学校法人甲南学園とは

学校法人甲南学園(コウナンガクエン)は、法人番号:2140005002208で兵庫県神戸市東灘区岡本8丁目9番1号に所在する法人として神戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長長坂悦敬。従業員数は565人。登録情報として、調達情報が2件補助金情報が46件表彰情報が2件届出情報が3件特許情報が30件商標情報が2件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月30日です。
インボイス番号:T2140005002208については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は兵庫労働局。西宮労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人甲南学園の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人甲南学園
商号又は名称(読み仮名)フリガナ コウナンガクエン
法人番号 2140005002208
会社法人等番号 1400-05-002208
登記所 神戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2140005002208
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒658-0072
※地方自治体コードは 28101
国内所在地(都道府県)都道府県 兵庫県
※兵庫県の法人数は 200,140件
国内所在地(市区町村)市区町村 神戸市東灘区
※神戸市東灘区の法人数は 8,642件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 岡本8丁目9番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 兵庫県神戸市東灘区岡本8丁目9番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ヒョウゴケンコウベシヒガシナダクオカモト8チョウメ
代表者 理事長 長坂 悦敬
従業員数 565人
ホームページHP http://www.konan-u.ac.jp/
更新年月日更新日 2018年05月30日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 兵庫労働局
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号神戸クリスタルタワー14F(総務・安定)・15F(総務・雇均)・16F(基準)・17F(基準・安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 西宮労働基準監督署
〒662-0942 兵庫県西宮市浜町7-35西宮地方合同庁舎

学校法人甲南学園の場所

GoogleMapで見る

学校法人甲南学園の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人甲南学園」で、「兵庫県神戸市東灘区岡本8丁目9番1号」に新規登録されました。

学校法人甲南学園と同じ名称の法人

件数 リンク
2件 ※「学校法人甲南学園」と同じ名称の法人を探す

学校法人甲南学園の法人活動情報

学校法人甲南学園の調達情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年08月11日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発燃料電池セパレータ用ラミネート金属・高分子ナノコンポジット(NC)フィルムの研究開発
48,724,000円
2018年07月04日
先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)
28,500,000円

学校法人甲南学園の補助金情報(46件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月18日
私立高等学校等施設高機能化整備費
25,246,000円
2023年07月18日
私立高等学校等施設高機能化整備費
23,304,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
34,100,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
13,202,000円
2023年07月03日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
562,000円
2023年03月16日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)
567,000円
2023年01月16日
研究装置
24,926,000円
2022年10月17日
私立高等学校等施設高機能化整備費
2,225,000円
2022年10月17日
バリアフリー化
3,219,000円
2022年10月17日
防災機能等強化緊急特別推進事業
10,285,000円
2022年10月17日
私立高等学校等施設高機能化整備費
4,018,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(極小径金属ステントおよび新規生体適合性ゲルを用いた重症リンパ浮腫に対する革新的治療機器の開発)
1,560,000円
2022年03月16日
バリアフリー化工事
2,043,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,125,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
900,000円
2022年01月17日
研究設備
9,958,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
125,000円
2021年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
100,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2021年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
47,300,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,000,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
800,000円
2021年03月01日
バリアフリー化工事
9,117,000円
2021年03月01日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2021年02月01日
研究装置
24,994,000円
2021年02月01日
研究設備
8,943,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
90,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
96,000円
2020年11月16日
バリアフリー化工事
3,371,000円
2020年09月16日
私立高等学校等施設高機能化整備費
6,380,000円
2020年09月16日
私立高等学校等施設高機能化整備費
11,436,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,000,000円
2020年02月07日
防災機能等強化緊急特別推進事業
11,751,000円
2020年02月07日
バリアフリー化工事
1,673,000円
2019年12月24日
ICT活用推進事業
5,189,000円
2019年12月23日
研究設備
9,678,000円
2019年03月01日
研究装置
23,381,000円
2019年02月15日
研究設備
7,731,000円
2017年03月16日
甲南大学 学生会館・学友会館・文化部室耐震改築事業Ⅱ期
440,229,000円
2017年03月01日
サイエンス・ラーニングコモンズ(SLC)
8,218,000円
2017年03月01日
セルソーターシステム一式
9,704,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
1,559,000円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「疑似生体組織の作製を可能とする、微細メッシュを足場にした三次元細胞培養デバイスの研究開発」【公益財団法人新産業創造研究機構】
5,712,000円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(極小径金属ステントおよび新規生体適合性ゲルを用いた重症リンパ浮腫に対する革新的治療機器の開発)
1,100,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「疑似生体組織の作製を可能とする、微細メッシュを足場にした三次元細胞培養デバイスの研究開発」【公益財団法人新産業創造研究機構】
6,320,317円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「疑似生体組織の作製を可能とする、微細メッシュを足場にした三次元細胞培養デバイスの研究開発」【公益財団法人新産業創造研究機構】
6,160,969円

学校法人甲南学園の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

学校法人甲南学園の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2014年12月24日
学生納付特例事務法人 -
2001年06月02日
アルコール事業 - 許可使用者
2014年12月24日
近畿厚生局 / 学生納付特例事務法人 -

学校法人甲南学園の特許情報(30件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月29日
特許庁 / 特許
全固体リチウム二次電池用塗布型シリコン負極およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2019年08月09日
特許庁 / 特許
発話訓練システム、発話訓練方法及びプログラム
FI分類-G09B 5/02, FI分類-G09B 19/04, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-G09B 21/00 G, FI分類-G06T 7/20 300 B
2019年03月03日
特許庁 / 特許
語学の学習支援装置
FI分類-G06N 3/02, FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06F 16/30, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/06, FI分類-G06F 16/383, FI分類-G09B 19/00 H
2018年10月10日
特許庁 / 特許
β-1,3-1,6-グルカン粉末、グルカン含有組成物、β-1,3-1,6-グルカン粉末の製造方法、包接複合体、包接複合体の製造方法およびゲスト分子の回収方法
FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/67, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C12P 19/04, FI分類-C13B 40/00, FI分類-A61K 31/015, FI分類-A61K 31/716, FI分類-C08B 37/00 C
2018年08月31日
特許庁 / 特許
皮膚化粧料
FI分類-A61K 8/03, FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/24, FI分類-A61K 8/25, FI分類-A61K 8/31, FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 8/88, FI分類-A61K 8/89, FI分類-A61K 8/891, FI分類-A61Q 19/00
2018年08月10日
特許庁 / 特許
視線移動関連値取得装置、それを備えた輸送機器及び視線移動関連値取得方法
FI分類-A61B 5/11, FI分類-A61B 5/18, FI分類-B60W 40/08, FI分類-A61B 3/10 B
2018年08月10日
特許庁 / 特許
ウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理装置、それを備えた眼鏡型ウェアラブルデバイス、及びウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理方法
FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-A61B 5/04 A
2018年08月01日
特許庁 / 特許
生体組織修復剤
FI分類-A61L 27/02, FI分類-A61L 27/14, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 15/18 100, FI分類-A61L 15/22 100, FI分類-A61L 15/26 100, FI分類-A61L 15/60 100, FI分類-A61L 15/64 100
2018年03月30日
特許庁 / 特許
金属ナノ粒子の製造方法
FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 9/24 Z
2018年02月28日
特許庁 / 特許
基質溶液
FI分類-C12N 9/96, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C12N 9/16 Z
2018年02月28日
特許庁 / 特許
基質溶液
FI分類-C12Q 1/44, FI分類-C09B 21/00, FI分類-C09K 23/18, FI分類-C07C 229/10, FI分類-C09B 67/46 A
2017年12月18日
特許庁 / 特許
見守りシステム
FI分類-G08B 21/02, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/00 102 C
2017年11月29日
特許庁 / 特許
海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法
FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/80
2017年06月20日
特許庁 / 特許
核酸合成法
FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年03月23日
特許庁 / 特許
難水溶性物質の可溶化剤
FI分類-B01F 1/00 G, FI分類-C07C 211/63, FI分類-C07C 229/06
2017年03月10日
特許庁 / 特許
合金ナノ粒子の製造方法
FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C22C 12/00, FI分類-H01L 35/18, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 9/24 Z, FI分類-H01L 29/06 601 N
2017年02月22日
特許庁 / 特許
銀ナノ粒子の製造方法
FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/24 E
2016年09月30日
特許庁 / 特許
被験物質の皮膚感作性の評価方法、及び樹脂固定ペプチド
FI分類-G01N 33/50 Q, FI分類-G01N 33/483 C
2016年09月12日
特許庁 / 特許
ラビリンチュラ類の珪藻捕食を利用した有用物質の製造法
FI分類-C12N 1/10, FI分類-C12P 7/64
2016年04月28日
特許庁 / 特許
樹脂固定ペプチド
FI分類-C07K 19/00, FI分類-G01N 30/88 J
2016年02月29日
特許庁 / 特許
台本自動作成装置、台本自動作成方法、及び台本自動作成プログラム
FI分類-G06F 17/28 681, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/22 300 Z
2016年01月08日
特許庁 / 特許
ヤブレツボカビ類を用いたリグニン分解活性を有するタンパク質の製造方法
FI分類-B09B 3/00 A, FI分類-C12N 9/14 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z
2015年05月07日
特許庁 / 特許
核酸鎖の四重螺旋構造の形成を可能にするデオキシヌクレオシド誘導体
FI分類-C07H 21/04, FI分類-C07H 19/073, FI分類-C07H 23/00 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年03月26日
特許庁 / 特許
β‐1,3‐1,6‐グルカンへの難水溶性物質の包接方法およびその方法に用いる包接剤
FI分類-A61K 47/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/48
2015年03月24日
特許庁 / 特許
アミロイドβペプチドを電気化学的に測定するためのバイオセンサ
FI分類-C07K 7/08, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/483 F, FI分類-C07K 17/14 ZNA, FI分類-G01N 27/30 351, FI分類-G01N 27/46 336 B, FI分類-G01N 27/46 336 G, FI分類-G01N 33/543 581 A
2015年02月24日
特許庁 / 特許
基質結合力調整剤及びこれを用いた分子センサ並びにその使用方法
FI分類-G01N 21/78 C
2014年12月29日
特許庁 / 特許
照明システム、照明装置及び照明方法
FI分類-H05B 37/02 F, FI分類-H05B 37/02 H
2014年12月11日
特許庁 / 特許
疎水性物質包接剤およびそれを用いた疎水性物質の可溶化方法
FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61K 31/355
2014年11月19日
特許庁 / 特許
多糖-ペプチドグリカン複合体含有粒子
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/18, FI分類-C07K 4/04, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C07K 17/08, FI分類-C07K 17/14, FI分類-A61P 43/00 111
2014年06月06日
特許庁 / 特許
表面処理剤
FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61K 8/89, FI分類-C08L 69/00, FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08L 83/10, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-C09K 3/18 104

学校法人甲南学園の商標情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2017年03月02日
特許庁 / 商標
KONAN∞甲南キャラクター\[なんぼーくん]
16類, 41類, 42類
2015年12月02日
特許庁 / 商標
§100\100th ANNIVERSARY
16類, 41類

学校法人甲南学園の職場情報

項目 データ
事業概要
教育・研究
企業規模
565人

学校法人甲南学園の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人甲南学園の近くの法人

前の法人:学校法人岡田学院 次の法人:学校法人神戸華僑幼稚園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP