学校法人東京薬科大学とは

学校法人東京薬科大学(トウキョウヤッカダイガク)は、法人番号:3010105000214で東京都八王子市堀之内1432番地1に所在する法人として東京法務局八王子支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が17件届出情報が2件特許情報が33件商標情報が4件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月01日です。
インボイス番号:T3010105000214については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。八王子労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人東京薬科大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人東京薬科大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ トウキョウヤッカダイガク
法人番号 3010105000214
会社法人等番号 0101-05-000214
登記所 東京法務局八王子支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3010105000214
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒192-0355
※地方自治体コードは 13201
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,146件
国内所在地(市区町村)市区町村 八王子市
※八王子市の法人数は 21,665件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 堀之内1432番地1
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都八王子市堀之内1432番地1
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトハチオウジシホリノウチ
更新年月日更新日 2018年06月01日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 八王子労働基準監督署
〒192-0046 東京都八王子市明神町3-8-10

学校法人東京薬科大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人東京薬科大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人東京薬科大学」で、「東京都八王子市堀之内1432番地1」に新規登録されました。

学校法人東京薬科大学の法人活動情報

学校法人東京薬科大学の補助金情報(17件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年01月16日
研究設備
9,892,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
193,920,000円
2022年03月01日
遠隔授業活用推進事業
9,131,000円
2022年01月17日
研究設備
10,000,000円
2021年03月16日
遠隔授業活用推進事業
6,865,000円
2021年02月01日
研究設備
8,944,000円
2021年02月01日
研究装置
24,997,000円
2019年12月24日
研究装置
29,755,000円
2019年08月09日
大学教育再生加速プログラム
8,334,000円
2019年03月01日
研究装置
21,379,000円
2019年02月15日
研究設備
9,762,000円
2018年08月01日
大学教育再生加速プログラム
13,560,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
5,235,000円
2017年07月14日
大学教育再生加速プログラム
23,000,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
10,724,000円
2017年01月05日
ジャーファーメンター
7,569,000円
2017年01月05日
蛍光顕微鏡システム
6,886,000円

学校法人東京薬科大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:学校法人東京薬科大学 東京薬科大学
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2002年09月27日
アルコール事業 - 許可使用者

学校法人東京薬科大学の特許情報(33件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年01月19日
特許庁 / 特許
抗菌性ポリペプチド、抗菌性組成物および医薬組成物
FI分類-A61K 8/64, FI分類-C12N 1/21, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 17/10, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 14/195 ZNA
2021年06月29日
特許庁 / 特許
新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 277/42 CSP
2020年11月20日
特許庁 / 特許
β-1,3-1,6-グルカンの測定方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 17/14, FI分類-C12N 11/14, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 33/543 541 A
2020年03月19日
特許庁 / 特許
細胞層透過促進剤、薬剤吸収補助用組成物、及び医薬組成物
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/42
2019年08月27日
特許庁 / 特許
経口投与される育毛用または発毛用組成物
FI分類-A23L 2/52, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A61K 36/062
2019年08月15日
特許庁 / 特許
基材上に保持された乾燥血液を用いたヒトのCYP3A酵素活性の評価方法
FI分類-C12Q 1/26, FI分類-G01N 33/68
2019年05月22日
特許庁 / 特許
複合体
FI分類-C07K 7/64, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/30, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 31/497 ZNA
2019年04月02日
特許庁 / 特許
連続気孔を持つシリコーン多孔質体の製造方法
FI分類-C08L 5/12, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08L 83/05, FI分類-C08L 83/07
2018年11月22日
特許庁 / 特許
凝集タンパク質の再生剤およびこれを用いた凝集タンパク質の再生方法
FI分類-C07K 1/02
2018年11月07日
特許庁 / 特許
サンプル中の元素の質量分析方法、該質量分析方法に用いる分析用デバイス、および、サンプル捕捉用キット
FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 35/02 A, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 37/00 102, FI分類-G01N 1/00 101 H
2018年08月06日
特許庁 / 特許
新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/223, FI分類-A61K 31/235, FI分類-A61K 31/403, FI分類-A61K 31/538, FI分類-C07C 233/51, FI分類-C07C 233/63, FI分類-C07C 235/40, FI分類-C07C 275/28, FI分類-C07C 275/36, FI分類-C07C 275/38, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 223/26, FI分類-C07D 223/28, FI分類-C07D 265/38, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 233/87 CSP
2018年08月06日
特許庁 / 特許
新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/235, FI分類-C07C 229/64, FI分類-C07C 233/54, FI分類-C07C 235/56, FI分類-C07C 311/21, FI分類-C07D 215/48, FI分類-C07C 235/24 C, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07C 233/81 CSP
2018年07月11日
特許庁 / 特許
核酸送達用組成物及び核酸含有組成物
FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/88 Z, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-A61K 47/34 ZNA
2018年05月21日
特許庁 / 特許
免疫調節作用を有する単球およびその使用方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/15, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12N 5/0786, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z
2018年03月23日
特許庁 / 特許
ニトロベンゼン誘導体またはその塩およびそれらの用途
FI分類-A61K 49/00, FI分類-C09K 11/06, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07C 255/57, FI分類-C07C 317/14, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-C07D 311/82 CSP
2018年01月19日
特許庁 / 特許
ペプチドもしくはその薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/06, FI分類-A61P 5/08, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 15/08, FI分類-A61P 15/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2018年01月19日
特許庁 / 特許
ペプチド、その薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ、およびそれらの用途
FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/08, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2017年11月29日
特許庁 / 特許
新規エステル体化合物並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患治療剤及び大腸癌治療剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 69/73, FI分類-C07C 69/92, FI分類-A61K 31/222, FI分類-A61K 31/235, FI分類-A61K 31/245, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/405, FI分類-A61K 31/538, FI分類-A61K 31/618, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07C 229/60, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07C 69/616, FI分類-C07D 209/18, FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 265/38, FI分類-C07D 307/68, FI分類-C07C 69/712 Z, FI分類-C07C 69/753 Z, FI分類-C07C 69/757 B, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 69/767 CSP
2017年08月08日
特許庁 / 特許
ペプチドもしくはその薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ
FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-C07K 7/08 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月21日
特許庁 / 特許
好中球細胞外トラップ形成促進剤
FI分類-A61K 31/63, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61K 31/145, FI分類-A61K 31/635, FI分類-A61P 31/04 171, FI分類-A61P 31/04 ZNA, FI分類-A61P 31/12 171, FI分類-A61P 33/00 171, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月21日
特許庁 / 特許
皮脂量増加剤およびヒアルロン酸産生促進剤
FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00
2017年05月23日
特許庁 / 特許
一酸化窒素内包バブルリポソーム及びその利用
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 9/10 101
2017年05月22日
特許庁 / 特許
含窒素化合物を用いた選択的ジスルフィド化試薬、およびジスルフィド含有化合物の製造方法
FI分類-C07K 1/04, FI分類-C07K 1/06, FI分類-C07K 7/16, FI分類-C07K 1/113, FI分類-C07D 213/71, FI分類-C07D 213/803, FI分類-C07D 213/80 CSP, FI分類-C07D 401/12 ZNA
2017年02月24日
特許庁 / 特許
微生物を利用したアンモニアの製造方法
FI分類-C12P 3/00 Z
2016年06月03日
特許庁 / 特許
ヒトにおけるCYP3A酵素活性の評価方法(フェノタイプ検査法)
FI分類-C12Q 1/26, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/88 E
2016年05月24日
特許庁 / 特許
炎症性腸疾患を抑制する抗体および該抗体を含む医薬組成物
FI分類-A61P 1/04, FI分類-C12N 5/16, FI分類-C12N 5/18, FI分類-C07K 16/24, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/28 ZNA
2016年02月01日
特許庁 / 特許
光ファイバー表面プラズモン共鳴センサーの製造方法および光ファイバー表面プラズモン共鳴センサーの製造装置
FI分類-C23C 18/36, FI分類-C23C 18/42, FI分類-C23C 18/31 A, FI分類-G01N 21/41 A, FI分類-G01N 21/41 101
2014年12月04日
特許庁 / 特許
フルオレセイン誘導体またはその塩、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ測定用蛍光プローブ、およびこれを用いたグルタチオン-S-トランスフェラーゼ活性の測定方法
FI分類-C12Q 1/48, FI分類-C07D 311/86
2014年10月02日
特許庁 / 特許
新規化合物、その製造方法及びその用途
FI分類-C07K 7/02, FI分類-C07K 7/56, FI分類-C07K 17/08, FI分類-C08G 81/00, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07K 4/00 ZNA
2014年07月16日
特許庁 / 特許
アミノ酸の定量法および測定装置
FI分類-G01N 27/28 M, FI分類-G01N 27/26 371 A, FI分類-G01N 27/26 371 D, FI分類-G01N 27/26 371 F, FI分類-G01N 27/46 301 G
2014年03月14日
特許庁 / 特許
界面活性剤様化合物
FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C08G 65/333, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 105
2014年03月03日
特許庁 / 特許
低温における酵素活性を向上させた好熱菌由来酵素の改変体の取得方法、及び低温における酵素活性が向上しているサーマス・サーモフィラス由来3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の改変体
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/04 G, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 9/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年03月03日
特許庁 / 特許
光学活性なフルオロアルケン誘導体およびその製造方法
FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07B 53/00 C, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 271/22 CSP

学校法人東京薬科大学の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年05月12日
特許庁 / 商標
§lab∞C‐Lab
16類
2019年08月06日
特許庁 / 商標
東京薬科大学
01類, 03類, 05類, 10類, 31類, 35類, 40類, 41類, 42類, 44類
2016年07月26日
特許庁 / 商標
Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
03類, 05類, 41類
2016年07月21日
特許庁 / 商標
東京薬科大学
03類, 05類, 41類

学校法人東京薬科大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人東京薬科大学の近くの法人

前の法人:学校法人金子学園 次の法人:学校法人聖パウロ学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP