法人番号:2180005006072
国立大学法人名古屋工業大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人名古屋工業大学とは
国立大学法人名古屋工業大学(ナゴヤコウギョウダイガク)は、法人番号:2180005006072で愛知県名古屋市昭和区御器所町字木市29番に所在する法人として名古屋法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長木下隆利。設立日は2004年04月01日。従業員数は1,013人。登録情報として、調達情報が57件、補助金情報が66件、表彰情報が1件、届出情報が2件、特許情報が261件、商標情報が11件、意匠情報が7件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月16日です。
インボイス番号:T2180005006072については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。名古屋東労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人名古屋工業大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人名古屋工業大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ナゴヤコウギョウダイガク |
法人番号 | 2180005006072 |
会社法人等番号 | 1800-05-006072 |
登記所 | 名古屋法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2180005006072 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒466-0061 ※地方自治体コードは 23107 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 愛知県 ※愛知県の法人数は 280,378件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 名古屋市昭和区 ※名古屋市昭和区の法人数は 5,920件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 御器所町字木市29番 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 愛知県名古屋市昭和区御器所町字木市29番 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 学長 木下 隆利 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 1,013人 |
ホームページHP | https://www.nitech.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年04月16日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 愛知労働局 〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 名古屋東労働基準監督署 〒468-8551 愛知県名古屋市天白区中平5-2101 |
国立大学法人名古屋工業大学の場所
国立大学法人名古屋工業大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人名古屋工業大学」で、「愛知県名古屋市昭和区御器所町字木市29番」に新規登録されました。 |
国立大学法人名古屋工業大学の法人活動情報
国立大学法人名古屋工業大学の調達情報(57件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月20日 | 複合電波ばく露のヒト皮膚感覚に及ぼす影響評価 22,945,000円 |
2023年06月27日 | ボーダレスな通信基盤の開発による機器リソース融通と在宅医療包括ケアシステムの実現 15,600,000円 |
2023年06月27日 | 次世代無線通信に向けた高周波GaN系バイポーラトランジスタの研究開発 5,803,200円 |
2023年06月26日 | 2023年度中核人材育成プログラム(OTインシデント対応・BCP分野)に関する講習等実施業務 163,940,062円 |
2023年06月02日 | 次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発次世代全固体LIB基盤技術開発 35,750,000円 |
2023年04月03日 | テラヘルツ波による超大容量無線LAN伝送技術の研究開発 39,903,500円 |
2023年04月03日 | 基地局増幅器の超高速大容量、超低消費電力を実現するGaNトランジスタの低熱抵抗化と熱電気統合解析基盤の構築に関する研究開発 20,800,000円 |
2023年04月03日 | 空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する研究開発 18,499,999円 |
2023年04月03日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 24,867,830円 |
2023年04月03日 | パッシブ型インプラント機器による体内深部・局所への神経刺激技術の研究開発 7,625,800円 |
2022年09月28日 | 次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクトドローンの性能評価手法の開発制約環境下におけるドローンの性能評価法の研究開発 88,634,000円 |
2022年09月21日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発固体高分子形燃料電池用接着シール技術の研究開発 29,672,000円 |
2022年07月11日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム移動体への光無線給電システムの研究開発 16,000,000円 |
2022年06月20日 | 2022年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施業務(OT インシデント対応・BCP分野) 121,067,861円 |
2022年06月09日 | バッシブ型インプラント機器による体内深部・局所への神経刺激技術の研究開発 3,835,000円 |
2022年04月01日 | 医療機器の電波共用と管理コスト削減を目的とした電源タップ型位置状態最適管理ソリューションの開発 14,300,000円 |
2022年04月01日 | 同一周波数での電磁干渉抑制に向けたクローキング技術の研究開発 13,000,000円 |
2022年04月01日 | 米国国家毒性プログラム(NTP)の検証実験 20,000,500円 |
2022年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 54,736,000円 |
2022年04月01日 | 電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究 17,821,700円 |
2022年04月01日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 25,801,100円 |
2022年04月01日 | 基地局増幅器の超高速大容量、超低消費電力を実現するGaNトランジスタの低熱抵抗化と熱電気統合解析基盤の構築に関する研究開発 20,150,000円 |
2021年08月10日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発高耐食性・低接触抵抗性を発現するPEFCステンレスセパレータコーティング技術の研究開発 90,261,000円 |
2021年06月17日 | 2021年度産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施業務(OTインシデント対応・BCP分野) 103,334,946円 |
2021年05月27日 | 医療機器の電波共用と管理コスト削減を目的とした電源タップ型位置状態最適管理ソリューションの開発 18,369,000円 |
2021年05月27日 | 基地局増幅器の超高速大容量、超低消費電力を実現するGaNトランジスタの低熱抵抗化と熱電気統合解析基盤の構築に関する研究開発 3,510,000円 |
2021年05月26日 | 電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発、亜鉛負極電池の研究開発 60,000,000円 |
2021年04月01日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 26,948,772円 |
2021年04月01日 | 同一周波数での電磁干渉抑制に向けたクローキング技術の研究開発 12,998,000円 |
2021年04月01日 | 米国国家毒性プログラム(NTP)の検証実験 20,978,816円 |
2021年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 58,021,404円 |
2021年04月01日 | 電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究 16,441,948円 |
2020年09月30日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP1 革新的高性能電極・部材の開発) 23,000,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/人とAIの協調を進化させるセマンティックオーサリング基盤の開発 10,735,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/AIとオペレータの『意味』を介したコミュニケーションによる結晶成長技術開発 14,950,000円 |
2020年07月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発 7,800,000円 |
2020年06月26日 | 2020年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施業務(OT インシデント対応・BCP分野) 105,654,406円 |
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的熱回収・量産技術による普及型熱電デバイスの開発 25,300,000円 |
2019年06月27日 | 2019年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施業務(OT インシデント対応・BCP 分野) 105,673,139円 |
2018年06月08日 | 2018年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する講習等実施業務(OTインシデント対応・BCP分野) 118,707,287円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 2,376,000円 |
2018年05月09日 | 平成30年司法試験予備試験会場借料 1,090,584円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 17,558,545円 |
2017年07月03日 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発(フィージビリティスタディ実施機関:窒化物半導体を用いたマイクロ波無線給電用ダイオード、および、次世代通信用トランジスタ実現の共通基盤となる閾値電圧の高制御技術) 10,000,000円 |
2017年06月29日 | 低炭素社会を実現する次世代パワーエレクトロニクスプロジェクト GaNパワーデバイス等の実用化加速技術開発 GaN物性を最大限に発揮させる最適なパワーデバイス構造の確立とその工業的な製造プロセスに繋がる絶縁膜形成技術の研究開発 26,997,000円 |
2017年06月12日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム 超低損失と高飽和磁化を両立した軟磁性粉末材料の技術開発 4,025,000円 |
2017年05月26日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) 超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術 耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 2,376,000円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 25,255,292円 |
2016年06月01日 | 5G/Beyond5G時代に向けた交通過集中時のLDM動的データによるITS通信トラフィックの爆発的増加問題を解決する新たなモバイルエッジコンピューティング技術の創出 2,795,000円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 39,990,737円 |
2016年04月01日 | 結合共振型無線電力伝送におけるノーマルモード・コモンモード放射低減技術の研究開発 9,659,000円 |
2016年04月01日 | 5G/Beyond5G時代に向けた交通過集中時のLDM動的データによるITS通信トラフィックの爆発的増加問題を解決する新たなモバイルエッジコンピューティング技術の創出 2,600,000円 |
2016年04月01日 | インプラントデバイスにおける高速・高信頼化を実現する超広帯域無線通信方式の研究開発 9,347,000円 |
2016年04月01日 | 5G/Beyond5G時代に向けた交通過集中時のLDM動的データによるITS通信トラフィックの爆発的増加問題を解決する新たなモバイルエッジコンピューティング技術の創出 2,795,000円 |
2016年04月01日 | 新規波形選択材料による電磁界干渉抑制の研究開発 3,640,000円 |
2015年07月27日 | 結合共振型無線電力伝送におけるノーマルモード・コモンモード放射低減技術の研究開発 3,731,000円 |
2014年10月31日 | 平成26年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業:セラミックスを中心とした産業集積拠点形成を図る産学連携拠点モデル) 6,112,706円 |
国立大学法人名古屋工業大学の補助金情報(66件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高温エネルギー関連施設における画期的な高耐久化・施工性を両立した次世代セメントフリー耐火物の開発)) 6,289,140円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(マイクロ波を用いた超精密粉体を製造する次世代型振動乾燥機の研究開発)) 3,908,450円 |
2023年02月17日 | (御器所)本部棟改修 - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 3,878,700円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 92,806,200円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(サブナノ秒レーザを用いた難切削鋼の切削性向上を図るレーザ援用切削加工技術および装置の研究開発)) 4,420,074円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(マイクロ波を用いた超精密粉体を製造する次世代型振動乾燥機の研究開発)) 1,825,343円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 5,534,500円 |
2022年01月26日 | キャンパス情報ネットワーク 180,000,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 94,028,200円 |
2021年07月27日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(高温エネルギー関連施設における画期的な高耐久化・施工性を両立した次世代セメントフリー耐火物の開発)) 12,998,700円 |
2021年04月23日 | (御器所他)長寿命化促進事業 - |
2021年04月23日 | (御器所)総合研究棟改修(工学系) - |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(風力削減に風車を用い、削減過程で発電、その電力により回転を自己制御し、風害の発生を防ぐ建材の研究開発)) 1,983,424円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 樹脂成型品の表面を光干渉制御技術で加飾する研究)) 47,710円 |
2021年03月05日 | (御器所)総合研究棟改修(工学系) - |
2021年02月18日 | 顕微硬X線化学状態分析システム 179,820,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 224,528,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 4,375,700円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 26,449,400円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(名古屋工業大学) 8,000,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 99,997,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 69,621,100円 |
2020年06月10日 | 令和元年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域イノベーション基盤整備事業費)(名古屋工業大学) 94,942,293円 |
2020年04月16日 | (御器所)総合研究棟改修(工学系) - |
2020年04月16日 | (御器所)長寿命化促進事業 - |
2020年04月16日 | (御器所他)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(樹脂成型品の表面を光干渉制御技術で加飾する研究)) 55,127円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(鍛造による管の増肉・軸成形技術の確立とそれを活用した高機能・高圧配管締結技術である溶接レス「MKジョイント」の開発)) 1,239,810円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(風力削減に風車を用い、削減過程で発電、その電力により回転を自己制御し、風害の発生を防ぐ建材の研究開発)) 6,996,306円 |
2020年01月17日 | (御器所)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年11月08日 | (御器所)ライフライン再生Ⅱ(排水設備) - |
2019年07月18日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(樹脂成型品の表面を光干渉制御技術で加飾する研究) 924,518円 |
2019年04月22日 | (御器所)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(大型薄肉ダイカスト金型向けナノカーボン表面処理技術の開発) 1,603,955円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(自動車摺動部品の低摩擦化と生産性を両立する精密加工装置の開発) 2,595,400円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(自動車及び産業機械分野を含む構造部品軽量化の為の繊維強化熱可塑複合材料の引抜成形技術の確立及び製品化) 1,659,568円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(鍛造による管の増肉・軸成形技術の確立とそれを活用した高機能・高圧配管締結技術である溶接レス「MKジョイント」の開発) 417,251円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(ホログラフィック光学素子を活用した光沢面外観検査システムの研究開発) 1,393,600円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(難削材の高精度高能率切削加工を実現するハイブリッド工具の開発) 1,951,017円 |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 20,000,000円 |
2018年11月22日 | (御器所他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年10月24日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 20,034,000円 |
2018年04月27日 | 名古屋工業大学・機能強化促進費 29,708,000円 |
2018年04月12日 | (御器所)ライフライン再生Ⅱ(排水設備) - |
2018年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 19,000,000円 |
2017年09月13日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 12,820,000円 |
2017年05月09日 | 名古屋工業大学・機能強化促進費 14,521,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(名古屋工業大学) 90,000,000円 |
2017年04月12日 | (御器所)基幹・環境整備(排水設備) - |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(手話の自動翻訳を実現させる高精度な動作検出と動作のパターンマッチングの技術開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2017年03月16日 | (御器所)災害復旧事業 - |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(名古屋工業大学) 40,000,000円 |
2016年11月16日 | 高機能ハイブリッド材料熱特性・構造解析システム - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 9,000,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(名古屋工業大学) 60,000,000円 |
2016年04月11日 | (御器所)ライフライン再生(給水設備) - |
2016年04月01日 | 女性研究者研究活動支援事業(一般型) 21,953,600円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 16,000,000円 |
2014年10月27日 | 平成26年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 16,769,118円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(大型薄肉ダイカスト金型向けナノカーボン表面処理技術の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 653,983円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業( 高温エネルギー関連施設における画期的な高耐久化・施工性を両立した次世代セメントフリー耐火物の開発)) 693,602円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難削材の高精度高能率切削加工を実現するハイブリッド工具の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 6,500,907円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(サブナノ秒レーザを用いた難切削鋼の切削性向上を図るレーザ援用切削加工技術および装置の研究開発)) 4,467,240円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「導電率を倍(対:主流電気接点めっき)&耐摩耗性も倍となる銀グラフェン複合めっき技術の研究開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「PFAS非該当の新規フッ素骨格を持つフッ素系界面活性剤の開発」【ユニケム株式会社】 - |
国立大学法人名古屋工業大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
国立大学法人名古屋工業大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年08月28日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 木下 隆利 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人名古屋工業大学の特許情報(261件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月22日 特許庁 / 特許 | 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法 FI分類-D04H 3/03, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/26, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/58, FI分類-D04H 3/011, FI分類-D01D 5/06 Z, FI分類-D01F 6/62 305 Z, FI分類-D01F 6/84 301 G |
2023年05月22日 特許庁 / 特許 | 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法 FI分類-C08K 3/32, FI分類-C08L 67/04, FI分類-D01F 6/62 305 |
2023年01月31日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置、レーザ加工方法およびプログラム FI分類-B23K 26/082, FI分類-B23K 26/08 F |
2023年01月31日 特許庁 / 特許 | 離型条件評価方法、離型条件評価システムおよびプログラム FI分類-B29C 33/44, FI分類-G01N 19/04 Z |
2023年01月31日 特許庁 / 特許 | 接触角特定方法、接触角特定システムおよびプログラム FI分類-G01N 13/00 |
2022年10月24日 特許庁 / 特許 | バーナ FI分類-F23C 5/32, FI分類-F23D 11/00 A, FI分類-F23D 14/24 A, FI分類-F23C 3/00 301 |
2021年11月18日 特許庁 / 特許 | 綿形状の骨再生用材料の製造方法 FI分類-D01F 6/62 305, FI分類-D01D 5/06 105 Z |
2021年11月18日 特許庁 / 特許 | 綿形状の骨再生用材料の製造方法 FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18 |
2021年04月27日 特許庁 / 特許 | セラミックス/樹脂複合材料、その製造方法及びその利用 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/28, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C04B 41/83 Z |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械、圧縮機、冷凍装置、車両 FI分類-H02K 1/17, FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 21/04 |
2021年03月04日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置および関係判定方法 FI分類-B23K 26/00 M |
2021年02月26日 特許庁 / 特許 | レーザ加工装置、厚さ検出方法および厚さ検出装置 FI分類-B23K 26/40, FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-B23P 15/28 Z, FI分類-B23Q 17/00 A |
2021年02月26日 特許庁 / 特許 | レーザ加工方法 FI分類-B23K 26/36, FI分類-B23K 26/40, FI分類-B23P 15/28 Z |
2021年02月12日 特許庁 / 特許 | 酸素抽出フィルタ及び酸素抽出装置 FI分類-B01D 53/22, FI分類-C04B 35/01, FI分類-C04B 35/50, FI分類-B01D 71/02 500 |
2021年01月28日 特許庁 / 特許 | シルセスキオキサン誘導体及びその利用 FI分類-C07F 7/08 Y, FI分類-H01L 23/30 R |
2020年10月28日 特許庁 / 特許 | 制振合金およびその製造方法 FI分類-C22C 18/00, FI分類-C22C 30/00, FI分類-C22C 38/60, FI分類-C21D 9/46 P, FI分類-C21D 9/46 Z, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-C22C 38/00 302 T |
2020年09月29日 特許庁 / 特許 | 回転電機制御装置 FI分類-H02P 27/08, FI分類-H02M 7/48 F, FI分類-H02M 7/48 G |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | スカイビング加工装置およびスカイビング加工方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-C23C 16/27, FI分類-B23B 1/00 Z, FI分類-B23K 26/361, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23P 15/28 A |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | 回転電機制御装置 FI分類-H02P 25/22, FI分類-H02P 27/08, FI分類-H02P 29/028, FI分類-H02M 7/48 ZHVM |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | 回転電機制御装置 FI分類-H02P 25/22, FI分類-H02P 27/06, FI分類-H02P 29/028, FI分類-H02M 7/48 ZHVM |
2020年06月09日 特許庁 / 特許 | 深部体温推定装置 FI分類-A61B 5/01 250 |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 分析装置、分析方法、及び粒子分離装置 FI分類-C12M 1/26, FI分類-G01N 27/76, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 15/12 B, FI分類-G01N 15/14 A, FI分類-G01N 15/14 C, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/50 T |
2020年05月12日 特許庁 / 特許 | 固有感覚機能の治療機器 FI分類-A61B 5/11 210, FI分類-A61H 1/00 311 Z |
2020年05月11日 特許庁 / 特許 | 無色・高透明且つ形状記憶更新が可能な形状記憶架橋ポリエステル樹脂およびその製造方法 FI分類-C08K 5/57, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08G 59/68, FI分類-C08G 63/68, FI分類-C08L 63/00 C |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 電池の負極材料とその製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-C25D 11/26 302 |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | コード短絡検出回路及び検出方法 FI分類-G01R 31/58, FI分類-H02H 3/08 T |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 細胞膜又はゴルジ体に局在する化合物及びその使用 FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 38/44, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/505, FI分類-C07C 323/60, FI分類-C07D 239/49, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 19/00 ZNA, FI分類-C07D 211/60 CSP |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | カルボン酸フルオリド類の製造方法 FI分類-C07J 1/00, FI分類-C07C 51/58, FI分類-C07C 57/66, FI分類-C07C 57/72, FI分類-C07C 59/52, FI分類-C07C 63/06, FI分類-C07C 63/10, FI分類-C07C 63/36, FI分類-C07C 65/40, FI分類-C07C 63/331, FI分類-C07C 67/313, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07D 213/81, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 231/14, FI分類-C07D 313/12, FI分類-C07D 333/38, FI分類-C07D 333/68, FI分類-C07D 453/04, FI分類-C07C 65/21 A, FI分類-C07C 69/82 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 311/72 102 |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | Sn-グラフェン複合めっき膜金属製端子とその製造方法 FI分類-H01R 43/16, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-C25D 15/02 F, FI分類-C25D 15/02 J, FI分類-C25D 21/12 A, FI分類-H01R 13/03 D |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 学習システム、学習方法及び学習プログラム FI分類-G06N 20/00 |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 回転電機制御装置 FI分類-H02M 7/493, FI分類-H02M 7/48 F |
2020年01月08日 特許庁 / 特許 | ネットワーク管理装置 FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/46 V, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-H04L 12/28 200 M |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 2-ヒドロキシ-2-(パーフルオロアルキル)マロン酸エステル誘導体の製造方法、並びに2-(トリメチルシリルオキシ)-2-(パーフルオロアルキル)マロン酸エステル誘導体及び5-ヒドロキシ-5-(パーフルオロアルキル)ピリミジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオンとそれらの製造方法 FI分類-C07C 69/675, FI分類-C07D 239/62, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 67/343 CSP |
2019年12月10日 特許庁 / 特許 | 振動センサを備えるロボットハンドおよびそれを備えるロボットシステム FI分類-B25J 15/08 T |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | 表面が親水化された生分解性繊維からなる骨再生用材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/32, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/58 |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | Ag-グラフェン複合めっき膜金属製端子とその製造方法 FI分類-C25D 3/46, FI分類-C25D 3/64, FI分類-H01R 43/16, FI分類-C25D 7/00 H, FI分類-C25D 15/02 J, FI分類-C25D 15/02 L, FI分類-H01R 13/03 D |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 固体電解質及び固体電解質の製造方法 FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0562 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 振動減衰用質量デバイス及び振動減衰用質量デバイスセット FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10M 137/04, FI分類-C10M 171/00, FI分類-F16F 15/02 C |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜及び複合材料 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C30B 7/10, FI分類-H01L 21/363, FI分類-C23C 14/08 A, FI分類-C23C 14/08 B, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C30B 29/22 A, FI分類-C30B 29/22 Z |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | テーブル類 FI分類-A47B 13/08 A |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 電波吸収体 FI分類-H05K 9/00 M |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 議論支援装置および議論支援装置用のプログラム FI分類-G06Q 10/00, FI分類-G06Q 50/00 300 |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 調光素子及び調光素子システム FI分類-G02F 1/1506 |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | トリクロロエチレン及び1,1,2-トリクロロエタンをエチレンに分解するデハロコッコイデス属細菌、浄化剤、及び浄化方法 FI分類-B09C 1/10, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2019年06月14日 特許庁 / 特許 | 音声処理装置、および音声処理方法 FI分類-G10L 19/04, FI分類-G10L 13/047 Z, FI分類-G10L 13/06 120 Z |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 電動機運転システムおよびその電動機ならびに電動機の駆動方法 FI分類-H02P 25/20, FI分類-H02K 3/28 J |
2019年04月11日 特許庁 / 特許 | スティックスリップを抑制する動吸振器及びその抑制方法 FI分類-F16F 15/02 C, FI分類-G01N 19/02 C |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 車両の把持部材 FI分類-B62D 1/06, FI分類-B62D 1/187, FI分類-E05B 85/10, FI分類-B60J 5/04 H, FI分類-B60N 3/02 A |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 制御装置及び情報提示装置 FI分類-B60Q 3/16, FI分類-B60Q 3/51, FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G06F 3/01 510 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 工具ホルダ FI分類-B23K 26/00 Z, FI分類-B23K 26/064 Z |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 FI分類-G01S 7/02 218 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | フィードバック制御器の設計方法 FI分類-G05B 13/02 J |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | パラメータ探索方法、パラメータ探索用データ構造、パラメータ調整システム、コンピュータプログラム及び制御システム FI分類-G05B 13/02 A |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 切削工具製造方法 FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23D 63/06, FI分類-B23D 65/00, FI分類-B23K 26/36, FI分類-B23K 26/00 G, FI分類-B23P 15/28 A |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 音声処理装置、および音声処理方法 FI分類-G10L 13/047 A, FI分類-G10L 13/10 111 Z |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | エレクトロスピニング法を用いて製造した生分解性繊維材料を綿状に回収する方法、及びその方法を用いて製造された綿状の骨再生用材料 FI分類-A61F 2/28, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/58 |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | 位置検出システム及び位置検出方法 FI分類-G01S 11/02 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | 固体電解質 FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 透明導電膜の製造方法および透明導電膜 FI分類-H01B 1/04, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-H01B 13/00 503 B |
2019年01月17日 特許庁 / 特許 | セラミック焼結体を用いたスケール防止剤及びその製造方法 FI分類-C04B 35/18, FI分類-C02F 5/08 B, FI分類-C02F 5/00 620 B, FI分類-C02F 5/00 620 D |
2019年01月17日 特許庁 / 特許 | 木造耐震シェルター及び耐震補強構造 FI分類-E04H 9/02 321 E |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 光触媒電極 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-B01J 31/28 M, FI分類-B01J 31/38 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/06 B, FI分類-C25B 11/08 Z |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 融雪システム、発熱部材、及び発熱部材の製造方法 FI分類-E01C 5/22, FI分類-E01C 11/24, FI分類-H05B 6/64 Z, FI分類-H05B 6/74 A, FI分類-E01C 11/26 Z |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 電動パワーステアリング装置 FI分類-B62D 5/04, FI分類-B62D 6/00, FI分類-B62D 117:00, FI分類-B62D 119:00 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 扁平状鉄粒子及びその製造方法 FI分類-B22F 1/00 A, FI分類-B22F 1/00 D, FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 9/04 C |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 深部体温推定装置 FI分類-A61B 5/01 250 |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 心電位模擬方法および装置 FI分類-A61B 5/04 310 T, FI分類-A61B 5/04 314 K |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜の製造方法 FI分類-C01G 3/02, FI分類-C30B 7/10, FI分類-C30B 19/12, FI分類-H01L 33/26, FI分類-H01L 21/363, FI分類-C01G 15/00 H, FI分類-C30B 29/22 Z, FI分類-H01L 21/208 Z |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | ノイズシェーピング機能を有する再量子化装置およびノイズシェーピング機能を有する信号圧縮装置およびノイズシェーピング機能を有する信号送信装置 FI分類-H03M 7/38 |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 FI分類-G01S 3/46, FI分類-H01Q 21/08, FI分類-G01S 7/02 218 |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 FI分類-G01S 3/46, FI分類-H01Q 21/08, FI分類-G01S 7/02 218 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 微生物燃料電池、発電装置および下水処理システム FI分類-H01M 8/16, FI分類-H01M 8/24, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-H01M 4/86 N, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-C02F 1/50 520 C, FI分類-C02F 1/50 531 N, FI分類-C02F 1/50 560 H, FI分類-C02F 1/50 560 Z |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 絶縁型雷保護システム FI分類-H02G 13/00 |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | ケイ酸ランタンオキシアパタイトの板状結晶、及びその製造方法、並びにケイ酸ランタンオキシアパタイトの板状結晶を用いた結晶配向アパタイト FI分類-H01B 1/08, FI分類-C04B 35/16, FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/42, FI分類-G01S 7/02 218 |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | フライアッシュまたはクリンカアッシュの少なくとも一方に含まれている重金属類の溶出を抑制する方法 FI分類-B09B 3/00 ZABZ |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 無焼成シリカ固化体の製造方法 FI分類-C01B 33/12 Z |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 水電解用電解液、それを用いた水電解装置及び水電解方法 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/02 302 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 無焼成セラミックス摩擦材、ブレーキパッド及び無焼成セラミックス摩擦材の製造方法 FI分類-F16D 69/00 R, FI分類-F16D 69/02 B, FI分類-F16D 69/04 A, FI分類-C09K 3/14 520 C |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 打診装置 FI分類-G01N 29/11, FI分類-E04G 23/02 H |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 単語決定システム FI分類-G09B 21/04, FI分類-G06T 7/20 300 A |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 不燃断熱用無焼成固化多孔体及びその製造方法 FI分類-E04B 1/78 Z, FI分類-E04B 1/94 U, FI分類-C04B 38/04 A, FI分類-C04B 38/00 301 Z |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 駆動装置 FI分類-H01F 7/16 D, FI分類-H01F 7/16 E, FI分類-H01F 7/16 N, FI分類-H01F 7/16 R, FI分類-H01F 7/122 A, FI分類-B05C 5/00 101 |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | 調光部材 FI分類-B60J 3/04, FI分類-G02F 1/15 502, FI分類-G02F 1/15 508 |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 高多孔率無機多孔体 FI分類-C04B 14/16, FI分類-C04B 20/06 Z, FI分類-C04B 38/02 A, FI分類-C04B 38/00 301 B |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | マンガン二次電池 FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/52, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/28 Z |
2018年02月01日 特許庁 / 特許 | ニッケル亜鉛電池 FI分類-H01M 4/52, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/30 Z |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | 電気刺激装置 FI分類-A61N 1/08 |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | 伝搬距離推定装置 FI分類-G01S 11/02, FI分類-E05B 49/00 K, FI分類-H04L 27/00 J |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械 FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 3/18 P |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | ウェアラブル生体センサ及びノイズキャンセル回路 FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/04 300 P, FI分類-A61B 5/04 310 B, FI分類-A61B 5/04 320 B |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 中空鋼製柱の耐震補強構造 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 F |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | 異質核粒子を含有した3次元積層造形用粉末、それを用いた造形体およびその造形体の製造方法。 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 J, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 N, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 1/00 T, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22C 21/00 N |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 椅子 FI分類-A47C 7/16 |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | エンジン FI分類-H01T 15/00 C, FI分類-F02P 15/00 302 Z |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | イオン発生器 FI分類-H01J 27/26 |
2017年10月12日 特許庁 / 特許 | 圧電素子 FI分類-H02N 2/18, FI分類-D04H 1/728, FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/27, FI分類-H01L 41/37, FI分類-D04H 1/4318, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-B32B 7/02 104 |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-G06F 21/55 340, FI分類-G06F 13/00 354 A, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | サーモクロミック特性を有するVO2担持中空粒子とその製造方法 FI分類-C01G 31/02, FI分類-C09K 9/00 E, FI分類-C01B 33/113 Z |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 無焼成セラミックス用3Dプリンタのノズル FI分類-B28B 1/30, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00 |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | 透過型エレクトロクロミック素子の製造方法、及び反射型エレクトロクロミック素子の製造方法 FI分類-G02F 1/153, FI分類-G02F 1/15 505 |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | 熱サイクル試験装置、熱サイクル試験方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 3/60 B |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | 糖誘導体またはその塩、それらを用いた抗菌剤または抗菌活性増強剤 FI分類-A61P 31/04, FI分類-C08B 30/18, FI分類-A61K 31/715 |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | 分離膜 FI分類-B32B 5/32, FI分類-B01D 67/00, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-C01F 7/02 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-B01D 71/02 500, FI分類-B01D 71/70 500 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 視覚機能再生剤又は視覚機能低下予防剤 FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 35/748, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/867 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 視覚機能再生剤又は視覚機能低下予防剤 FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/867 Z, FI分類-A61P 27/02 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 高濃度に異質核粒子を含有した鋳造用結晶粒微細化剤およびその製造方法 FI分類-B22D 1/00 J, FI分類-B22F 1/00 N, FI分類-C22C 1/04 C, FI分類-B22D 21/04 A, FI分類-B22D 27/20 B, FI分類-C22C 21/00 N, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 蛍光体及びその製造方法 FI分類-C09K 11/64, FI分類-C09K 11/08 A |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料の製造方法 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H10N 10/01, FI分類-H10N 10/856 |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 糖誘導体、抗菌剤および化粧料 FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-C08B 37/16, FI分類-A61K 31/724, FI分類-A61P 17/00 101 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 二次電池 FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/52, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/30 Z |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 正極及び二次電池 FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/52, FI分類-C01G 53/04, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 4/24 Z |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 吸引装置および駆動装置 FI分類-F24F 13/26, FI分類-F24F 9/00 A, FI分類-F24F 9/00 L, FI分類-F24F 7/007 Z, FI分類-F24F 7/06 101 Z |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 電波式発熱装置 FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H01Q 17/00, FI分類-H05B 6/70 E, FI分類-H05B 6/80 Z |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 光学活性トリフルオロメチル基含有アミノ酸誘導体の製造方法 FI分類-C07C 209/62, FI分類-C07C 211/29, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/56, FI分類-C07C 313/06 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 紫外線反射剤組成物及び撥水剤組成物 FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C09K 3/00 U, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 8/35 ZNA, FI分類-C09K 3/18 101 |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | フォースプレート、移動体の計測方法 FI分類-A01K 29/00, FI分類-A01K 67/00 D |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | エレクトロスピニングを用いて生分解性繊維からなる骨再生用材料を製造するための方法 FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/58, FI分類-D01F 6/62 305 A |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | エレクトロスピニング法を用いて生分解性繊維からなる骨再生用材料を製造するための方法 FI分類-D01D 5/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 27/18 ZNM, FI分類-A61L 27/44 ZBP, FI分類-D01F 6/62 305 A, FI分類-D01F 6/92 301 K |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | エレクトロスピニングを用いて生分解性繊維からなる骨再生用材料を製造するための方法 FI分類-D01D 5/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/58, FI分類-D04H 1/435, FI分類-D04H 1/728, FI分類-D01F 6/84 301 Z |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 連続気泡除去方法および連続気泡除去装置 FI分類-B01D 19/00 B, FI分類-B01D 19/00 Z |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | イオン液体修飾基板 FI分類-C25B 1/02, FI分類-H01M 4/02, FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-C25B 11/06 Z |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械 FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 21/04, FI分類-H02K 3/04 Z |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 発電機能付きダンパ FI分類-F16F 7/01, FI分類-B60G 17/00, FI分類-H02N 15/00, FI分類-F16F 15/02 E, FI分類-F16F 15/03 G, FI分類-F16F 15/03 J, FI分類-F16F 15/04 Z |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 触覚再現装置 FI分類-A61H 1/00 311 Z |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | 車載レーダ装置による物体の検知方法、及び車載レーダシステム FI分類-G01S 7/35, FI分類-G01S 13/34, FI分類-H01Q 15/14 B, FI分類-G01S 7/03 246, FI分類-G01S 13/93 220 |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 位置計測装置 FI分類-G06T 7/55, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G06T 1/00 315 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械装置 FI分類-H02K 1/17, FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 21/04 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 構造物 FI分類-E04B 1/02 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | アルカリハライド内包カーボンナノチューブ、全固体電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01B 32/168, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 10/0562 |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | ベーマイト複合体及びその製造方法 FI分類-C01F 7/02 E |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 圧電素子 FI分類-H02N 2/18, FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/37, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/313, FI分類-B32B 27/18 Z |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 電池用電極材料及びその製造方法 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 12/08 K |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 周波数不感帯を抑制する周波数応答解析システム FI分類-G05B 23/02 P, FI分類-G05B 11/36 501 C |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 8/02 B |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 透明導電膜の製造方法および透明導電膜 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/159, FI分類-H01B 1/00 H, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-H01B 5/00 H, FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-H01B 13/00 503 B |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | web上での大規模議論におけるファシリテータ支援システム FI分類-G06Q 10/10, FI分類-G06F 13/00 560 A, FI分類-G06F 13/00 560 C |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | 新規光学活性イミダゾリン-フェノール型触媒と光学活性アジリジンの製造方法 FI分類-C07D 233/42, FI分類-C07D 235/04, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | 歩行支援機用トルク発生装置及び歩行支援機 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | シリカ/グラファイト無焼成固化体及びその製造方法 FI分類-C04B 12/04, FI分類-C04B 35/14, FI分類-C01B 33/18 E, FI分類-C04B 28/26 ZAB |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 電波伝搬距離推定装置 FI分類-H03J 9/02, FI分類-B60R 25/24, FI分類-G01S 13/84, FI分類-H04B 17/27, FI分類-E05B 49/00 K, FI分類-H04Q 9/00 301 Z |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 電波伝搬距離推定システム FI分類-G01S 13/84 |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 周波数応答解析アルゴリズム FI分類-G01M 7/00 B, FI分類-G05B 11/36 501 C |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 結晶性炭素ナノ材料を含む導電性材料の製造方法、導電性材料、透明電極、電極、配線、電子装置および半導体装置 FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-B01J 23/08 M, FI分類-B01J 23/14 M, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-H01B 13/00 503 B, FI分類-H01B 13/00 503 C |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | カンチレバーおよびカンチレバーの製造方法 FI分類-G01Q 70/14, FI分類-G01Q 70/16 |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | テトラフルオロベンゾオキサチアン化合物およびその製造方法 FI分類-C07D 327/06, FI分類-C07D 411/04 |
2017年01月06日 特許庁 / 特許 | 電波シールド材、モルタル、融雪装置、電波シールド体、および構造物 FI分類-E04B 1/92, FI分類-E01H 5/00 Z, FI分類-E04H 9/16 H, FI分類-H05K 9/00 W, FI分類-E01C 11/26 Z |
2016年12月20日 特許庁 / 特許 | 高耐圧ケーブルの耐電圧評価方法、高耐圧ケーブル、及び絶縁型雷保護システム FI分類-G01R 31/00, FI分類-H05F 3/04 G |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 接触検出器具 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/12 |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | シリコンオキシカーバイドの製造方法 FI分類-C01B 31/30 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチル基含有アルコール類の製造方法 FI分類-C07C 29/38, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 33/48, FI分類-C07C 35/52, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/26, FI分類-C07C 213/00, FI分類-C07C 215/68, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 307/42, FI分類-C07D 333/16, FI分類-C07B 41/02 B, FI分類-C07C 43/23 E, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 光学活性α-アミノケトン類の製造方法とそれを用いるテトラゾール[1,5-a]キノリン化キナアルカロイド触媒 FI分類-C07B 41/06, FI分類-C07B 43/04, FI分類-C07D 453/04, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | エレクトロクロミック素子用ゲル膜、エレクトロクロミック素子、及びエレクトロクロミック素子用ゲル膜の製造方法 FI分類-G02F 1/15 508 |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | H∞制御による波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御装置 FI分類-G05B 13/02 T, FI分類-G05D 3/12 305 V |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 状態オブザーバ併用型フルクローズド制御による波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御装置 FI分類-G05D 3/00 P, FI分類-G05B 11/36 D |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | プロトンポンプおよびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 31/11, FI分類-A61K 37/02, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | ナノシリカ中空粒子の製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 33/18 Z |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械 FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 21/04 |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | 車載用周波数選択板および車載レーダシステム FI分類-H01Q 1/32 Z, FI分類-H01Q 15/14 B, FI分類-G01S 7/03 240, FI分類-G01S 7/03 246, FI分類-G01S 13/93 220 |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | ダンパ FI分類-F16F 7/09, FI分類-F16F 15/04 D |
2016年06月15日 特許庁 / 特許 | 積層造形用金属粉末および金属粉末を用いた積層造形体 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-C22C 14/00 Z |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 位置計測装置 FI分類-G01B 11/00 H |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 震動エネルギ吸収デバイス、及び震動エネルギ吸収フレーム FI分類-F16F 15/02 Z, FI分類-E04H 9/02 321 B |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 混合粘性蓄熱体およびその製造方法 FI分類-B01J 13/18, FI分類-C09K 5/06 E |
2016年05月16日 特許庁 / 特許 | 発熱ブロック FI分類-E01C 5/06, FI分類-E01C 9/00, FI分類-H05B 6/64 Z, FI分類-H05B 6/74 Z, FI分類-E01C 11/26 Z |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | トラス橋の落橋防止装置 FI分類-E01D 6/00, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E01D 19/04 101 |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | 自励式無効電力制御装置 FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素還元電極およびこれを用いた二酸化炭素還元装置 FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 11/06 Z |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | Pt-Zn-Ni系コアシェル粒子 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/02 A, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/08 B, FI分類-C22C 19/03 G |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | イオン発生器 FI分類-H01J 27/26, FI分類-H01T 19/04 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 切削方法 FI分類-B23C 3/00, FI分類-B23C 5/10 Z |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 積層磁性薄膜、積層磁性薄膜の製造方法、および磁気メモリ装置 FI分類-H01L 43/10, FI分類-H01L 43/12, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/10 447 |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | フレキシブルディスプレイ及びその使用方法 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 33/00, FI分類-H05B 33/02, FI分類-G02F 1/1333, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-G09F 9/30 310, FI分類-G02F 1/1333 500, FI分類-G09F 9/30 308 A |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 伝搬時間測定装置 FI分類-H04B 17/309, FI分類-E05B 49/00 K, FI分類-G04F 10/00 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 筆記具 FI分類-B43K 7/12, FI分類-B43K 3/00 Z, FI分類-B43K 24/08 B, FI分類-B43K 25/00 Z |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 電力変換器 FI分類-H02M 5/04 C, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 7/12 601 A |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 生体内超音波三次元画像生成装置およびそれを用いた生体動脈血管形状検出装置 FI分類-A61B 8/14 |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | セラミックスと金属との接合法およびセラミックスと金属との接合体 FI分類-C04B 37/02 B |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 高機械強度な漆喰成形体およびその製造方法 FI分類-B28B 11/24, FI分類-C04B 28/12, FI分類-C04B 40/02, FI分類-B28B 3/00 C, FI分類-C04B 14/02 A |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 陸上走行可能な飛行体 FI分類-B60F 5/02, FI分類-B64F 3/02, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-B64D 47/08 |
2016年01月14日 特許庁 / 特許 | 動脈血管検出装置および動脈血管評価装置 FI分類-A61B 8/06, FI分類-A61B 8/08 |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | フレキシブルディスプレイ及びその使用方法 FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-G09F 9/00 307 Z, FI分類-G09F 9/00 350 Z, FI分類-G09F 9/30 308 A |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | ディスプレイ用フレキシブル基板及びフレキシブルディスプレイ FI分類-B32B 25/08, FI分類-H05B 33/02, FI分類-C08F 220/18, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-B32B 7/02 103, FI分類-C08J 5/18 CEY, FI分類-G09F 9/30 310, FI分類-G02F 1/1333 500, FI分類-G09F 9/30 308 Z |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | 歩行支援機 FI分類-A61H 3/00 B |
2015年11月12日 特許庁 / 特許 | 制御装置、解析装置および復号装置 FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G06F 21/62 345, FI分類-G09C 1/00 620 Z |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 歩行支援機 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 波形選択フィルタを用いた通話システム、通信端末 FI分類-H04B 1/40, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04B 1/00 264 |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 波形選択フィルタを用いた通話システム、通信端末 FI分類-H04J 1/00, FI分類-H04J 7/00, FI分類-H04B 1/707, FI分類-H04J 99/00, FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H04B 7/0413, FI分類-H04L 27/26 110 |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | コンクリート床用の移動吸水手段 FI分類-E04G 21/10 Z |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | トラス橋の落橋防止装置 FI分類-E01D 6/00, FI分類-E01D 19/04 101 |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 双方向スイッチ回路、それを用いた電力変換器、及びその制御方法 FI分類-H02M 7/12 K, FI分類-H02M 7/12 M |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | 陸上走行可能な飛行体 FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02 |
2015年08月04日 特許庁 / 特許 | 接触検出器具 FI分類-A61B 8/08, FI分類-A61B 8/12 |
2015年07月23日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金鋳造材用の組織微細化剤 FI分類-B22F 3/10 F, FI分類-B22D 21/04 A, FI分類-B22D 27/20 B, FI分類-C22C 21/00 N, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2015年07月21日 特許庁 / 特許 | 糖誘導体またはその塩、それらを用いた抗菌剤または抗菌活性増強剤、およびこれらを合成する試薬、試薬を用いたこれらの製造方法 FI分類-A61P 31/04, FI分類-C08B 37/16, FI分類-A61K 31/724 |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | 波形選択メタサーフェス FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H01Q 15/14 B |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | カンチレバー FI分類-G01Q 60/40, FI分類-G01Q 60/42, FI分類-G01Q 60/56, FI分類-G01Q 70/12, FI分類-G01Q 70/18 |
2015年07月01日 特許庁 / 特許 | 高架橋の倒壊防止構造 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 19/04 101 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 真空紫外線センサ FI分類-H01L 31/08 L |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | シランカップリング剤の定量方法 FI分類-G01N 30/06 G, FI分類-G01N 30/74 Z, FI分類-G01N 30/88 C, FI分類-G01N 31/00 V, FI分類-G01N 31/00 Y |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | リチウム含有複合酸化物粉末の製造方法 FI分類-C01G 25/00, FI分類-H01M 10/0562 |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | 上肢リハビリテーション支援装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A61H 1/02 K |
2015年05月15日 特許庁 / 特許 | p型酸化亜鉛膜の製造方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-C23C 14/08 C, FI分類-C23C 14/24 G, FI分類-C23C 14/58 A |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 多価イオン電池電極 FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 4/137, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/36 A |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチルスルホニル化合物誘導体の製造方法 FI分類-C07C 315/00, FI分類-C07C 317/14, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | トリフルオロメチル基含有アルコール類の製造方法 FI分類-C07C 29/64, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 35/52, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07D 213/38, FI分類-C07D 311/86, FI分類-C07C 43/23 A, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年04月07日 特許庁 / 特許 | 汚染水処理装置 FI分類-H01M 8/16, FI分類-C02F 3/10 Z, FI分類-C02F 3/28 A, FI分類-C02F 3/28 B, FI分類-H01M 8/02 E |
2015年03月16日 特許庁 / 特許 | 亜酸化窒素ガス分解装置及びその方法 FI分類-B01D 53/56 400, FI分類-B01D 53/74 ZAB |
2015年03月16日 特許庁 / 特許 | プロテクトフレーム軸の傾きと独立に飛行体本体を水平にできる陸上走行可能な飛行体 FI分類-B60F 5/02, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64C 29/00 A |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 部品種類自動判別方法及び部品種類自動判別システム並びに画像処理用部品データ作成方法及び画像処理用部品データ作成システム FI分類-G06T 1/00 300, FI分類-G06T 7/00 300 H |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 液状硬化性樹脂の硬化挙動測定方法及び硬化挙動測定装置 FI分類-G01N 11/14 F |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | シリカ殻からなるナノ中空粒子の製造方法 FI分類-C01B 33/155 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | レーザー加工装置、制御装置および加工面形成方法 FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-B23K 26/00 N |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 六角板状酸化亜鉛粒子の製造方法 FI分類-C01G 9/02 B |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 動的ゾーニングプラントシステム FI分類-G05B 23/02 V, FI分類-H04Q 9/00 301 B, FI分類-H04L 12/28 200 M, FI分類-H04L 12/46 200 S |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 半導体装置およびその製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H, FI分類-H01L 29/78 301 S, FI分類-H01L 29/78 301 V |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | レーダ装置搭載構造 FI分類-G01S 7/03 J, FI分類-G01S 7/03 M |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、基地局 FI分類-H04B 7/15, FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 72/04 |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 骨間距離測定装置、骨間距離測定方法、コンピュータを骨間距離測定装置として機能させるためのプログラム及び該プログラムを記憶した記録媒体 FI分類-G01B 15/00 H, FI分類-A61B 6/00 350 D |
2015年02月02日 特許庁 / 特許 | 位置測定装置 FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06T 3/40 730, FI分類-G01C 3/06 110 V |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | ヘッドマウントディスプレイ FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-G10L 25/48 100, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2015年01月15日 特許庁 / 特許 | 陸上走行可能な飛行体 FI分類-B62D 61/00, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B60B 19/00 H |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 回転電気機械 FI分類-H02K 1/17, FI分類-H02K 21/38 G, FI分類-H02K 21/38 M |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 接触面との摩擦力を高める車輪を有する陸上走行可能な飛行体 FI分類-B62D 57/04, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B62D 57/02 J |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | オーミック特性を改善したノーマリオフ型窒化物半導体電界効果トランジスタ FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/28 301 B |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 骨伝導デバイス FI分類-H04R 13/00, FI分類-H04R 1/00 317, FI分類-H04R 1/00 327 |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 生体通信装置、生体通信システム FI分類-H04B 13/00, FI分類-A61B 5/04 310 Z, FI分類-A61B 5/04 320 Z |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | インプラント通信用送信アンテナおよびそれを用いたUWB通信システム FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H01Q 9/16, FI分類-H01Q 21/24, FI分類-H04B 7/10 B, FI分類-A61B 1/00 320 B, FI分類-A61B 1/04 362 J |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | 硬化性樹脂組成物、硬化物、及びハードコートフィルム FI分類-C08G 77/20, FI分類-C08L 83/07, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08J 7/04 L, FI分類-C08L 101/06 |
2014年10月14日 特許庁 / 特許 | ジフルオロメチルアセチレン化合物類及びその製造方法 FI分類-C07C 25/24, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 17/266, FI分類-C07C 17/269, FI分類-C07C 209/68, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07C 43/192, FI分類-C07D 333/54, FI分類-C07C 43/225 C, FI分類-C07C 22/08 CSP |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | 移動中継端末位置推定システム FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 64/00 170, FI分類-H04W 64/00 173, FI分類-H04L 9/00 673 D |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | 生体血管状態測定装置 FI分類-A61B 5/02 A |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | 電動機 FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 19/10 A |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | 光化学反応装置、その製造方法および光化学反応方法 FI分類-C07D 213/22, FI分類-C07D 279/18, FI分類-B01J 19/12 C, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 31/02 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 蛍石の製造方法 FI分類-G02B 1/02, FI分類-C01F 11/22, FI分類-C30B 29/12 |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | フルオロマロン酸エステル誘導体の製造方法 FI分類-C07C 69/63, FI分類-C07C 67/307 |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 骨欠損部充填材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/00 F, FI分類-A61L 27/00 H, FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-A61L 31/00 P |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 骨欠損部充填材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/00 F, FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-A61L 31/00 P |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 骨欠損部充填材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/00 H, FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-A61L 27/00 ZBPF |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 骨欠損部充填材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/58 |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 骨欠損部充填材料、及びその製造方法 FI分類-A61L 27/02, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18 |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 金属製研磨パッドおよびその製造方法 FI分類-H01L 21/304 622 D, FI分類-H01L 21/304 622 F, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | SiO2とポリマーとを原料としたSiO系材料の製造方法、およびSiO系材料と炭素材料との複合材料 FI分類-C01B 33/113 A |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | 光学活性スルホンアミド誘導体の製造方法 FI分類-C07D 241/04, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | 質量分析装置 FI分類-H01J 49/10, FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 V |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 陸上または水上を走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体のバッテリーおよびその充電交換装置 FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-B64F 1/00 Z |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 空気極、金属空気電池、並びに窒素がドープされたカーボンナノチューブ及び空気極の製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 12/06 F, FI分類-H01M 12/08 K, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 含窒素天然有機物を用いた空気極の製造方法 FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/90 Z, FI分類-H01M 4/96 B |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | 自硬性材料の製造方法 FI分類-C04B 12/04, FI分類-C04B 28/26 |
2014年05月13日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料 FI分類-H01L 35/20, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H02N 11/00 A, FI分類-C22C 38/00 302 Z |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 反射光計測を用いた移動体の到達時間予測装置 FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/0134 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | トラス橋の崩壊防止構造 FI分類-E01D 6/00, FI分類-E01D 19/04 101 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | アキシャルギャップ形モータ FI分類-H02K 16/04, FI分類-H02K 21/24 M, FI分類-H02K 1/27 503 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | アキシャルギャップ形モータ FI分類-H02K 1/22 A, FI分類-H02K 21/24 M, FI分類-H02K 1/27 503 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | アキシャルギャップ形モータ FI分類-H02K 1/22 A, FI分類-H02K 21/24 M, FI分類-H02K 1/27 503 |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | フォーミングマシン FI分類-B21F 3/06 C, FI分類-B21F 35/00 A, FI分類-G05B 19/404 K |
2014年01月27日 特許庁 / 特許 | 補聴機能付耳カバー FI分類-G10K 11/28 A, FI分類-A61F 11/00 325, FI分類-A61F 11/00 360 |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | 陸上(および可能な場合は水上を)走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体および自動充電装置 FI分類-B60F 5/00, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64C 29/00 A |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | マルチコプター FI分類-B60F 5/02, FI分類-B64C 25/36, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-B60F 3/00 Z |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | 充電装置 FI分類-B60F 5/02, FI分類-B64C 17/04, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 27/24 |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | 陸上(および可能な場合は水上を)走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体および自動充電装置 FI分類-B60F 5/02, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00 |
国立大学法人名古屋工業大学の商標情報(11件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月13日 特許庁 / 商標 | 製造task@L 09類, 35類 |
2022年12月07日 特許庁 / 商標 | ロケモニ! 09類, 35類 |
2022年11月28日 特許庁 / 商標 | ニルヴァ 09類, 41類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | Rubica 09類, 41類 |
2022年06月14日 特許庁 / 商標 | ジェネ 09類, 41類 |
2020年03月17日 特許庁 / 商標 | PLG 07類, 40類 |
2020年03月17日 特許庁 / 商標 | §FRIES 16類, 41類 |
2018年06月29日 特許庁 / 商標 | メイ&タクミ 41類, 42類 |
2015年10月29日 特許庁 / 商標 | コンピカリ 16類, 30類 |
2014年04月30日 特許庁 / 商標 | ACSIVE 10類 |
2014年04月24日 特許庁 / 商標 | nitech 16類, 21類, 41類 |
国立大学法人名古屋工業大学の意匠情報(7件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月01日 特許庁 / 意匠 | インスタントブース 意匠新分類-L32010 |
2022年11月28日 特許庁 / 意匠 | 音声対話システム用画像 意匠新分類-N312 W |
2022年11月28日 特許庁 / 意匠 | 音声対話システム用画像 意匠新分類-N312 W |
2022年06月14日 特許庁 / 意匠 | 音声対話システム用画像 意匠新分類-N312 W |
2022年06月14日 特許庁 / 意匠 | 音声対話システム用画像 意匠新分類-N312 W |
2018年06月25日 特許庁 / 意匠 | 茶抽出器 意匠新分類-C53100 |
2016年08月25日 特許庁 / 意匠 | 歩行支援機 意匠新分類-J770 |
国立大学法人名古屋工業大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 国立大学法人 工学系単科大学 |
企業規模 | 1,013人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 18.4年 / 女性 7.2年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 44.4% |
管理職全体人数 | 84人 男性 71人 / 女性 13人 |
役員全体人数 | 6人 男性 5人 / 女性 1人 |
国立大学法人名古屋工業大学の閲覧回数
データ取得中です。