001905で千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号に所在する法人として千葉地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長横手幸太郎。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が67件、補助金情報が233件、表彰情報が1件、届出情報が5件、特許情報が329件、商標情報が9件、意匠情報が5件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年11月06日です。
インボイス番号:T2040005001905については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は千葉労働局。千葉労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人千葉大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人千葉大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 2040005001905 |
会社法人等番号 | 0400-05-001905 |
登記所 | 千葉地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2040005001905 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒263-0022 ※地方自治体コードは 12103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 千葉県 ※千葉県の法人数は 230,080件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千葉市稲毛区 ※千葉市稲毛区の法人数は 5,269件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 弥生町1番33号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | チバケンチバシイナゲクヤヨイチョウ |
代表者 | 学長 横手 幸太郎 |
設立日 | 2004年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2015年11月06日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 千葉労働局 〒260-8612 千葉県千葉市中央区中央4丁目11番1号 千葉第2地方合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 千葉労働基準監督署 〒260-8506 千葉県千葉市中央区中央4-11-1千葉第2地方合同庁舎3階 |
国立大学法人千葉大学の場所
国立大学法人千葉大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人千葉大学」で、「千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号」に新規登録されました。 |
国立大学法人千葉大学の法人活動情報
国立大学法人千葉大学の調達情報(67件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月18日 | 令和5年度石綿関連疾患に係る医学的所見の解析調査業務「新たな免疫染色抗体を用いた中皮腫診断法の開発に関する調査編」 5,001,700円 |
2023年07月28日 | 部素材からのレアアース分離精製技術開発事業部素材からのレアアース分離精製技術開発事業 79,807,000円 |
2023年05月24日 | 幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究 3,328,310円 |
2023年04月03日 | キャリア形成プログラム等運用支援事業 45,000,000円 |
2023年04月01日 | GaNデバイスで拓く超高周波パワーコンバータの開発 25,504,553円 |
2022年10月25日 | 令和4年度環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究業務 5,500,000円 |
2022年09月28日 | 次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクトドローンの性能評価手法の開発制約環境下におけるドローンの性能評価法の研究開発 99,795,600円 |
2022年09月02日 | 第2回一般曹候補生採用第1次試験等会場借上 924,631円 |
2022年08月25日 | (Ⅰ)DX分野リテラシープログラムの開発・実施 27,137,480円 |
2022年08月17日 | 令和4年度石綿関連疾患に係る医学的所見の解析調査業務「新たな免疫染色抗体を用いた中皮腫診断法の開発に関する調査編」 4,950,000円 |
2022年08月02日 | 令和4年度第1回高等学校卒業程度認定試験千葉県会場の借用について 1,475,994円 |
2022年05月25日 | 幼児教育における人材確保・キャリアアップ支援事業(幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究) 3,348,913円 |
2022年04月01日 | GaNデバイスで拓く超高周波パワーコンバータの開発 28,301,777円 |
2022年04月01日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 452,680円 |
2021年08月13日 | GaNデバイスで拓く超高周波パワーコンバータの開発 28,302,077円 |
2021年08月05日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発「湾曲グラファイト網面」をプラットフォームとする革新的カーボンアロイPEFCカソード触媒の研究開発 18,630,000円 |
2021年07月14日 | 就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施 23,348,288円 |
2021年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムゼロエミッションに向けた内燃機関の革新的摩擦損失低減技術 円 |
2021年06月22日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 514,132円 |
2021年04月01日 | ミリ波帯におけるロボット等のワイヤフリー化に向けた無線制御技術の研究開発 14,988,847円 |
2020年09月18日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/高温低加湿作動を目指した革新的低白金化技術開発 62,530,000円 |
2020年09月01日 | 『丹下健三 1938-1970』展の開催に向けた普及業務 9,900,000円 |
2020年08月07日 | 令和2年度第1回高等学校卒業程度認定試験千葉県会場の借用 4,757,913円 |
2020年06月30日 | 各教科等に係る研究課題 幼稚園 268,920円 |
2020年05月21日 | 幼稚園免許法認定講習等推進事業 3,880,668円 |
2020年04月01日 | 令和2年度大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業 8,500,000円 |
2020年04月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 14,500,000円 |
2019年12月20日 | 平成31年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」2次公募 8,262,213円 |
2019年12月19日 | 近現代建築資料(建築家「丹下健三」)の資料調査及び展示準備業務 8,218,736円 |
2019年07月08日 | 次世代の教育情報化推進事業(情報活用能力の育成等に関する実践的調査研究) 915,519円 |
2019年06月06日 | 教育訓練プログラム開発事業(2年開発コース)(医療) 25,920,000円 |
2019年04月18日 | 平成31年度大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業 8,500,000円 |
2018年11月30日 | 学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究 10,000,000円 |
2018年08月16日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発グローバル研究開発分野人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 5,200,000円 |
2018年08月06日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(カナマイシン)の試験法開発一式 5,000,000円 |
2018年07月24日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発高度なIoT社会を実現する横断的技術開発(小規模研究開発)リンパ浮腫トモグラフィク・モニタの研究開発 19,945,000円 |
2018年06月27日 | 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 1,839,928円 |
2018年06月18日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 2,993,643円 |
2018年06月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 14,500,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度子どもの健康と環境に関する全国調査千葉ユニットセンター委託業務 135,108,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 9,567,633円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野人工知能技術を用いた植物フェノミクスとその応用に関する先導研究 6,890,000円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 2,000,548円 |
2017年05月12日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 3,611,146円 |
2017年04月06日 | 千葉市美浜区における地下水位低下工法による液状化抑止対策 2,999,202円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 10,635,990円 |
2017年04月01日 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 15,000,000円 |
2016年12月01日 | 地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム基幹アプリケーションFS(静止気象衛星群よ 3,977,280円 |
2016年11月07日 | 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 10,352,490円 |
2016年08月26日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 1,000,000円 |
2016年08月08日 | 平成28年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」 調査研究テーマ:工学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 52,920,000円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 19,993,188円 |
2016年04月01日 | 千葉市美浜区における地下水位低下工法による液状化抑止対策 2,998,940円 |
2016年04月01日 | 経管栄養食品等に含まれるセレン化合物の化学形態に着目したリスク評価及びバイオアベイラビリティに関する研究 13,640,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 7,900,000円 |
2016年04月01日 | 地球観測衛星データの地上検証活動による実践的人材育成スキームの構築 9,999,844円 |
2016年04月01日 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 12,000,000円 |
2015年12月15日 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 12,000,000円 |
2015年10月02日 | 平成27年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」調査研究テーマ:工学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 48,924,000円 |
2015年08月03日 | 平成27年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 8,900,000円 |
2015年05月18日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 3,993,044円 |
2015年04月09日 | 千葉市美浜区における地下水位低下工法による液状化抑止対策 2,970,000円 |
2015年04月09日 | 損害評価効率化のための農業共済保険制度への衛星データの社会実装 11,289,604円 |
2015年04月09日 | 地球観測衛星データの地上検証活動による実践的人材育成スキームの構築 9,999,953円 |
2015年04月09日 | 食糧安全保障に向けた衛星入力を活用した環太平洋域での広域収容推定および短期予測の試み 8,233,464円 |
2015年04月09日 | 平成27年度木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業(新たな利用システムの実証5号契約(千葉県山武・長生地域)) 196,841,119円 |
2013年10月31日 | 平成25年度発電用原子炉等廃炉・安全技術基盤整備事業(高所への調査用機器が搬送可能な小型遠隔飛翔体制御技術の開発) 209,979,000円 |
国立大学法人千葉大学の補助金情報(233件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月13日 | 令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的な権利化支援事業) - |
2023年08月07日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「病原真核微生物の収集、保存、提供体制の整備」 500,000円 |
2023年08月01日 | 質の高い臨床教育・研究の確保事業 30,000,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 32,700,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 73,501,000円 |
2023年07月04日 | ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業 56,715,000円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 1,921,000,000円 |
2023年05月08日 | 大学のデジタル変革による戦略的分析経営の強化-世界に冠たる研究が牽引するビジョン・オリエンテッドな大学改革- 311,500,000円 |
2023年04月20日 | (西千葉)ライフライン再生(電気設備) - |
2023年04月20日 | (医病)ライフライン再生(昇降機設備) - |
2023年04月20日 | (亥鼻)医学系総合研究棟整備等事業(PFI事業12-3) - |
2023年04月20日 | (西千葉)総合研究棟改修(工学系) - |
2023年04月20日 | (医病)中央診療A2棟改修 - |
2023年04月20日 | (亥鼻)長寿命化促進事業 - |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 1,692,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 26,394,000円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 175,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,419,004円 |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 2,409,800円 |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 4,517,000円 |
2023年02月06日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 490,000円 |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 540,000円 |
2023年01月31日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) -9,918,633円 |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 35,031,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 100,800円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 20,000,000円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2022年10月31日 | 大学のデジタル変革による戦略的分析経営の強化-世界に冠たる研究が牽引するビジョン・オリエンテッドな大学改革- 395,450,000円 |
2022年10月07日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 912,000円 |
2022年09月01日 | ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業 78,620,000円 |
2022年08月12日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 15,510,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 256,615,300円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 83,323,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 16,648,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 16,402,000円 |
2022年07月01日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 7,914,000円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 801,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「病原真核微生物の収集、保存、提供体制の整備」 6,800,000円 |
2022年04月27日 | 知識集約型社会を支える人材育成事業 50,000,000円 |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 214,539,000円 |
2022年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 48,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(液槽光重合用高機能レジン開発による最終製品のダイレクト製造システムの構築) 2,925,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(千葉大学) 1,970,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 44,598,000円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 3,302,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 3,248,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 5,838,000円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 36,220,000円 |
2022年01月27日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) -19,418,934円 |
2022年01月26日 | ポストコロナのWell-being社会に向けた共創的災害治療学先端研究設備 450,000,000円 |
2022年01月25日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 15,164,000円 |
2021年11月11日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 750,000円 |
2021年11月10日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「病原真核微生物の収集、保存、提供体制の整備」 1,009,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 74,000円 |
2021年11月04日 | 知識集約型社会を支える人材育成事業 50,000,000円 |
2021年10月21日 | コロナ禍を踏まえた千葉感染症・災害疾患研究教育ネットワーク事業 47,552,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 15,106,000円 |
2021年08月17日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 5,751,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 3,083,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 265,205,600円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 19,067,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア) 17,805,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 92,581,000円 |
2021年05月18日 | GIGAスクールサポーター配置促進事業(千葉大学) 284,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 291,057,000円 |
2021年05月10日 | 持続的な教育研究力強化のための戦略的投資による経営改革 80,583,000円 |
2021年04月23日 | (亥鼻)医学系総合研究棟整備等事業(PFI事業12-1) - |
2021年04月23日 | (西千葉)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 30,066,665円 |
2021年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 48,000,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「病原真核微生物の収集、保存、提供体制の整備」 7,147,000円 |
2021年03月24日 | 感染症医療人材養成事業 97,399,000円 |
2021年03月10日 | (西千葉)ライフライン再生Ⅳ(給排水設備) - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 3,000,000円 |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年03月04日 | 高等学校等就学支援金交付金 81,200円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 6,000,000円 |
2021年02月25日 | (亥鼻)実験研究棟(医学系) - |
2021年02月25日 | (小湊)災害復旧事業 - |
2021年02月25日 | (西千葉)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 33,378,000円 |
2021年02月19日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) -10,390,000円 |
2021年02月18日 | ポストコロナ時代に向けた統合的災害治療学先端研究基盤設備 370,000,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 19,750,300円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 71,745,500円 |
2020年11月20日 | 持続的な教育研究力強化のための戦略的投資による経営改革 161,167,000円 |
2020年11月13日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 32,080,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(千葉大学) 26,655,000円 |
2020年09月08日 | 国立大学法人千葉大学における大学保有検査機器活用促進事業 1,000,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 6,166,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 15,730,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 12,000,000円 |
2020年09月01日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 9,799,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア) 20,777,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 94,312,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 18,244,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 20,250,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(千葉大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 388,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 163,090,000円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 20,000,000円 |
2020年06月05日 | (西千葉)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 362,167,000円 |
2020年05月22日 | 新型コロナウイルス感染症・宿主免疫機能の迅速解析・検査・診断システム 320,100,000円 |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(千葉大学) 37,000,000円 |
2020年04月16日 | (亥鼻)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月16日 | (西千葉)ライフライン再生Ⅳ(給排水設備) - |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 13,320,000円 |
2020年03月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 3,600円 |
2020年02月21日 | 医工連携マルチモーダル計測研究設備 一式 93,575,000円 |
2020年02月20日 | (亥鼻)ライフライン再生(防災設備等) - |
2020年02月20日 | (西千葉他)災害復旧事業 - |
2020年02月20日 | (小湊他)災害復旧事業 - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 76,800円 |
2019年10月10日 | 卓越大学院プログラム 400,010,000円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 24,948,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 6,600,000円 |
2019年08月05日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 11,827,000円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 21,000,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 20,271,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア) 24,300,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 97,028,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 15,120,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(米国A) 22,500,000円 |
2019年04月22日 | (西千葉)総合研究棟改修(理学系) - |
2019年04月22日 | (医病)基幹・環境整備(屋外環境整備等) - |
2019年04月22日 | (西千葉)ライフライン再生Ⅲ(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (長沼原(附特))校舎改修Ⅱ - |
2019年04月22日 | (西千葉)ライフライン再生(ガス設備) - |
2019年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,020,000円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,526,603円 |
2019年02月22日 | (柏の葉他)災害復旧事業 - |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,709,027円 |
2019年02月01日 | (長沼原(附特))校舎改修 - |
2018年11月22日 | (小仲台他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月07日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 25,000,000円 |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,856,601円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 83,600円 |
2018年10月16日 | 大学の世界展開力強化事業 25,000,000円 |
2018年09月14日 | 平成30年度実践的な手術手技向上研修事業 7,108,000円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 48,400,000円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,021,000円 |
2018年08月07日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 15,000,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 12,600,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 114,151,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 21,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 23,300,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア) 27,000,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 136,147,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 23,510,000円 |
2018年04月27日 | 千葉大学・機能強化促進費 149,695,000円 |
2018年04月12日 | (長沼原(附特))校舎改修 - |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,745,131円 |
2018年03月07日 | (西千葉)ライフライン再生(給水設備) - |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,949,850円 |
2018年02月08日 | (医病)中央診療棟 - |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 34,349,000円 |
2017年11月06日 | 平成29年度実践的な手術手技向上研修事業 1,857,000円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,169,716円 |
2017年10月05日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア) 40,000,000円 |
2017年10月05日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,338,000円 |
2017年09月29日 | 基礎研究医養成活性化プログラム 20,000,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 11,592,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 39,300,000円 |
2017年07月13日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 37,800,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 106,457,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアA-2) 36,000,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ) 32,400,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 175,617,000円 |
2017年05月22日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 6,551,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 195,614,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 33,576,000円 |
2017年05月09日 | 千葉大学・機能強化促進費 73,665,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(千葉大学) 148,500,000円 |
2017年04月12日 | (松戸)図書館 - |
2017年04月12日 | (医病)中央診療棟 - |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2017年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型) 33,347,000円 |
2017年03月16日 | (西千葉)災害復旧事業 - |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 805,847円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,397,956円 |
2017年02月13日 | (医病)基幹・環境整備(支障建物撤去等) - |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 550,000,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 300,000,000円 |
2016年12月07日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2) 20,000,000円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,977,081円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(千葉大学) 120,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 94,800円 |
2016年11月16日 | 高性能な車両燃費・排ガス測定システム - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 27,000,000円 |
2016年09月30日 | 千葉大学改革構想実現「国際未来教育基幹の創設による世界水準の教育の実現」のための新生アクティブ・ラーニングに資する設備 - |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 12,600,000円 |
2016年08月26日 | (西千葉)ライフライン再生(給水設備) - |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 101,313,000円 |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 49,016,000円 |
2016年07月20日 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 49,896,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 27,586,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 184,860,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(中南米) 36,000,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 231,559,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 38,076,000円 |
2016年05月17日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 2,000,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(千葉大学) 71,000,000円 |
2016年04月11日 | (医病)基幹・環境整備(支障建物撤去等) - |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 57,000,000円 |
2016年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型) 34,347,000円 |
2015年04月10日 | 平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) 中小企業経営支援等対策費補助金 13,743,598円 |
2011年01月01日 | 地域企業立地促進等共用施設整備費補助金 千葉大学・知識集約型中小企業立地促進センターの整備 (千葉大学薬学部2号館3階・4階および講義棟1階・2階に 研究室タイプ5室、事務室タイプ13室を整備する。) 140,037,200円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、微細板鍛造・精密細穴加工技術を開発すると共に、平坦度・平滑度を向上できる電気加工・研削加工技術を開発し、プレスと複合化することによって工程短縮と大幅なコスト削減を可能とする画期的な高度化技術を確立する。更に開発した技術を様々な複雑微細加工機械部品に応用し、新たな分野への展開を目指す。 573,300円 |
2011年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 大学院工学研究科デザイン科学専攻を主体として、デザイン人材の育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、デザイン人材育成のための専門教育プログラム、日本語や日本に対する理解を高めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラムを開発・実施するとともに、インターンシップや就職支援プログラムを実施することによって、アジアからの留学生を高度なデザイン人材として育成することを目指す。 25,932,229円 |
2010年01月01日 | 大学等技術移転促進費補助金 大学技術移転事業及び海外出願強化事業 19,337,895円 |
2010年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 我が国の産業競争力強化を図る観点から、アジア諸国からの留学生を我が国の製品開発型企業のデザイン部門やアジア展開における中核的人材として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなるグローバルアジア・デザインスクール・プログラムと題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 44,668,992円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発は、廃水産資源および食品加工残渣を原料とする発酵飼料を用いて、好熱性バチラス属菌を主体とした培養菌を製造し、家畜のモデル実験で高精度の生理学的データを集積し、高機能性発酵飼料製造技術を開発する。 49,421,400円 |
2009年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 我が国の産業競争力強化を図る観点から、アジア諸国からの留学生を我が国の製品開発型企業のデザイン部門やアジア展開における中核的人材として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなるグローバルアジア・デザインスクール・プログラムと題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2009年01月01日 | 先進的植物工場施設整備費補助金 千葉大学植物工場研究センター - |
2008年01月01日 | 産業競争力強化高度人材育成事業委託費 我が国の産業競争力強化を図る観点から、アジア諸国からの留学生を我が国の製品開発型企業のデザイン部門やアジア展開における中核的人材として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなるグローバルアジア・デザインスクール・プログラムと題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2007年01月01日 | 産業競争力強化高度人材育成事業委託費 本事業では、我が国の産業競争力強化を図る観点から、アジア諸国からの留学生を我が国の製品開発型企業のデザイン部門やアジア展開における中核的人材として育成することを目的として、産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなるグローバルアジア・デザインスクール・プログラムと題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。 - |
2005年01月01日 | 都市再生プロジェクト推進調査委託費 千葉大学が提唱している胎児や子供を有害な科学物質から守る「ケミカルフリーの生活環境づくり」を行うための具体的なスキームや実証実験計画と検証方策及び都市への普及方策などを策定し、安心して住める居住環境の構築を目指した社会へのフィードバックを行う。 - |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(透明パネル積層技術を用いた医療用臓器モデル立体ディスプレイの開発) 1,299,607円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(液槽光重合用高機能レジン開発による最終製品のダイレクト製造システムの構築) 1,625,000円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(光を用いた非侵襲的な乳酸測定装置の開発) 266,500円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(液槽光重合用高機能レジン開発による最終製品のダイレクト製造システムの構築) 3,900,536円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(尿による認知症重症度が判断可能な検査キットの開発) 910,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(透明パネル積層技術を用いた医療用臓器モデル立体ディスプレイの開発) 975,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(子宮内膜症関連疼痛の治療および子宮内膜症の病態改善を目的とした世界初の在宅用超低侵襲医療機器の開発) - |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(尿による認知症重症度が判断可能な検査キットの開発) - |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(光を用いた非侵襲的な乳酸測定装置の開発) - |
国立大学法人千葉大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
国立大学法人千葉大学の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2014年07月01日 | 生活保護指定医療機関(国が開設したものに限る。) - |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人千葉大学 西千葉団地 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人千葉大学 亥鼻団地 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 横手 幸太郎 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人千葉大学の特許情報(329件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月06日 特許庁 / 特許 | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム FI分類-G01T 1/164, FI分類-G01T 1/161 B, FI分類-G01T 1/161 D |
2021年09月07日 特許庁 / 特許 | 核酸配列改変用組成物および核酸配列の標的部位を改変する方法 FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ |
2021年08月27日 特許庁 / 特許 | 反射光分布測定装置及び方法 FI分類-G01N 21/57 |
2021年03月12日 特許庁 / 特許 | 飛翔体発生方法及び飛翔体発生装置、並びに画像形成方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 12/41, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-H05K 3/10 C, FI分類-B41J 2/385 Z, FI分類-B41J 2/44 103 |
2021年03月05日 特許庁 / 特許 | 消化管間質腫瘍を検出する方法および検出試薬 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-G01N 33/574 A |
2020年12月25日 特許庁 / 特許 | 認証システム及び認証方法 FI分類-G06F 21/31 |
2020年12月11日 特許庁 / 特許 | 巨核球および血小板を含む凍結乾燥製剤 FI分類-A61K 9/19, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 38/18, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/08, FI分類-C12N 5/078, FI分類-A61K 35/545, FI分類-A61K 35/19 A |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 評価装置、及び評価プログラム FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 25/51, FI分類-A61B 5/11 310 |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置 FI分類-A61B 5/05 Z, FI分類-A61B 5/04 300 C |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | 放射性物質測定装置 FI分類-G01T 1/22, FI分類-G01T 1/00 A, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/167 C |
2020年05月28日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置の制御装置 FI分類-H02M 7/12 R, FI分類-H02M 5/293 B |
2020年04月23日 特許庁 / 特許 | 光学活性アジドエステルおよびその製造方法 FI分類-C07C 67/04, FI分類-C07C 69/92, FI分類-C07C 247/10, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | フラン環を選択的に導入した含酸素炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 32/05, FI分類-C01B 32/184, FI分類-C07D 307/77, FI分類-C07D 493/04 101 A |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | ベーサル窒素を選択的に導入した含窒素炭素材料およびその製造方法 FI分類-C01B 32/00, FI分類-C01B 32/05 |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | 電気治療器 FI分類-A61N 1/36 |
2020年04月01日 特許庁 / 特許 | クロスフローろ過装置 FI分類-C12M 1/32, FI分類-C12M 3/06, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B07B 1/04 Z, FI分類-G01N 1/10 A, FI分類-B01D 39/16 Z, FI分類-B01J 19/00 N, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 流動様式判定モデル学習システム、ボイド率推定モデル学習システム、流動様式判定システム及びボイド率推定システム FI分類-G01F 1/74, FI分類-G01N 27/10, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06N 3/04 145 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 領域構成予測方法及び領域構成予測装置 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/112, FI分類-B29C 64/386 |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 力率改善回路 FI分類-H02M 7/12 Q |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック表示素子 FI分類-G02F 1/1516, FI分類-G02F 1/15 508, FI分類-G09F 9/30 380 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | ヨードオキサゾール化合物の製造方法、オキサゾール化合物の製造方法 FI分類-C07D 261/10, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 塗工液および金属光沢膜 FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 181/00 |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | ホスファチジン酸センサー FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 19/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/92, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2020年01月28日 特許庁 / 特許 | 着色成果物の製造方法及びインク吐出装置 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/112, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/393 |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | 情報処理方法、端末装置、情報処理装置、及び情報処理システム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A61B 5/16 110, FI分類-A61B 5/16 120, FI分類-G06Q 30/02 382 |
2019年12月28日 特許庁 / 特許 | 認証リクエストシステム及び認証リクエスト方法 FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 21/34, FI分類-H04L 9/00 675 D |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム FI分類-H04N 1/405 510 A |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 共振発振回路及び非接触給電システム FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/80, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 神経発達障害の予防または治療剤としてのR-ケタミンおよびその誘導体 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/135 |
2019年12月26日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム FI分類-H04N 1/405 510 A |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 生体内物質の可視化装置 FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-A61B 5/04 300 M |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | カメラ FI分類-G03B 15/00 P, FI分類-G03B 15/00 S, FI分類-H04N 5/225 300, FI分類-H04N 5/225 400, FI分類-H04N 5/232 290 |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | 無機化合物含有水溶液の製造方法 FI分類-B01J 41/05, FI分類-B01J 49/57, FI分類-C02F 1/469, FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/42 E, FI分類-C25B 1/24 C, FI分類-B01D 61/44 500, FI分類-B01D 61/44 510 |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | ヨウ素化合物含有水溶液の製造方法 FI分類-C02F 1/469 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 振動発電素子 FI分類-H02N 1/08 |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | 変性脱脂大豆を有効成分とする胃排出速度抑制剤 FI分類-A23J 3/16, FI分類-A23L 33/185 |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | データセット生成システム及びデータセット生成方法 FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-G06T 1/00 290 Z |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 発泡性粒子、発泡性粒子を製造する方法、発泡性樹脂組成物、及び、発泡体を製造する方法 FI分類-C08F 292/00, FI分類-C08J 9/16 CEY |
2019年08月16日 特許庁 / 特許 | 褥瘡検出装置、及び褥瘡検出方法 FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-G01N 22/00 S |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | FcεRIの発現抑制用組成物及びFcεRIの発現抑制方法 FI分類-A61K 8/99, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/744, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 抗酸化剤および抗酸化剤用炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 32/05, FI分類-C09K 15/02 |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 生体内物質の可視化装置 FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-A61B 5/04 300 E |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の熱分解方法と二酸化炭素の熱分解触媒 FI分類-C01B 32/05, FI分類-B01J 23/02 M, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-C01B 13/02 B |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | アルデヒドからのアルドール縮合物製造方法 FI分類-C07C 45/72, FI分類-C07C 47/21, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 35/10 301 G |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 測定装置 FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-A61B 5/026 120 |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | ケトン化合物の製造方法、カルボン酸誘導体の製造方法 FI分類-C07C 45/62, FI分類-C07C 45/63, FI分類-C07C 51/36, FI分類-C07C 57/30, FI分類-C07C 49/784, FI分類-C07C 49/813 |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | 出力安定化装置 FI分類-H02J 3/32 ZAB, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 160 |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 皮膚毛細血管の撮影及び解析方法 FI分類-G06T 7/38, FI分類-A61B 5/026, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 音声認証システム FI分類-G10L 17/04, FI分類-G10L 17/26, FI分類-G10L 15/00 200 S, FI分類-G10L 15/06 500 P, FI分類-G10L 15/10 500 N |
2019年04月24日 特許庁 / 特許 | 反射型断層撮影装置 FI分類-G01N 23/203 |
2019年04月15日 特許庁 / 特許 | 修飾抗体、および、放射性金属標識抗体 FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 47/68, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07D 257/02, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 51/10 200, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2019年04月08日 特許庁 / 特許 | キノリン化合物の製造方法 FI分類-C07D 215/06, FI分類-C07D 215/12, FI分類-C07D 215/14, FI分類-C07D 405/04 |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | クロスフローろ過装置の作製方法 FI分類-B01D 63/08, FI分類-B01D 67/00, FI分類-B01D 71/70, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B07B 1/00 B, FI分類-B07B 1/04 Z, FI分類-B01D 39/16 C, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-B01D 29/04 510 B, FI分類-B01D 29/04 510 D, FI分類-B01D 29/04 510 F, FI分類-B01D 29/04 530 A |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 層構成予測方法及び層構成予測装置 FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/386 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 画像生成装置及び画像生成方法 FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/386 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 無機多孔質材で被覆されたケミカルヒートポンプ用化学蓄熱材およびその製造方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-F28D 20/00 G |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 細胞内動態を改善した新規カチオン性脂質 FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07D 211/22 CSP |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 評価装置、本物感評価方法およびプログラム FI分類-G06T 7/00 Z, FI分類-G06T 7/90 A, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 21/47 Z |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | 記述式試験採点プログラム及び記述式試験採点方法 FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-G06F 17/27 665 |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 光学活性ベンズアザボロール誘導体およびその製造方法 FI分類-C07B 53/00 C, FI分類-C07B 57/00 360, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/02 CSPD, FI分類-B01J 31/02 102 Z |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 表示素子及びこれを用いた表示装置 FI分類-G02F 1/1503, FI分類-G02F 1/1523, FI分類-G02F 1/15 508, FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/30 380 |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 光学活性置換テトラヒドロフラン誘導体を合成する方法 FI分類-C07C 33/30, FI分類-C07C 29/143, FI分類-C07D 307/10, FI分類-C07D 409/04, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/26 Z, FI分類-C07B 53/00 A, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-A61B 5/107, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/02 G, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/225 600 |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱材及びその製造方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-F28D 20/00 G |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 放射性医薬 FI分類-C07K 5/06, FI分類-A61K 38/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/225, FI分類-A61K 31/255, FI分類-A61K 31/357, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07D 319/06, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-C07C 43/178 C, FI分類-A61K 51/04 100, FI分類-A61K 51/04 200, FI分類-A61K 51/08 100, FI分類-A61K 51/08 200, FI分類-C07C 275/16 CSP, FI分類-C07D 471/04 101 |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置の制御装置 FI分類-H02M 5/297, FI分類-H02M 7/12 A, FI分類-H02M 5/293 B |
2019年01月18日 特許庁 / 特許 | 成長が増強された形質転換植物及びその製造方法 FI分類-A01H 6/06, FI分類-A01H 6/38, FI分類-A01H 6/46, FI分類-A01H 6/54, FI分類-A01H 6/82, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-A01H 5/00 ZNAA |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | 補助具、およびこれを用いたマウス用気管内チューブの挿管方法 FI分類-A61D 7/04 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック素子 FI分類-G02F 1/15 502, FI分類-G02F 1/15 508 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 皮膚毛細血管の撮影及び解析方法 FI分類-G02B 13/00, FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/24, FI分類-G02B 21/36, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-A61B 5/026 140 |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 炭素材料膜及びその製造方法 FI分類-C01B 32/00, FI分類-C01B 32/05 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック表示素子 FI分類-G02F 1/155, FI分類-G02F 1/1523, FI分類-G02F 1/15 508, FI分類-G09F 9/30 380 |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 制御器設計方法 FI分類-G05B 13/04 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 神経変性疾患あるいは認知機能障害の予防または治療剤としてのR-ケタミンおよびその誘導体 FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/135 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 放射性薬剤 FI分類-C07K 5/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/62, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 51/00 100, FI分類-A61K 51/00 200, FI分類-A61K 51/08 200, FI分類-C07F 5/00 CSPJ |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 黄銅鉱からの銅の回収方法及びその回収方法に用いる溶媒系 FI分類-C22B 3/16, FI分類-C25C 1/12, FI分類-C22B 15/00 105 |
2018年09月19日 特許庁 / 特許 | 導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/30 |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 原虫感染症の検査装置および検査方法 FI分類-C12M 1/42, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 27/02 D, FI分類-G01N 27/22 B, FI分類-G01N 33/49 Z |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 振動発電器及びエレクトレット FI分類-H02N 1/08 |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 金色の光沢を有する膜が形成される塗工液及びその膜 FI分類-C08K 3/16, FI分類-C09D 5/02, FI分類-C08L 65/00, FI分類-C09D 181/00 |
2018年08月16日 特許庁 / 特許 | ジスルフィドを触媒とする芳香族ヨウ素化合物の製造方法 FI分類-C07C 41/22, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/15, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07D 209/30, FI分類-C07D 231/16, FI分類-C07D 307/79, FI分類-C07C 43/225 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 103 Z |
2018年08月16日 特許庁 / 特許 | 断層撮影装置 FI分類-A61B 6/03 301 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 粒子検出装置 FI分類-G01N 15/14 P, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 共役ジエン製造用触媒、前記触媒の製造方法、及び共役ジエンの製造方法 FI分類-C07C 1/24, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 11/18, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 合成開口レーダ信号処理装置及び合成開口レーダ信号処理プログラム FI分類-G01S 13/90 138, FI分類-G01S 13/90 152 |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | トモグラフィ計測センサ及び装置 FI分類-G01N 27/22 Z |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 人工股関節置換術用具及びこれらを用いた人工股関節置換手術システム FI分類-A61B 17/74, FI分類-A61B 17/90 |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | ラスプホルダ FI分類-A61F 2/34, FI分類-A61F 2/46, FI分類-A61B 17/02, FI分類-A61B 17/56 |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置 FI分類-B41J 2/52, FI分類-G09G 5/10 B, FI分類-G09G 5/00 550 H, FI分類-G09G 5/36 510 C, FI分類-G09G 5/36 520 C, FI分類-H04N 1/405 510 A |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 FI分類-H02M 3/155 Q |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置の制御装置 FI分類-H02J 3/18, FI分類-H02M 7/12 R, FI分類-H02M 5/293 B |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱材及びその製造方法、並びにケミカルヒートポンプ及びその運転方法 FI分類-C01F 5/02, FI分類-C01F 5/14, FI分類-C09K 5/16, FI分類-C01F 11/02 Z, FI分類-F25B 17/08 C, FI分類-F28D 20/00 G |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱材及びその製造方法、並びにケミカルヒートポンプ及びその運転方法 FI分類-C01F 5/02, FI分類-C09K 5/16, FI分類-C01F 11/02 Z, FI分類-F25B 17/08 C, FI分類-F28D 20/00 G |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 顆粒状角膜変性症に対する遺伝子治療薬 FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12N 15/90 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C07K 14/495 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z |
2018年06月05日 特許庁 / 特許 | 薄膜形成方法 FI分類-C23C 14/12, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 D, FI分類-H01L 29/28 310 D |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 粒子分離装置及び粒子分離方法 FI分類-B03B 5/00 Z |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活用組成物及びサイトカイン産生促進用組成物 FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/744 |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | フェナントリジン化合物の製造方法 FI分類-C07D 221/12 |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | コラーゲンチューブの作製方法 FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12M 1/00 A |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 植物栽培システム FI分類-G06T 7/11, FI分類-A01G 7/00 603 |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 植物栽培装置 FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-A01G 7/00 601 A |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 農業支援システム FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06Q 50/02 ZJA |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 生体状態モニタリングシステム FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100 |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子複合体及びその製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/69 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | ツールパスの生成方法、ツールパスの生成装置、ツールパスを生成するプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 FI分類-B27C 9/02, FI分類-B27B 5/20 A, FI分類-B27B 5/29 Z, FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G05B 19/4093 A |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 多軸ロボットの固定装置および加工システム FI分類-B27C 5/06, FI分類-B27C 9/02, FI分類-B25J 9/06 A |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 部品管理システム、および部品管理方法 FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06F 17/50 604 G, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 多軸ロボット用の固定装置 FI分類-B27C 5/06, FI分類-B27C 9/04, FI分類-B25J 9/06 A |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | スクアレン消費酵素のスクリーニング方法及びスクアレン-ホペン環化酵素 FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 15/61 ZNA |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 木材加工システム FI分類-B27C 9/04, FI分類-B23Q 7/04 M, FI分類-B27D 1/00 A, FI分類-B27D 1/00 C, FI分類-B23Q 17/24 B, FI分類-B23Q 3/155 K |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 神経幹細胞の分化を抑制する方法、神経幹細胞を調製する方法、及び神経幹細胞を分化誘導する方法 FI分類-C12N 5/0797 |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 構造強化されたS-TuDを用いた新規がん治療法 FI分類-A61K 9/50, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/712, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | アンテナ、無線通信装置、生体信号測定装置、および衣服 FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 1/40, FI分類-D06M 15/63, FI分類-B32B 5/28 Z, FI分類-D06M 15/227, FI分類-H01Q 1/22 Z, FI分類-B32B 27/18 J, FI分類-G06K 19/02 070, FI分類-G06K 19/077 220, FI分類-G06K 19/077 252 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 睡眠/覚醒判定システム FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/16 130 |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 化合物及びトラクション油 FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10M 105/04, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C07C 11/21 CSP, FI分類-C07C 11/21 ZNA |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 磁性材料及び磁性材料の製造方法 FI分類-H01F 1/12, FI分類-G02F 1/167 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | エネルギー分散測定装置 FI分類-H01J 37/244, FI分類-G01N 21/62 A, FI分類-H01J 37/06 Z, FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/252 Z |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 1,3-ブタジエン製造用触媒、前記触媒の製造方法、及び1,3-ブタジエンの製造方法 FI分類-C07C 1/24, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱材及び化学蓄熱材の製造方法 FI分類-C09K 5/16 |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | 音響伝達方式 FI分類-H04R 25/00 F, FI分類-H04R 1/00 317, FI分類-H04R 3/00 330 |
2018年01月26日 特許庁 / 特許 | 果物輸送用容器 FI分類-B65D 85/34 B, FI分類-B65D 85/34 D |
2018年01月18日 特許庁 / 特許 | 物質検出装置 FI分類-G01N 21/39, FI分類-H01S 5/062 |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 照明システム FI分類-H05B 37/02 H, FI分類-H05B 37/02 L |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 粒子検出装置及び粒子検出方法 FI分類-G01N 15/12 B |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック表示素子 FI分類-G02F 1/17, FI分類-G02F 1/19, FI分類-G02F 1/15 501, FI分類-G02F 1/15 502, FI分類-G02F 1/15 508 |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | ロータ FI分類-F03B 3/14, FI分類-F03D 1/06 A, FI分類-F03D 7/04 G, FI分類-B63B 35/00 T, FI分類-F04D 29/36 A, FI分類-F04D 29/38 B, FI分類-F04D 29/18 101 A |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | レーダ及びレーダを搭載した人工衛星 FI分類-H01Q 1/28, FI分類-H01Q 15/20, FI分類-H01Q 19/13, FI分類-B64G 1/66 C, FI分類-G01S 7/03 230 |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 脳梗塞の発症リスクを高感度に検出する体液抗体バイオマーカー FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 ZNAN |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 表示素子 FI分類-G02F 1/15, FI分類-G09F 9/30 380 |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | マルチカラーエレクトロクロミック素子及びこれを用いた表示方法 FI分類-G02F 1/155, FI分類-G02F 1/15 508 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | 内視鏡画像処理プログラム及び内視鏡システム FI分類-A61B 1/267, FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-A61B 1/045 618, FI分類-A61B 1/045 623 |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | 内視鏡画像処理プログラム及び内視鏡システム FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-A61B 1/045 615, FI分類-A61B 1/045 623 |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置の制御装置 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02M 5/293 B, FI分類-H02J 3/38 110 |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 共想法支援プログラム、会話支援装置及び会話支援方法 FI分類-G06Q 10/10 |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | プライバシーシステム及びプライバシー向上方法 FI分類-G10K 11/175 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 心拍変動の推定方法、心拍変動の推定プログラム及び心拍変動推定システム FI分類-A61B 5/14 322, FI分類-A61B 5/02 310 Z, FI分類-A61B 5/02 711 Z |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱材及びその製造方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-F28D 20/00 G |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | キラルマイクロファイバーの製造方法及びこれにより製造されるキラルマイクロファイバー FI分類-D01F 6/00 A, FI分類-C08J 5/00 CER, FI分類-C08J 5/00 CEZ |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 姿勢補助具 FI分類-A61B 90/60, FI分類-A61F 5/01 E, FI分類-A61G 13/00 Z |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | フォトクロミック色素含有ナノカプセル及びその製造方法 FI分類-C08F 2/44 B, FI分類-C08G 65/329 |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 新規糖尿病治療剤 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/175, FI分類-C07C 337/06, FI分類-C07C 281/06 CSP |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 黒色光沢塗料、黒色光沢塗膜及び黒色光沢塗料の製造方法 FI分類-C09D 7/14, FI分類-C09D 181/02 |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 聴診トレーニングシステム FI分類-G09B 5/04, FI分類-A61B 7/00 Z, FI分類-G09B 9/00 Z |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 逆光電子分光測定装置及び逆光電子分光測定用基板並びに逆光電子分光測定方法 FI分類-G01N 21/62 A |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒 FI分類-C07D 453/02 CSP, FI分類-B01J 31/02 102 Z |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 赤外光素子 FI分類-H01S 1/02, FI分類-H01L 31/10 C, FI分類-H01L 31/10 H |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 軸トルク制御装置 FI分類-G01M 15/02, FI分類-G05B 11/36 A |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | ホログラムデータ作成プログラム及びホログラムデータ作成方法 FI分類-G03H 1/08 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 抗線維症剤およびリン酸化Smad核内移行阻害剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/5375, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、プログラム、方法及びシステム FI分類-A61B 5/14 310 |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 1/045 618, FI分類-G06T 7/20 300 Z |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック表示素子 FI分類-G02F 1/155, FI分類-G02F 1/15 506, FI分類-G02F 1/15 508 |
2017年06月05日 特許庁 / 特許 | 発話促進装置 FI分類-G09B 5/04, FI分類-G09B 7/02, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/00 200 L, FI分類-G10L 15/10 500 T |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 金属光沢を有する物品及びトナー並びに金属光沢を有する物品の製造方法 FI分類-C08L 65/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 3/20 CEZ, FI分類-G03G 9/08 321, FI分類-G03G 9/08 391, FI分類-C08J 3/20 CERZ |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | ボトリオコッセン生合成経路における細胞内活性の改良方法と該方法で得られる酵素変異体 FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 筋肉改質剤 FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61K 35/742, FI分類-A61K 35/74 A, FI分類-A61K 35/74 D, FI分類-A61K 35/74 G |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | ノイズ除去方法及び放射線源位置推定方法 FI分類-G01T 1/20 C, FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G01T 1/20 J, FI分類-G01T 1/161 C |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | マウスピース FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/16, FI分類-A61C 19/06 Z |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 生理活性物質担持用磁性粒子及びその製造方法 FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-G01N 33/531 B, FI分類-G01N 33/543 541 A |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 機能的SNPの組合せ解析 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/53 M |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 遠隔操作用入力システム FI分類-A63F 13/52, FI分類-B25J 13/02, FI分類-A63F 13/211, FI分類-A63F 13/213, FI分類-A63F 13/428, FI分類-G06F 3/0346 425 |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | レーザ加工方法及びマイクロニードルの製造方法 FI分類-B23K 26/352, FI分類-A61M 37/00 505 |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | Ca3Co4O9の製造方法 FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01G 51/00 A |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 糖尿病予防・治療用医薬組成物、血糖値改善用食品組成物、及び、糖尿病の予防・治療方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/20, FI分類-A61K 31/23, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置の制御装置 FI分類-H02J 3/01, FI分類-H02M 7/12 F, FI分類-H02M 7/12 P, FI分類-H02M 5/293 B |
2017年04月24日 特許庁 / 特許 | 固体燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 酸化チタンを含む光触媒の製造方法 FI分類-B01J 37/14, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/02 101 E |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 近時記憶支援装置 FI分類-G09B 5/04, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 黒色光沢を有する物品及びトナー並びに黒色光沢を有する物品の製造方法 FI分類-C08L 57/00, FI分類-C08L 65/00, FI分類-G03G 9/08 321, FI分類-G03G 9/08 325, FI分類-G03G 9/08 361, FI分類-G03G 9/08 391 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 対話装置及びこれを用いた対話システム FI分類-G06F 3/16 620, FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G10L 13/08 124, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | キャパシタの充放電方法。 FI分類-H01G 1/01, FI分類-H01G 11/02, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 13/00 361 F |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | アシルホスフィンの製造方法 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C07F 9/53 |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | ジケトピロロピロール顔料組成物および該ジケトピロロピロール顔料組成物を用いた着色組成物 FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-C09B 67/20 CSPF |
2017年03月23日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱造粒体及びその製造方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-F28D 20/00 G |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | ガス測定装置 FI分類-G01N 21/39 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 医療情報提供システム、サーバ、医療情報提供装置、医療情報提供媒体、医療情報提供方法及びプログラム FI分類-G06Q 50/24 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 放射性標識薬剤 FI分類-C07K 5/08, FI分類-C07K 5/10, FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-A61K 51/08 200, FI分類-A61K 51/10 200 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 医療情報提供システム、サーバ、医療情報提供装置、医療情報提供媒体、医療情報提供方法及びプログラム FI分類-G16H 10/00, FI分類-G16H 20/10 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 医療情報提供システム、医療情報提供方法及びプログラム FI分類-G16H 10/00, FI分類-G16H 20/10 |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | ベッドモニタリングシステム FI分類-A61B 5/00 102 A |
2017年02月09日 特許庁 / 特許 | 物理厚さ推定プログラム及び屈折率データ推定プログラム、並びに、物理厚さデータ推定システム及び屈折率データ推定システム FI分類-G01B 11/06 G, FI分類-G01B 11/24 D, FI分類-G01N 21/41 Z |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 配列特異的で設計可能な標的遺伝子の転写抑制阻害剤およびこれを含む組成物並びにその使用 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/59, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/787, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 面性不斉メタロセン縮環カルベン及びその製造方法、並びに該誘導体を配位子とする金属錯体 FI分類-C07F 19/00, FI分類-C07F 1/08 A, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 17/02 CSP |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 筋損傷の予防又は治療剤 FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61P 21/00 |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | DGKδノックアウトマウス及びこれを用いた方法 FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A01K 67/027, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 抗Myl9抗体 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 FI分類-H04N 1/40 101 D, FI分類-H04N 1/40 103 A |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 結晶質薬物ナノ粒子の製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 31/64, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/196, FI分類-A61K 31/216, FI分類-A61K 31/405 |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | ポジトロン断層測定装置及びポジトロン断層測定画像の構成方法 FI分類-G01T 1/161 A |
2016年11月25日 特許庁 / 特許 | 電気化学装置 FI分類-G02F 1/163, FI分類-G02F 1/15 506, FI分類-G02F 1/15 508, FI分類-G09F 9/30 380 |
2016年11月24日 特許庁 / 特許 | 全身麻酔導入支援システム、全身麻酔導入支援ゲーム装置、および、全身麻酔導入支援ゲーム装置用のプログラム FI分類-A61M 16/01, FI分類-A61M 16/06, FI分類-A63F 13/212 |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | ビタミンDの定量方法、質量分析装置およびビタミンD定量用試薬キット FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X |
2016年11月16日 特許庁 / 特許 | 金属光沢を備えた物品を製造する方法、並びに、これを用いる金属光沢色用トナー及び印刷方法。 FI分類-C08G 61/12, FI分類-B05D 3/12 A, FI分類-G03G 15/01 J, FI分類-G03G 9/08 321, FI分類-G03G 9/08 361, FI分類-G03G 9/08 372, FI分類-G03G 9/08 391, FI分類-G03G 15/20 565, FI分類-B05D 5/06 101 Z, FI分類-B05D 7/24 302 Z |
2016年11月15日 特許庁 / 特許 | 動脈硬化の検出方法 FI分類-G01N 33/53 N |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | ミラーデバイス、及び、エレクトロデポジション素子の駆動方法 FI分類-G02F 1/19, FI分類-G02F 1/163 |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | ファントムの製造方法及びこれにより製造されるファントム FI分類-G09B 23/28, FI分類-C08F 2/44 B |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | s-cis-ジエンを有する化合物の誘導体化法、誘導体化試薬キット、および分析方法 FI分類-G01N 27/62 V |
2016年09月18日 特許庁 / 特許 | 調光発電ハイブリッド素子及びこれを用いた発電方法 FI分類-G02F 1/15, FI分類-G02F 1/155, FI分類-G02F 1/15 502, FI分類-H01G 9/20 307, FI分類-H01G 9/20 309, FI分類-H01G 9/20 107 A, FI分類-H01G 9/20 107 C |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 有機半導体デバイスの製造方法、および粉体 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 D |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 金属ナノ粒子製造方法、金属ナノ粒子担持担体製造方法、及び金属ナノ粒子担持担体 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 9/24 C, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-B22F 9/24 Z, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/02 H |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 肝前駆細胞の製造方法 FI分類-C12N 5/10 |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法 FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G01N 21/64 Z |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | 身体状況検知装置、身体状況検知方法及びベッドシステム FI分類-A61B 5/10 315, FI分類-A61B 5/00 102 C, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | 肝細胞系譜細胞を取得するための方法および物質 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | 嚥下情報提示装置 FI分類-A61B 5/10 310 K |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | カルボニル化合物の製造方法 FI分類-C07C 45/30, FI分類-C07C 47/32, FI分類-C07C 47/55, FI分類-C07C 49/78, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/44, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/22, FI分類-C07C 47/232, FI分類-C07C 47/347, FI分類-C07C 47/542, FI分類-C07C 47/546, FI分類-C07C 47/575, FI分類-C07C 49/413, FI分類-C07C 49/447, FI分類-C07C 49/782, FI分類-C07C 49/784, FI分類-C07C 49/786, FI分類-C07C 49/792, FI分類-C07C 49/807, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 333/22, FI分類-C07C 49/76 A, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 骨吸収抑制剤 FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 36/04, FI分類-A61K 36/05, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 33/105 |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 位置校正用プレート及びこれを用いた撮像装置並びに位置校正方法 FI分類-A61B 6/00 390 A |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 熱交換器およびこれを備えるケミカルヒートポンプ FI分類-F25B 35/04, FI分類-F25B 17/08 Z, FI分類-F28D 20/00 G |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 熱交換器およびこれを備えるケミカルヒートポンプ FI分類-F25B 35/04, FI分類-F25B 17/08 Z, FI分類-F28D 20/00 G |
2016年05月21日 特許庁 / 特許 | ビナフトール骨格を有するビスホスホイミノ配位子とそれを用いた触媒 FI分類-C07F 9/50, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年05月21日 特許庁 / 特許 | 1,3-ジアミン誘導体 FI分類-C07C 271/10, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 269/06 CSP |
2016年05月03日 特許庁 / 特許 | 素材加工方法、素材加工プログラム及び素材加工装置 FI分類-B27C 9/02, FI分類-G05B 19/4097 |
2016年04月30日 特許庁 / 特許 | 機器表示情報収集管理システム FI分類-G08C 19/00 301 D |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | RGMa結合タンパク質及びその使用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAC |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | RGMa結合タンパク質及びその使用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/06, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61P 39/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | RGMa結合タンパク質及びその使用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 J, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | RGMa結合タンパク質及びその使用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 J, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | ホログラム計算装置 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/22 |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | ヘッドマウントディスプレイ FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2016年04月05日 特許庁 / 特許 | ジエン化合物の製造方法 FI分類-C07C 1/24, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 21/12 Z, FI分類-B01J 23/02 Z, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-B01J 27/18 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 構造色発現材料及びセンサ FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 5/00, FI分類-G02B 5/28, FI分類-B32B 9/00 Z |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 空気中窒素の固定化材料及び空気中窒素の固定方法 FI分類-C08K 3/22, FI分類-B01J 32/00, FI分類-C01B 11/18, FI分類-C01C 1/04 F, FI分類-C08L 101/12, FI分類-B01J 31/26 M, FI分類-B01J 31/28 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 新規液晶性化合物、液晶組成物、光素子および光表示装置 FI分類-C07C 13/28, FI分類-C09K 19/30, FI分類-C09K 19/54 B, FI分類-C09K 19/54 C, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/13 505 |
2016年02月28日 特許庁 / 特許 | 揚物の質感評価方法及び揚物の質感評価プログラム FI分類-A47J 37/12, FI分類-G01N 33/02, FI分類-A23L 5/10 D, FI分類-G06T 7/40 B, FI分類-G06T 7/00 130 |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 人工免疫グロブリン断片組成物 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 V, FI分類-C07K 16/00 ZNA |
2016年01月31日 特許庁 / 特許 | 信号データ処理装置 FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 15/00 Z, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-G06T 1/00 500 B, FI分類-G08C 19/00 301 A |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 血管平滑筋細胞の培養方法 FI分類-C12N 5/077 |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 波浪計測装置及び物標探知装置 FI分類-G01S 17/46, FI分類-G01S 17/88, FI分類-G01S 17/95, FI分類-G01S 7/497, FI分類-G01C 13/00 W |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | NKT細胞活性化医薬組成物、その製造方法、及び抗原提示細胞の保存方法 FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 14/52, FI分類-C07K 14/62, FI分類-C07K 14/76, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 1/20 B, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-A61K 35/14 A, FI分類-A61K 35/15 A, FI分類-A61K 35/16 A, FI分類-A61P 43/00 107 |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 複数のサービスシステムを制御するサーバシステム及び方法 FI分類-G06F 21/41 |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | 画像合成装置および画像合成装置の作動方法 FI分類-A61B 1/00 A, FI分類-A61B 1/04 370, FI分類-A61B 1/00 320 E |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | デオキシハイプシン・シンターゼ遺伝子を指標として用いる動脈硬化及びがんの検出方法 FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-G01N 33/577 B, FI分類-C12N 15/00 ZNAA, FI分類-G01N 33/543 501 A |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/3504 |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 生体情報モニタリングシステム FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/00 101 R, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 生体情報モニタリングシステム FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/10 315, FI分類-A61B 5/00 102 A |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 生体情報モニタリングシステム FI分類-A61B 5/10 315, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 照明装置 FI分類-A61M 21/02 B, FI分類-H05B 37/02 E, FI分類-H05B 37/02 H |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | ニーマン・ピック病C型を予防または治療するための医薬組成物 FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | 飛行制御装置、飛行制御方法、飛行体 FI分類-B64C 27/04, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G05D 1/00 B, FI分類-G05D 1/08 Z, FI分類-B64C 13/20 Z |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置と画像処理方法及びレーザまたはTIG溶接装置とレーザまたはTIG溶接装置の制御方法 FI分類-G06T 7/00 Z, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/00 P, FI分類-B23K 26/00 Q, FI分類-B23K 26/21 A, FI分類-B23K 37/00 A, FI分類-B23K 9/095 510 A, FI分類-B23K 9/095 515 A |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | ドパミン過感受性精神病の判定方法 FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 不飽和アルコールの製造方法及び触媒 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 29/60, FI分類-C07C 33/03, FI分類-C07C 33/025, FI分類-B01J 23/02 Z, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年09月23日 特許庁 / 特許 | コア-シェル粒子を含む膜及び物品 FI分類-B32B 5/16, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 9/00, FI分類-G02B 5/28, FI分類-C08L 25/04, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 5/18 CER, FI分類-C08J 5/18 CEZ |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | プロバイオティクス、あるいはプレバイオティクス、並びにその製造方法、微生物製剤、健康食品並びに医薬品 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 35/742, FI分類-A61K 35/74 B, FI分類-A23K 1/16 304 B |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 金属光沢膜を製造する方法。 FI分類-C08G 61/12, FI分類-C08J 5/18 CEZ |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | N-アルキルイミド化合物の製造方法 FI分類-C07D 207/404 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | コアシェル粒子 FI分類-C08K 3/14, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/28, FI分類-C08K 3/38, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00 |
2015年09月02日 特許庁 / 特許 | 生理活性物質担持用高分子微粒子及びその製造方法 FI分類-C12N 11/08, FI分類-C08F 2/24 Z, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G01N 33/545 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 発光材料及びこれを用いた表示装置。 FI分類-C09K 11/06 660 |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | イムノクロマト用複合粒子とその製造方法 FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08L 101/02, FI分類-G01N 33/547, FI分類-G01N 33/545 A, FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 525 C, FI分類-G01N 33/543 525 G, FI分類-G01N 33/543 541 Z |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | プランター FI分類-A01G 9/02 103 J |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | リンパ浮腫モニタ装置 FI分類-A61B 5/05 B |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 細胞培養方法 FI分類-B81B 1/00, FI分類-B81C 3/00, FI分類-C08H 1/00, FI分類-C12N 5/07, FI分類-D01F 4/00, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61L 27/44, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-D01D 5/06 104 |
2015年07月30日 特許庁 / 特許 | ストレスモニタリング用画像処理方法及びそのプログラム FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/02 320 Z, FI分類-G06T 7/00 100 C |
2015年07月30日 特許庁 / 特許 | 生体状態判定装置及び生体状態判定方法 FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/00 D, FI分類-A61B 5/00 102 C, FI分類-A61B 5/10 300 D |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | 色素の脱色方法 FI分類-C12N 9/02, FI分類-C02F 1/00 F, FI分類-C02F 1/00 K, FI分類-C02F 1/00 P, FI分類-C12N 9/04 Z, FI分類-C12N 9/06 Z |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | アミノ酸結晶の製造方法及びタンパク質結晶の製造方法 FI分類-C07K 1/14, FI分類-C07C 227/42, FI分類-C07C 229/08 |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン又はバリンの結晶の製造方法 FI分類-C07K 1/02, FI分類-C07C 227/42, FI分類-C07C 229/08, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-C07B 63/00 E |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | アミノ酸結晶の製造方法 FI分類-C07C 227/42, FI分類-C07C 229/08 |
2015年07月23日 特許庁 / 特許 | トロカール,ポート,手術支援システム FI分類-A61B 17/34, FI分類-A61B 34/20, FI分類-A61B 1/00 320 E |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 口腔組織の正常細胞及び歯牙腫細胞の培養方法 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 35/38, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | 同位体濃度算出方法 FI分類-G01N 21/39 |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 超音波診断装置、超音波画像解析方法、超音波感染解析方法 FI分類-A61B 8/08 |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 舌の立体形状計測システム FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G01B 11/245 H, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/10 300 A |
2015年06月22日 特許庁 / 特許 | 果菜類の水耕栽培方法 FI分類-A01G 1/00 301 Z, FI分類-A01G 31/00 601 A |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 液晶組成物および液晶表示素子 FI分類-C07C 69/78, FI分類-C09K 19/12, FI分類-C09K 19/20, FI分類-C09K 19/30, FI分類-C09K 19/34, FI分類-C09K 19/42, FI分類-C07C 69/773, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/1337 520 |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 網膜に電気刺激を与えるための装置および方法 FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61F 9/007 190 Z |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 網膜に電気刺激を与えるための装置および方法 FI分類-A61N 1/04, FI分類-A61N 1/36, FI分類-A61F 9/007 |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 不飽和アルコールの製造方法及び触媒 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 29/60, FI分類-C07C 33/03, FI分類-C07C 33/025, FI分類-B01J 23/02 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年05月26日 特許庁 / 特許 | マーカーの解析方法 FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06T 7/60 150 S |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 8-オキサ-6-アザビシクロ[3,2,1]オクタン誘導体の製造方法 FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 498/08 CSP |
2015年04月12日 特許庁 / 特許 | アミノサリチルアルジミン配位子を金属に配位させた触媒及びこれを用いたヨード環化体の製造方法 FI分類-C07D 209/44, FI分類-C07D 309/28, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年03月12日 特許庁 / 特許 | バックボード用医療機械器具等着脱具 FI分類-A61G 1/04, FI分類-A61G 7/05, FI分類-A61J 1/00 390 L |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | オキサゾール化合物の製造方法 FI分類-C07D 263/32, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 103 Z |
2015年02月28日 特許庁 / 特許 | 光触媒の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/04 101 |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 杖歩行練習器 FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B |
2014年12月28日 特許庁 / 特許 | インターネットサービス提供方法及びインターネットサービス提供プログラム FI分類-G06F 21/30, FI分類-G06F 21/36 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 送風シート FI分類-B60N 2/56, FI分類-A47C 7/74 C |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 稲用含鉄資材、稲用含鉄資材の製造方法及び稲用含鉄資材の施用方法 FI分類-C05D 3/00, FI分類-C05D 5/00, FI分類-C05D 11/00, FI分類-A01G 16/00 Z |
2014年12月08日 特許庁 / 特許 | 遠心分離装置 FI分類-B04B 1/20, FI分類-B04B 15/00 |
2014年11月30日 特許庁 / 特許 | 燃料電池 FI分類-H01M 8/08, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/06 R |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | サーバシステム及びリクエスト実行制御方法 FI分類-G06F 21/42, FI分類-G06Q 20/10 100 |
2014年11月17日 特許庁 / 特許 | 弾性表面波素子 FI分類-H03H 9/25 C, FI分類-H03H 9/145 C |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 吸水材、その製造方法及びゲル FI分類-B01J 20/30, FI分類-C08G 61/12, FI分類-C09K 3/00 N, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-B01J 20/26 D, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0565 |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 生体質感モデル作製方法および生体質感モデル作製プログラム FI分類-G09B 23/30, FI分類-A61B 6/03 360 A |
2014年10月28日 特許庁 / 特許 | オピオイド鎮痛剤 FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/439, FI分類-C07D 491/22 |
2014年10月06日 特許庁 / 特許 | 塗工液、それを用いた物品及び印刷物 FI分類-C09D 11/02, FI分類-C09D 11/30, FI分類-B41M 1/30 D, FI分類-B41M 5/00 E, FI分類-C09D 165/00, FI分類-B41J 2/01 501 |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | レーザによる放射線測定方法及びその装置 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01T 1/16 A, FI分類-G01T 1/16 B, FI分類-G01T 1/167 C |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 FI分類-H04N 1/40 D, FI分類-H04N 1/46 Z, FI分類-G06T 1/00 510, FI分類-G06T 1/00 340 A |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | 自律移動ロボット及びバイタルサインモニタリング方法 FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-A61B 5/01 350, FI分類-A61B 5/00 102 C |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法 FI分類-G06T 7/00 G, FI分類-G01N 21/27 A |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | データ重ね合わせプログラム及びデータ重ね合わせ方法 FI分類-G01B 21/00 A, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | R-ケタミンおよびその塩の医薬品としての応用 FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | R-ケタミンおよびその塩の医薬品としての応用 FI分類-A61K 9/02, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 1/14, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/135, FI分類-A61K 9/70 401 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | R-ケタミンおよびその塩の医薬品としての応用 FI分類-A61K 9/02, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61K 31/137, FI分類-A61K 9/70 401 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | R-ケタミンおよびその塩の医薬品としての応用 FI分類-A61K 9/02, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/28, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/72, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61K 31/137, FI分類-A61K 9/70 401 |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | プロピレン及び/又は1-プロパノールの製造方法 FI分類-C07C 1/24, FI分類-C07C 11/06, FI分類-C07C 29/60, FI分類-C07C 31/10, FI分類-B01J 23/85 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 物質特定システムおよび物質特定方法 FI分類-G01N 21/63 A |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 7/20 Q, FI分類-F28D 20/00 G, FI分類-H01L 23/46 A |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 花粉症減感作療法の治療効果を予測する方法及び診断薬 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/53 Q, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA, FI分類-G01N 37/00 102 |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 中性脂肪蓄積抑制剤、及び中性脂肪蓄積抑制作用を向上する方法 FI分類-A23F 3/14, FI分類-A23F 3/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A61K 35/78 C, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | コレステロール蓄積抑制剤及びコレステロール蓄積抑制作用を向上する方法 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A61K 35/78 C, FI分類-A61K 35/78 W, FI分類-A61P 43/00 121 |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | マイクロ流路構造体及び粒子の分離方法 FI分類-B03B 5/66, FI分類-B81B 1/00, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-B01J 19/00 N, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 下肢関節手術用牽引手術台、接続マットユニット及び下肢関節手術用牽引手術台設置・収納システム FI分類-A61G 13/00 R |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 下肢関節手術用牽引手術台、接続マットユニット及び下肢関節手術用牽引手術台設置・収納システム FI分類-A61G 13/00 R |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | 下肢関節手術用牽引手術台、接続マットユニット及び下肢関節手術用牽引手術台設置・収納システム FI分類-A61G 15/12 530 |
2014年07月23日 特許庁 / 特許 | 電磁波送受信機器用カバー FI分類-C09D 5/29, FI分類-H01Q 1/42, FI分類-C08J 7/04 Z, FI分類-C09D 165/00, FI分類-B32B 27/00 A |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 歩行補助具 FI分類-A45B 9/02 C, FI分類-A61H 3/00 A |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | ガラス中に金属微粒子を埋設する方法、金属微粒子が埋設されたガラスの製造方法 FI分類-C03C 21/00 Z |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | ガラス基板内に金属層を埋設する方法、金属層が埋設されたガラス基板を製造する方法 FI分類-H05K 3/20 Z, FI分類-C03C 21/00 A, FI分類-H01L 23/14 C |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から成る胚様体に複数の外来遺伝子を発現させる方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年06月05日 特許庁 / 特許 | 弾性表面波式センサ FI分類-G01L 1/00 L, FI分類-G01L 9/00 A, FI分類-H03H 9/25 C, FI分類-G01P 15/08 B |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 抗ミオシン調節軽鎖ポリペプチド抗体を含む炎症疾患治療用組成物 FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/566, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 芳香環含有化合物並びに癌の予防剤および/または治療剤 FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/194, FI分類-C07C 321/10, FI分類-C07K 14/47 ZNA, FI分類-C07C 325/02 CSP |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | プロジェクタ装置 FI分類-H04N 9/31 C, FI分類-G03B 21/00 E, FI分類-G03B 21/00 F, FI分類-G03B 21/14 Z |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 顔画像分析方法及び顔画像分析装置 FI分類-G06T 7/40 B, FI分類-G06T 1/00 340 A |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 培養液の浄化方法及び浄化装置 FI分類-A01G 31/00 601 A |
2014年05月12日 特許庁 / 特許 | 有機螺旋構造体の製造方法、及びそれにより製造される有機螺旋構造体 FI分類-C08J 7/00 302 |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置および撮像装置 FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-G06T 3/00 300 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | アルデヒドの製造方法及び酸化タングステン-担体複合体の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 45/52, FI分類-C07C 47/02, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | 手術支援システム、プロジェクタシステム,医療画像投影方法 FI分類-G09G 5/00 X, FI分類-A61B 19/00 502, FI分類-G09G 5/00 510 D, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 D |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | カラー反射膜、カラー反射板、並びに、ポリドーパミン及びその誘導体の少なくともいずれかからなる単分散な黒色微粒子の製造方法。 FI分類-C08G 61/12, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/20 101 |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 連携パス処理装置、連携パスシステム、修正情報出力方法およびプログラム FI分類-G06Q 50/22 100 |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 有機-無機ハイブリッド粒子の製造方法及び無機中空粒子の製造方法 FI分類-C08J 9/28 102, FI分類-C08J 3/12 CFHZ |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法 FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02F 1/37, FI分類-H01S 1/02, FI分類-H01S 3/00 A, FI分類-H01S 3/10 Z |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 細胞評価用ハイドロゲル基材、細胞評価用ハイドロゲル基材の作製方法および細胞評価手法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12N 5/00 202 A, FI分類-C12N 5/00 202 Z |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | ケトンのアルキル化方法 FI分類-C07C 45/72, FI分類-C07C 49/782, FI分類-C07C 49/813, FI分類-B01J 27/08 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
国立大学法人千葉大学の商標情報(9件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月30日 特許庁 / 商標 | そむれん 09類, 10類, 16類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2023年03月30日 特許庁 / 商標 | ぽじれん 09類, 10類, 16類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2023年03月30日 特許庁 / 商標 | ここれん 09類, 10類, 16類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2023年03月08日 特許庁 / 商標 | 宇宙園芸 16類, 41類 |
2018年03月15日 特許庁 / 商標 | CHIBA UNIVERSITY 16類, 25類, 29類, 30類, 41類, 42類 |
2014年03月26日 特許庁 / 商標 | 大学病院のレストランの医食同源メニュー 29類, 43類 |
2014年03月26日 特許庁 / 商標 | 大学病院のレストランの医食同源食 29類, 43類 |
2014年03月26日 特許庁 / 商標 | 附属病院のレストランの医食同源メニュー 29類, 43類 |
2014年03月26日 特許庁 / 商標 | 附属病院のレストランの医食同源食 29類, 43類 |
国立大学法人千葉大学の意匠情報(5件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年12月04日 特許庁 / 意匠 | 下肢牽引装置におけるヒップピロー設置台 意匠新分類-J7210 |
2018年11月22日 特許庁 / 意匠 | 包装用容器 意匠新分類-F4711 |
2017年03月09日 特許庁 / 意匠 | 牽引手術台用搬送キャリア 意匠新分類-J7210 |
2015年03月23日 特許庁 / 意匠 | バックボード用医療機械器具等着脱具 意匠新分類-J720 |
2014年07月29日 特許庁 / 意匠 | 手術用補助台 意匠新分類-J7210 |
国立大学法人千葉大学の閲覧回数
データ取得中です。