法人番号:2220005001911
学校法人金沢工業大学
情報更新日:2025年08月05日
学校法人金沢工業大学とは
学校法人金沢工業大学は、法人番号:2220005001911で石川県野々市市扇が丘7番1号に所在する法人として金沢地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は665人。登録情報として、調達情報が8件、補助金情報が46件、表彰情報が1件、特許情報が89件、商標情報が19件、意匠情報が4件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年08月05日です。
インボイス番号:T2220005001911については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は石川労働局。金沢労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人金沢工業大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人金沢工業大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 2220005001911 |
会社法人等番号 | 2200-05-001911 |
登記所 | 金沢地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T2220005001911 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒921-8812 ※地方自治体コードは 17212 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 石川県 ※石川県の法人数は 43,982件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 野々市市 ※野々市市の法人数は 1,616件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 扇が丘7番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 石川県野々市市扇が丘7番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | イシカワケンノノイチシオウギガオカ |
従業員数 | 665人 |
更新年月日更新日 | 2025年08月05日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 石川労働局 〒920-0024 石川県金沢市西念3丁目4番1号 金沢駅西合同庁舎5階・6階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 金沢労働基準監督署 〒921-8013 石川県金沢市新神田4-3-10金沢新神田合同庁舎3階 |
学校法人金沢工業大学の場所
学校法人金沢工業大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人金沢工業大学」で、「石川県野々市市扇が丘7番1号」に新規登録されました。 |
学校法人金沢工業大学の法人活動情報
学校法人金沢工業大学の調達情報(8件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する研究開発 18,000,000円 |
2022年09月20日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発マルチロードパス構造による連装型水素タンクモジュールの研究開発 11,830,000円 |
2022年08月24日 | (Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施 39,780,150円 |
2022年04月01日 | 確実に情報を伝える音声避難誘導システムの研究開発 3,900,000円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発非FW/分割プリフォームおよび新規樹脂(REDOX硬化型樹脂)による高圧水素タンクの革新的ハイレート製造プロセスの開発 30,130,000円 |
2021年07月06日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム超長寿命CFRP補強コンクリートの研究開発 円 |
2021年04月01日 | 確実に情報を伝える音声避難誘導システムの研究開発 2,600,000円 |
2019年07月03日 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(燃料電池・蓄電池)航続距離1,000km級FCトラック・トレーラー用角形軽量液体水素タンクの開発 1,575,000円 |
学校法人金沢工業大学の補助金情報(46件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月29日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,093,856円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(浮体式洋上垂直軸型風車ブレードの軽量化の為の繊維強化熱可塑複合材料の連続引抜成形技術の確立及び製品化)) 3,343,220円 |
2023年03月28日 | 国際高等専門学校 高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業 106,920,000円 |
2022年07月25日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,436,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(炭素繊維強化複合材加工と生産性を両立するレーザ技術の研究開発 )) 2,860,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデーション/ダイレクト・インスペクション)プロセスの開発 )) 2,001,586円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 226,933,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 73,066,000円 |
2021年03月01日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 2,037,000円 |
2021年02月01日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2020年08月04日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,790,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(炭素繊維強化複合材加工と生産性を両立するレーザ技術の研究開発)) 3,732,514円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデ―ション/ダイレクト・インスペクション) プロセスの開発)) 3,114,776円 |
2019年08月15日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(水素タンクからのリサイクル炭素繊維連続巻取り技術開発と中間基材への応用) 772,265円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 7,536,000円 |
2019年07月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空機部材に適用する熱可塑性CFUDテープを用いたDC/DI(ダイレクト・コンソリデ―ション/ダイレクト・インスペクション) プロセスの開発) 1,471,247円 |
2019年05月21日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 4,880,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(A-LFTバレットを用いたトランスファーフォージング成形によるCFRTPボルト・ナットの開発) 2,100,290円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(放電プラズマ焼結技術による航空宇宙分野用大口径遠赤外光学レンズの開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(放電プラズマ焼結技術による航空宇宙分野用大口径遠赤外光学レンズの開発) 1,849,520円 |
2019年03月18日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 3,998,000円 |
2019年03月18日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 8,050,000円 |
2018年10月24日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 29,635,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 15,073,000円 |
2018年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 4,332,000円 |
2018年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 8,750,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 4,046,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 5,276,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学研究ブランディング事業 5,616,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 17,626,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(患者の負担を低減する脳神経外科手術用ダイヤモンド砥粒コーティング工具の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 12,605,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 9,450,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 4,665,000円 |
2017年03月01日 | アクティブラーニング推進のための学内ネットワーク整備事業 7,127,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 400,000,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 299,991,600円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 19,400,000円 |
2016年08月08日 | 大学間連携共同教育推進事業 31,764,000円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 38,239,382円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(水素タンクからのリサイクル炭素繊維連続巻取り技術開発と中間基材への応用)) 1,292,090円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(放電プラズマ焼結技術による航空宇宙分野用大口径遠赤外光学レンズの開発) 1,390,220円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(世界初となるデジタルツインを実現したSDGsに資する革新CFRP中間材料の開発)) 11,947,520円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業( リサイクル炭素繊維を用いたdUD(不連続繊維一方向強化)テープの開発とスポーツから宇宙分野への適用)) - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(A-LFTバレットを用いたトランスファーフォージング成形によるCFRTPボルト・ナットの開発)) 1,185,638円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(世界初となるデジタルツインを実現したSDGsに資する革新CFRP中間材料の開発)) 6,435,000円 |
学校法人金沢工業大学の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年10月23日 | 工業標準化事業表彰 第一線で活躍する実務者への標準化制度の普及啓発及び実務能力育成に寄与。 |
学校法人金沢工業大学の特許情報(89件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年07月22日 特許庁 / 特許 | オゾン発生用電極素材の製造方法および電極素材 FI分類-C25B 1/13, FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/061, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/083, FI分類-C23C 24/08 C, FI分類-C23C 26/00 E |
2022年02月18日 特許庁 / 特許 | 反射鏡アンテナ装置 FI分類-H01Q 13/02, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 15/14 Z |
2021年10月13日 特許庁 / 特許 | 傾斜板沈降システム FI分類-B01D 21/02 F, FI分類-B01D 21/02 J |
2021年09月16日 特許庁 / 特許 | 繊維強化樹脂管体の製造方法 FI分類-B29C 43/12, FI分類-B29C 70/44 |
2021年07月16日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 FI分類-G06T 5/00 740 |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 超臨界二酸化炭素を用いて染色するための染料 FI分類-D06P 1/04, FI分類-C09B 29/40, FI分類-D06P 3/79 B, FI分類-C09B 29/08 A, FI分類-C09B 29/09 C, FI分類-C09B 57/00 Z, FI分類-C09B 67/22 A, FI分類-C09B 67/22 B |
2021年01月18日 特許庁 / 特許 | 回転電機 FI分類-H02K 21/14, FI分類-H02K 19/26 Z |
2020年10月12日 特許庁 / 特許 | コンクリート橋のプレキャスト床版への取替方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A |
2020年10月12日 特許庁 / 特許 | コンクリート橋のプレキャスト床版への取替方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 圧力容器の製造方法、熱可塑性樹脂組成物およびプリプレグ FI分類-B29C 70/16, FI分類-B29C 70/32, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B29K 105:08, FI分類-F16J 12/00 A, FI分類-C08J 5/24 CEZ |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 繊維強化複合材料の連続成形装置 FI分類-B29C 70/16, FI分類-B29C 70/50, FI分類-B29C 70/54, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B65H 23/185 |
2020年08月17日 特許庁 / 特許 | レクテナ装置 FI分類-H01Q 9/26, FI分類-H02J 50/27 |
2020年07月08日 特許庁 / 特許 | 対象物状態推定システム、及び対象物状態推定方法 FI分類-G06T 7/00 350 B |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 施工方法、製作方法、情報処理装置 FI分類-B28B 1/30, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-E04G 23/02 A |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 砥粒の製造方法 FI分類-C23C 28/02, FI分類-C23C 18/31 A, FI分類-C23C 18/52 A, FI分類-C23C 18/52 B, FI分類-B24D 3/00 340, FI分類-B24D 3/00 320 B, FI分類-B24D 3/00 330 D, FI分類-C09K 3/14 550 D, FI分類-C09K 3/14 550 F |
2020年02月10日 特許庁 / 特許 | 緑化基盤、及び、コンクリート打設方法 FI分類-E01C 11/24, FI分類-E01C 13/08 |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 新規事業提案コンピュータシステム、新規事業提案コンピュータプログラム、新規事業提案方法、新規事業提案装置 FI分類-G06Q 10/00, FI分類-G06Q 30/02 300 |
2020年01月28日 特許庁 / 特許 | 繊維強化プラスチックの接合方法 FI分類-D07B 9/00, FI分類-E04C 5/08, FI分類-E04C 5/20, FI分類-B29C 65/20 |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 磁場校正装置及びこれを用いた磁気計測装置のキャリブレーション方法 FI分類-G01R 33/09, FI分類-G01R 33/02 X, FI分類-G01R 35/00 M |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機および駆動システム FI分類-H02K 16/04, FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 19/24 B, FI分類-H02K 21/38 M |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 積層体 FI分類-B32B 5/18, FI分類-B32B 27/08 |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維強化樹脂成形品の製造方法 FI分類-C08J 5/04 |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | 半導体構造および半導体構造の制御方法 FI分類-H01L 27/088 B, FI分類-H01L 27/088 C, FI分類-H01L 29/78 613 Z, FI分類-H01L 29/78 617 N, FI分類-H01L 27/088 331 E |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 熱可塑性樹脂部材の接合方法及び接合部構造 FI分類-B29C 65/02 |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 薄型アンテナ及びそれを用いた通信装置 FI分類-H01Q 9/16, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 19/30, FI分類-H01Q 1/24 Z |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 繊維強化熱可塑性樹脂シート、繊維強化熱可塑性樹脂シートの成形体、及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 FI分類-C08J 5/24 CFC |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | マーカーコイル及び磁気計測装置 FI分類-G01N 27/72, FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-G01R 33/035, FI分類-G01R 33/02 B |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | レーザ接合方法及びレーザ接合装置 FI分類-B29C 65/16 |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 染色されたポリプロピレン繊維構造物、それを用いた衣料品、および超臨界二酸化炭素流体を染色媒体として用いる染色用染料 FI分類-D06P 1/42 A, FI分類-D06P 3/79 C, FI分類-C09B 1/32 CSP |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 繊維強化ポリプロピレン複合材料の製造方法及び繊維強化ポリプロピレン複合材料 FI分類-C08J 5/04 CES |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | コンクリートの最適締固め判定施工システム FI分類-E04G 21/06, FI分類-E04G 21/08, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | 砥粒付工具、砥粒付工具の製造方法及び砥粒固着方法 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23K 26/354, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 M, FI分類-B24D 3/00 340, FI分類-B24D 3/00 310 C, FI分類-B24D 3/00 310 F |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 9/26, FI分類-H01Q 19/24 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 加熱装置 FI分類-H05B 6/44, FI分類-B29C 35/08, FI分類-B29C 43/22, FI分類-B29C 43/52, FI分類-B29C 70/16, FI分類-B29C 70/50, FI分類-B29K 101:12, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B30B 5/06 A, FI分類-H05B 6/36 D, FI分類-H05B 6/10 381 |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | セラミックス抗菌材料、抗菌部品、抗菌部品の製造方法およびセラミックス複合材料 FI分類-A61L 2/02, FI分類-C04B 35/596, FI分類-C04B 35/5835 |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 変異型糸状菌及び当該変異型糸状菌を用いた物質生産方法 FI分類-C12R 1:66, FI分類-C12R 1:645, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/15 ZNA |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | アンテナ及び通信装置 FI分類-H01Q 9/16, FI分類-H01Q 9/30, FI分類-H01Q 19/02 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 繊維シート集合体の製造装置 FI分類-D06H 5/00, FI分類-B29C 65/16, FI分類-B29C 70/06 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、及び、折返しダイポールアンテナ FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 9/26 |
2018年04月02日 特許庁 / 特許 | コンクリートの締固め完了判定方法 FI分類-E04G 21/08 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機 FI分類-H02K 19/12, FI分類-H02K 19/24 B, FI分類-H02K 21/38 G, FI分類-H02K 21/38 M |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | リフレクトアレーアンテナ FI分類-H01Q 13/08, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01Q 21/24, FI分類-H01Q 15/14 Z |
2018年02月14日 特許庁 / 特許 | 難燃薬剤、これを用いた難燃材料および難燃材料の製造方法 FI分類-C09K 21/02, FI分類-C09K 21/14, FI分類-B27K 3/52 B |
2018年02月08日 特許庁 / 特許 | 生体磁気計測装置及び生体磁気計測システム FI分類-A61B 5/05 A |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | レジスタントプロテイン含有物の製造方法 FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A23L 33/21, FI分類-A61K 36/70, FI分類-A61K 36/81, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A23L 33/115, FI分類-A23L 33/185, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 36/899, FI分類-C12P 1/00 Z |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | 染色されたポリプロピレン繊維構造物およびそれを用いた衣料品 FI分類-D06P 1/20, FI分類-C09B 1/503, FI分類-D06P 3/79 C, FI分類-A41D 31/04 G, FI分類-A41D 31/24 100, FI分類-A41D 31/00 503 H |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 表面処理された炭素繊維、その製造方法および炭素繊維強化樹脂複合体 FI分類-C23C 18/28, FI分類-D06M 11/20, FI分類-D06M 11/28, FI分類-D06M 101:40, FI分類-D06M 13/513, FI分類-C08J 5/06 CER, FI分類-C08J 5/06 CEZ |
2017年12月14日 特許庁 / 特許 | ワーク研磨方法およびワーク研磨装置 FI分類-B24B 37/34, FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 37/005 Z, FI分類-B24B 53/017 Z, FI分類-H01L 21/304 622 M |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | 抗菌性部材 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-B32B 3/30, FI分類-A01N 59/10, FI分類-A61L 27/08, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/16, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-A01N 25/34 Z, FI分類-A01N 61/00 A |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | 繊維強化プラスチック製床パネル FI分類-E04C 2/22, FI分類-E04B 5/02 A, FI分類-E04C 2/42 C, FI分類-E04F 15/024 601 A, FI分類-E04F 15/024 601 G |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | ダブルベルトプレス装置および誘導加熱プレスモジュール FI分類-H05B 6/44, FI分類-B30B 5/06 A, FI分類-B30B 15/34 Z, FI分類-H05B 6/10 381 |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、及び、折返しダイポールアンテナ FI分類-H01Q 9/26, FI分類-H02J 50/27 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | ワーク研磨装置およびワーク研磨方法 FI分類-B24B 37/00 H, FI分類-H01L 21/304 621 A, FI分類-H01L 21/304 622 E |
2017年07月06日 特許庁 / 特許 | 繊維複合体の製造方法、繊維複合体含有高分子材料及び繊維複合体 FI分類-D02G 3/04, FI分類-D21B 1/04, FI分類-B27N 3/00 A |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 強化繊維基材及びプリフォーム。 FI分類-B29B 11/16, FI分類-B29C 39/10, FI分類-B29C 39/24, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B29K 105:12, FI分類-D04H 1/4242, FI分類-D04H 1/4374 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 構造物の床及びその施工方法 FI分類-E04B 1/82 H, FI分類-E04B 5/43 A, FI分類-E04B 5/43 H |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 炭素繊維複合材料 FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08L 23/10, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 5/04 CES |
2017年02月13日 特許庁 / 特許 | NC旋盤及びこれを用いた切削加工方法 FI分類-B23B 3/26, FI分類-B23B 5/36, FI分類-B23B 1/00 N, FI分類-B23Q 15/00 J, FI分類-G05B 19/18 C |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | ルーバー FI分類-E06B 7/082 |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | ルーバー FI分類-E06B 7/082 |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | セラミックス生体材料およびセラミックス生体材料の製造方法 FI分類-A61F 2/28, FI分類-C04B 35/596, FI分類-C04B 35/5835 |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-H01L 31/04 420, FI分類-H01L 31/06 300, FI分類-H01L 31/06 500 |
2016年07月25日 特許庁 / 特許 | リフレクトアレーアンテナ FI分類-H01Q 15/14 Z |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 巻線界磁型同期機制御装置 FI分類-H02P 6/06, FI分類-H02P 6/28, FI分類-H02P 6/32, FI分類-H02P 21/14, FI分類-H02P 21/22 |
2016年06月10日 特許庁 / 特許 | 繊維シート積層装置及び繊維シートの積層方法 FI分類-D06H 5/00, FI分類-B29B 11/00, FI分類-B29B 13/08, FI分類-B29C 65/16, FI分類-B32B 37/02, FI分類-B29C 67/14 G, FI分類-B29C 67/14 Z |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 金属製多孔体を用いた装置 FI分類-B01D 39/12, FI分類-C21D 9/08 H, FI分類-B21C 37/06 A, FI分類-B21F 31/00 Z |
2016年04月19日 特許庁 / 特許 | リフレクトアレーアンテナ FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 15/14 Z |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 起立着座支援装置 FI分類-A47K 17/02 A, FI分類-A61G 5/00 705 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | タンクの製造方法 FI分類-F17C 1/06, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B29C 67/14 C, FI分類-F16J 12/00 A |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機 FI分類-H02K 21/04, FI分類-H02K 19/10 Z |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 試料保持・走査機構、走査型プローブ顕微鏡及び探針の製造方法 FI分類-G01Q 10/04, FI分類-G01Q 30/20, FI分類-G01Q 70/08 |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 除染装置 FI分類-A61L 2/14, FI分類-H05H 1/24 |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 縫合装置 FI分類-A61B 17/04, FI分類-A61L 17/00 |
2015年07月02日 特許庁 / 特許 | 物質変換方法、バイオリアクターの製造方法、バイオリアクター FI分類-C12P 7/26, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12N 1/16 A |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 生体磁気計測装置 FI分類-A61B 5/05 A |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | Bi系酸化物超伝導薄膜の製造方法とBi系酸化物超伝導薄膜構造体 FI分類-C30B 29/22 501 J |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 立体造形装置 FI分類-B29C 67/00, FI分類-B33Y 30/00 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 試料ホルダ及び合成画像取得方法 FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01N 1/28 W |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | 水陸探査用ロボット FI分類-B63H 1/36, FI分類-B25J 5/00 Z, FI分類-B62D 57/02 J, FI分類-B63C 11/00 B, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-G21C 17/00 E, FI分類-G21C 17/00 H, FI分類-G21F 9/28 501 B |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | スカンジウムの分離法 FI分類-C22B 59/00, FI分類-C22B 3/00 J, FI分類-C22B 3/00 K |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | アンテナ及びそれを用いた通信装置 FI分類-H01Q 9/28, FI分類-H01Q 21/30 |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 骨組織形成のための足場材料 FI分類-A61L 27/00 L |
2014年11月06日 特許庁 / 特許 | リフレクトアレーアンテナ FI分類-H01Q 15/14 Z |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | ラジオフォトルミネッセンスガラスのラジオフォトルミネッセンス測定方法及び装置 FI分類-G01T 1/06 |
2014年08月25日 特許庁 / 特許 | 探査装置 FI分類-B63C 11/48 D |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 抗カビ部材の抗カビ性の評価方法 FI分類-C12Q 1/18, FI分類-G01N 33/00 D |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | 抗藻菌部材の抗藻菌性の評価方法 FI分類-C12Q 1/18 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | SQUID顕微鏡 FI分類-G01Q 10/02, FI分類-G01Q 60/50, FI分類-G01R 33/035 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 金属製多孔体 FI分類-B01D 39/12, FI分類-C22C 1/08 F |
学校法人金沢工業大学の商標情報(19件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年07月16日 特許庁 / 商標 | アクションカードゲームX(クロス) 09類, 28類, 41類 |
2018年09月13日 特許庁 / 商標 | KIT-AIスペシャリスト養成講座 41類 |
2018年08月27日 特許庁 / 商標 | KIT-AIビジネスアドミニストレーター養成講座 41類 |
2018年08月27日 特許庁 / 商標 | KIT-AI技術アドミニストレーター養成講座 41類 |
2018年08月27日 特許庁 / 商標 | KIT-AIジェネラリスト養成講座 41類 |
2018年08月27日 特許庁 / 商標 | KIT-AIエヴァンジェリスト養成講座 41類 |
2018年03月22日 特許庁 / 商標 | AIビジネスエンジニアリングプログラム 41類 |
2017年10月26日 特許庁 / 商標 | ひめ\はくさん比▲び▼の湯温泉 44類 |
2017年10月26日 特許庁 / 商標 | ひめ\比▲び▼の湯温泉 44類 |
2017年10月26日 特許庁 / 商標 | 月見ゲート 41類 |
2017年03月28日 特許庁 / 商標 | 世界を変えた書物 41類 |
2017年03月28日 特許庁 / 商標 | 世界を変えたレコード 41類 |
2017年03月08日 特許庁 / 商標 | ICT 41類 |
2017年03月08日 特許庁 / 商標 | International College of Technology,Kanazawa 41類 |
2016年10月04日 特許庁 / 商標 | 国際高等専門学校 41類 |
2016年10月04日 特許庁 / 商標 | 国際高専 41類 |
2016年10月04日 特許庁 / 商標 | Kanazawa International College of Technology 41類 |
2016年10月04日 特許庁 / 商標 | KICT 41類 |
2014年12月25日 特許庁 / 商標 | ICC\InnovativeCompositeCenter 41類, 42類 |
学校法人金沢工業大学の意匠情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月30日 特許庁 / 意匠 | ベンチ 意匠新分類-D723 |
2023年03月30日 特許庁 / 意匠 | ベンチ 意匠新分類-D723 |
2022年09月13日 特許庁 / 意匠 | ベンチ 意匠新分類-D723 |
2022年09月13日 特許庁 / 意匠 | ベンチ 意匠新分類-D723 |
学校法人金沢工業大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 665人 |
学校法人金沢工業大学の閲覧回数
データ取得中です。