武田薬品工業株式会社とは

武田薬品工業株式会社(タケダヤクヒンコウギョウ)は、法人番号:2120001077461で大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長CEOクリストフウェバー。資本金は1兆6,765億9,600万円。従業員数は5,461人。登録情報として、調達情報が1件表彰情報が7件届出情報が4件特許情報が307件商標情報が226件意匠情報が12件職場情報が1件が登録されています。なお、2021年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年03月14日です。
インボイス番号:T2120001077461については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

武田薬品工業株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 武田薬品工業株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ タケダヤクヒンコウギョウ
法人番号 2120001077461
会社法人等番号 1200-01-077461
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2120001077461
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒541-0045
※地方自治体コードは 27128
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 471,727件
国内所在地(市区町村)市区町村 大阪市中央区
※大阪市中央区の法人数は 54,231件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 道修町4丁目1番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフオオサカシチュウオウクドショウマチ4チョウメ
代表者 代表取締役社長CEO クリストフ ウェバー
資本金 1兆6,765億9,600万円 (2024年06月27日現在)
従業員数 5,461人 (2024年09月16日現在)
電話番号TEL 06-6204-2111
FAX番号FAX 06-6204-2880
ホームページHP https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/dei/progressdata
更新年月日更新日 2023年03月14日
変更年月日変更日 2021年04月01日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 大阪中央労働基準監督署
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10

武田薬品工業株式会社の場所

GoogleMapで見る

武田薬品工業株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 タケダヤクヒンコウギョウカブシキカイシャ
企業名 英語 Takeda Pharmaceutical Company Limited
上場・非上場 上場
資本金 779億2,300万円
業種 医薬品
証券コード 45020

武田薬品工業株式会社の登録履歴

日付 内容
2021年04月01日
【吸収合併】
令和3年4月1日東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号武田薬品不動産株式会社(7010001108363)を合併
2020年10月08日
【吸収合併】
令和2年10月1日東京都千代田区丸の内一丁目8番2号シャイアー・ジャパン株式会社(7010401114861)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「武田薬品工業株式会社」で、「大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号」に新規登録されました。

武田薬品工業株式会社の法人活動情報

武田薬品工業株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年03月29日
新型インフルエンザワクチンの細胞培養法開発に伴うワクチン原液等購入一式
2,679,865,238円

武田薬品工業株式会社の表彰情報(7件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2013
2020年04月17日
知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰) オープンイノベーション推進企業
知的財産権制度を有効に活用しその発展に寄与した企業等
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2015年
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2009年・2012年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

武田薬品工業株式会社の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:武田薬品工業株式会社 光工場
PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣)
2017年11月29日
支店:武田薬品工業株式会社 大阪工場
PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣)
2017年11月29日
支店:武田薬品工業株式会社 湘南研究所
PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(厚生労働大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者

武田薬品工業株式会社の特許情報(307件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年11月09日
特許庁 / 特許
抗体薬物コンジュゲート
FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61K 51/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 5/062, FI分類-A61K 39/395 T
2020年04月09日
特許庁 / 特許
血漿サンプルにおいて機能的C1-エステラーゼインヒビター(C1-INH)を測定するためのラテラルフローイムノアッセイ
FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/545 A, FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 575, FI分類-G01N 33/543 541 Z
2020年01月30日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07D 417/10, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/14 CSP
2020年01月29日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/536, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 119, FI分類-C07D 471/04 104 H
2019年12月11日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/472, FI分類-A61K 31/502, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C07D 239/88, FI分類-C07D 455/02, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 217/24 CSP, FI分類-C07D 471/04 108, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 471/04 108 X, FI分類-C07D 471/04 118 Z
2019年12月11日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61P 25/26, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 215/38, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-C07D 231/56 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 277/64 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 108 E
2019年11月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-A61K 31/5025 ZNA
2019年11月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 144
2019年10月30日
特許庁 / 特許
定量的フローサイトメトリー
FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/49 A, FI分類-G01N 33/53 Y
2019年10月10日
特許庁 / 特許
抗体薬物複合体の製造方法
FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 39/395 L, FI分類-A61K 39/395 Y
2019年09月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/04 111, FI分類-C07D 498/04 CSP
2019年09月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 407/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-A61K 31/4433, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 407/12 CSP
2019年09月27日
特許庁 / 特許
縮合環化合物
FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61K 31/351, FI分類-C07D 309/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4196, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 405/14 CSP
2019年09月24日
特許庁 / 特許
複数の容器のためのパッケージング
FI分類-A61J 1/00 430
2019年09月24日
特許庁 / 特許
単一または複数の医療容器のための貯留デバイス
FI分類-A61M 5/14 510
2019年09月19日
特許庁 / 特許
疼痛使用のためのCH24H阻害剤
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2019年08月21日
特許庁 / 特許
腸管神経前駆細胞の製造方法
FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61L 27/38 120, FI分類-C12N 5/0797 ZNA
2019年08月08日
特許庁 / 特許
CD3陽性細胞の製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 5/074, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 5/0783 ZNA
2019年08月08日
特許庁 / 特許
カチオン性脂質
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07C 271/20, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/88 Z, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C07C 229/12 CSP
2019年08月08日
特許庁 / 特許
カチオン性脂質を用いた心筋細胞へのトランスフェクション方法
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/87 Z, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105
2019年07月18日
特許庁 / 特許
CDC7阻害剤を含む医薬組成物
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111
2019年07月12日
特許庁 / 特許
γδT細胞の製造方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 5/0783 ZNA
2019年07月12日
特許庁 / 特許
組換えヒト副甲状腺ホルモンの安定性を向上させるための製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 38/29, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/34
2019年07月11日
特許庁 / 特許
メス-メスアダプタ
FI分類-A61J 1/20 314 C
2019年07月08日
特許庁 / 特許
SUMO活性化酵素阻害剤及び抗CD20抗体の投与
FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 121
2019年06月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 211/56, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP
2019年06月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 5/50, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 23/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/427, FI分類-C07D 211/56, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4453, FI分類-A61K 31/4523, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/14 CSP
2019年06月26日
特許庁 / 特許
トランスフェクション方法
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61P 43/00 111
2019年06月18日
特許庁 / 特許
プレートセトラーを含むアセンブリに接続されるボトム部、およびプレートセトラーを含むアセンブリ
FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12N 1/02, FI分類-B01D 43/00 Z, FI分類-C12P 21/02 A
2019年06月18日
特許庁 / 特許
TP53突然変異状態及び高頻度突然変異状態に基づくがん治療法
FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6886 Z
2019年06月10日
特許庁 / 特許
定量PCRプローブ
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12N 15/10 100 Z, FI分類-C12Q 1/6876 ZNAZ
2019年05月28日
特許庁 / 特許
承認後の変更の影響に基づいたグローバルな製造及び供給の自動追跡と最適化のシステム及び方法
FI分類-G06Q 10/06 302
2019年04月29日
特許庁 / 特許
カンナビノイド受容体1型(CB1)結合性タンパク質及びその使用
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 47/55, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/34, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105
2019年04月17日
特許庁 / 特許
バクテリオファージ組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/14, FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 31/04
2019年04月01日
特許庁 / 特許
2-[(2S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-2-イル]-6-(3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4(3H)-オンの合成のためのプロセス
FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 69/78, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C07C 311/19, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 453/02, FI分類-C07B 55/00 A, FI分類-C07B 55/00 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 519/00 301
2019年03月28日
特許庁 / 特許
細胞の製造方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-C12N 5/077 ZNA
2019年03月28日
特許庁 / 特許
心筋細胞成熟促進剤
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 5/00 ZNA, FI分類-A61L 27/38 120, FI分類-A61L 27/38 300
2019年03月28日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/554, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/85, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 451/06, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 495/10, FI分類-A61K 31/4433, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 491/107, FI分類-C07D 493/08 A, FI分類-C07D 498/10 A, FI分類-C07D 498/10 S, FI分類-C07D 498/10 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/12 CSP, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/10 101, FI分類-C07D 487/04 137, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 145, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 471/04 104 H, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 Z, FI分類-C07D 471/04 108 Q, FI分類-C07D 498/04 112 T
2019年03月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物及びその用途
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-A61K 31/4196, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 136, FI分類-C07D 487/04 139, FI分類-C07D 487/04 141, FI分類-C07D 487/04 145
2019年03月22日
特許庁 / 特許
スルファメート結合を有するSTINGモジュレーター化合物、及び製造及び使用の方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 31/7084, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C07F 9/6561 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07H 19/207 CSP
2019年03月13日
特許庁 / 特許
核酸複合体
FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/87 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ
2019年02月28日
特許庁 / 特許
ピペリジニル-3-(アリールオキシ)プロパンアミド及びプロパノエート
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/435, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 207/14, FI分類-C07D 211/58, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-C07D 491/048, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 401/12 CSP
2019年01月30日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4355, FI分類-A61K 31/4365, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/5355, FI分類-A61P 25/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 141, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 491/048 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 H, FI分類-C07D 495/04 105 A
2018年12月27日
特許庁 / 特許
標的遺伝子改変用組成物
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-C12N 15/30, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 5/077, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/12 ZNA
2018年12月27日
特許庁 / 特許
カチオン性脂質
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07C 229/12, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105
2018年12月27日
特許庁 / 特許
アデノ随伴ウイルス精製方法
FI分類-C12N 7/00, FI分類-C12N 7/02
2018年11月29日
特許庁 / 特許
細胞の培養方法
FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/077, FI分類-C12N 5/079
2018年11月09日
特許庁 / 特許
STING調節剤化合物、ならびに製造及び使用する方法
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 31/708, FI分類-C07H 19/213 CSP
2018年10月30日
特許庁 / 特許
医薬組成物、医薬組成物の安定化方法、及び医薬組成物の保存安定性を評価する方法
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/12, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/44, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-A61K 31/045
2018年10月30日
特許庁 / 特許
脂質エンベロープウイルスを不活化するための環境適合性の界面活性剤
FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/18, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 38/43, FI分類-C07C 41/16, FI分類-C08G 65/331, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C08L 71/00 Y, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 V, FI分類-C07C 43/178 CSPC
2018年10月04日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/538, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/12 ZNA, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 147, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 117 A
2018年10月04日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 235/10 CSP, FI分類-C07K 14/705 ZNA, FI分類-C07D 471/04 107 Z
2018年09月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/424, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 498/10 A, FI分類-A61P 43/00 111
2018年09月10日
特許庁 / 特許
文書作成支援サーバ及び文書作成支援方法
FI分類-G06F 40/186, FI分類-G06Q 50/18 310
2018年09月06日
特許庁 / 特許
拘束され、条件的に活性化された結合タンパク質
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 47/62, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ
2018年08月30日
特許庁 / 特許
CNS状態の治療
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 121
2018年08月30日
特許庁 / 特許
CNS状態の治療
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61K 31/4545
2018年08月21日
特許庁 / 特許
GLP-2融合ポリペプチドならびに消化管の状態を処置および予防するための使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/26, FI分類-A61P 17/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/605, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2018年08月03日
特許庁 / 特許
血漿カリクレインの阻害剤およびその使用
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 417/14 CSP, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 108 A, FI分類-C07D 471/04 108 E
2018年08月03日
特許庁 / 特許
血漿カリクレインの阻害剤およびその使用
FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 417/14 CSP, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 108 E
2018年08月02日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/397, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/453, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/505, FI分類-C07D 207/14, FI分類-C07D 211/56, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/10, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4523, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-C07D 205/04 CSP
2018年08月02日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 207/14, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/10, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07F 7/18 T, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/56 CSP
2018年08月02日
特許庁 / 特許
複素環化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/14 CSP
2018年07月30日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5355, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 102
2018年07月30日
特許庁 / 特許
抗体/樹脂結合装置および方法
FI分類-B01F 3/12, FI分類-B01F 7/18 B, FI分類-B01F 15/02 A, FI分類-B01F 15/02 Z
2018年07月30日
特許庁 / 特許
抗体/樹脂結合装置および方法
FI分類-B01F 23/53, FI分類-B01F 27/90, FI分類-B01F 35/45, FI分類-B01F 35/50, FI分類-B01F 35/71, FI分類-C07K 17/04, FI分類-B01F 101:22, FI分類-B01F 27/053, FI分類-B01F 27/112, FI分類-B01J 2/00 B
2018年07月26日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/416, FI分類-C07D 235/06, FI分類-C07D 235/08, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-C07D 231/56 A, FI分類-C07D 231/56 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 249/18 501, FI分類-C07D 231/56 CSPZ
2018年07月26日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤およびその使用方法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/00, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 37/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 142, FI分類-C07D 487/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311
2018年07月10日
特許庁 / 特許
液体をインキュベートおよびウイルスを不活化するための方法
FI分類-A61L 2/18, FI分類-C12N 7/04, FI分類-A61L 101:36, FI分類-A61L 101:38, FI分類-C12M 3/00 Z
2018年07月09日
特許庁 / 特許
ボノプラザン含有製剤
FI分類-A61K 9/32, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 31/4439
2018年07月09日
特許庁 / 特許
組換えVWFの投与による重度のフォンヴィレブランド病を患う患者における消化管出血の治療
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 38/37, FI分類-C07K 14/755, FI分類-A61K 38/36 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121
2018年07月09日
特許庁 / 特許
待機手術を受ける、重度のフォンヴィレブランド病を患う患者の、組換えVWFの投与による治療法
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/745, FI分類-A61K 38/36 ZNA
2018年06月22日
特許庁 / 特許
第VIII因子亜種の精製
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C07K 1/18, FI分類-C07K 1/20, FI分類-A61K 38/37, FI分類-C07K 14/755 ZNA
2018年06月19日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4355, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 491/048 CSP
2018年06月15日
特許庁 / 特許
GPR6のテトラヒドロピリドピラジンモジュレーター
FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61K 31/137, FI分類-A61K 31/197, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 471/04 CSP
2018年05月22日
特許庁 / 特許
血友病Bの遺伝子治療のための、発現の増加を伴う組換えFIXをコードするウイルスベクター
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/117 Z, FI分類-C12N 15/57 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2018年05月17日
特許庁 / 特許
スクリーニング方法
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2018年04月26日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 142, FI分類-C07D 487/04 CSP
2018年04月26日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C07K 5/065, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 142, FI分類-C07D 487/04 CSP
2018年04月25日
特許庁 / 特許
造血前駆細胞マーカー
FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 5/078
2018年04月17日
特許庁 / 特許
アセチルコリン受容体のモジュレーターとして有用な複素環化合物
FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 31/517, FI分類-C07D 405/04, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 405/14 CSP
2018年03月30日
特許庁 / 特許
GIP受容体活性化ペプチド
FI分類-A61P 1/08, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/605 ZNA
2018年03月29日
特許庁 / 特許
IP6K阻害剤
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61K 31/403, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 471/10, FI分類-C07D 209/54 CSP
2018年03月26日
特許庁 / 特許
GPR6のモジュレーターとしてのピペリジニルおよびピペラジニル置換された複素芳香族カルボキサミド
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/451, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 211/46, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 213/85, FI分類-C07D 239/28, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 295/192, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 401/12 CSP, FI分類-C07D 487/04 138, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 498/04 116, FI分類-C07D 513/04 355, FI分類-C07D 471/04 117 A
2018年03月13日
特許庁 / 特許
シリンジ
FI分類-A61M 5/32 510 F, FI分類-A61M 5/158 500 H, FI分類-A61M 5/158 500 Z
2018年03月07日
特許庁 / 特許
置換ピロリジン化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 207/48, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 498/08, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/12 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 471/04 104 H
2018年03月07日
特許庁 / 特許
置換ピロリジン化合物およびその用途
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 25/26, FI分類-A61K 31/438, FI分類-A61K 31/454, FI分類-C07D 207/12, FI分類-C07D 207/14, FI分類-C07D 207/16, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 409/12, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4035, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-C07D 207/27 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/09 CSP
2018年03月07日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤、使用およびその製造のための方法
FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 471/04 104 H
2018年03月02日
特許庁 / 特許
アデノ随伴ウイルス調製物の効力を決定する方法
FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61P 43/00 111
2018年03月01日
特許庁 / 特許
医薬組成物
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 31/4245
2018年02月27日
特許庁 / 特許
複素環化合物の製造方法
FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07D 405/10, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-C07D 231/12 D, FI分類-C07D 231/12 E, FI分類-C07D 405/14 CSP
2018年02月05日
特許庁 / 特許
新規T細胞受容体
FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/725, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C12N 15/867 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/12 ZNA
2018年01月29日
特許庁 / 特許
生理学的検知及び治療物投与のシステム及び方法
FI分類-A61K 38/37, FI分類-G16H 20/00, FI分類-G16H 20/10, FI分類-A61P 7/04 ZIT, FI分類-A61M 5/172 500, FI分類-A61B 5/00 102 C
2018年01月23日
特許庁 / 特許
薬物モニタリングツール及びシステム
FI分類-G16C 20/30, FI分類-G16H 20/10
2018年01月23日
特許庁 / 特許
薬物モニタリングツール、方法及びシステム
FI分類-G16H 20/10
2018年01月23日
特許庁 / 特許
薬物モニタリングツール、方法及びシステム
FI分類-G16H 20/10
2018年01月11日
特許庁 / 特許
スマート止血帯
FI分類-A61B 17/132
2018年01月11日
特許庁 / 特許
スマート止血帯
FI分類-A61B 17/132
2017年12月26日
特許庁 / 特許
二次包装体
FI分類-A61J 1/03, FI分類-A61J 7/00 Z, FI分類-B65D 83/04 D
2017年12月13日
特許庁 / 特許
モジュール式バイアルアダプタ
FI分類-A61J 1/20 314 B
2017年12月01日
特許庁 / 特許
STING (stimulator of interferon genes)アゴニストとしての環状ジヌクレオチド
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07H 21/02, FI分類-A61K 31/7084, FI分類-A61P 43/00 111
2017年12月01日
特許庁 / 特許
STING (stimulator of interferon genes)アゴニストとしての環状ジヌクレオチド
FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/18, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07H 21/00 CSP, FI分類-A61K 31/7084 ZNA
2017年11月17日
特許庁 / 特許
mGluR7調節疾患、障害、または病状を処置するためのmGluR7アゴニスト化合物
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 25/32, FI分類-A61P 25/34, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/397, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 311/68, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 311/22 CSP
2017年11月03日
特許庁 / 特許
アデノ随伴ウイルスの精製法
FI分類-C12N 7/00, FI分類-C12N 7/02, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/88 H, FI分類-G01N 30/88 J, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/531 A, FI分類-G01N 33/569 Z, FI分類-G01N 33/543 545 A
2017年10月20日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤およびその使用
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/502, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 471/04 107 E
2017年10月17日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP
2017年10月13日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤およびその使用
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/675, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 417/14 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 106 H, FI分類-C07D 471/04 106 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
前立腺がんの治療
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 31/57, FI分類-A61K 31/58, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C07J 43/00, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/277, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/573, FI分類-C07D 233/86, FI分類-C07D 401/04, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4166, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 495/04 105 Z
2017年09月29日
特許庁 / 特許
子宮筋腫及び子宮内膜症を治療する方法
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 5/32, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/02, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 15/12, FI分類-A61P 15/18, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/565, FI分類-A61K 31/567, FI分類-A61P 43/00 121
2017年09月15日
特許庁 / 特許
接触活性化系に関連する疾患のタンパク質バイオマーカー
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/543 521
2017年09月15日
特許庁 / 特許
遺伝性血管性浮腫のRNAバイオマーカー
FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6883 ZNAZ, FI分類-G01N 33/543 501 A
2017年09月15日
特許庁 / 特許
接触活性化系に関連する疾患の代謝物バイオマーカー
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61K 38/55, FI分類-A61K 38/57, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 17/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/50 B, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-G01N 33/92 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/50 ZNAZ
2017年09月15日
特許庁 / 特許
接触活性化系に関連する疾患のタンパク質バイオマーカー
FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2017年09月15日
特許庁 / 特許
接触活性化系に関連する疾患の代謝物バイオマーカー
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/82, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2017年09月07日
特許庁 / 特許
環状化合物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 317/46 CSP
2017年08月25日
特許庁 / 特許
非アルコール性脂肪肝疾患の治療法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/473
2017年08月09日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 213/75, FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 239/42, FI分類-C07D 241/12, FI分類-C07D 241/20, FI分類-C07D 253/07, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-A61K 31/4406, FI分類-A61K 31/4427, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/42 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 114 A, FI分類-C07D 498/04 112 T
2017年08月04日
特許庁 / 特許
鎌状赤血球症における血管閉塞性クリーゼ、急性肺障害、および/または急性呼吸窮迫症候群を治療、改善および/または予防するためのADAMTS13の使用
FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/08, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 38/48, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月14日
特許庁 / 特許
形質芽細胞及び形質細胞枯渇療法に対する応答を評価するための方法及び材料
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2017年06月26日
特許庁 / 特許
注射器スタビライザ
FI分類-A61P 3/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 38/37, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61M 5/00 500, FI分類-A61P 43/00 121
2017年06月26日
特許庁 / 特許
注射器安定装置
FI分類-A61M 5/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 38/36, FI分類-A61K 38/37, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61M 5/00 520
2017年06月12日
特許庁 / 特許
炎症性腸疾患を治療する方法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-C07K 16/42, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 G, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2017年05月23日
特許庁 / 特許
ペプチド化合物
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/22, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ
2017年05月19日
特許庁 / 特許
疼痛の治療
FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 31/655, FI分類-A61K 31/4045, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61P 43/00 111
2017年05月16日
特許庁 / 特許
抗第IX因子Padua抗体
FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C07K 14/745, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/573 A, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2017年05月10日
特許庁 / 特許
化合物の生物活性を予測するためのプログラム、装置及び方法
FI分類-G06F 19/24, FI分類-C12M 1/34 E, FI分類-C12Q 1/48 Z
2017年04月27日
特許庁 / 特許
縮合複素環化合物
FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 31/519 ZNA, FI分類-C07D 519/00 311
2017年04月27日
特許庁 / 特許
多能性幹細胞由来膵前駆細胞の純化法とその増幅法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 5/0735
2017年04月27日
特許庁 / 特許
縮合複素環化合物
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 519/00 CSP
2017年04月26日
特許庁 / 特許
骨格筋前駆細胞及び骨格筋細胞の製造方法
FI分類-C12N 5/077
2017年04月13日
特許庁 / 特許
薬物動態学的薬物投与計画を提供する方法及び装置
FI分類-A61K 38/37, FI分類-G16H 20/10
2017年04月13日
特許庁 / 特許
薬物動態学的薬物投与計画を提供する方法及び装置
FI分類-G16H 20/10
2017年04月04日
特許庁 / 特許
コンジュゲートされたC1エステラーゼインヒビター及びその使用
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C07K 1/18, FI分類-C07K 1/34, FI分類-A61K 38/57, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 1/113, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/765, FI分類-C07K 14/81 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z
2017年03月30日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-C07D 498/10 A, FI分類-C07D 498/10 S, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/10 CSP, FI分類-A61K 31/4184 ZNA
2017年03月30日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/438, FI分類-A61K 31/454, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 21/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/06 CSP
2017年03月30日
特許庁 / 特許
イソキノリニルトリアゾロン錯体
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/02, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111
2017年03月27日
特許庁 / 特許
医薬
FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111
2017年03月27日
特許庁 / 特許
2-[(2S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-2-イル]-6-(3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4(3H)-オン半水和物の結晶形
FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-C07D 495/04 105 Z
2017年03月24日
特許庁 / 特許
がん免疫治療における胃腸の免疫関連有害事象の治療方法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121
2017年03月21日
特許庁 / 特許
アルギネートヒドロゲル組成物
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61K 35/34, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 35/39, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61L 17/06, FI分類-A61L 17/10, FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61K 35/545, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-A61K 35/19 Z
2017年03月21日
特許庁 / 特許
アルギネートヒドロゲル組成物
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/46, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61K 35/34, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 35/39, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/30, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-A61K 35/19 Z
2017年03月14日
特許庁 / 特許
クローン病における肛囲複雑瘻孔の治療において使用するための脂肪組織由来間質幹細胞
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/14, FI分類-A61K 35/28, FI分類-C12N 5/0775
2017年03月09日
特許庁 / 特許
芳香環化合物
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-C07D 249/06, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4192, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-C07D 231/12 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/56 CSP, FI分類-C07D 249/06 501
2017年03月08日
特許庁 / 特許
誘導性結合タンパク質及びその使用方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 123, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2017年03月08日
特許庁 / 特許
誘導性結合タンパク質及びその使用方法
FI分類-A61K 38/38, FI分類-A61K 47/62, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 123, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2017年02月01日
特許庁 / 特許
置換ピペリジン化合物およびその用途
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/453, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4525, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/56 CSP
2017年01月31日
特許庁 / 特許
共結晶
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2017年01月05日
特許庁 / 特許
自閉症スペクトラム障害の予防または治療剤
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111
2017年01月05日
特許庁 / 特許
せん妄の予防または治療剤
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111
2017年01月05日
特許庁 / 特許
自閉症スペクトラム障害の予防または治療剤
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/428
2017年01月05日
特許庁 / 特許
せん妄の予防または治療剤
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/423
2016年12月22日
特許庁 / 特許
共結晶、その製造方法、及び共結晶を含有する医薬
FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP
2016年12月21日
特許庁 / 特許
医薬
FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61K 31/519
2016年12月21日
特許庁 / 特許
エンドソーマルGタンパク質共役受容体のトリパータイト・モジュレーター
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 123, FI分類-C07J 43/00 CSP, FI分類-A61K 31/445 ZNA
2016年12月21日
特許庁 / 特許
エンドソーマルGタンパク質共役受容体のトリパータイト・モジュレーター
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/08, FI分類-A61K 47/56, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 27/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07J 43/00, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 123
2016年12月15日
特許庁 / 特許
完全長の高分子量キニノーゲン(HMWK)と切断されたHMWKとを区別するためのペプチド定量アッセイ
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-C12Q 1/37 ZNA
2016年12月15日
特許庁 / 特許
完全長の高分子量キニノーゲン(HMWK)と切断されたHMWKとを区別するためのペプチド定量アッセイ
FI分類-C12N 9/64, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/57, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C12Q 1/37 ZNA
2016年12月09日
特許庁 / 特許
遺伝性血管性浮腫の発作を治療するための血漿カリクレイン阻害薬およびその用途
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/58, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-C07K 16/40, FI分類-A61K 31/195, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2016年12月09日
特許庁 / 特許
遺伝性血管性浮腫の発作を治療するための血漿カリクレイン阻害薬およびその用途
FI分類-A61P 7/10, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2016年11月18日
特許庁 / 特許
組換えヒトC1エステラーゼインヒビター及びその使用
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C07K 1/16, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 14/76, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/15, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 38/16 200, FI分類-C07K 14/81 ZNA
2016年11月11日
特許庁 / 特許
組換えFVIII変異型をコードする血友病A遺伝子治療用高発現ウイルスベクター
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C07K 14/755 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2016年11月11日
特許庁 / 特許
組換えFVIII変異型をコードする血友病A遺伝子治療用高発現ウイルスベクター
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 14/755 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2016年11月11日
特許庁 / 特許
組換えFVIII変異型をコードする血友病A遺伝子治療用高発現ウイルスベクター
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 5/10 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2016年11月11日
特許庁 / 特許
組換えFVIII変異型をコードする血友病A遺伝子治療用高発現ウイルスベクター
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 7/01, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2016年11月04日
特許庁 / 特許
多発性骨髄腫を有する患者の識別方法、評価方法、及び治療方法
FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/573
2016年11月02日
特許庁 / 特許
間葉幹細胞由来のエクソソームおよびその使用
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/35, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 29/00 101
2016年10月21日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 31/20, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/554, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 138, FI分類-C07D 487/04 141, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 145, FI分類-C07D 487/04 153, FI分類-C07D 513/04 325, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 Z
2016年10月19日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/517, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 239/88 CSP
2016年10月19日
特許庁 / 特許
切断高分子量キニノーゲンを検出するイムノアッセイ
FI分類-A61P 7/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 17/00, FI分類-A61K 35/16 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2016年10月19日
特許庁 / 特許
切断高分子量キニノーゲンを検出するイムノアッセイ
FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2016年10月14日
特許庁 / 特許
複素環化合物の製造方法
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07B 61/00 300
2016年09月01日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤およびその使用
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/00, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 H
2016年08月12日
特許庁 / 特許
接触系活性化の評価のためのプロテアーゼ阻害剤を含む真空採血管
FI分類-G01N 33/49 Z, FI分類-A61B 5/15 100, FI分類-A61B 5/154 100, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2016年08月12日
特許庁 / 特許
接触系活性化の評価のためのプロテアーゼ阻害剤を含む真空採血管
FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61B 5/15 100, FI分類-A61B 5/154 100
2016年07月28日
特許庁 / 特許
錠剤
FI分類-A61K 9/32, FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/616, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2016年07月21日
特許庁 / 特許
第XIIa因子のモノクローナル抗体阻害剤
FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/66 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/36 ZNA
2016年07月21日
特許庁 / 特許
第XIIa因子のモノクローナル抗体阻害剤
FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2016年07月15日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/541, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 491/08, FI分類-C07D 498/08, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 H
2016年06月29日
特許庁 / 特許
ピロール化合物の製造法
FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/61, FI分類-C07D 207/34, FI分類-C07D 401/12, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 25/02 Z, FI分類-B01J 29/16 Z, FI分類-C07D 207/323, FI分類-C07B 61/00 300
2016年06月29日
特許庁 / 特許
ピロール化合物の製造法
FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/61, FI分類-C07D 207/34, FI分類-C07D 401/12, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-B01J 29/16 Z, FI分類-C07D 207/323, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07B 61/00 300
2016年06月23日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/536, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07F 7/10 V, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 265/22 CSP
2016年06月17日
特許庁 / 特許
単一または複数の容器のための貯留デバイス
FI分類-A61J 1/20
2016年06月17日
特許庁 / 特許
単一または複数の容器のための貯留デバイス
FI分類-A61J 1/20 314 B
2016年05月06日
特許庁 / 特許
環状化合物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/357, FI分類-C07C 317/44, FI分類-C07D 309/28, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 317/72 CSP
2016年04月25日
特許庁 / 特許
細胞療法に対する臨床応答を決定するためのバイオマーカー
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-A61P 29/00 101
2016年04月22日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/36, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 107 A
2016年04月19日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/455, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/675, FI分類-C07D 215/42, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07F 5/02 D, FI分類-C07F 9/09 K, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/4468, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4706, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/58 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 114, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 146, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 E, FI分類-C07D 471/04 108 A, FI分類-C07D 471/04 108 E, FI分類-C07D 495/04 105 A
2016年04月07日
特許庁 / 特許
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療における抗FLT-1抗体
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 21/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2016年04月07日
特許庁 / 特許
気管支肺異形成症を治療する抗FLT-1抗体
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2016年04月07日
特許庁 / 特許
気管支肺異形成症の治療における抗Flt-1抗体
FI分類-A61K 31/07, FI分類-A61K 31/56, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2016年04月07日
特許庁 / 特許
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療における抗FLT-1抗体
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/12, FI分類-A61K 31/58, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 31/573, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2016年03月30日
特許庁 / 特許
単環式化合物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 31/16, FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61K 31/42, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61P 19/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/402, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/421, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07C 233/75, FI分類-C07D 207/12, FI分類-C07D 211/42, FI分類-C07D 211/46, FI分類-C07D 213/64, FI分類-C07D 213/65, FI分類-C07D 213/69, FI分類-C07D 213/75, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07D 237/14, FI分類-C07D 239/34, FI分類-C07D 241/18, FI分類-C07D 261/08, FI分類-C07D 261/12, FI分類-C07D 263/42, FI分類-C07D 277/34, FI分類-C07D 333/20, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4965, FI分類-C07D 231/12 E, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 233/18 CSP, FI分類-C07C 255/54 ZNA
2016年03月30日
特許庁 / 特許
血漿カリクレイン阻害剤および遺伝性血管浮腫発作を予防するためのその使用
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2016年03月30日
特許庁 / 特許
血漿カリクレイン阻害剤および遺伝性血管浮腫発作を予防するためのその使用
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/22, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2016年03月29日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/538, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 491/052, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 25/28 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/06 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 498/04 112 T
2016年03月25日
特許庁 / 特許
縮合複素環化合物
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/665, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C12N 9/99 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 307/79 CSP
2016年03月17日
特許庁 / 特許
PHD阻害剤としての縮合二環式ヘテロアリール誘導体
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 146, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311
2016年03月04日
特許庁 / 特許
原発性硬化性胆管炎を治療する方法
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2016年03月01日
特許庁 / 特許
ナノ共結晶を含有する懸濁液または組成物およびこれらの製造方法
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/405
2016年02月25日
特許庁 / 特許
固形製剤
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 111
2015年12月31日
特許庁 / 特許
血漿カリクレインおよび第XII因子に対する二重特異性抗体
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/76, FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 51/10 100, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2015年12月31日
特許庁 / 特許
血漿カリクレインおよび第XII因子に対する二重特異性抗体
FI分類-C07K 16/36, FI分類-C07K 16/40, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2015年12月31日
特許庁 / 特許
血漿カリクレインおよび第XII因子に対する二重特異性抗体
FI分類-C07K 16/36, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C07K 16/46 ZNA
2015年12月23日
特許庁 / 特許
抗α4β7インテグリン抗体による治療の結果の予測
FI分類-A61P 1/04, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/28 ZNA, FI分類-G01N 33/543 545 A
2015年12月21日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 471/04 108 A
2015年12月17日
特許庁 / 特許
注射針カバー
FI分類-A61M 5/32 510 V
2015年12月17日
特許庁 / 特許
縮合複素芳香族ピロリジノンの固体状態形態
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2015年12月17日
特許庁 / 特許
縮合複素芳香族ピロリジノンの固体状態形態
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2015年11月25日
特許庁 / 特許
二環性化合物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/443, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/517, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 263/57, FI分類-C07D 307/81, FI分類-C07D 333/56, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/04, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 231/56 Z, FI分類-C12N 9/99 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/04 CSP, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 108 K
2015年11月19日
特許庁 / 特許
GPR139のモジュレーターとしての4-オキソ-3,4-ジヒドロ-1,2,3-ベンゾトリアジン
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 253/04 CSP
2015年11月19日
特許庁 / 特許
GPR139のモジュレーターとしての4-オキソ-3,4-ジヒドロ-1,2,3-ベンゾトリアジン
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 253/08 CSP
2015年11月13日
特許庁 / 特許
質量分析によるグリコサミノグリカンのレベルの測定
FI分類-C12Q 1/34, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/88 N, FI分類-G01N 33/66 Z
2015年11月11日
特許庁 / 特許
プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/454, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/12 CSP
2015年10月31日
特許庁 / 特許
C1エステラーゼ阻害因子融合タンパク質及びその使用
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 47/66, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 14/81, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/765, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年10月23日
特許庁 / 特許
ユビキチン活性化酵素阻害物質及び放射線の投与
FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61P 43/00 121
2015年10月23日
特許庁 / 特許
ユビキチン活性化酵素阻害物質及び化学療法剤の投与
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/282, FI分類-A61K 31/337, FI分類-A61K 31/519
2015年10月22日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/42, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/505, FI分類-C07D 213/65, FI分類-C07D 263/38, FI分類-C07D 231/12 D, FI分類-C07D 239/34 CSP, FI分類-C07D 231/20 ZNAZ
2015年10月22日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 14/47 ZNA, FI分類-C07D 207/08 CSP
2015年10月22日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/421, FI分類-A61K 31/505, FI分類-C07D 239/34, FI分類-C07D 263/38, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-C07D 231/12 D, FI分類-C07D 231/20 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/65 CSP
2015年10月21日
特許庁 / 特許
5-クロロ-N4-[2-(ジメチルホスホリル)フェニル]-N2-{2-メトキシ-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}ピリミジン-2,4-ジアミンの結晶形態
FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/12 CSP
2015年09月29日
特許庁 / 特許
結晶形の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/08, FI分類-A61P 1/14, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 25/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/08 CSP
2015年08月12日
特許庁 / 特許
第X因子の活性化
FI分類-C07K 1/18, FI分類-C07K 14/745, FI分類-C12N 9/64 Z
2015年08月12日
特許庁 / 特許
フューリンを分泌する哺乳動物の発現系における、完全に処理され機能的な第X因子の産生
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/36, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年08月11日
特許庁 / 特許
リソソーム酵素に融合したマンノース-6-リン酸含有ペプチド
FI分類-A61P 3/00, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 38/46, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 9/26 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61K 38/43 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105
2015年08月07日
特許庁 / 特許
分取液体クロマトグラフ装置及び分取条件探索方法
FI分類-G01N 30/80 F, FI分類-G01N 30/80 Z, FI分類-G01N 30/86 D, FI分類-G01N 30/86 F, FI分類-G01N 30/86 M
2015年08月06日
特許庁 / 特許
カチオン性脂質
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61K 48/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07C 229/12 CSP
2015年06月30日
特許庁 / 特許
関節リウマチ治療のための間葉系間質細胞
FI分類-A61K 35/35, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00 101
2015年06月30日
特許庁 / 特許
全身性炎症反応症候群の治療のための間葉系間質細胞
FI分類-A61K 35/35, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 43/00 121
2015年06月30日
特許庁 / 特許
SUMO活性化酵素の阻害薬として有用なヘテロアリール化合物
FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 407/14, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/06, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-C07D 491/052, FI分類-C07D 405/06 CSP, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 513/04 301, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 493/04 106 A, FI分類-C07D 498/04 112 Q
2015年06月11日
特許庁 / 特許
含窒素複素環化合物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/08, FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61P 1/12, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/06, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 15/10, FI分類-A61P 15/12, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 25/32, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A61K 31/4433, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 112, FI分類-C07D 401/10 CSP
2015年06月08日
特許庁 / 特許
放射標識された化合物
FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-G01T 1/161 A, FI分類-C12Q 1/02 ZNA, FI分類-A61K 51/00 200
2015年05月27日
特許庁 / 特許
抗菌水
FI分類-B01F 1/00 A, FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-C02F 1/68 510 A, FI分類-C02F 1/68 520 B
2015年05月15日
特許庁 / 特許
含窒素複素環化合物
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 487/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2015年05月13日
特許庁 / 特許
キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物
FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/675, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07F 9/6561, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C12N 5/09 ZNA, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 405/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 106, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2015年05月13日
特許庁 / 特許
キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/18, FI分類-C12N 5/09, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/506 ZNA, FI分類-C07D 405/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 108 A
2015年05月13日
特許庁 / 特許
キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物
FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 403/04 ZNA, FI分類-C07D 405/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 108 Q
2015年05月04日
特許庁 / 特許
GM-CSF中和化合物を含む液体製剤
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2015年04月22日
特許庁 / 特許
アルツハイマー病治療のためのコリン作動性ムスカリンM1受容体ポジティブアロステリックモジュレーター活性としてのイソインドリン-1-オン誘導体
FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07D 209/46, FI分類-C07D 403/10, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C07D 405/14, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP
2015年04月16日
特許庁 / 特許
縮合複素環化合物
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/429, FI分類-A61K 31/433, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 513/04 301, FI分類-C07D 513/04 CSP
2015年04月16日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/625, FI分類-A61K 31/635, FI分類-C07D 213/64, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 491/08, FI分類-C07D 498/08, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 108 A
2015年04月09日
特許庁 / 特許
シクロプロパンアミン化合物およびその用途
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/433, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/455, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 231/14, FI分類-C07D 307/79, FI分類-C07D 333/38, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-C07D 285/12 F, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 31/343 ZNA, FI分類-C07D 417/12 CSP
2015年03月26日
特許庁 / 特許
糖尿病黄斑浮腫の治療のための組成物および方法
FI分類-A61P 27/00, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-C07K 16/40 ZNA
2015年03月26日
特許庁 / 特許
糖尿病黄斑浮腫の治療のための組成物および方法
FI分類-A61P 27/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C07K 16/40, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2015年03月25日
特許庁 / 特許
医薬物を注入するための皮下注入装置
FI分類-A61M 5/32 510 K, FI分類-A61M 5/158 500 K, FI分類-A61M 5/158 500 N
2015年03月25日
特許庁 / 特許
医薬物を注入するための皮下注入装置
FI分類-A61M 39/10 110, FI分類-A61M 5/168 502, FI分類-A61M 5/158 500 F, FI分類-A61M 5/158 500 P
2015年03月17日
特許庁 / 特許
固体分散体
FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61K 31/455, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61P 43/00 107
2015年03月13日
特許庁 / 特許
出血性疾患の治療における止血を改善するためのヒトプロトロンビン及び活性化第X因子の組成物
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 37/465, FI分類-A61K 37/475, FI分類-A61P 43/00 121
2015年02月27日
特許庁 / 特許
ペプチド及びその使用方法
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 37/02, FI分類-C07K 7/08 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2015年02月27日
特許庁 / 特許
TYK2阻害剤およびその使用
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 487/04 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 H
2015年02月23日
特許庁 / 特許
UTI融合タンパク質
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 14/81, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年02月23日
特許庁 / 特許
UTI融合タンパク質
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 14/81, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/15 ZNA
2015年02月19日
特許庁 / 特許
オレキシン受容体アンタゴニストとしての1,2-置換シクロペンタン
FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 241/20, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-A61K 31/4965, FI分類-C07D 239/42 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/74 CSP
2015年02月18日
特許庁 / 特許
リソソーム酵素のための基質クリアランスアッセイ
FI分類-C12Q 1/44, FI分類-C12N 9/16 Z
2015年01月21日
特許庁 / 特許
遺伝性血管浮腫の治療における血漿カリクレイン結合タンパク質およびその使用
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N
2015年01月21日
特許庁 / 特許
遺伝性血管浮腫の治療における血漿カリクレイン結合タンパク質およびその使用
FI分類-A61P 9/00, FI分類-C07K 16/40, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 ZNAD
2015年01月13日
特許庁 / 特許
ヘテロアリール及びそれらの使用
FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/541, FI分類-A61K 31/549, FI分類-A61K 31/554, FI分類-C07D 213/76, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 515/04, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07D 213/75 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 513/04 383, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 Z
2014年12月25日
特許庁 / 特許
モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)阻害剤としての4-(ピペラジン-1-イル)-ピロリジン-2-オン化合物
FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 207/34, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/99 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 207/273 CSP, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 A, FI分類-C07D 471/04 108 A, FI分類-C07D 471/04 108 Q, FI分類-C07D 495/04 105 A
2014年12月19日
特許庁 / 特許
GPR6のテトラヒドロピリドピラジンモジュレーター
FI分類-A61P 1/14, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/36, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 471/04 CSP
2014年11月26日
特許庁 / 特許
精神医学的及び神経学的容態の治療または予防における使用のためのピペリジン誘導体
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/501, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/14, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-C07D 401/14 CSP
2014年11月21日
特許庁 / 特許
臓器移植患者における抗体媒介性拒絶反応のC1-エステラーゼ阻害剤を使用した治療方法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 35/16 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2014年11月21日
特許庁 / 特許
臓器移植患者における抗体媒介性拒絶反応のC1-エステラーゼ阻害剤を使用した治療方法
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 38/57, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 35/16 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121
2014年11月12日
特許庁 / 特許
視神経脊髄炎スペクトル障害の治療に有用な組成物及び方法
FI分類-A61K 37/64, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 35/16 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 43/00 111
2014年11月05日
特許庁 / 特許
自己免疫疾患治療のためのピラゾール
FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/427, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 495/10, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 487/04 138, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 471/04 108 X
2014年10月28日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/513, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-C07D 213/64 CSP
2014年10月17日
特許庁 / 特許
自己免疫疾患の診断と治療
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 14/46, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/53 ZNAD, FI分類-G01N 33/543 545 A
2014年10月17日
特許庁 / 特許
血漿カリクレイン系バイオマーカーを決定するためのアッセイ
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07K 16/40, FI分類-C12N 9/64 A, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-C12Q 1/37 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2014年10月17日
特許庁 / 特許
自己免疫疾患の診断と治療
FI分類-A61K 45/00, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61P 37/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/543 545 A
2014年10月17日
特許庁 / 特許
血漿カリクレイン系バイオマーカーを決定するためのアッセイ
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C12Q 1/00 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12N 9/99 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105
2014年10月06日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 121, FI分類-C07D 471/04 CSP
2014年08月08日
特許庁 / 特許
芳香環化合物
FI分類-A61K 31/451, FI分類-A61K 31/453, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4535, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 3/10 ZNA, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 211/22 CSP
2014年08月07日
特許庁 / 特許
プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体
FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 403/06, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/06 CSP
2014年08月06日
特許庁 / 特許
ドパミン神経細胞の製造方法
FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C12N 5/0793
2014年07月02日
特許庁 / 特許
アミド化合物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61K 31/42, FI分類-A61K 31/45, FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C07K 5/065, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/382, FI分類-A61K 31/397, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/421, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/455, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07D 205/04, FI分類-C07D 207/12, FI分類-C07D 211/88, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 233/34, FI分類-C07D 239/36, FI分類-C07D 239/52, FI分類-C07D 263/20, FI分類-C07D 263/40, FI分類-C07D 271/10, FI分類-C07D 277/56, FI分類-C07D 307/68, FI分類-C07D 309/06, FI分類-C07D 333/48, FI分類-C07D 335/02, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07F 7/10 G, FI分類-C07F 7/10 L, FI分類-C07F 7/10 M, FI分類-C07F 7/10 Q, FI分類-C07F 7/10 R, FI分類-C07F 7/10 S, FI分類-C07F 7/10 T, FI分類-C07F 7/12 T, FI分類-C07F 7/30 F, FI分類-A61K 31/4015, FI分類-A61K 31/4166, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4406, FI分類-A61K 31/5375, FI分類-C07D 207/277, FI分類-C07D 295/205, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07F 7/12 ZNAV, FI分類-C07C 237/22 CSP, FI分類-C07D 487/04 137
2014年06月25日
特許庁 / 特許
ポリアミノ酸の製造方法
FI分類-A61K 39/39, FI分類-C08G 69/10, FI分類-C08J 3/14 CFG
2014年06月25日
特許庁 / 特許
免疫調節活性を有する細胞集団、その調製方法および使用
FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 121
2014年06月25日
特許庁 / 特許
免疫調節活性を有する細胞集団、その調製方法および使用
FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61P 19/02
2014年06月20日
特許庁 / 特許
プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1-スルホニルピペリジン誘導体
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/454, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-C07D 401/12 CSP
2014年06月20日
特許庁 / 特許
治療用血漿タンパク質投与計画を提供するための方法、およびマシンアクセス可能デバイス
FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 35/16 Z
2014年06月20日
特許庁 / 特許
治療用血漿タンパク質投与計画を提供するための方法、およびマシンアクセス可能デバイス
FI分類-A61P 7/04, FI分類-G16H 20/17, FI分類-A61K 35/16 Z
2014年06月20日
特許庁 / 特許
治療用血漿タンパク質投与計画を提供するための方法、およびマシンアクセス可能デバイス
FI分類-A61P 7/04, FI分類-G16H 20/17, FI分類-A61K 35/16 Z
2014年05月23日
特許庁 / 特許
強皮症治療のための抗CCL2及び抗LOXL2併用療法
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/24, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2014年05月20日
特許庁 / 特許
口腔内崩壊錠
FI分類-A61K 9/26, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 45/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 31/616, FI分類-A61K 31/4439
2014年05月05日
特許庁 / 特許
プールされた免疫グロブリンGを用いたアルツハイマー病の亜集団の治療
FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 39/395 Y
2014年04月03日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 401/10, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/34 CSP, FI分類-C07D 213/56 ZNA
2014年04月03日
特許庁 / 特許
複素環化合物
FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/421, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/538, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 413/04, FI分類-C07D 413/10, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 491/08, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 9/04 ZNAA, FI分類-C07D 263/32 CSP
2014年03月26日
特許庁 / 特許
6-(5-ヒドロキシ-1H-ピラゾール-1-イル)ニコチンアミド誘導体およびPHD阻害剤としてのそれらの使用
FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 471/08, FI分類-C07D 487/10, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 407/14 CSP, FI分類-C07D 487/04 133, FI分類-C07D 487/04 137, FI分類-C07D 487/04 140
2014年03月26日
特許庁 / 特許
6-(5-ヒドロキシ-1H-ピラゾール-1-イル)ニコチンアミド誘導体およびPHD阻害剤としてのそれらの使用
FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 471/08, FI分類-C07D 487/10, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 137, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2014年03月26日
特許庁 / 特許
6-(5-ヒドロキシ-1H-ピラゾール-1-イル)ニコチンアミド誘導体およびPHD阻害剤としてのそれらの使用
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/499, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 471/08, FI分類-C07D 487/10, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 137, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 471/04 104 Z
2014年03月26日
特許庁 / 特許
6-(5-ヒドロキシ-1H-ピラゾール-1-イル)ニコチンアミド誘導体およびPHD阻害剤としてのそれらの使用
FI分類-A61P 9/14, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/499, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 471/08, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 140
2014年03月17日
特許庁 / 特許
抗体の配合物および該配合物の使用
FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/20, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 M, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 35/00 ZNA
2014年03月14日
特許庁 / 特許
陰イオン交換クロマトグラフィーによるビタミンK依存性タンパク質の精製方法
FI分類-A61P 7/04, FI分類-C07K 1/18, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 37/547, FI分類-C07K 14/745
2014年03月13日
特許庁 / 特許
グアニジノ安息香酸エステル化合物
FI分類-A61K 31/24, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/472, FI分類-C07D 307/80, FI分類-C07D 333/40, FI分類-C07D 333/68, FI分類-C07D 333/70, FI分類-C07C 279/18 CSP
2014年03月13日
特許庁 / 特許
ADAMTS13の皮下投与
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 37/54, FI分類-A61P 9/10 103
2014年03月13日
特許庁 / 特許
ADAMTS13の皮下投与
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 9/50, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 38/48, FI分類-C12N 15/57, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61P 9/10 103
2014年03月13日
特許庁 / 特許
ADAMTS13の皮下投与
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61K 38/48, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C12N 9/64 Z, FI分類-A61P 9/10 103
2014年03月10日
特許庁 / 特許
ピリジニルトリアゾロン誘導体及び縮合ピリジニルトリアゾロン誘導体
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 113
2014年03月10日
特許庁 / 特許
ピリジニルトリアゾロン誘導体及び縮合ピリジニルトリアゾロン誘導体
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 113
2014年02月27日
特許庁 / 特許
スルホニルクロライド化合物の製造法
FI分類-C07D 213/71, FI分類-C07D 401/12
2014年02月25日
特許庁 / 特許
免疫グロブリンGの鼻腔内投与による中枢神経系障害の治療
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/473, FI分類-A61K 39/395 Y, FI分類-A61P 43/00 121
2014年02月20日
特許庁 / 特許
ピリダジノン化合物の製造方法
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/501, FI分類-C07D 231/12 E, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 403/04 CSP
2014年01月28日
特許庁 / 特許
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療における抗-FLT-1抗体
FI分類-A61P 21/04, FI分類-C07K 16/22, FI分類-A61K 39/395 ZNAN
2014年01月17日
特許庁 / 特許
pKal関連疾病の評価、アッセイおよび治療
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/14, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/14, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-G01N 33/53 ZNAD, FI分類-G01N 33/543 545 A
2014年01月17日
特許庁 / 特許
ブラジキニン媒介障害の評価および治療
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/53 L, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2014年01月17日
特許庁 / 特許
ブラジキニン媒介障害の評価および治療
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 45/00 ZNA, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111
2014年01月17日
特許庁 / 特許
pKal関連疾病の評価、アッセイおよび治療
FI分類-A61P 7/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-C07K 14/81, FI分類-C12N 9/64 A, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-G01N 33/53 ZNAD
2014年01月09日
特許庁 / 特許
アリールスルファターゼAの精製方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/16 ZNAZ
2014年01月09日
特許庁 / 特許
アリールスルファターゼAの精製方法
FI分類-A61K 38/46, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 9/14 ZNA

武田薬品工業株式会社の商標情報(226件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年10月30日
特許庁 / 商標
移植 なび
44類
2023年09月29日
特許庁 / 商標
ヘモフィリアステーション
09類
2023年09月21日
特許庁 / 商標
知財サーファーズ\IP Surfers
41類, 45類
2023年09月07日
特許庁 / 商標
移植なび
44類
2023年08月18日
特許庁 / 商標
§H∞Healthcare Cafe\共に創る、医療のミライ
09類, 16類, 41類, 42類, 44類
2023年07月26日
特許庁 / 商標
USO
05類, 42類
2023年07月14日
特許庁 / 商標
UPSENSE\アップセンス
05類, 42類
2023年06月22日
特許庁 / 商標
ポケットPD
09類, 44類
2023年06月02日
特許庁 / 商標
腫れ・腹痛ナビ
44類
2023年05月11日
特許庁 / 商標
§血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)と生きる方のために\TTPinfo
44類
2023年04月28日
特許庁 / 商標
TTPinfo
44類
2023年03月17日
特許庁 / 商標
リモートプロモーター
44類
2023年02月15日
特許庁 / 商標
しってる!?みんなのワクチン
44類
2023年02月15日
特許庁 / 商標
チャレンジ!!ワクチン・ものしりマイスター
44類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
§みんなの ワクチンナビ
44類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
§くりかえす
44類
2022年12月13日
特許庁 / 商標
みんなのワクチンナビ
44類
2022年11月24日
特許庁 / 商標
くりかえす気管支炎・肺炎・中耳炎ナビ
44類
2022年11月17日
特許庁 / 商標
生きづらさを、生きやすさに\大人の発達障害ナビ
44類
2022年11月01日
特許庁 / 商標
PIDナビ
44類
2022年11月01日
特許庁 / 商標
SIDナビ
44類
2022年09月02日
特許庁 / 商標
§NNP∞NIHONBASHI\NEURODIVERSITY\PROJECT
09類, 16類, 41類, 44類
2022年08月30日
特許庁 / 商標
¢HEALTHCARE CAFE
09類, 16類, 41類, 42類, 44類
2022年08月01日
特許庁 / 商標
October is\ADHD\Awareness Month
09類, 16類, 41類, 44類
2022年07月20日
特許庁 / 商標
ハバちゃん∞タケちゃん
44類
2022年06月10日
特許庁 / 商標
モニパド\MONIPAD
10類
2022年04月21日
特許庁 / 商標
タケダキッズ
43類
2022年02月14日
特許庁 / 商標
GO BEYOND
44類
2022年02月09日
特許庁 / 商標
§ファブリーツリー PRO
44類
2022年02月09日
特許庁 / 商標
ファブリーツリー
44類
2021年12月09日
特許庁 / 商標
§はばたけ、\HAEから。
44類
2021年12月09日
特許庁 / 商標
はばたけ、HAEから。
44類
2021年12月03日
特許庁 / 商標
免疫不全ライブラリー
44類
2021年12月01日
特許庁 / 商標
世界に\尽くせ、\タケダ。\革新的に。誠実に。
05類, 42類
2021年10月18日
特許庁 / 商標
タケエコクラブ\TAKEECO CLUB
09類
2021年10月11日
特許庁 / 商標
ファブリーツリー\FABRY TREE
44類
2021年10月06日
特許庁 / 商標
つなぐポート\TSUNAGU PORT
09類, 16類
2021年10月06日
特許庁 / 商標
あゆむ\AYUMU
09類, 16類
2021年08月30日
特許庁 / 商標
SBSノート
09類, 44類
2021年08月30日
特許庁 / 商標
SBS\ノート
09類, 44類
2021年07月05日
特許庁 / 商標
ND
41類
2021年06月30日
特許庁 / 商標
§患者さんとご家族の歩みを照らす∞Torch\日本の希少疾患の課題解決を目指して
44類
2021年06月29日
特許庁 / 商標
おくすりレシピ
44類
2021年06月29日
特許庁 / 商標
TORCH
44類
2021年06月25日
特許庁 / 商標
おしりオンライン
44類
2021年06月23日
特許庁 / 商標
§T
44類
2021年06月21日
特許庁 / 商標
脂質異常症\お魚と中性脂肪のヒミツ
44類
2021年06月16日
特許庁 / 商標
SBMA∞STATION
44類
2021年06月15日
特許庁 / 商標
§50歳から\気をつけたい∞帯状疱疹
44類
2021年04月01日
特許庁 / 商標
循環器いろは
44類
2021年04月01日
特許庁 / 商標
睡眠いろは
44類
2021年04月01日
特許庁 / 商標
§TOMO
44類
2021年03月23日
特許庁 / 商標
出血\ゼロ∞制限\ゼロ∞を目指して。
44類
2021年03月16日
特許庁 / 商標
TOMO
44類
2021年03月03日
特許庁 / 商標
CancerPedia
44類
2021年02月15日
特許庁 / 商標
§H\HAE Family Support\Program
44類
2021年02月03日
特許庁 / 商標
生きづらさを、生きやすさに\大人の発達障害NAVI <ナビ>
44類
2021年01月28日
特許庁 / 商標
Door to the Future
44類
2021年01月28日
特許庁 / 商標
HAEファミリーサポートプログラム
44類
2020年12月25日
特許庁 / 商標
SBS Life∞短い腸の\はなし
44類
2020年12月17日
特許庁 / 商標
パキトレ\体操ナビ\自分のペースで手軽に体操
41類
2020年11月27日
特許庁 / 商標
お届け資料集
44類
2020年11月24日
特許庁 / 商標
ヘモフィリアステーション
44類
2020年10月16日
特許庁 / 商標
§I wiLL
44類
2020年05月20日
特許庁 / 商標
CareForOne
09類, 16類, 44類
2020年03月10日
特許庁 / 商標
ペチロルファン\PETHILORFAN
05類
2020年03月10日
特許庁 / 商標
09類, 44類
2020年03月10日
特許庁 / 商標
モニ\パド
09類, 44類
2020年02月19日
特許庁 / 商標
モニパド\MONIPAD
09類, 44類
2019年12月04日
特許庁 / 商標
§Prostate Specific Antigen\TODAY
16類, 44類
2019年11月22日
特許庁 / 商標
とりどり\TRIDORI
16類, 44類
2019年10月31日
特許庁 / 商標
ゴーシェテラス
44類
2019年10月02日
特許庁 / 商標
Takeda
35類
2019年10月01日
特許庁 / 商標
ADHD Lab
44類
2019年09月11日
特許庁 / 商標
PSA Today
16類, 44類
2019年09月11日
特許庁 / 商標
ひと・いき
16類, 44類
2019年09月04日
特許庁 / 商標
うつライブラリー
44類
2019年07月31日
特許庁 / 商標
RLX
05類
2019年07月19日
特許庁 / 商標
ピロリ菌のお話.jp
44類
2019年07月19日
特許庁 / 商標
TAK\ティーエーケー
05類
2019年07月08日
特許庁 / 商標
TKD
05類
2019年06月03日
特許庁 / 商標
PATIENT\FIRST\PROGRAM
16類, 41類, 44類
2019年05月27日
特許庁 / 商標
HAE
09類, 16類, 44類
2019年04月15日
特許庁 / 商標
Embark on journey of discovery\inside the human body
09類, 16類, 41類, 44類
2018年12月04日
特許庁 / 商標
Takeda LIFE Theater\武田ライフシアター
09類, 16類, 41類, 44類
2018年12月04日
特許庁 / 商標
カラダを知る旅に出かけよう
09類, 16類, 41類, 44類
2018年10月24日
特許庁 / 商標
Takeda
03類, 05類, 09類, 10類, 16類, 29類, 30類, 32類, 35類, 36類, 39類, 41類, 42類, 44類
2018年10月11日
特許庁 / 商標
§R
05類
2018年09月11日
特許庁 / 商標
プレクリア\PRECLEA
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
MYVARO\ミバーロ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
OPSARTA\オップサルタ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
ZOREPSA\ゾレプサ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
FORCONIC\フォカニック
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
GUARDERO\グアデロ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
ORGOVIX\オルゴビックス
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
LORELPSA\ロエルプサ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
VYRTIGGA\ビルティガ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
KEPSAYO\ケプセイオ
05類
2018年08月23日
特許庁 / 商標
FORSIMPRA\フォアシムプラ
05類
2018年04月09日
特許庁 / 商標
近江屋\OUMIYA
36類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
ONRELGO\オンレルゴ
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
RELHIBIT\レルヒビット
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
ORSIMZA\オルシンザ
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
ORVONCE\オルボンセ
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
NEXELUZA\ネクセルザ
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
SIMLAMEN\シムラメン
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
RELOXITY\レロクシティ
05類
2018年02月26日
特許庁 / 商標
HYNODEX\ヒノデクス
05類
2017年12月22日
特許庁 / 商標
LORHANT\ロラント
05類
2017年12月22日
特許庁 / 商標
RELUCA\レルカ
05類
2017年12月20日
特許庁 / 商標
Takeda
36類
2017年12月20日
特許庁 / 商標
武田グローバル本社\Takeda Global Headquarters
36類
2017年12月06日
特許庁 / 商標
Reprogramming the Future
42類
2017年11月21日
特許庁 / 商標
武田薬品工業株式会社\Takeda Pharmaceutical Company Limited
05類
2017年10月31日
特許庁 / 商標
HAEノート
09類, 42類, 44類
2017年09月13日
特許庁 / 商標
酸の日
05類
2017年08月24日
特許庁 / 商標
SKIT Open Innovation
42類
2017年07月14日
特許庁 / 商標
EMPOWERING OUR PEOPLE TO SHINE
35類
2017年06月02日
特許庁 / 商標
キャブプラス\CABPLUS
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
キャバス\CABAS
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
キャバサ\CABASA
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
アサボノ\ASAVONO
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
アスキャブ\ASCAB
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
アサタケ\ASATAKE
05類
2017年06月01日
特許庁 / 商標
タケコンビ\TAKECOMBI
05類
2017年02月22日
特許庁 / 商標
TA-CLIP
16類, 41類, 44類
2016年12月15日
特許庁 / 商標
最後の10年を、最高の10年に\Last 10 years, Best 10 years
41類, 44類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELUMINA\レルミナ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ORULEIN\オルレイン
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
LHORHANT\ロラント
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ORULEZA\オルレザ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RAPORLAH\ラポルラ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ORADYAN\オラディアン
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
LUTORZA\ルトルザ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ONDALIX\オンダリクス
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELKIBO\レルキボ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ODALIX\オダリクス
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
LAURHENA\ラウルヘナ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELCOVIX\レルコビクス
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
IMELIBA\イメリバ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RALFISA\ラルフィサ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
NEORMA\ネオルマ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELUKA\レルカ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELVI\レルビ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
QIPLINA\キプリナ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
IMEBERA\イメベラ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
FRELLICA\フレリカ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
LUORAFI\ルオラフィ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ANORAZ\アノラズ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ETUALT\エツアルト
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
LEORBIN\レオルビン
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
NEXLORA\ネクスロラ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
RELIHANA\レリハナ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ORANLI\オランリ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
FASABELA\ファサベラ
05類
2016年12月08日
特許庁 / 商標
ORLAGO\オルラゴ
05類
2016年11月11日
特許庁 / 商標
Takeda
05類, 10類
2016年09月30日
特許庁 / 商標
マルウロコ(図)\タケダ
41類
2016年07月15日
特許庁 / 商標
タケダ
32類
2016年06月30日
特許庁 / 商標
ウロコ(マル)
35類
2016年06月13日
特許庁 / 商標
マルウロコ(図)\タケダ
05類
2016年05月17日
特許庁 / 商標
§C∞OCKPI‐T\Co-Create Knowledge\for Pharma Innovation\with Takeda
36類, 42類
2016年05月13日
特許庁 / 商標
武田▲漢▼方便秘藥
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
キャブピリン\CABPIRIN
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
キャブアス\CABAS
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
キャブアサ\CABASA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
ボノアサ\VONOASA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
バサ\VASA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
バザ\VASA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
バーザ\VASA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
ボノルダ\VONOLDA
05類
2016年04月25日
特許庁 / 商標
バスピリン\VASPIRIN
05類
2016年04月21日
特許庁 / 商標
T‐CiRA
42類
2016年04月21日
特許庁 / 商標
T‐CiRA
42類
2016年04月21日
特許庁 / 商標
T‐CiRA
42類
2016年02月25日
特許庁 / 商標
CEVELT\セベルト
05類
2016年02月17日
特許庁 / 商標
TAKEDAHERBAL
05類
2016年02月17日
特許庁 / 商標
§TAKEDAHERBAL
05類
2016年02月17日
特許庁 / 商標
TAKEDAKAMPO
05類
2016年02月17日
特許庁 / 商標
§TAKEDAKAMPO
05類
2016年01月07日
特許庁 / 商標
ウロコ(マル)
35類, 41類
2015年12月08日
特許庁 / 商標
PEDAL on
42類
2015年11月06日
特許庁 / 商標
§Takeda Medical site
05類, 44類
2015年10月26日
特許庁 / 商標
タケダ
10類
2015年10月01日
特許庁 / 商標
Work Life Fit
05類, 16類, 41類
2015年09月11日
特許庁 / 商標
リュープリン サポートPRO
44類
2015年07月24日
特許庁 / 商標
ウロコ(マル)∞タケダ
03類
2015年07月17日
特許庁 / 商標
Liveインフォメーション
05類, 41類, 44類
2015年07月13日
特許庁 / 商標
Work-Life Fit
05類, 16類, 41類
2015年07月13日
特許庁 / 商標
Work Life Fit
05類, 16類, 41類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
BENERISE
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
ベネリセ
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
KOTSUNET
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
コツネット
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
ビスベネット
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
KOTSURIS
05類
2015年06月08日
特許庁 / 商標
コツリス
05類
2015年04月28日
特許庁 / 商標
COCKPI-T
36類, 42類
2015年04月01日
特許庁 / 商標
武田薬報
09類, 41類, 44類
2015年02月18日
特許庁 / 商標
エルアイ武田
35類, 37類
2015年02月18日
特許庁 / 商標
§Li\Takeda
35類, 37類
2014年12月22日
特許庁 / 商標
§TA
05類
2014年11月18日
特許庁 / 商標
Takeda DPP4i Family
05類
2014年09月19日
特許庁 / 商標
DM FLAG PROJECT
05類, 41類, 44類
2014年09月02日
特許庁 / 商標
§A∞A∞TAKEPRON
05類
2014年09月02日
特許庁 / 商標
Benet
05類
2014年08月25日
特許庁 / 商標
§Amlodipine∞Azilsartan∞AA
05類
2014年06月18日
特許庁 / 商標
ボノカム\VONOCAM
05類
2014年06月18日
特許庁 / 商標
ボノメット\VONOMET
05類
2014年06月18日
特許庁 / 商標
ボノクリア\VONOCLEAR
05類
2014年06月18日
特許庁 / 商標
ボノサップ\VONOSAP
05類
2014年06月18日
特許庁 / 商標
ボノピオン\VONOPION
05類
2014年06月12日
特許庁 / 商標
リュープリン PRO
05類
2014年06月12日
特許庁 / 商標
LEUPLIN PRO
05類
2014年05月30日
特許庁 / 商標
ボノメトロ\VONOMETRO
05類
2014年05月30日
特許庁 / 商標
ボノクラ\VONOCLA
05類
2014年04月18日
特許庁 / 商標
タケダ∞からだ\浸透補水液∞ハイポトニック飲料∞渇いたからだに\失われた水分・電解質を補給
32類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
TPM
05類, 44類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
TAO
05類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
クレブストン
05類
2014年03月14日
特許庁 / 商標
バルヴァンド
05類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
タケキャブ
05類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
タケボン
05類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
タケンザ
05類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
タケダ通販
35類
2014年02月21日
特許庁 / 商標
タケダ通販ショップ
35類

武田薬品工業株式会社の意匠情報(12件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年06月27日
特許庁 / 意匠
薬剤アクセス機器
意匠新分類-J742
2021年09月03日
特許庁 / 意匠
薬剤アクセス機器
意匠新分類-J742
2020年12月09日
特許庁 / 意匠
自己注射器用の補助具
意匠新分類-J742
2020年04月23日
特許庁 / 意匠
キャリングケース
意匠新分類-B410
2019年11月06日
特許庁 / 意匠
攪拌装置
意匠新分類-K620
2019年11月06日
特許庁 / 意匠
攪拌装置
意匠新分類-K620
2019年09月25日
特許庁 / 意匠
キャリングケース
意匠新分類-B410
2019年04月02日
特許庁 / 意匠
キャリングケース
意匠新分類-B410
2019年04月02日
特許庁 / 意匠
容器ユニット
意匠新分類-G1500
2019年04月02日
特許庁 / 意匠
容器ユニット
意匠新分類-G1500
2017年09月29日
特許庁 / 意匠
注射器用ケース
意匠新分類-J724
2016年08月29日
特許庁 / 意匠
医療器具用包装用容器
意匠新分類-F47140

武田薬品工業株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
医薬品、医薬部外品等の製造・販売・輸出入
企業規模
5,461人
男性 4,287人 / 女性 1,873人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 14.5年 / 女性 12.5年
女性労働者の割合
範囲 その他
38.0%

武田薬品工業株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

武田薬品工業株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社セイワビジネス 次の法人:株式会社テルシア

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP