法人番号:2130005012678
公益財団法人地球環境産業技術研究機構
情報更新日:2024年08月31日
公益財団法人地球環境産業技術研究機構とは
公益財団法人地球環境産業技術研究機構(チキュウカンキョウサンギョウギジュツケンキュウキコウ)は、法人番号:2130005012678で京都府木津川市木津川台9丁目2番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事山地憲治。設立日は1990年07月27日。登録情報として、調達情報が116件、補助金情報が2件、届出情報が2件、特許情報が30件、商標情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月10日です。
インボイス番号:T2130005012678については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「公益財団法人」について(β版)
公益財団法人は、公益のために設立された法人であり、特定の目的を達成するために資金や財産を管理・運営する組織です。公益財団法人は、一般財団法人と異なり、国や地方自治体からの認定を受けることで法人格を有し、税制上の優遇措置を受けることができます。公益財団法人は、教育、文化、環境、社会福祉など、社会的な課題の解決や公共の利益の増進を目指して活動しています。また、公益財団法人は、寄付や寄贈を受け入れることができ、その資金を使って活動を行うことができます。
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | チキュウカンキョウサンギョウギジュツケンキュウキコウ |
法人番号 | 2130005012678 |
会社法人等番号 | 1300-05-012678 |
登記所 | 京都地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2130005012678 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:公益財団法人 |
郵便番号 | 〒619-0225 ※地方自治体コードは 26214 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 京都府 ※京都府の法人数は 112,414件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 木津川市 ※木津川市の法人数は 1,649件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 木津川台9丁目2番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 京都府木津川市木津川台9丁目2番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | キョウトフキヅガワシキヅガワダイ9チョウメ |
代表者 | 代表理事 山地 憲治 |
設立日 | 1990年07月27日 |
更新年月日更新日 | 2018年07月10日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 京都労働局 〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 京都南労働基準監督署 〒612-8108 京都府京都市伏見区奉行前町6番地 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の場所
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | コウエキザイダンホウジンチキュウカンキョウサンギョウギジュツケンキュウキコウ |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「公益財団法人地球環境産業技術研究機構」で、「京都府木津川市木津川台9丁目2番地」に新規登録されました。 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の法人活動情報
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の調達情報(116件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年05月30日 | 令和6年度燃料安定供給対策調査等事業(CCS事業ビジネスモデル構築等に向けた検討に係る調査等) 38,280,000円 |
2024年04月01日 | 令和6年度地球温暖化対策技術・エネルギー等分析・評価国際連携事業費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 349,999,686円 |
2024年04月01日 | 令和6年度地球温暖化対策技術・エネルギー等分析・評価国際連携事業費(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業) 269,997,523円 |
2024年04月01日 | 令和6年度国連気候変動枠組条約交渉事業(技術メカニズムに関する分析等事業) 13,532,108円 |
2024年04月01日 | 令和6年度地球温暖化・資源循環対策等調査事業費(気候変動緩和の科学的根拠に関する国際動向調査) 34,999,463円 |
2024年01月29日 | バイオものづくり革命推進事業未利用原料から有用化学品を産み出すバイオアップサイクリング技術の開発 1,909,403,400円 |
2024年01月29日 | バイオものづくり革命推進事業/未利用原料から有用化学品を産み出すバイオアップサイクリング技術の開発 1,909,403,400円 |
2023年07月24日 | 令和5年度内外一体の経済成長戦略構築に係る国際経済調査事業(2025年大阪・関西万博におけるネガティブエミッション技術等の在り方に関する調査事業) 9,962,700円 |
2023年07月07日 | グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進CO2を原料に物質生産できる微生物等の開発・改良、CO2を原料に物質生産できる微生物等による製造技術等の開発・実証バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化 1,017,572,600円 |
2023年07月07日 | グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進 /CO2を原料に物質生産できる微生物等の開発・改良、CO2を原料に物質生産できる微生物等による製造技術等の開発・実証 /バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化 1,017,572,600円 |
2023年04月03日 | 令和5年度燃料安定供給対策調査等事業(2050年カーボンニュートラルに向けたCCSの事業環境整備やCCS行動計画等に関する調査) 47,465,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度国連気候変動枠組条約交渉事業(技術メカニズムに関する分析等事業) 13,985,736円 |
2023年04月03日 | 令和5年度気候変動対策国際会議開催等エネルギー・環境技術イノベーション創出国際連携推進事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 143,000,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業) 269,999,981円 |
2023年04月03日 | 令和5年度気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 349,999,408円 |
2023年04月03日 | 令和5年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(気候変動緩和の科学的根拠に関する国際動向調査) 36,500,886円 |
2022年10月03日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発/低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証/CO2分離素材の標準評価共通基盤の確立 円 |
2022年10月03日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証CO2分離素材の標準評価共通基盤の確立 776,461,400円 |
2022年09月02日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/産業用物質生産システム実証/高吸収型天然カロテノイドの大量生産システム実証 16,998,300円 |
2022年09月02日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証高吸収型天然カロテノイドの大量生産システム実証 16,998,300円 |
2022年07月07日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発/低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証/天然ガス火力発電排ガスからの大規模CO2分離回収技術開発・実証/天然ガス燃焼排ガスからの低コストCO2分離・回収プロセス商用化の実現 523,519,700円 |
2022年07月07日 | グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証天然ガス火力発電排ガスからの大規模CO2分離回収技術開発・実証/天然ガス燃焼排ガスからの低コストCO2分離・回収プロセス商用化の実現 523,519,700円 |
2022年07月04日 | 13,991,623円 |
2022年05月10日 | 令和4年度地球温暖化問題等対策調査委託費(気候変動緩和の科学的根拠に関する国際動向調査) 36,714,577円 |
2022年05月10日 | 36,714,577円 |
2022年04月01日 | 10,999,982円 |
2022年04月01日 | 令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(技術メカニズムに関する分析等事業) 10,999,982円 |
2022年04月01日 | 令和4年度気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業)に関する委託契約の締結について 324,923,310円 |
2022年04月01日 | 令和4年度気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業) 243,887,690円 |
2022年04月01日 | 令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(2050年カーボンニュートラルに向けたCCSの事業環境整備や長期ロードマップ等に関する調査事業) 47,500,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 143,000,000円 |
2022年04月01日 | 324,923,310円 |
2022年04月01日 | 243,887,690円 |
2021年12月02日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/化学品へのCO2利用技術開発/CO2を用いたメタノール合成における最適システム開発 47,311,000円 |
2021年12月02日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2排出削減・有効利用実用化技術開発化学品へのCO2利用技術開発/CO2を用いたメタノール合成における最適システム開発 47,311,000円 |
2021年10月19日 | 令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(2050年カーボンニュートラルに向けたCCSの事業環境整備や実装ロードマップ等に関する調査事業) 47,245,000円 |
2021年08月20日 | 令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(2025年大阪・関西万博におけるネガティブエミッション技術等の在り方に関する調査事業) 14,802,196円 |
2021年04月01日 | 令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(技術メカニズムに関する調査事業) 9,994,923円 |
2021年04月01日 | 令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について)) 41,967,185円 |
2021年04月01日 | 令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 324,993,771円 |
2021年04月01日 | 令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業) 238,845,219円 |
2021年04月01日 | 令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 140,500,000円 |
2020年11月11日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 117,057,600円 |
2020年10月30日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 117,057,600円 |
2020年10月27日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/大気中からの高効率CO2分離回収・炭素循環技術の開発 790,458,900円 |
2020年10月05日 | 令和2年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(我が国のCCS導入のあり方に係る調査事業) 14,960,000円 |
2020年08月24日 | CCUS研究開発・実証関連事業/CO2分離回収技術の研究開発/先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究 2,209,935,300円 |
2020年08月24日 | CCS研究開発・実証関連事業CO2分離回収技術の研究開発先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究 2,209,935,300円 |
2020年08月11日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driveniBMS)の研究開発 7,000,400円 |
2020年08月11日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driveniBMS)の研究開発 7,000,400円 |
2020年04月01日 | 令和2年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 9,998,238円 |
2020年04月01日 | 令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 349,995,416円 |
2020年04月01日 | 令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業) 213,810,152円 |
2020年04月01日 | 令和2年度地球温暖化・資源循環対策等調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について)) 40,708,962円 |
2020年04月01日 | 令和2年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 147,499,000円 |
2019年10月10日 | 令和元年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(我が国のCCS導入のあり方に係る調査事業) 29,403,000円 |
2019年09月27日 | 令和元年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(技術革新によるエネルギー需要変化に関する国際モデル比較国際連携事業) 76,829,155円 |
2019年05月28日 | 水素利用等先導研究開発事業/炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術調査/膜反応器を用いたメタン直接分解によるCO2フリー水素製造技術 198,459,800円 |
2019年05月28日 | 水素利用等先導研究開発事業炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術調査膜反応器を用いたメタン直接分解によるCO2フリー水素製造技術 198,459,800円 |
2019年04月01日 | 平成31年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について)) 55,468,103円 |
2019年04月01日 | 平成31年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(セルロース系バイオマス利用技術) 116,400,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 349,667,301円 |
2019年04月01日 | 平成31年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 143,418,907円 |
2019年04月01日 | 平成31年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 11,737,075円 |
2018年12月13日 | 平成30年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(我が国におけるCCSの事業モデルに係る調査事業) 14,245,200円 |
2018年05月28日 | ?”CCS研究開発・実証関連事業CO2分離回収技術の研究開発先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発” 1,223,479,360円 |
2018年05月28日 | CCS研究開発・実証関連事業CO2分離回収技術の研究開発先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発 1,223,479,360円 |
2018年04月02日 | 平成30年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について)) 40,166,869円 |
2018年04月02日 | 平成30年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 11,745,004円 |
2018年04月02日 | 平成30年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 144,226,516円 |
2018年04月02日 | 平成30年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(セルロース系バイオマス利用技術開発) 125,000,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 349,460,895円 |
2017年12月25日 | 次世代火力発電等技術開発次世代火力発電基盤技術開発CO2有効利用技術開発 51,053,560円 |
2017年12月25日 | 次世代火力発電等技術開発 次世代火力発電基盤技術開発 石炭火力の競争力強化技術開発/石炭火力の保全手法の確立に向けたType4クリープボイド初期検出システムの開発 51,053,560円 |
2017年10月31日 | 平成29年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(長期的な温室効果ガス排出削減に向けた貢献量分析に関する調査) 17,062,620円 |
2017年10月26日 | 平成29年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(CCSの経済性評価事業) 20,466,000円 |
2017年08月30日 | 平成29年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(様々な有用化学品の低コスト・低炭素型生産を可能にする革新的高汎用性バイオプロセスの開発) 30,000,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 134,215,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 282,707,195円 |
2017年04月03日 | 平成29年度CO2分離回収技術の研究開発事業(先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発事業) 329,649,999円 |
2017年04月03日 | 平成29年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取り組み指針の科学的根拠について)) 29,985,259円 |
2017年04月03日 | 平成29年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 10,995,715円 |
2017年04月03日 | 平成29年度革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業(セルロース系バイオマス利用技術開発) 117,500,000円 |
2016年10月03日 | 平成28年度温暖化対策基盤整備関連調査(二酸化炭素回収貯留の経済性評価事業) 17,560,800円 |
2016年08月02日 | 平成28年度温暖化対策基盤整備関連調査委託費(長期的な地球温暖化対策の検討に向けた調査事業) 18,000,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度温暖化対策基盤整備関連調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取り組み指針の科学的根拠について)) 19,900,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度地球環境国際連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 140,000,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 11,501,600円 |
2016年04月01日 | 平成28年度地球環境国際連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 270,460,899円 |
2016年04月01日 | 平成28年度革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業(セルロース系バイオマス利用技術開発) 77,956,156円 |
2016年04月01日 | 平成28年度二酸化炭素回収技術実用化研究事業(先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発事業) 315,000,000円 |
2015年11月02日 | 平成27年度革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業(セルロース系バイオマス利用技術開発) 107,999,136円 |
2015年10月29日 | 平成27年度地球環境国際連携事業(CCSの経済性評価) 19,008,000円 |
2015年06月05日 | 平成27年度温暖化対策基盤整備関連調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取り組み指針の科学的根拠について)) 25,999,999円 |
2015年04月09日 | 平成27年度二酸化炭素回収技術実用化研究事業(先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発事業) 220,000,000円 |
2015年04月09日 | 平成27年度地球環境国際連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 234,183,831円 |
2015年04月09日 | 平成27年度地球環境国際連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 113,400,000円 |
2015年04月01日 | 平成27年度二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業 701,600,000円 |
2015年04月01日 | 平成27年度地球温暖化問題等対策調査(技術交渉対応支援業務) 8,881,898円 |
2014年05月19日 | 平成26年度地球温暖化問題等対策調査(我が国気候技術の移転に係る現状調査及び技術交渉への対応支援業務) 9,262,583円 |
2014年04月01日 | 平成26年度二酸化炭素回収技術高度化事業(二酸化炭素固体吸収材等研究開発事業) 302,000,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度地球環境国際連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 111,240,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業 816,000,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度温暖化対策基盤整備関連調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向 調査(温暖化抑制に係る取り組み指針の科学的根拠について)) 35,532,000円 |
2014年04月01日 | 平成26年度地球環境国際連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 223,955,276円 |
2013年06月28日 | 平成25年度環境問題対策調査等委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取り組み指針の科学的根拠について)) 37,900,000円 |
2013年04月01日 | 平成25年度地球環境国際連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 207,121,126円 |
2013年04月01日 | 平成25年度二酸化炭素回収技術高度化事業(二酸化炭素固体吸収材等研究開発事業) 130,000,000円 |
2013年04月01日 | 平成25年度二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業 607,000,000円 |
2013年04月01日 | 平成25年度地球環境国際連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 94,815,000円 |
2012年04月05日 | 平成24年度地球環境国際連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) 205,455,059円 |
2012年04月05日 | 平成24年度地球環境国際連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業))に関する委託契約 70,000,000円 |
2012年04月05日 | 平成24年度二酸化炭素回収技術高度化事業(二酸化炭素固体吸収材等研究開発事業)に関する委託契約 136,000,000円 |
2012年04月05日 | 平成24年度二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業に関する委託契約 752,687,000円 |
2011年04月01日 | 平成23年度二酸化炭素回収技術高度化事業(二酸化炭素固体吸収材等研究開発事業)に関する委託契約 100,000,000円 |
2011年04月01日 | 平成23年度二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業に関する委託契約 741,671,000円 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の補助金情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年04月01日 | 令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(2050年カーボンニュートラルに向けたCCSの事業環境整備や長期ロードマップ等に関する調査事業) 47,500,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業)) 143,000,000円 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2011年11月21日 | 公益法人Information / 公益認定 - |
- | 代表者:代表理事 山地 憲治 全省庁統一資格 / - |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の特許情報(30件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年03月26日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を分離回収するための吸収液及びそれを用いた二酸化炭素の回収方法 FI分類-B01D 53/78, FI分類-B01D 53/96, FI分類-C01B 32/50, FI分類-C07C 215/08, FI分類-C07D 233/56, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | ゼオライト膜複合体およびその製造方法、並びに流体分離方法 FI分類-B01D 61/36, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/46, FI分類-C04B 41/85 C |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | カルボニル化合物の製造法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12P 7/24 ZNA |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | コリネ型細菌形質転換体およびそれを用いる2-フェニルエタノールの製造方法 FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 形質転換体及びそれを用いる1,3-ブタンジオールの製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/18, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/52 ZNAZ |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 形質転換体及びそれを用いた有機化合物の製造方法 FI分類-C12P 5/00, FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | ガス分離装置、および、膜反応器 FI分類-C01B 3/26, FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 63/06, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-B01D 63/00 500 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の吸収剤および二酸化炭素の分離回収方法 FI分類-B01D 53/78, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | コリネ型細菌の形質転換体およびそれを用いる有用化合物の製造方法 FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素分離回収システム及び方法 FI分類-B01D 53/82, FI分類-B01D 53/83, FI分類-B01D 53/96, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いる2,3-ブタンジオールの製造方法 FI分類-C12P 7/04, FI分類-C12P 7/18, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の再利用方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 53/26, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/047, FI分類-B01J 23/80 Z, FI分類-F27D 17/00 104 G |
2017年06月26日 特許庁 / 特許 | メタノール製造方法およびメタノール製造装置 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/02, FI分類-C07C 31/04, FI分類-C07C 29/152, FI分類-B01D 71/02 500 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いる4-アミノ安息香酸又はその塩の製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 13/02, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 15/77 Z, FI分類-C12N 15/77 ZNA |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 形質転換体及びそれを用いるプロトカテク酸又はその塩の製造方法 FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12N 15/52, FI分類-C12N 15/63, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素分離回収システム FI分類-B01D 53/78, FI分類-C01B 32/50, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 分離膜及び分離膜モジュール FI分類-B01D 63/00, FI分類-B01D 71/02, FI分類-B01D 71/06, FI分類-B01D 71/26, FI分類-B01D 71/32, FI分類-B01D 71/34, FI分類-B01D 71/36, FI分類-B01D 71/38, FI分類-B01D 71/40, FI分類-B01D 71/52, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-B01D 69/00 500 |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 結晶性シリカ膜複合体およびその製造方法、並びに流体分離方法 FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 37/02, FI分類-C04B 35/14, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-C04B 41/85 C, FI分類-C23C 24/08 C, FI分類-B01D 71/02 500 |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | ゼオライト膜複合体およびその製造方法、並びにガス分離方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 39/48, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-B01D 71/02 500 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素を分離回収するための吸収液、及びそれを用いた二酸化炭素を分離回収する方法 FI分類-B01D 53/78, FI分類-B01D 53/96, FI分類-C07C 215/08, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 水素ガス分離材および膜反応器の製造方法、並びに、水素ガス分離材を用いた水素含有ガスの製造方法 FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-C04B 41/85 C, FI分類-B01D 71/02 500, FI分類-C04B 38/00 303 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 細孔径評価装置および細孔径評価方法 FI分類-B01D 65/10, FI分類-G01N 15/08 D, FI分類-G01N 15/08 H |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | コリネ型細菌形質転換体、及びそれを用いる有機化合物の製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/42, FI分類-C12P 13/22, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素を分離回収するための吸収剤、及びそれを用いた二酸化炭素の分離回収方法 FI分類-B01D 53/78, FI分類-C01B 31/20 B, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/14 220, FI分類-B01D 53/62 ZAB |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 岩石内部の診断システム、それに用いられる容器、岩石内部の診断方法および地中岩石内への流体注入方法 FI分類-E21B 49/00, FI分類-G01N 23/04 |
2014年04月03日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法、および分布型測定システム FI分類-G01D 5/353 B, FI分類-G02B 6/44 396 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 多孔質基材の内部に薄膜化した金属充填層を有する複合体の製造方法および複合体 FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C23C 18/30, FI分類-C23C 18/44, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-B01D 71/02 500 |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | キシロオリゴ糖利用能を付与したコリネ型細菌形質転換体 FI分類-C12P 7/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2014年03月04日 特許庁 / 特許 | アニリン生産性の向上したコリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 13/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 地盤状態監視システムおよび地盤状態監視方法 FI分類-G01D 5/353 B, FI分類-E02D 17/20 106 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2015年04月24日 特許庁 / 商標 | RITE Bioprocess 01類, 04類 |
公益財団法人地球環境産業技術研究機構の閲覧回数
データ取得中です。