株式会社日進製作所グループとは

株式会社日進製作所グループ(ニッシンセイサクショグループ)は、法人番号:2130001042695で京都府京丹後市峰山町千歳22番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長平野卓。従業員数は845人。登録情報として、補助金情報が1件表彰情報が6件届出情報が1件特許情報が24件商標情報が4件意匠情報が2件職場情報が1件が登録されています。なお、2025年04月03日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月17日です。
インボイス番号:T2130001042695については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。丹後労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社日進製作所グループの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社日進製作所グループ
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッシンセイサクショグループ
法人番号 2130001042695
会社法人等番号 1300-01-042695
登記所 京都地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2130001042695
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒627-0037
※地方自治体コードは 26212
国内所在地(都道府県)都道府県 京都府
※京都府の法人数は 112,333件
国内所在地(市区町村)市区町村 京丹後市
※京丹後市の法人数は 1,788件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 峰山町千歳22番地
国内所在地(1行表示)1行表示 京都府京丹後市峰山町千歳22番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 キョウトフキョウタンゴシミネヤマチョウチトセ
代表者 代表取締役社長 平野 卓
従業員数 845人
電話番号TEL 0772-62-1111
FAX番号FAX 0772-62-3202
ホームページHP http://www.nissin-mfg.co.jp
更新年月日更新日 2025年04月17日
変更年月日変更日 2025年04月03日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 京都労働局
〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 丹後労働基準監督署
〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷147-14

株式会社日進製作所グループの場所

GoogleMapで見る

株式会社日進製作所グループの登録履歴

日付 内容
2025年04月03日
【名称変更】
名称が「株式会社日進製作所グループ」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社日進製作所」で、「京都府京丹後市峰山町千歳22番地」に新規登録されました。

株式会社日進製作所グループの法人活動情報

株式会社日進製作所グループの補助金情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2014年07月04日
平成25年度先端技術実用化非連続加速プログラム補助金の交付決定について
産業技術実用化開発事業費補助金
20,868,816円

株式会社日進製作所グループの表彰情報(6件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010
2017年12月22日
地域未来牽引企業
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010年・2014年
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社日進製作所グループの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:株式会社日進製作所 本社工場
PRTR届出データ / PRTR - 輸送用機械器具製造業(経済産業大臣)

株式会社日進製作所グループの特許情報(24件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年06月22日
特許庁 / 特許
立方晶窒化硼素多結晶体及びその製造方法
FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-B24D 3/00 320 B
2023年02月10日
特許庁 / 特許
ワーク保持装置
FI分類-B23Q 1/54, FI分類-B24B 33/02, FI分類-B23Q 1/64 C, FI分類-B23Q 3/02 A, FI分類-B24B 41/06 K
2022年11月24日
特許庁 / 特許
ホーニング加工装置
FI分類-B24B 33/02, FI分類-B24B 33/06, FI分類-B24B 33/08, FI分類-B24B 1/04 Z, FI分類-B24B 41/06 K
2022年01月19日
特許庁 / 特許
ホーニング加工装置
FI分類-B24B 33/02, FI分類-B24B 33/08
2021年02月05日
特許庁 / 特許
切削加工装置
FI分類-B23Q 1/00 G, FI分類-B23Q 1/00 U, FI分類-B23Q 1/01 F, FI分類-B23Q 1/56 B, FI分類-B23Q 1/72 B, FI分類-B23Q 1/72 Z, FI分類-B23Q 11/00 A
2020年06月22日
特許庁 / 特許
ホーニングツールおよびホーニング加工方法
FI分類-B24B 33/02, FI分類-B24B 33/08, FI分類-B24B 55/02 Z
2020年04月15日
特許庁 / 特許
ロッカアーム
FI分類-F01L 1/18 F
2019年11月06日
特許庁 / 特許
ロッカアーム
FI分類-F01L 1/18 F, FI分類-F01L 13/00 301 V
2019年09月27日
特許庁 / 特許
設備点検装置、設備点検システムおよび設備点検方法
FI分類-G05B 23/02 T
2019年01月18日
特許庁 / 特許
ホーニングツール
FI分類-B24B 33/02, FI分類-B24B 33/08, FI分類-B24B 45/00 Z
2018年12月26日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法及び半導体装置
FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 29/78 658 K
2018年10月30日
特許庁 / 特許
搬送装置、処理ユニットおよび処理システム
FI分類-B23Q 7/00 E, FI分類-B23Q 39/04 C, FI分類-B23Q 41/02 A
2018年09月26日
特許庁 / 特許
ホーニング加工方法およびホーニング加工装置
FI分類-B24B 33/06, FI分類-B24B 49/04 B
2018年09月26日
特許庁 / 特許
ホーニング加工制御装置、ホーニング加工システムおよびホーニング加工制御方法
FI分類-B23Q 15/24, FI分類-B24B 33/06, FI分類-G05B 19/404 K
2017年11月06日
特許庁 / 特許
立方晶窒化硼素多結晶体及びその製造方法、並びに切削工具及び研削工具
FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-C04B 35/5831, FI分類-B24D 3/00 320 B
2017年09月27日
特許庁 / 特許
発電性作動流体
FI分類-C10N 40:06, FI分類-C10N 40:08, FI分類-C10M 145/40, FI分類-H02N 3/00 Z, FI分類-C10N 20:06 B, FI分類-C10N 30:00 D, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-H02N 11/00 Z
2017年04月18日
特許庁 / 特許
連結装置、ホーニング装置およびホーニングツール
FI分類-B24B 33/02, FI分類-B24B 33/08, FI分類-B24B 45/00 Z
2017年01月27日
特許庁 / 特許
筋振動刺激装置及び筋振動刺激評価システム
FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61H 1/00 311
2017年01月10日
特許庁 / 特許
生体組織のクリップ装置
FI分類-A61B 17/122
2016年03月22日
特許庁 / 特許
細胞塊吸着載置器および細胞塊移載装置
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 Z
2016年03月22日
特許庁 / 特許
細胞立体物形成装置
FI分類-G01B 13/12, FI分類-G01N 1/28 R
2016年03月22日
特許庁 / 特許
医療用クリップおよびその位置特定器
FI分類-A61B 17/122, FI分類-A61B 1/00 334 D
2016年03月22日
特許庁 / 特許
骨部材用NC加工装置
FI分類-G01B 5/20 C, FI分類-B23Q 17/20 A, FI分類-B23Q 17/24 Z, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01B 11/25 H, FI分類-G01B 21/20 C
2015年02月18日
特許庁 / 特許
スラッジの脱液・固形化装置
FI分類-B24B 55/12, FI分類-C02F 11/12 D, FI分類-B23Q 11/00 ZABU, FI分類-B01D 29/04 510 A, FI分類-B01D 29/04 510 C, FI分類-B01D 29/04 510 E, FI分類-B01D 29/04 530 D, FI分類-B01D 29/42 501 A

株式会社日進製作所グループの商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年03月05日
特許庁 / 商標
§Ni∞Nssnmfg
01類, 07類, 09類, 10類, 12類, 40類, 42類
2020年03月05日
特許庁 / 商標
§Ni
01類, 07類, 09類, 10類, 12類, 40類, 42類
2020年01月24日
特許庁 / 商標
サガネ係長のIoT
09類, 42類
2016年02月08日
特許庁 / 商標
株式會社日進製作所
01類, 07類, 09類, 10類, 12類

株式会社日進製作所グループの意匠情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年07月20日
特許庁 / 意匠
ホーニング加工機用筐体
意匠新分類-K71030
2023年07月20日
特許庁 / 意匠
ホーニング盤
意匠新分類-K71030

株式会社日進製作所グループの職場情報

項目 データ
事業概要
【機能製品事業】 ◆量産部品 ・熱間鍛造又はアルミダイキャストから機械加工、熱処理、組立まで一貫加工 ・エンジン部品/トランスミッション部品/ミシン部品/その他精密部品 ◆試作部品 ・金属3Dプリンタによる積層造形 ・チタンやインコネルなどの難削材の高精度加工 【生産システム事業】 ◆工作機械 ・竪型高速自動ホーニング盤 ・その他専用機 ◆ツール ・砥石 / マンドレル / 計測ノズル ◆IoT等情報システム
企業規模
845人
男性 677人 / 女性 168人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 22.4年 / 女性 18.8年
女性労働者の割合
範囲 その他
35.0%

株式会社日進製作所グループの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社日進製作所グループの近くの法人

前の法人:株式会社ツバサ製作所 次の法人:株式会社林ビル

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP