一般財団法人東京顕微鏡院とは

一般財団法人東京顕微鏡院(トウキョウケンビキョウイン)は、法人番号:3010005004232で東京都中央区豊海町5番1号豊海センタービルに所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事山田匡通。設立日は1927年03月08日。従業員数は180人。登録情報として、調達情報が80件届出情報が1件商標情報が1件職場情報が1件が登録されています。なお、2025年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月10日です。
インボイス番号:T3010005004232については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「一般財団法人」について(β版)

一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。

一般財団法人東京顕微鏡院の基本情報

項目 内容
商号又は名称 一般財団法人東京顕微鏡院
商号又は名称(読み仮名)フリガナ トウキョウケンビキョウイン
法人番号 3010005004232
会社法人等番号 0100-05-004232
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3010005004232
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:一般財団法人
郵便番号 〒104-0055
※地方自治体コードは 13102
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,316,849件
国内所在地(市区町村)市区町村 中央区
※中央区の法人数は 101,796件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 豊海町5番1号豊海センタービル
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都中央区豊海町5番1号豊海センタービル
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチュウオウクトヨミチョウ
代表者 代表理事 山田 匡通
設立日 1927年03月08日
従業員数 180人
ホームページHP https://www2.kenko-kenbi.or.jp/index.html
更新年月日更新日 2025年04月10日
変更年月日変更日 2025年04月01日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

一般財団法人東京顕微鏡院の場所

GoogleMapで見る

一般財団法人東京顕微鏡院の登録履歴

日付 内容
2025年04月01日
【住所変更】
国内所在地が「東京都中央区豊海町5番1号豊海センタービル」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「一般財団法人東京顕微鏡院」で、「東京都千代田区九段南4丁目8番32号」に新規登録されました。

一般財団法人東京顕微鏡院の法人活動情報

一般財団法人東京顕微鏡院の調達情報(80件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月17日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験【LC/MSによる農薬等の一斉試験法Ⅲ(畜水産物)】妥当性評価試験
4,620,000円
2023年07月31日
令和5年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(乳幼児用食品中の鉛等の含有実態調査)
8,910,000円
2023年05月10日
令和5年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(加工食品中のアクリルアミド含有実態調査)
4,334,000円
2023年05月10日
食用色素の含有量分析試験
990,000円
2023年04月21日
令和5年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性に関する技術研修会)
3,078,702円
2023年04月17日
令和5年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産米中のカドミウム・ヒ素含有実態調査)
8,654,342円
2023年04月11日
農畜産物、飼料、加工品及び副産物等の放射能含有実態調査業務(単価)
2,178,000円
2023年04月03日
令和5年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング④(令和4年度に家畜や肉用鶏から分離した菌株の薬剤耐性率の分析))
8,440,062円
2023年04月03日
令和5年度タイ向けJFS規格を基準文書とした監査及び判定業務(単価)
1,133,000円
2023年04月03日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【LC-MS/MS法(通知試験法案別表3の化合物)】 妥当性評価試験
4,400,000円
2023年04月03日
食品に残留する農薬等の成分である物質(ブロムフェノホス)の高感度試験法開発検討一式
5,720,000円
2023年04月03日
食品に残留する農薬等の成分である物質(MCPA)の高感度試験法開発検討一式
4,620,000円
2023年01月05日
加工食品中のリン酸化合物(オルトリン酸及び縮合リン酸)の含有量調査 一式
4,268,000円
2022年11月09日
食品中の食品添加物含有量分析試験業務(安息香酸、ソルビン酸及びデヒドロ酢酸ナトリウム)(食品添加物一日摂取量調査等)
908,000円
2022年10月07日
食品中の食品添加物含有量分析試験業務(亜硝酸ナトリウム及び硝酸塩)(食品添加物一日摂取量調査)
678,000円
2022年10月06日
令和4年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング③その2(令和3年度に家畜や肉用鶏から分離した腸球菌株の薬剤耐性率の分析))
8,214,431円
2022年10月06日
令和4年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング③その1(令和3年度に家畜や肉用鶏から分離した大腸菌株の薬剤耐性率の分析))
3,639,859円
2022年01月12日
食品添加物一日摂取量調査等 加工食品中のリン酸化合物(オルトリン酸及び縮合リン酸)含有量の分析 一式
2,682,000円
2022年01月12日
トコフェロール類(α-、β-、γ-、δ-トコフェロール)の分析 一式
2,090,000円
2021年12月28日
食品中の銅クロロフィル及び銅クロロフィリンナトリウム分析法の検討 一式
966,000円
2021年12月24日
粉乳製品を対象とする水分分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得 一式
59,000円
2021年05月17日
令和3年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性に関する技術研修会)
2,295,191円
2021年04月01日
令和3年度タイ向けJFS規格を基準文書とした監査及び判定業務(単価)
1,472,900円
2021年04月01日
令和3年度タイ向けJFS規格を基準文書とした定期監査及び判定業務(単価)
1,046,100円
2021年04月01日
令和3年度菌株試料保管業務(単価)
1,100,352円
2021年04月01日
令和3年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料用米中の農薬分析法開発委託事業)
9,994,644円
2020年12月24日
食品中のチアミン塩類分析法の検討(食品中の食品添加物分析法の検討) 一式
836,000円
2020年12月18日
食品中のピペロニルブトキシド分析法の検討(食品中の食品添加物分析法の検討) 一式
882,000円
2020年12月16日
食品中の食品添加物含有量分析試験業務(タール色素)(食品添加物一日摂取量調査等) 一式
973,000円
2020年12月03日
令和2年度輸出環境整備推進委託事業(ノロウイルスISO検査法の実施環境整備)
10,787,194円
2020年12月03日
令和2年度輸出環境整備推進委託事業(ノロウイルスISO検査法の実施環境整備)
2020年10月30日
バター及びバターオイルを対象とする乳脂肪分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得 一式
88,000円
2020年10月27日
食品用器具・容器包装に関する分析法の性能評価規準設定のための共同試験 一式
715,000円
2020年04月08日
令和2年度輸出環境整備推進委託事業(カキからのノロウイルス遺伝子回収率及びPCR阻害に関する調査)
1,189,294円
2020年04月01日
令和2年度タイ向けJFS規格を基準文書とした監査及び判定業務(単価)
6,074,200円
2020年04月01日
令和2年度菌株試料保管業務
1,251,800円
2019年11月08日
令和元年度輸出環境整備推進委託事業(タイ向け青果物に係る新たな規制対応モデル構築のための体制整備実証事業)
1,265,188円
2019年10月31日
令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(リステリア属菌の性状解析)
1,519,974円
2019年06月06日
平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(より信頼性の高い検査結果を得るためのノロウイルス検査体制の整備)
11,992,907円
2019年04月01日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)LC-MS/MS法(別表3の化合物)の妥当性評価試験一式 *入札分
3,456,000円
2019年04月01日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)LC-MS/MS法(別表2の化合物)の妥当性評価試験一式 *随契分
3,456,000円
2019年04月01日
食品に残留する農薬等の成分である物質(フルエンスルホン)の試験法開発一式
5,940,000円
2019年04月01日
農畜産物、飼料、加工品及び副産物等の放射能含有実態調査業務(単価)
9,331,200円
2019年01月30日
クリーム/アイスクリームにおける乳脂肪分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得
116,000円
2019年01月08日
食品中のキシリトール,D-ソルビトール及びD-マンニトール分析法改正案の検証
734,000円
2019年01月08日
食品中のステアリン酸カルシウム及びステアリン酸マグネシウム分析法改正案の検証
939,000円
2019年01月08日
食品中の亜鉛塩類分析法改正案の検証
756,000円
2019年01月07日
食品中のカルシウム塩類分析法改正案の検証(食品中の食品添加物分析法の検討―分析法改正案の検証・検討―)
777,000円
2019年01月07日
食品中のグルコノデルタラクトン,グルコン酸及びその塩類分析法改正案の検証(食品中の食品添加物分析法の検討―分析法改正案の検証・検討―)
950,000円
2018年12月21日
平成30年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(カキ中のノロウイルス遺伝子定性検査法の研修「手順説明書の作成」)
1,393,777円
2018年12月07日
加工食品中のタール色素含有量の分析(食品添加物一日摂取量調査)一式
969,000円
2018年12月04日
食品添加物一日摂取量調査(リン酸化合物)
2,160,000円
2018年08月08日
平成30年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(二枚貝)
2,592,000円
2018年08月06日
食品に残留する農薬等の成分である物質(プレドニゾロン)の試験法開発一式
8,424,000円
2018年04月02日
平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究(スプラウト原料種子の検査手法の確立)委託事業
7,000,000円
2018年04月02日
農畜産物、飼料、加工品及び副産物等の放射能含有実態調査業務(単価)
16,588,800円
2017年09月26日
食品に残留する農薬等の成分である(アミトラズ)の試験法開発一式
3,780,000円
2017年06月15日
畜水産食品における薬剤耐性菌の出現実態調査(水産関連プロトコルの試行)
8,098,920円
2017年05月29日
食品に残留する農薬等の成分である物質(フルエンスルホン)の試験法開発一式
7,074,000円
2017年05月29日
食品に残留する農薬等の成分である物質(ヘキシチアゾクス)の試験法開発一式
3,726,000円
2016年07月29日
平成28年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(採卵鶏農場)
4,158,000円
2016年07月26日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験HPLCによる動物用医薬品等の一斉試験法(畜水産物)改良法(LC-MS法)
3,672,000円
2016年07月25日
食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験新規LC‐MS一斉試験法(畜水産物):愛知県法の妥当性評価試験
3,732,480円
2016年06月23日
平成28年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(二枚貝高圧処理)
6,231,600円
2016年06月03日
平成28年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリ-サイエンス研究(スプラウト原料種子の検査手法の確立)委託事業
7,000,000円
2016年05月09日
平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(加工食品中のアクリルアミド含有実態調査)
5,716,656円
2016年04月28日
畜水産食品における薬剤耐性菌の出現実態調査(水産関連プロトコル作成)
7,236,000円
2016年04月01日
農畜産物、飼料、加工品及び副産物等の放射能含有実態調査業務(単価)
28,188,000円
2016年02月17日
平成27年度放射性物質等を含む肥料の安全確保調査(腐葉土中の放射性物質含有量調査)委託事業
4,644,000円
2015年11月11日
平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(農林産物中のピロリジジンアルカロイド類含有実態調査に係る試料調製等)委託事業
1,620,000円
2015年10月22日
平成28年度有害微生物生物リスク管理強化対策事業(野菜集出荷施設)委託事業
4,104,000円
2015年08月17日
平成27年度微生物リスク管理基礎調査事業(肉用鶏農場)委託事業
2,376,000円
2015年08月03日
平成27年度生産資材安全確保対策事業(薬剤耐性菌(腸球菌)の選択実態調査事業②(分離菌の薬剤感受性試験))
1,652,400円
2015年07月13日
平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(国産豆類中のフザリウム属菌産生かび毒含有実態調査)委託事業
3,564,000円
2015年07月13日
平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(国産大麦中のかび毒含有実態調査)委託事業
4,482,000円
2015年06月24日
平成27年度微生物リスク管理基礎調査事業(ブロイラー生産環境)委託事業
3,348,000円
2015年06月12日
平成27年度微生物リスク管理基礎調査事業(肉用牛)委託事業
7,020,000円
2015年06月12日
平成27年度生産資材安全確保対策事業「飼料中の有害物質(ヒスタミン)分析法開発委託事業」
2,970,000円
2015年06月04日
平成27年度生産資材安全確保対策事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング①(薬剤耐性分析のための家畜からの菌分離))
8,100,000円
2015年05月15日
畜水産食品における薬剤耐性菌の出現実態調査(鶏肉中の大腸菌、腸球菌及びサルモネラ)
16,524,000円

一般財団法人東京顕微鏡院の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表理事 山田 匡通
全省庁統一資格 / -

一般財団法人東京顕微鏡院の商標情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月27日
特許庁 / 商標
食と環境の科学センター
41類, 42類, 44類

一般財団法人東京顕微鏡院の職場情報

項目 データ
事業概要
水質・食品検査等
企業規模
180人
男性 143人 / 女性 100人

一般財団法人東京顕微鏡院の閲覧回数

データ取得中です。

一般財団法人東京顕微鏡院の近くの法人

前の法人:一般財団法人東京天草育英会 次の法人:一般財団法人東京消防協会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP