公立大学法人岩手県立大学とは

公立大学法人岩手県立大学(イワテケンリツダイガク)は、法人番号:2400005002239で岩手県滝沢市巣子152番地52に所在する法人として盛岡地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長千葉茂樹。設立日は2005年04月01日。登録情報として、補助金情報が2件届出情報が5件特許情報が39件商標情報が4件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月16日です。
インボイス番号:T2400005002239については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は岩手労働局。盛岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

公立大学法人岩手県立大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 公立大学法人岩手県立大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ イワテケンリツダイガク
法人番号 2400005002239
会社法人等番号 4000-05-002239
登記所 盛岡地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T2400005002239
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒020-0611
※地方自治体コードは 03216
国内所在地(都道府県)都道府県 岩手県
※岩手県の法人数は 33,887件
国内所在地(市区町村)市区町村 滝沢市
※滝沢市の法人数は 1,122件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 巣子152番地52
国内所在地(1行表示)1行表示 岩手県滝沢市巣子152番地52
国内所在地(読み仮名)読み仮名 イワテケンタキザワシスゴ
代表者 理事長 千葉 茂樹
設立日 2005年04月01日
更新年月日更新日 2019年04月16日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 岩手労働局
〒020-8522 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎 5階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 盛岡労働基準監督署
〒020-8523 岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目9-15 盛岡第2合同庁舎 6階

公立大学法人岩手県立大学の場所

GoogleMapで見る

公立大学法人岩手県立大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「公立大学法人岩手県立大学」で、「岩手県滝沢市巣子152番地52」に新規登録されました。

公立大学法人岩手県立大学の法人活動情報

公立大学法人岩手県立大学の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
9,970,000円
2016年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(東日本大震災復興支援型)(国際競争力強化地域)
39,689,152円

公立大学法人岩手県立大学の届出情報(5件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年12月06日
東北厚生局 / 科目確認大学等(社会福祉士) - 岩手県立大学社会福祉学部 福祉経営学科
2016年12月06日
東北厚生局 / 科目確認大学等(社会福祉士) - 岩手県立大学社会福祉学部
2016年12月06日
東北厚生局 / 介護福祉士学校 - 岩手県立大学 社会福祉学部福祉臨床学科 介護福祉士養成課程
2016年12月06日
東北厚生局 / 栄養士養成施設 - 岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科食物栄養学専攻
-
代表者:理事長 千葉 茂樹
全省庁統一資格 / -

公立大学法人岩手県立大学の特許情報(39件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月12日
特許庁 / 特許
広域給付請求支援システムおよびプログラム
FI分類-G06Q 50/26
2022年03月31日
特許庁 / 特許
広域給付請求支援システムおよびプログラム
FI分類-G06Q 50/26
2020年09月14日
特許庁 / 特許
端末装置、サーバ、方法及びプログラム
FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-G06Q 50/20 300
2020年09月14日
特許庁 / 特許
管理サーバ及びプログラム
FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 Z
2020年09月14日
特許庁 / 特許
担当者端末装置、サーバ及びプログラム
FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 Z
2020年08月04日
特許庁 / 特許
学習データ生成システム、推定システム、学習データ生成方法、推定方法、プログラム
FI分類-G06T 7/20 300, FI分類-G06T 7/00 350 B
2019年12月04日
特許庁 / 特許
表示装置、表示システム及びプログラム
FI分類-G08B 21/02, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G09G 5/00 510 D, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 550 X, FI分類-G09G 5/36 510 M, FI分類-G09G 5/36 520 M, FI分類-G08B 25/00 510 M
2019年08月02日
特許庁 / 特許
歩行訓練装置
FI分類-A61H 1/02 R
2019年07月19日
特許庁 / 特許
情報提供システム、情報提供方法、プログラム
FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G06Q 10/06 332, FI分類-G06Q 10/10 342
2019年05月28日
特許庁 / 特許
通信システム、通信方法及び通信プログラム
FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 76/10
2019年03月25日
特許庁 / 特許
制御システム、制御方法、プログラム
FI分類-G06N 20/00, FI分類-B25J 13/08 A
2018年12月06日
特許庁 / 特許
画像解析システム、画像解析方法及び画像解析プログラム
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 21/78 A
2018年09月10日
特許庁 / 特許
オブジェクト識別システム、モデル学習システム、オブジェクト識別方法、モデル学習方法、プログラム
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06T 7/00 350 C
2018年05月21日
特許庁 / 特許
移動体誘導システム、移動体誘導方法、プログラム
FI分類-G01S 5/14, FI分類-G05D 1/10
2018年05月09日
特許庁 / 特許
端末推定システム、端末推定方法、プログラム
FI分類-H04W 4/02
2018年03月06日
特許庁 / 特許
農業モデル普及システム、農業モデル普及方法及び農業モデル普及プログラム
FI分類-G06Q 50/02
2017年11月09日
特許庁 / 特許
通信システム及び信号変復調方法
FI分類-H04B 10/114, FI分類-H04B 10/508, FI分類-H04L 27/12 A, FI分類-H04L 27/14 Z
2017年06月01日
特許庁 / 特許
操舵支援システム
FI分類-B62D 5/04, FI分類-B62D 6/00, FI分類-G05G 1/36, FI分類-B62D 109:00, FI分類-B62D 113:00, FI分類-G05G 1/30 E
2017年03月29日
特許庁 / 特許
通信システム、通信方法及びプログラム
FI分類-H04W 48/16, FI分類-H04W 84/10, FI分類-H04W 88/06, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-H04W 4/00 110, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 4/04 113, FI分類-H04W 4/04 190
2017年03月29日
特許庁 / 特許
車載クラウドレット
FI分類-H04W 48/18, FI分類-H04W 4/04 111, FI分類-H04W 4/04 113, FI分類-H04W 4/04 190
2017年03月13日
特許庁 / 特許
自動追尾システム、自動追尾方法、プログラム
FI分類-G05D 1/12 F, FI分類-H04N 5/232 990
2017年03月13日
特許庁 / 特許
駆動機構付き義足装置
FI分類-A61F 2/64, FI分類-A61F 2/70, FI分類-A61B 5/10 310 G
2016年12月21日
特許庁 / 特許
送電装置及び送電出力制御方法
FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/60, FI分類-H02J 50/70
2016年12月19日
特許庁 / 特許
トレーニング装置
FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 M
2016年08月19日
特許庁 / 特許
情報配信システム、情報配信方法、プログラム
FI分類-H04W 52/04, FI分類-H04W 84/10, FI分類-H04W 4/06 170, FI分類-G06F 13/00 520 F
2016年04月15日
特許庁 / 特許
トレーニングシステム
FI分類-A61B 8/12, FI分類-G09B 23/30
2016年03月29日
特許庁 / 特許
データ補正システム、データ補正方法、プログラム
FI分類-G01S 5/14, FI分類-G01S 5/02 Z
2016年02月22日
特許庁 / 特許
測定技術訓練装置、測定技術訓練システム、および測定技術訓練方法
FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-G09B 19/24 Z
2016年02月04日
特許庁 / 特許
聴診システム
FI分類-A61B 7/00 D, FI分類-A61B 5/10 315
2016年01月14日
特許庁 / 特許
ミキサ装置及びライブ中継システム
FI分類-H04R 3/00, FI分類-H04N 5/265, FI分類-H04N 5/268
2015年10月28日
特許庁 / 特許
位置推定システム、位置推定方法、プログラム
FI分類-H04W 4/04, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-G01C 21/26 Z, FI分類-H04W 64/00 110
2015年09月18日
特許庁 / 特許
位置推定システム、位置推定方法、プログラム
FI分類-G01C 21/10, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-H04W 64/00 110, FI分類-H04W 64/00 150
2015年09月10日
特許庁 / 特許
携帯端末、車載サーバ及び情報提供方法
FI分類-H04M 1/00 U, FI分類-H04M 11/00 302
2015年07月24日
特許庁 / 特許
アイテム推薦システム及びアイテム推薦方法
FI分類-G06F 17/30 340 A, FI分類-G06F 17/30 350 C
2015年03月06日
特許庁 / 特許
位置推定システム、位置推定方法、プログラム
FI分類-G01S 5/14, FI分類-H04W 64/00 110, FI分類-H04W 64/00 173
2015年02月19日
特許庁 / 特許
支援システム
FI分類-A63B 69/00 C, FI分類-G06Q 50/22 130, FI分類-G06Q 50/24 100
2014年08月06日
特許庁 / 特許
通信システム及びそれを用いた移動装置
FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-H04B 9/00 114
2014年03月10日
特許庁 / 特許
センサデータ共有方法、サーバ及びプログラム
FI分類-G01C 21/26 A, FI分類-G06F 17/30 110 C
2014年01月24日
特許庁 / 特許
認知症予見システム、認知症予見プログラム、および認知症予見方法
FI分類-G08B 21/02, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G06Q 50/22 106, FI分類-G06Q 50/22 120

公立大学法人岩手県立大学の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年06月28日
特許庁 / 商標
地域に未来に多様なアーチを
41類
2021年12月24日
特許庁 / 商標
iNPRC
41類
2017年10月20日
特許庁 / 商標
岩手県立大学
41類
2016年03月29日
特許庁 / 商標
めぐり旅
09類, 35類, 39類, 41類, 42類, 43類, 44類, 45類

公立大学法人岩手県立大学の閲覧回数

データ取得中です。

公立大学法人岩手県立大学の近くの法人

前の法人:医療法人翔悠会 次の法人:特定非営利活動法人手話っ知

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP