法人番号:2130005005533
国立大学法人京都工芸繊維大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人京都工芸繊維大学とは
国立大学法人京都工芸繊維大学(キョウトコウゲイセンイダイガク)は、法人番号:2130005005533で京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長吉本昌広。従業員数は688人。登録情報として、調達情報が16件、補助金情報が89件、届出情報が2件、特許情報が131件、商標情報が6件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月11日です。
インボイス番号:T2130005005533については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都上労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人京都工芸繊維大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人京都工芸繊維大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | キョウトコウゲイセンイダイガク |
法人番号 | 2130005005533 |
会社法人等番号 | 1300-05-005533 |
登記所 | 京都地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2130005005533 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒606-0951 ※地方自治体コードは 26103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 京都府 ※京都府の法人数は 112,352件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 京都市左京区 ※京都市左京区の法人数は 7,918件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 松ケ崎橋上町1番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | キョウトフキョウトシサキョウクマツガサキハシカミチョウ |
代表者 | 学長 吉本 昌広 |
従業員数 | 688人 |
ホームページHP | https://www.kit.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年04月11日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 京都労働局 〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 京都上労働基準監督署 〒604-8467 京都府京都市中京区西ノ京大炊御門町19-19 |
国立大学法人京都工芸繊維大学の場所
国立大学法人京都工芸繊維大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人京都工芸繊維大学」で、「京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1番地」に新規登録されました。 |
国立大学法人京都工芸繊維大学の法人活動情報
国立大学法人京都工芸繊維大学の調達情報(16件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 非相反メタマテリアルによる超多数接続下の輻輳低減技術 24,544,000円 |
2022年07月01日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム空飛ぶクルマの高精度飛行予測技術開発 20,000,000円 |
2022年04月01日 | 非相反メタマテリアルによる超多数接続下の輻輳低減技術 24,544,000円 |
2021年05月27日 | 非相反メタマテリアルによる超多数接続下の輻輳低減技術 4,550,000円 |
2020年04月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 14,750,000円 |
2018年06月01日 | 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択) 14,750,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 16,135,156円 |
2017年07月19日 | 非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 84,006,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業 14,500,728円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 20,000,000円 |
2016年06月01日 | 適応的に高周波数帯を選択する端末連携無線通信方式の研究開発 1,781,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「大学美術館を活用した美術工芸分野新人アーティスト育成プロジェクト」 11,804,000円 |
2016年04月01日 | 適応的に高周波数帯を選択する端末連携無線通信方式の研究開発 1,781,000円 |
2015年09月07日 | 平成27年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業 9,390,810円 |
2015年07月27日 | 近現代建築資料(建築家「大髙正人」)の整理及び展示準備業務 10,001,970円 |
2013年10月01日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業:地域に根ざした産学連携活動に特化した評価モデル) 11,789,726円 |
国立大学法人京都工芸繊維大学の補助金情報(89件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 36,381,000円 |
2023年04月20日 | (嵯峨他)長寿命化促進事業 - |
2023年02月17日 | (松ヶ崎)ライフライン再生(防災設備等) - |
2023年02月17日 | (松ヶ崎)図書館改修 - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 387,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の収集維持管理及び提供と戦略的高度化」 1,500,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 91,200,400円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 41,216,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の収集維持管理及び提供と戦略的高度化」 34,778,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 自動車・航空機・建材等のCFRTP構造部材用の引抜・ロール連続成形技術の高度化)) 2,641,016円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 2,336,000円 |
2022年01月26日 | ナノデザイン/ファブリケーションシステム 85,050,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 94,162,200円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 47,217,000円 |
2021年07月27日 | 文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業 437,000円 |
2021年06月21日 | 新型コロナウイルス飛沫拡散に対する「動的」シミュレーションによる感染防止技術開発 12,000,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高品質シリカ灰製造用もみ殻処理炉の高性能化と建築資材用シリカ原料の開発)) 2,295,800円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(熱可塑性樹脂FRPの革新的中空構造部材作製技術の開発 )) 4,290,074円 |
2021年04月01日 | 令和3年度大学における文化芸術推進事業 5,700,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(自動車・航空機・建材等のCFRTP構造部材用の引抜・ロール連続成形技術の高度化)) 2,731,115円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ遺伝資源の戦略的収集・維持管理および提供」 38,218,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 15,810,667円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ショウジョウバエ凍結保存技術の高度化と検証」 7,680,000円 |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 865,000円 |
2021年02月25日 | (松ヶ崎)総合研究棟改修(工学系) - |
2021年02月18日 | 新素材イノベーション評価・解析システム 57,492,000円 |
2021年02月18日 | 動的流体計算用シミュレーションシステム 27,900,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 4,911,500円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 42,885,200円 |
2020年09月30日 | (嵯峨)災害復旧事業 - |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 37,867,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(京都工芸繊維大学) 18,000,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 54,952,400円 |
2020年05月08日 | 高機能基盤情報ネットワークシステム 120,000,000円 |
2020年04月16日 | (松ヶ崎)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(熱可塑性樹脂FRPの革新的中空構造部材作製技術の開発)) 4,219,204円 |
2020年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 6,900,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「抗体医薬の低コスト化を実現する次世代貫通型多孔粒子充填力ラムの開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 3,185,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「世界初となる亜臨界状態下でのガラスとプラスチックの融合技術および製品実現の研究開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】 - |
2020年03月31日 | 日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型)プロジェクト -7,390,223円 |
2020年02月20日 | (松ヶ崎)災害復旧事業 - |
2019年11月12日 | 日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型)プロジェクト 20,481,000円 |
2019年09月24日 | 日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型)プロジェクト 20,481,000円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 24,948,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 46,454,000円 |
2019年06月14日 | 大学における文化芸術推進事業 7,800,000円 |
2019年06月04日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「最先端プラズマ・紫外線照射技術を併用したガス中のヒドロキシルラジカル生成プロセスを活用した制菌システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 - |
2019年04月22日 | (松ヶ崎)総合研究棟改修Ⅱ(造形科学域) - |
2019年04月22日 | (松ヶ崎他)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (松ヶ崎)総合研究棟改修(設計工学域) - |
2019年04月22日 | (松ヶ崎)総合研究棟改修(基盤教育学域) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ポリアセタール樹脂によるコアシェル型二重構造糸を用いた高機能不織布の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ポリアセタール樹脂によるコアシェル型二重構造糸を用いた高機能不織布の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 3,770,000円 |
2019年03月13日 | (松ヶ崎他)災害復旧事業 - |
2019年03月13日 | (西陣他)基幹・環境整備(ブロック塀対策Ⅱ) - |
2018年11月22日 | (松ヶ崎他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月22日 | (松ヶ崎)災害復旧事業 - |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 59,200,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 54,652,000円 |
2018年04月27日 | 京都工芸繊維大学・機能強化促進費 31,668,000円 |
2018年04月12日 | (松ヶ崎)総合研究棟改修Ⅰ(造形科学域) - |
2018年03月07日 | (松ヶ崎)災害復旧事業 - |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 7,683,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 115,600,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 83,790,000円 |
2017年05月09日 | 京都工芸繊維大学・機能強化促進費 14,886,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(京都工芸繊維大学) 24,000,000円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 14,243,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 300,000,000円 |
2016年12月26日 | スーパーグローバル大学創成支援 800,000円 |
2016年11月16日 | 先端的設計・加工・分析システム - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 18,000,000円 |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 132,789,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 88,200,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(京都工芸繊維大学) 36,000,000円 |
2016年04月11日 | (松ヶ崎)実験研究棟(デザイン工学系) - |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 14,243,466円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2013年09月12日 | 平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 35,000,000円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「抗体医薬の低コスト化を実現する次世代貫通型多孔粒子充填カラムの開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 4,550,000円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「抗体医薬の低コスト化を実現する次世代貫通型多孔粒子充填カラムの開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】 - |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(熱可塑性樹脂FRPの革新的中空構造部材作製技術の開発) 3,475,397円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高品質シリカ灰製造用もみ殻処理炉の高性能化と建築資材用シリカ原料の開発)) 1,596,901円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ポリアセタール樹脂によるコアシェル型二重構造糸を用いた高機能不織布の開発」 中小企業経営支援等対策費補助金 11,249,538円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「世界初となる亜臨界状態下でのガラスとプラスチックの融合技術および製品実現の研究開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】 - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「最先端プラズマ・紫外線照射技術を併用したガス中のヒドロキシルラジカル生成プロセスを活用した制菌システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 6,222,944円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「最先端プラズマ・紫外線照射技術を併用したガス中のヒドロキシルラジカル生成プロセスを活用した制菌システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 3,576,560円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「最先端プラズマ・紫外線照射技術を併用したガス中のヒドロキシルラジカル生成プロセスを活用した制菌システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 - |
国立大学法人京都工芸繊維大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年06月04日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
国立大学法人京都工芸繊維大学の特許情報(131件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年06月22日 特許庁 / 特許 | 繊維品を精練する方法、及び繊維品を精練して、精練処理後の繊維品を製造する方法 FI分類-D06L 1/02 |
2021年05月19日 特許庁 / 特許 | 糊剤を繊維品に付与する方法、糊剤付き繊維品の製造方法、糊剤付き繊維品から糊剤を除去する方法、及び糊剤付き繊維品から繊維品を製造する方法 FI分類-D06M 15/07, FI分類-D06M 101:06, FI分類-D06M 11/00 140 |
2021年04月14日 特許庁 / 特許 | 歯車精度の評価方法および評価装置 FI分類-G01M 13/021, FI分類-G01B 21/02 Z |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 長鎖アルキルを有する不完全かご型シルセスキオキサン FI分類-C07F 7/12 CSPX |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | ゲート駆動回路および電源回路 FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H02M 3/155 C |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | スイッチング素子の製造方法 FI分類-H01L 41/257, FI分類-H01L 29/80 H |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 半導体装置とその製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/368 Z |
2020年02月05日 特許庁 / 特許 | 琥珀の製造方法ならびに樹液を高分子化させる方法 FI分類-A44C 27/00, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08F 240/00 ZBP |
2020年01月28日 特許庁 / 特許 | アブラヤシ由来の染色加工材料及びそれを用いた染色加工方法 FI分類-D06P 5/10, FI分類-D06P 1/00 A, FI分類-C09B 61/00 Z, FI分類-C09B 67/54 Z, FI分類-D06P 5/00 106 |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 成膜方法、及び、半導体装置の製造方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 25/02 Z |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 成膜方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/365, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-H01L 21/368 Z |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 粘弾性係数測定方法、粘弾性係数測定装置およびプログラム FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 3/40 E |
2019年11月12日 特許庁 / 特許 | 触媒、その触媒を含む触媒溶液、およびその触媒溶液を用いた無電解めっき方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C23C 18/18, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 7/04 A, FI分類-H05K 3/18 B |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/65, FI分類-B32B 27/30 A |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 強誘電体薄膜の製造方法および強誘電体薄膜製造装置 FI分類-C23C 16/40, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 21/316 G, FI分類-H01L 21/316 X |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 図面検索装置、モデル生成装置、図面検索方法、およびモデル生成方法 FI分類-G06F 16/55, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06F 16/583, FI分類-G06T 1/00 200 E, FI分類-G06F 17/50 602 H, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 614 B |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 神経変性疾患におけるバイオマーカー分子の検出方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 5/02 A, FI分類-G01N 33/531 A, FI分類-G01N 33/543 581 U, FI分類-G01N 33/543 581 W |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 吸着力推定方法、吸着力推定装置、および、吸着力推定プログラム FI分類-G01R 33/12 M |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | 制振装置、及び制振構造 FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-F16F 15/06 G, FI分類-E01D 19/04 101, FI分類-E04H 9/02 341 C, FI分類-E04H 9/02 341 D, FI分類-H02J 7/00 303 Z |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 紫外発光する有機発光体 FI分類-H01L 33/50, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 660 |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | 図面検索装置および図面検索方法 FI分類-G06F 16/55, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 614 B |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 分離剤 FI分類-C07K 16/42, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C07K 17/00 ZNA |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 23/02, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01S 5/343 610 |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 酸化物膜の成膜方法、半導体装置の製造方法、及び、酸化物膜の成膜装置 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 21/365, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-H01L 21/368 Z |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 酸化物膜の成膜方法、半導体装置の製造方法、及び、酸化物膜の成膜装置 FI分類-C23C 16/40, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | ミスト生成装置、成膜装置、及び成膜装置を用いた成膜方法 FI分類-B05B 17/06, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 B, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 3/02 Z, FI分類-B05D 3/12 F, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-B05D 7/24 301 B |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | D型フリップフロップ回路 FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H01L 27/092 K, FI分類-H01L 27/092 L, FI分類-H03K 3/3562 625 |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | グレーティングカプラ、グレーティングカプラアレイ、受光アンテナおよび測距センサ FI分類-G02B 6/32, FI分類-G01S 7/481 A, FI分類-G02B 6/122 311 |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | 膜厚測定方法 FI分類-G01B 11/06 G, FI分類-H01L 21/66 P |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 固体電解質膜の製造方法、全固体電池の製造方法、固体電解質膜の製造装置および全固体電池の製造装置 FI分類-H01M 6/18 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | シルセスキオキサン化合物より得られる重合体、透明樹脂組成物、及び放熱材 FI分類-C08G 18/61 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 不織布、不織布の製造方法、固体電解質膜、固体電解質膜の製造方法、全固体電池および全固体電池の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-D04H 1/728, FI分類-H01M 4/139, FI分類-D01D 5/08 D, FI分類-D04H 1/4382, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 薄膜、薄膜付き基板および半導体装置 FI分類-C30B 25/06, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 33/32, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C30B 29/38 C |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 圧電素子 FI分類-D01D 5/04, FI分類-D04H 1/728, FI分類-H01L 41/45, FI分類-D01D 5/08 D, FI分類-H01G 7/02 D, FI分類-H01G 7/02 H, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/193 |
2019年04月04日 特許庁 / 特許 | 注視対象物同一性判定装置および注視対象物同一性判定プログラム FI分類-G09B 9/052, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/0346 423 |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 学習装置及び下水流入量予測装置 FI分類-G06N 3/02, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-C02F 1/00 V |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 歩行動作補助装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 歩行動作補助装置 FI分類-A61H 3/00 B |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 静菌剤、セリシン含有水性組成物及びその製造方法 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01N 63/02, FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A01N 63/00 A, FI分類-A23L 3/3526 501 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 非相反伝送線路装置及びアンテナ装置 FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 13/20, FI分類-H01P 5/02 603 E |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 駐車設備とその入庫案内方法 FI分類-E04H 6/10 A, FI分類-E04H 6/10 B, FI分類-E04H 6/42 C, FI分類-G08G 1/14 A, FI分類-E04H 6/18 601 G |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | スイッチング素子 FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 Q, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 半導体装置とその製造方法 FI分類-H01L 29/04, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 21/78 F, FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 E, FI分類-H01L 29/91 A, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 1/36, FI分類-H01Q 9/04 |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 圧電定数測定装置 FI分類-G01R 29/22 E, FI分類-G01R 29/22 Z |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 成膜装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/14, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/208 |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | 成膜装置と半導体装置の製造方法 FI分類-C30B 25/14, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/208 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | α,ω-パーフルオロアルカジエンの製造方法および金属錯体 FI分類-C07F 3/06, FI分類-C07C 17/35, FI分類-C07C 21/19, FI分類-C07C 21/20 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 長尺の繊維強化熱可塑性樹脂製品の成形装置 FI分類-B29C 70/16, FI分類-B29C 70/52, FI分類-B29C 70/84, FI分類-B29K 101:12, FI分類-B29K 105:08 |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | 酸化ガリウム膜の成膜方法 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C23C 16/448, FI分類-H01L 21/365, FI分類-H01L 21/368 Z |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | 成膜方法 FI分類-C23C 16/44 J, FI分類-H01L 21/31 B |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | 特定種イオン源およびプラズマ成膜装置 FI分類-C23C 16/50, FI分類-H01J 27/18, FI分類-H05H 1/46 L |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 紫外発光する有機発光体 FI分類-H01L 33/26, FI分類-H05B 33/02, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C07F 7/18 W, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 615, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 飛行制御支援装置および飛行制御支援方法 FI分類-B64F 1/36, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-B64C 13/16 A |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 赤外線透過ガラス FI分類-C03C 3/32, FI分類-C03C 4/10, FI分類-G02B 1/02, FI分類-G02B 3/02, FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 3/00 A |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 太陽電池デバイスの製造プロセス起因の不良の特定方法および特定装置、並びに太陽電池デバイスの製造方法 FI分類-G01N 21/23, FI分類-H02S 50/10, FI分類-G01N 21/88 H, FI分類-H01L 21/66 X, FI分類-G01N 21/956 A |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 9/40, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 5/364 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 擬似進行波共振器及びアンテナ装置 FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01Q 1/36, FI分類-H01Q 7/00 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 蛍光体及びその利用 FI分類-C08K 5/357, FI分類-C09K 11/06, FI分類-A01G 9/14 S, FI分類-C08K 5/3415, FI分類-C08K 5/3432, FI分類-C08L 101/00, FI分類-A01G 13/02 D, FI分類-C07D 207/456, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 655 |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 9/40, FI分類-H01Q 13/08 |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 部分放電診断装置 FI分類-G01R 31/12 A |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 金属ナノ粒子を液状化する方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 Z, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-C23C 28/00 D, FI分類-H01B 13/00 501 Z, FI分類-H01B 13/00 503 Z |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 表面張力測定方法および表面張力測定装置 FI分類-G01N 13/02, FI分類-G01B 11/24 M |
2018年05月07日 特許庁 / 特許 | 金属ナノ粒子を液状化する方法 FI分類-B22F 1/102, FI分類-B22F 1/148, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/0545, FI分類-B22F 9/00 B |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 加硫ゴムの耐摩耗性の予測方法 FI分類-C08K 5/32, FI分類-C08L 9/06, FI分類-B60C 19/00 H, FI分類-G01N 24/10 510 S |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 機能性ファイバ製造方法および機能性ファイバ製造装置 FI分類-D01D 5/18, FI分類-D01F 6/62 305 A |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | アルコキシシリル基を含むシルセスキオキサン誘導体 FI分類-C08G 77/18, FI分類-C08G 77/48, FI分類-C07F 7/18 CSPX |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | レクチンの固定化方法 FI分類-C07K 1/22, FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 14/21, FI分類-C07K 14/22, FI分類-C07K 14/37, FI分類-C07K 14/41, FI分類-C07K 14/42, FI分類-C07K 17/08, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C07K 14/245, FI分類-C07K 14/375, FI分類-C07K 14/405, FI分類-C12M 1/34 F, FI分類-G01N 33/566, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 33/53 V, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ, FI分類-G01N 33/543 501 A |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 非相反伝送線路装置及びアンテナ装置 FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 13/20, FI分類-H01P 3/08 100 |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 軌道角運動量モード擬似進行波共振器及び軌道角運動量アンテナ装置 FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01Q 1/36 |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 3次元物体情報計測装置 FI分類-G02B 5/30, FI分類-G01B 9/021, FI分類-G01B 11/24 D |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 9/04, FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 5/357 |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 歩行動作補助装置 FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | フィブロインの解繊・粉砕方法 FI分類-C07K 14/435, FI分類-B02C 21/00 B, FI分類-C08J 3/12 CEPA |
2017年10月23日 特許庁 / 特許 | 歩行動作補助装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-A61B 5/10 300 D |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 5/357 |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 近赤外線発光を示すポルフィリンガラス FI分類-A61K 9/10, FI分類-C07F 3/06, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C09B 47/00, FI分類-C09K 11/06, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C09B 67/46 A, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07F 7/10 CSPV |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 環状エステル類の製造方法 FI分類-C07D 319/12, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 繊維シートの製造方法 FI分類-D06C 3/00 |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | 新規ポリ乳酸 FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08G 18/42 080, FI分類-C08L 75/06 ZBP |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | ポリ乳酸溶融紡糸繊維 FI分類-C08G 18/48, FI分類-C08G 18/73, FI分類-C08L 75/06, FI分類-C08L 75/08, FI分類-D03D 15/00 A, FI分類-C08G 18/32 003, FI分類-C08G 18/32 006, FI分類-C08G 18/42 083, FI分類-C08G 18/48 033, FI分類-D01F 6/62 305 A |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 吸収分光測定用の光吸収測定装置およびこれを用いた吸収分光測定システム FI分類-G01N 21/39, FI分類-G01N 21/3504 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 六方晶化合物半導体の歪評価方法 FI分類-G01N 21/23, FI分類-C30B 29/36 A |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 持効性/徐放性骨破壊阻止剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/62, FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61K 31/353 |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | ゼータ電位測定装置 FI分類-G01N 29/024, FI分類-G01N 15/00 Z, FI分類-G01N 27/26 P |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 分子サイズ認識可能な新規ケミカルプローブおよびその製造方法 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 38/00, FI分類-C08F 297/00 |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 水分濃度測定方法およびその装置 FI分類-G01J 3/433, FI分類-G01N 21/39, FI分類-G01N 21/3554 |
2016年12月28日 特許庁 / 特許 | 書き換え型ホログラム記録材料、並びに、ホログラムの記録・消去方法およびホログラム記録装置 FI分類-G02B 5/30, FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-C08F 220/34 |
2016年11月16日 特許庁 / 特許 | フッ素含有シルセスキオキサン、フッ素含有シルセスキオキサンの製造方法、及び重合体 FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08G 77/44, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C07F 7/21 CSP |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | ヒト血清由来IgGポリクローナル抗体の分離剤、及び、それを用いたヒト血清由来IgGポリクローナル抗体を分離する方法 FI分類-C07K 1/22, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/42 ZNA |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 単鎖抗体のスクリーニング方法及び単鎖抗体 FI分類-C07K 16/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/42, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C40B 40/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/70 ZNA |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 押込試験方法および押込試験装置 FI分類-G01N 3/42 Z |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | 多分岐スチレン系ポリマー FI分類-C08F 4/00, FI分類-C08F 297/02 |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | ピエリシン1AのADPリボシル化ドメイン遺伝子及びセリシン繭 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A01K 67/033 501, FI分類-C12N 15/00 ZNAA, FI分類-A01K 67/04 302 B |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 体感型消火訓練システム、消火訓練用火災模擬装置、消火訓練用火災模擬方法およびプログラム FI分類-A62C 37/50, FI分類-G09B 9/00 M |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | アクチュエータ付き長下肢装具 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | アクチュエータ付き長下肢装具 FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | アクチュエータ付き長下肢装具 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物および空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 9/06, FI分類-B60C 1/00 A |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 非相反メタマテリアル伝送線路装置及びアンテナ装置 FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 13/28, FI分類-H01P 1/00 Z |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | モールド成型に適した赤外線透過ガラス FI分類-C03C 3/32, FI分類-C03C 4/10, FI分類-G02B 1/00 |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 押込試験装置および試料のヤング率を算出する方法 FI分類-G01N 3/40 E |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | プラスチックナノファイバおよび光ファイバならびにプラスチックナノファイバの作製方法 FI分類-C08L 33/10, FI分類-C08L 67/04, FI分類-H01L 41/09, FI分類-C08L 101/16, FI分類-H01L 41/193, FI分類-A61L 29/00 C, FI分類-A61L 29/00 Q, FI分類-G02B 6/02 366, FI分類-G02B 6/02 391, FI分類-D01F 6/18 ZBPB, FI分類-D01F 6/62 305 A |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置 FI分類-H01Q 9/04, FI分類-H01Q 21/20 |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 非相反メタマテリアル伝送線路装置及びアンテナ装置 FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 13/24, FI分類-H01Q 13/28, FI分類-H01P 1/00 Z |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 蛋白質吸着抑制方法 FI分類-G01N 33/48 A |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | ポリジメチルシロキサン親和性ペプチド及びその利用 FI分類-C07K 7/08, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/00 C, FI分類-C07K 17/08 ZNA |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 転写・翻訳共役型無細胞系タンパク質合成 FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 超音波粒子径測定器及び超音波測定装置 FI分類-G01N 29/22, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01N 29/50, FI分類-G01N 29/036, FI分類-G01N 15/02 D |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | 超音波粒子径測定器及び超音波測定装置 FI分類-G01N 29/02, FI分類-G01N 15/02 D |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | ターゲット分析チップおよびターゲット分析方法 FI分類-G01N 21/07, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 35/00 D, FI分類-C12M 1/00 ZNAA |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 超臨界流体処理装置の洗浄剤及びそれを用いた装置の洗浄方法 FI分類-C11D 7/22, FI分類-C11D 1/722, FI分類-B01J 3/00 A, FI分類-B08B 3/08 Z, FI分類-B08B 9/032 321 |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 空気入りタイヤ FI分類-B60C 5/00 F, FI分類-B60C 19/00 F |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 発光素子 FI分類-C23C 16/40, FI分類-C23C 16/448, FI分類-C30B 29/22 Z, FI分類-H01L 33/00 140, FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 33/00 186, FI分類-H01L 33/00 222 |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 基体および基体の製造方法 FI分類-C23C 16/06, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C23C 16/448, FI分類-C30B 29/22 Z |
2015年08月19日 特許庁 / 特許 | 書き換え型ホログラフィック記録材料及びホログラム形成装置 FI分類-G03H 1/02, FI分類-C07D 209/88 CSP |
2015年08月14日 特許庁 / 特許 | フォトリフラクティブ材料組成物及びフォトリフラクティブポリマー素子 FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02F 1/361 |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 光変調装置及び光変調システム FI分類-G02F 1/01 D, FI分類-H04B 9/00 540 |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 発光材料および有機EL素子 FI分類-C09K 11/06, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 620, FI分類-C09K 11/06 645 |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 害虫の防除シート FI分類-A01P 7/04, FI分類-C08L 1/00, FI分類-C08L 3/00, FI分類-C08L 5/00, FI分類-A01N 25/10, FI分類-C08L 29/04, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08L 67/04, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C08L 89/00, FI分類-A01M 1/20 A, FI分類-A01N 63/00 A, FI分類-A01N 63/02 E, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-A01N 25/18 102 B |
2014年12月16日 特許庁 / 特許 | 流体計測方法、流体計測装置、流体計測用データ生成方法、流体計測用データ生成装置、及びコンピュータプログラム FI分類-G01F 1/712, FI分類-G01P 5/20 F, FI分類-G01B 11/00 B, FI分類-G01B 11/00 H |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | 高分子自己組織化膜による銅の酸化防止と導電性向上技術 FI分類-C09J 9/02, FI分類-C09J 11/00, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-C09J 201/00, FI分類-H01B 1/00 M, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 1/22 D, FI分類-B32B 15/08 M, FI分類-C23C 26/00 A |
2014年07月08日 特許庁 / 特許 | 分離剤 FI分類-C08F 20/56, FI分類-C08F 20/60, FI分類-B01J 20/26 L, FI分類-G01N 30/88 101 K, FI分類-G01N 30/88 201 G, FI分類-G01N 30/88 201 X |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 非相反伝送線路装置とその測定方法 FI分類-H01P 1/32, FI分類-H01Q 3/24, FI分類-H01P 1/11 Z |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | 機能性架橋構造体及びその製造方法並びに医療材料 FI分類-A61L 27/00 G |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 抗老化物質のスクリーニング方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 計測装置 FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G03B 15/00 T |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 騒音低減装置の性能評価システム及び騒音低減装置の性能評価方法 FI分類-B60C 5/00 F, FI分類-G01H 3/00 Z, FI分類-B60B 21/12 Z, FI分類-B60C 19/00 B, FI分類-B60C 19/00 H, FI分類-G01M 17/02 B |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 発光材料および有機EL素子 FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690 |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 蛋白質吸着抑制剤及び蛋白質吸着抑制方法 FI分類-G01N 33/531 B |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 抗体のリフォールディング方法、リフォールディングされた抗体の製造方法、リフォールディングされた抗体、及びこれらの利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C07K 1/113, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 17/08, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
国立大学法人京都工芸繊維大学の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月21日 特許庁 / 商標 | Ce\nterfor\th\e\Possi\ble\Fu\t\ures 16類, 18類, 41類, 42類 |
2022年10月21日 特許庁 / 商標 | KYO\TO\AGO\RA 16類, 18類, 41類, 42類 |
2022年10月21日 特許庁 / 商標 | Center for the Possible Futures 16類, 18類, 41類, 42類 |
2022年10月21日 特許庁 / 商標 | KYOTO AGORA 16類, 18類, 41類, 42類 |
2022年09月28日 特許庁 / 商標 | デジタルフライングカー 09類, 42類 |
2015年03月13日 特許庁 / 商標 | Kyoto Design Lab 16類, 25類, 41類, 42類 |
国立大学法人京都工芸繊維大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 教育・研究 |
企業規模 | 688人 男性 502人 / 女性 186人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 15.5年 / 女性 11.3年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 23.8% |
国立大学法人京都工芸繊維大学の閲覧回数
データ取得中です。
前の法人:特定非営利活動法人京都国際交流ネットワーク 次の法人:特定非営利活動法人京都チャイルド・トラスト