法人番号:2120001026468
株式会社住化分析センター
情報更新日:2024年08月31日
株式会社住化分析センターとは
株式会社住化分析センター(スミカブンセキセンター)は、法人番号:2120001026468で大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番135号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役織田佳明。設立日は1972年07月01日。従業員数は1,290人。登録情報として、調達情報が12件、表彰情報が2件、届出情報が3件、特許情報が28件、商標情報が6件、職場情報が1件が登録されています。なお、2023年10月02日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年10月10日です。
インボイス番号:T2120001026468については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。西野田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社住化分析センターの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社住化分析センター |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | スミカブンセキセンター |
法人番号 | 2120001026468 |
会社法人等番号 | 1200-01-026468 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2120001026468 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒554-0022 ※地方自治体コードは 27104 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 471,642件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市此花区 ※大阪市此花区の法人数は 2,863件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 春日出中3丁目1番135号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番135号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシコノハナクカスガデナカ3チョウメ |
代表者 | 代表取締役 織田 佳明 |
設立日 | 1972年07月01日 |
従業員数 | 1,290人 |
電話番号TEL | 06-6466-5247 |
FAX番号FAX | 06-6466-5493 |
ホームページHP | http://www.scas.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2023年10月10日 |
変更年月日変更日 | 2023年10月02日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 西野田労働基準監督署 〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条5-3-63 |
株式会社住化分析センターの場所
株式会社住化分析センターの登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2023年10月02日 | 【吸収合併】 令和5年10月1日大阪市中央区高麗橋四丁目6番17号株式会社chromocenter(4120001251717)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社住化分析センター」で、「大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番135号」に新規登録されました。 |
株式会社住化分析センターの法人活動情報
株式会社住化分析センターの調達情報(12件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年04月01日 | 令和2年度アルコール使用製品等分析業務 8,756,000円 |
2018年12月05日 | 平成30年度ナノ材料の環境中挙動等に係る調査検討業務 8,640,000円 |
2018年11月14日 | 人工血小板を構成するリポソーム成分の品質試験方法の検討 10,778,400円 |
2018年10月15日 | 人工血小板を構成する薬効成分の中間体の製造 10,260,000円 |
2018年10月03日 | 平成30年度化学物質安全対策(新規化学物質の審査における定量的構造活性相関(QSAR)の活用のあり方に関する調査) 20,520,000円 |
2018年08月10日 | 平成30年度生態影響予測手法の活用検討及び開発支援業務 16,200,000円 |
2018年02月05日 | 人工血小板を構成する薬効成分の含量試験法の検討1件 3,024,000円 |
2018年01月04日 | 平成29年度製造基盤技術実態等調査事業(室内空気中化学物質に関する調査) 4,320,000円 |
2017年11月10日 | 平成29年度化学物質安全対策(難水溶性物質の対水溶解度測定のあり方及び第一種特定化学物質含有製品等の安全性に関する調査) 12,960,000円 |
2017年10月13日 | 平成29年度ナノ材料の環境中挙動等に係る調査検討業務 8,640,000円 |
2017年09月15日 | 平成29年度生態影響予測手法の活用検討及び開発支援業務 16,200,000円 |
2017年06月22日 | 平成29年度化学物質安全対策(化審法におけるリスク評価の加速化等に関する調査) 23,328,000円 |
株式会社住化分析センターの表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
株式会社住化分析センターの届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:株式会社住化分析センター 大分事業所 PRTR届出データ / PRTR - 計量証明業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:株式会社住化分析センター 愛媛事業所 PRTR届出データ / PRTR - 計量証明業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 織田 佳明 全省庁統一資格 / - |
株式会社住化分析センターの特許情報(28件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年11月18日 特許庁 / 特許 | 気体捕集装置および気体捕集方法 FI分類-G01N 1/22 C, FI分類-G01N 1/22 X |
2020年04月02日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置およびデータベース生成方法 FI分類-G01N 21/27 Z |
2019年11月18日 特許庁 / 特許 | 分析方法、および分析用キット FI分類-B01L 3/06, FI分類-G01N 1/40, FI分類-G01N 1/44, FI分類-G01N 1/00 101 H, FI分類-H01L 21/304 647 Z, FI分類-H01L 21/304 648 G |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | ガス透過セル、ガス透過度測定方法、及びガス透過度測定装置 FI分類-G01N 15/08 C |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | ガス透過セル、試料固定治具、ガス透過度測定装置、及びガス透過度測定方法 FI分類-G01M 3/20 L |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 膜の評価方法および品質管理方法 FI分類-G01N 3/42, FI分類-H01M 50/40, FI分類-G01N 3/00 P, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 50/449 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 分析用試料の調製方法 FI分類-G01N 1/44, FI分類-G01N 1/28 X |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | 試料調製方法、分析方法、品質管理方法及び装置 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 30/02 B, FI分類-G01N 31/00 P, FI分類-G01N 31/00 Q |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 有機溶剤の精製装置および精製方法 FI分類-C07C 41/42, FI分類-B01D 1/00 Z, FI分類-B01D 5/00 E, FI分類-C07C 43/13 Z |
2018年02月01日 特許庁 / 特許 | 水素ガス分析キット及び水素ガス分析方法 FI分類-G01N 1/22 B, FI分類-H01M 8/0612, FI分類-H01M 8/0668, FI分類-G01N 1/00 101 Q, FI分類-G01N 1/00 101 R |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 水素ガス分析用キット、水素ガス分析方法、及び水素ガスの品質管理方法 FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-G01N 30/00 E, FI分類-G01N 1/00 101 T |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 水素ガス分析用キット、水素ガス分析方法及び水素ガスの品質管理方法 FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-G01N 1/00 101 T |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 濾過用フィルターカバー FI分類-B01D 29/04 510 A, FI分類-B01D 29/04 510 C, FI分類-B01D 29/04 510 D, FI分類-B01D 29/04 510 E, FI分類-B01D 29/04 510 F, FI分類-B01D 29/04 520 Z, FI分類-B01D 29/04 530 A |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 濾過容器およびこれを用いた濾過方法 FI分類-G01N 1/10 A, FI分類-G01N 1/10 B, FI分類-G01N 1/10 F, FI分類-G01N 1/10 H, FI分類-G01N 1/28 X, FI分類-B01D 11/02 A, FI分類-B01D 29/04 510 A, FI分類-B01D 29/04 510 C, FI分類-B01D 29/04 510 D, FI分類-B01D 29/04 510 E, FI分類-B01D 29/04 510 F, FI分類-B01D 29/04 520 Z, FI分類-B01D 29/04 530 A |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 物理構造の評価方法 FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 物理構造の評価方法 FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 ZNMG |
2017年05月10日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロニクスデバイスの検査方法および分析方法、並びにその利用 FI分類-H05B 33/12 Z, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-G09F 9/00 352 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 有機エレクトロニクスデバイスを製造する製造装置の管理方法 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/12 Z, FI分類-H05B 33/14 A |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 定量装置、定量方法、制御プログラム、および記録媒体 FI分類-G01N 21/73 |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 有機物試料の分析方法 FI分類-G01N 23/06 310 |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | 分析用サンプルの回収方法およびその利用 FI分類-G01N 1/28 X |
2015年04月01日 特許庁 / 特許 | ヒンダードアミン系光安定剤の分析方法および分析システム FI分類-G01N 30/06 E, FI分類-G01N 30/68 Z, FI分類-G01N 30/72 A, FI分類-G01N 30/72 C |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 燃料電池の膜-電極接合体から固体電解質膜を取り外す方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 Z, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 Z, FI分類-H01M 8/04 Z |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 気液処理装置 FI分類-B01F 5/22, FI分類-C02F 3/18 |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | ガス透過度の測定装置及び測定方法 FI分類-G01N 15/08 C |
2014年11月14日 特許庁 / 特許 | 試料調製方法、分析方法、および品質管理方法 FI分類-G01N 21/73, FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 31/00 S, FI分類-G01N 31/00 Y, FI分類-G01N 31/12 C |
2014年07月29日 特許庁 / 特許 | ガス透過度測定用物品、ガス透過セル、ガス透過度測定装置およびガス透過度測定方法 FI分類-G01N 15/08 C |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 農作物試料中の有害元素量を測定するための試料の前処理方法 FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 1/28 X |
株式会社住化分析センターの商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年10月16日 特許庁 / 商標 | 品感コンシェルジュ 35類, 41類 |
2020年01月31日 特許庁 / 商標 | 住化分析センター 01類, 09類, 37類, 40類, 41類, 42類, 44類, 45類 |
2019年12月20日 特許庁 / 商標 | SCAS 01類, 09類, 37類, 40類, 41類, 42類, 44類, 45類 |
2019年07月12日 特許庁 / 商標 | iVARChA 09類, 41類, 42類 |
2019年07月12日 特許庁 / 商標 | VR Lab 09類, 41類, 42類 |
2018年08月01日 特許庁 / 商標 | chromocenter 40類, 42類 |
株式会社住化分析センターの職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 医薬品・バイオ、化学・工業用製品・原材料、エレクトロニクス、食品分野における分析・評価業務、化学物質の登録申請・安全性評価 |
企業規模 | 1,290人 男性 662人 / 女性 628人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 17.3年 / 女性 14.2年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 43.1% |
管理職全体人数 | 101人 男性 79人 / 女性 22人 |
株式会社住化分析センターの閲覧回数
データ取得中です。