法人番号:3010001108219
石油資源開発株式会社
情報更新日:2024年08月31日
石油資源開発株式会社とは
石油資源開発株式会社(セキユシゲンカイハツ)は、法人番号:3010001108219で東京都千代田区丸の内1丁目7番12号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役山下通郎。設立日は1970年04月01日。資本金は142億8,800万円。従業員数は1,230人。登録情報として、調達情報が7件、補助金情報が10件、表彰情報が7件、届出情報が12件、特許情報が12件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月23日です。
インボイス番号:T3010001108219については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
石油資源開発株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 石油資源開発株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | セキユシゲンカイハツ |
法人番号 | 3010001108219 |
会社法人等番号 | 0100-01-108219 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3010001108219 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒100-0005 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,583件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,293件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 丸の内1丁目7番12号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区丸の内1丁目7番12号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクマルノウチ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 山下 通郎 |
設立日 | 1970年04月01日 |
資本金 | 142億8,800万円 (2024年08月14日現在) |
従業員数 | 1,230人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 03-6268-7000 |
FAX番号FAX | 03-6268-7300 |
ホームページHP | https://www.japex.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年07月23日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
石油資源開発株式会社の場所
石油資源開発株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | セキユシゲンカイハツカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Japan Petroleum Exploration Co., Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 142億8,800万円 |
業種 | 鉱業 |
証券コード | 16620 |
石油資源開発株式会社の補足情報(新電力関連情報)
項目 | 内容 |
---|---|
新電力 登録番号 | A0555 |
代表者氏名 | 代表取締役社長 藤田 昌宏 |
新電力 担当部署 | - |
新電力 問合せ電話番号 | - |
新電力 HP | - |
新電力 対応エリア | - |
石油資源開発株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「石油資源開発株式会社」で、「東京都千代田区丸の内1丁目7番12号」に新規登録されました。 |
石油資源開発株式会社と同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
2件 | ※「石油資源開発株式会社」と同じ名称の法人を探す |
石油資源開発株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 石油資源開発株式会社 |
情報名 読み | セキユシゲンカイハツ |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目7-12 |
電話番号 | 03-6268-7000 |
石油資源開発株式会社の法人活動情報
石油資源開発株式会社の調達情報(7件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年06月29日 | NEDO先導研究プログラム新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム不燃性ガス田における高効率ヘリウム膜分離回収技術の開発 29,199,500円 |
2021年03月18日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発次世代火力発電技術推進事業コンビナート等における産業間連携を活用したカーボンリサイクル事業の実現可能性調査/苫小牧を拠点とする産業間連携調査 23,849,100円 |
2018年11月06日 | 平成30年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(インドネシア共和国南スマトラ地域における天然ガス田起源CO2の高効率パイプライン輸送を活用したCCUS(CO2EOR)適用拡大の実現可能性調査事業) 29,109,645円 |
2018年10月02日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱貯留層のモデリング技術手法開発水圧・減圧破砕による人工超臨界地熱貯留層造成に関する研究 8,888,400円 |
2017年10月31日 | 地球温暖化対策技術普及等推進事業二国間クレジット制度(JCM)に係る地球温暖化対策技術の普及等推進事業(戦略的案件組成調査)二国間クレジット制度(JCM)に係るインドネシア共和国・南スマトラ地域におけるCCUS(CO2 EOR)案件組成調査 18,617,040円 |
2017年07月06日 | 平成29年度産油国技術者研修等事業 通常研修事業 第七期研修事業「探鉱地質コース」技術講義業務 57,002,400円 |
2017年04月12日 | H29操業現場技術支援事業「地表地化学探査の精度向上に係る技術研究」に係わる共同スタディ契約 16,921,320円 |
石油資源開発株式会社の補助金情報(10件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年08月09日 | 産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 49,953,706円 |
2019年11月01日 | 令和元年度「質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金(我が国によるインフラの海外展開促進調査)(事業名インドネシア国におけるLNG・エネルギー供給事業実施可能性調査) 11,679,321円 |
2019年11月01日 | 2019年度「質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金(我が国によるインフラの海外展開促進調査)(事業名インドネシア国におけるLNG・エネルギー供給事業実施可能性調査) 8,531,480円 |
2019年04月01日 | 平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 9,243,885円 |
2019年04月01日 | 産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 5,013,967円 |
2019年04月01日 | 平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 5,639,716円 |
2019年04月01日 | 産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 9,243,884円 |
2018年10月29日 | 産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 4,254,143円 |
2016年10月31日 | 平成28年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの) 産油国等連携強化促進事業費補助金 6,637,176円 |
2024年02月26日 | 令和5年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金 - |
石油資源開発株式会社の表彰情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | なでしこ銘柄-認定 2016 |
2024年09月16日 | なでしこ銘柄-認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
2016年10月12日 | 全国鉱山保安表彰 保安成績優秀鉱山(紫雲寺鉱山) |
石油資源開発株式会社の届出情報(12件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部長岡鉱業所新潟鉱場東新潟K基地 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部長岡鉱業所見附鉱場中央基地 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部長岡鉱業所片貝鉱場中央基地 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部長岡鉱業所吉井鉱場中央基地 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部長岡鉱業所三島鉱場 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所余目鉱場第三集油所 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所余目鉱場第一集油所 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所申川鉱場第三集油所 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所申川鉱場第一集油所 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所申川鉱場福米沢集油所 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:石油資源開発株式会社 国内事業本部 秋田鉱業所由利原鉱場 PRTR届出データ / PRTR - 原油・天然ガス鉱業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 山下 通郎 全省庁統一資格 / - |
石油資源開発株式会社の特許情報(12件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年02月15日 特許庁 / 特許 | CO2ガスを含む圧入ガスの地下貯留及び石油増進回収の方法 FI分類-E21B 23/00, FI分類-E21B 43/00, FI分類-E21B 43/16 |
2021年12月22日 特許庁 / 特許 | 原油の回収方法 FI分類-C09K 8/58, FI分類-E21B 43/00 A, FI分類-E21B 43/00 Z, FI分類-E21B 43/22 A |
2021年04月02日 特許庁 / 特許 | 二流路で構成される圧入井を用いる石油増進回収方法 FI分類-E21B 43/16, FI分類-E21B 43/00 Z |
2021年03月25日 特許庁 / 特許 | 二酸化炭素の地層内貯留方法、二酸化炭素含有天然ガス田の開発方法、および二酸化炭素の海水内貯留方法 FI分類-C10L 3/06, FI分類-C09K 8/594, FI分類-B01F 1/00 B, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01J 19/00 A |
2020年11月13日 特許庁 / 特許 | 地熱貯留層の複合刺激方法、及び坑井内のスケール除去方法 FI分類-C02F 5/12, FI分類-E21B 37/00, FI分類-E21B 43/00, FI分類-C02F 5/00 610 F, FI分類-C02F 5/00 620 A |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 地殻応力測定方法 FI分類-E21B 49/02, FI分類-G01L 5/00 A |
2019年07月16日 特許庁 / 特許 | ベンチュリ効果を利用した高圧水ジェット噴射装置 FI分類-E21B 43/29, FI分類-E21C 50/00 |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 浮体式低温液化ガス充填設備及びこれを用いた低温液化ガス配送方法 FI分類-B67D 9/00 C, FI分類-F17C 9/00 A, FI分類-B63B 25/08 A, FI分類-B63B 27/24 A, FI分類-F17C 13/00 302 F |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | LNGタンクコンテナの鉄道輸送における輸送管理システム、及び輸送管理装置 FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 J |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | メタンハイドレートの採掘方法 FI分類-E21B 43/00 A |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 地殻応力測定方法 FI分類-E21B 49/02, FI分類-G01L 1/00 A, FI分類-G01L 1/00 B |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 地震探査法、地震探査装置、及びハイドロフォン組立体 FI分類-F42D 3/06, FI分類-G01V 1/40, FI分類-E21B 47/0224 |
石油資源開発株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 石油天然ガス鉱業 |
企業規模 | 1,230人 男性 1,005人 / 女性 225人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 15.0年 / 女性 14.6年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 22.6% |
役員全体人数 | 29人 男性 27人 / 女性 2人 |
石油資源開発株式会社の閲覧回数
データ取得中です。