法人番号:3010401010164
コスモ石油株式会社
情報更新日:2024年08月31日
コスモ石油株式会社とは
コスモ石油株式会社(コスモセキユ)は、法人番号:3010401010164で東京都港区芝浦1丁目1番1号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役鈴木康公。設立日は1939年09月04日。従業員数は2,594人。登録情報として、調達情報が66件、補助金情報が5件、表彰情報が11件、届出情報が13件、特許情報が92件、商標情報が1件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月23日です。
インボイス番号:T3010401010164については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
コスモ石油株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | コスモ石油株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | コスモセキユ |
法人番号 | 3010401010164 |
会社法人等番号 | 0104-01-010164 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3010401010164 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒105-0023 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,593件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,315件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 芝浦1丁目1番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区芝浦1丁目1番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトミナトクシバウラ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 鈴木 康公 |
設立日 | 1939年09月04日 |
従業員数 | 2,594人 |
電話番号TEL | 03-3798-3211 |
ホームページHP | http://coc.cosmo-oil.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年04月23日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
コスモ石油株式会社の場所
コスモ石油株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | コスモセキユカブシキガイシャ |
企業名 英語 | COSMO OIL COMPANY, LIMITED |
上場・非上場 | 非上場 |
資本金 | 1,072億4,600万円 |
業種 | 石油・石炭製品 |
コスモ石油株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「コスモ石油株式会社」で、「東京都港区芝浦1丁目1番1号」に新規登録されました。 |
コスモ石油株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | コスモ石油株式会社 |
情報名 読み | コスモセキユ |
住所 | 東京都港区芝浦1丁目1-1 |
電話番号 | 0570-783280 |
コスモ石油株式会社の法人活動情報
コスモ石油株式会社の調達情報(66件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年09月30日 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/石油化学原料化プロセス開発/石油化学原料化プロセス開発 31,581,000円 |
2020年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム自動車の早期低炭素化を実現する内燃機関/燃料組成の開発 4,999,500円 |
2017年07月13日 | 平成29年度「原油スラッジ削減技術の開発(フェーズ1)遠心分離技術に関する検討」共同研究契約 48,286,745円 |
2016年08月02日 | 国家備蓄石油製品の交換契約 181,284,480円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 114,285,600円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 88,030,800円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 93,198,600円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 153,468,000円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 320,112,000円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 55,296,000円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 390,744,000円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 191,678,400円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 43,027,200円 |
2015年09月03日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 106,488,000円 |
2015年09月02日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 426,967,200円 |
2015年09月02日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 248,832,000円 |
2015年09月02日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 337,089,600円 |
2015年09月01日 | 重油1種2号 2,111,616円 |
2015年08月28日 | 重油1種1号 3,566,052円 |
2015年07月30日 | 重油1種2号 2,013,120円 |
2015年07月21日 | 軽油特1号(免税) 1,801,699円 |
2015年07月21日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 379,965,600円 |
2015年07月14日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 136,080,000円 |
2015年07月14日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 85,298,400円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 323,136,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 189,540,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 156,816,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 161,568,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 8,786,880円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 208,656,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 240,732,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 550,540,800円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 50,122,800円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 282,096,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 483,840,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 206,398,800円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 285,552,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 71,820,000円 |
2015年07月10日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 80,352,000円 |
2015年07月01日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 392,040,000円 |
2015年07月01日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 656,640,000円 |
2015年07月01日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 653,400,000円 |
2015年06月30日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 653,400,000円 |
2015年06月30日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 132,840,000円 |
2015年06月30日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 660,960,000円 |
2015年06月18日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 178,437,600円 |
2015年06月18日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 211,118,400円 |
2015年06月17日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 21,027,600円 |
2015年06月17日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 78,170,400円 |
2015年05月28日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 135,432,000円 |
2015年05月28日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 374,976,000円 |
2015年05月28日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 72,802,800円 |
2015年05月28日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 165,024,000円 |
2015年05月26日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 331,344,000円 |
2015年05月26日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 122,094,000円 |
2015年05月26日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 287,280,000円 |
2015年05月26日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 139,384,800円 |
2015年05月26日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 209,304,000円 |
2015年05月20日 | 軽油2号(艦船用)(免税) 267,408,000円 |
2015年05月20日 | 航空タービン燃料JP-4(免税) 182,800,800円 |
2015年05月15日 | 航空タービン燃料JP-5(免税) 202,500,000円 |
2015年05月14日 | 重油特種1号 2,169,504円 |
2015年05月08日 | 軽油1号 15,317,376円 |
2015年05月08日 | 重油特種2号 2,393,280円 |
2013年08月19日 | 国家石油製品備蓄に係る石油製品売買 6,824,618,325円 |
2013年04月30日 | 平成24年度産業・エネルギー基盤強じん性確保調査事業(繰越し事業に係るもの)(コスモ石油株式会社) 686,249,797円 |
コスモ石油株式会社の補助金情報(5件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2017年04月03日 | 平成29年度石油供給構造高度化事業費補助金(石油コンビナートの生産性向上及び強じん化推進事業) 石油精製合理化対策事業費等補助金 368,400,000円 |
2017年04月03日 | 平成29年度石油供給構造高度化事業費補助金(石油コンビナートの生産性向上及び強じん化推進事業) 石油精製合理化対策事業費等補助金 264,800,000円 |
2014年05月07日 | 平成26年度石油製品貯蔵供給機能強化補助金 98,637,000円 |
2014年04月10日 | 平成26年度石油・石油ガス備蓄増強利子補給金 1,612,386円 |
2017年12月01日 | 平成29年度石油供給構造高度化事業費補助金(石油コンビナートの生産性向上及び強じん化推進事業) 石油精製合理化対策事業費等補助金 12,850,000円 |
コスモ石油株式会社の表彰情報(11件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2018 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2009 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2009年・2011年・2013年・2015年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
コスモ石油株式会社の届出情報(13件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 坂出物流基地 PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 四日市製油所 PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 千葉製油所 PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 安全技術統括ユニット中央研究所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 堺製油所 PRTR届出データ / PRTR - 石油製品・石炭製品製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:コスモ石油株式会社 函館物流基地 PRTR届出データ / PRTR - 石油卸売業(経済産業大臣) |
2010年11月08日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
2017年01月12日 | 計量法届出製造事業者 - 圧力計第二類 |
2017年01月12日 | 計量法届出製造事業者 - 圧力計第一類 |
2017年01月12日 | 計量法届出製造事業者 - 定置燃料油メーター等 |
2017年01月12日 | 計量法届出製造事業者 - 微流量燃料油メーター |
2017年01月12日 | 計量法届出製造事業者 - 大型車載燃料油メーター |
- | 代表者:代表取締役 鈴木 康公 全省庁統一資格 / - |
コスモ石油株式会社の特許情報(92件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 航空機用燃料油組成物 FI分類-C10L 1/04 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | ガソリン基材 FI分類-C10L 1/06, FI分類-C10L 1/222 |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | A重油組成物 FI分類-C10L 1/04 |
2020年02月25日 特許庁 / 特許 | 長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化触媒、長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化触媒の製造方法、及び長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化反応による分岐パラフィンの製造方法 FI分類-C10G 45/64, FI分類-B01J 29/44 M, FI分類-B01J 37/02 101 D |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 携帯型排水処理評価用前処理装置および排水処理評価方法 FI分類-B01D 21/00 D, FI分類-B01D 21/01 D, FI分類-B01D 21/02 D, FI分類-B01D 21/24 H, FI分類-B01D 21/24 U |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 金属担持触媒の製造方法 FI分類-B01J 29/08 M, FI分類-B01J 29/14 M, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 水素化脱硫方法 FI分類-C10G 31/08, FI分類-C10G 45/02, FI分類-C10G 67/02 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 複数の原料油の処理方法 FI分類-C10G 45/38, FI分類-C10G 45/08 Z, FI分類-B01J 23/883 M, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 原料油の混合割合決定方法および原料油の混合割合決定装置 FI分類-C10G 75/00 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 原油予熱用熱交換器の洗浄方法 FI分類-C10G 7/00, FI分類-C10G 75/00 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 減圧蒸留装置の原料油熱交換器の洗浄方法 FI分類-C10G 7/06, FI分類-C10G 75/00 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 情報提供方法、圧力損失推定算出装置、圧力損失推定プログラム、及びコンピュータの非一時的可読記録媒体 FI分類-B01J 8/02, FI分類-C10G 45/02, FI分類-G06Q 50/04 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | ヘキサン溶剤の製造方法 FI分類-C07C 5/10, FI分類-C07C 7/04, FI分類-C07C 9/15, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | ヘキサン溶剤の製造方法 FI分類-C07C 5/10, FI分類-C07C 7/04, FI分類-C07C 9/15, FI分類-C07C 9/16, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置の原料油熱交換器の洗浄方法 FI分類-C10G 11/18, FI分類-C10G 99/00, FI分類-F28G 9/00 N |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の物性値推算方法 FI分類-G01N 27/62 V |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の全組成分析方法 FI分類-G01N 27/62 C, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 27/64 B, FI分類-G01N 30/46 A, FI分類-G01N 30/72 A, FI分類-G01N 30/88 C, FI分類-G01N 30/88 G |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 分子反応モデリング方法 FI分類-C10G 45/02, FI分類-C10G 99/00, FI分類-G16C 20/10, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置用被処理油 FI分類-C10G 11/18 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04, FI分類-C10L 1/08 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 灯油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04, FI分類-G01N 31/00 P, FI分類-G01N 33/22 B, FI分類-G01N 31/22 121 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 重油組成物および重油組成物の製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 油水分離装置の運転条件診断方法および油水分離装置の運転条件診断装置 FI分類-B01D 17/12 C, FI分類-B01D 17/12 Z, FI分類-B01D 17/05 501 Z |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解触媒中の堆積金属濃度を制御する方法 FI分類-C10G 11/18, FI分類-B01J 29/08 M, FI分類-B01J 29/90 M |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | ジェット燃料油基材及びジェット燃料油組成物 FI分類-C10L 1/04 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 灯油基材及び灯油組成物 FI分類-C10L 1/04 |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | RF装置の運転条件または生成物の組成を提供する装置、方法、プログラム、非一時的コンピュータ可読記録媒体 FI分類-C10G 35/24, FI分類-G06Q 50/04 |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 脱硫装置の触媒情報、触媒寿命または運転条件を提供するシステムおよび方法 FI分類-C10G 45/02, FI分類-C07B 61/00 Z |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | プラントの推奨運転条件を提供する方法、サーバ、コンピュータ可読命令および記録媒体 FI分類-C10G 45/00, FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G06Q 10/06 302, FI分類-G05B 23/02 301 J |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 高発熱量ジェット燃料基材の製造方法 FI分類-C10L 1/04, FI分類-C10G 45/44 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 高発熱量灯油基材の製造方法 FI分類-C10L 1/04, FI分類-C10G 45/50 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 高発熱量軽油基材の製造方法 FI分類-C10L 1/08, FI分類-C10G 45/44 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 燃料油組成物及びその製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 燃料油組成物及びその製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 燃料油組成物及びその製造方法 FI分類-C10L 1/04 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置用原料油組成物 FI分類-C10G 11/18, FI分類-C10G 75/00 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置用熱交換器の汚れ評価方法および流動接触分解装置用熱交換器の汚れ評価装置 FI分類-G01N 33/00 Z |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | FCC装置の生成物の得率を提供する装置、方法、プログラム、非一時的コンピュータ可読記録媒体 FI分類-C10G 11/18 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | FCC装置に用いる推奨触媒を提案する装置、方法、プログラム、非一時的コンピュータ可読記録媒体 FI分類-C10G 11/18 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | RF装置の推奨触媒を提案する装置、方法、プログラム、非一時的コンピュータ可読記録媒体 FI分類-C10G 35/24, FI分類-G06F 19/00 110 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | ヘビーナフサ中のケイ素元素の定量方法およびヘビーナフサの製造方法 FI分類-G01N 21/73, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 31/00 T, FI分類-G01N 33/22 B |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 原油中の元素水銀の定量方法および原油の選別方法 FI分類-G01N 33/20 F, FI分類-G01N 33/22 B |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の性状の推定方法 FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 脱硫触媒関連情報を提供するためのサーバ、方法、プログラム及びこれを記録したコンピュータ可読記録媒体 FI分類-G06Q 50/04 |
2017年11月24日 特許庁 / 特許 | 携帯用排水処理評価装置および排水処理評価方法 FI分類-C02F 3/12 Z, FI分類-B01D 21/00 D, FI分類-B01D 21/02 D, FI分類-B01D 21/06 Z, FI分類-B01D 21/24 R |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 黒色微粒子状絶縁剤、黒色絶縁材料、黒色絶縁インキおよび黒色絶縁材 FI分類-C09C 1/44, FI分類-C09C 3/04, FI分類-C09D 11/037 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 導電性材料および弱導電性インキ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C09C 1/44, FI分類-C09D 5/24, FI分類-H01B 1/04, FI分類-C01B 32/05, FI分類-C09D 11/52, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 11/037, FI分類-H01B 1/24 Z |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 基材の配合比率の提供方法 FI分類-C10L 1/06 |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 基材の配合比率の提供方法 FI分類-C10L 1/06 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | A重油組成物 FI分類-C10L 1/04 |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 無鉛ガソリン FI分類-C10L 1/06 |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 無鉛ガソリン FI分類-C10L 1/06 |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 無鉛ガソリン FI分類-C10L 1/06 |
2017年04月06日 特許庁 / 特許 | 灯油基材の製造方法 FI分類-C10L 1/04, FI分類-C10G 11/00, FI分類-C10G 45/02, FI分類-C10G 69/04 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の分子構造を近似的に特定する方法及びプログラム(CSA1s) FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の分子構造を近似的に特定する方法及びプログラム(CSA2) FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 多成分混合物の分子構造を近似的に特定する方法及びプログラム(CSA1) FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | 熱分解重質軽油の処理方法 FI分類-C10G 9/00, FI分類-C10G 11/18, FI分類-C10G 45/02, FI分類-C10G 69/04, FI分類-C10G 69/06 |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | 流動接触分解装置の連続運転方法 FI分類-B01J 38/30, FI分類-B01J 29/90 M, FI分類-C10G 11/18 ZAB |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 遮熱材、遮熱組成物、遮熱膜および遮熱建材 FI分類-A62C 2/00 X, FI分類-E04B 1/76 100 D |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 多成分系溶液の性状推定方法、装置、及びプログラム FI分類-G06Q 50/04 |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 原油スラッジ中の油分の回収方法 FI分類-C10G 21/14, FI分類-C10G 31/10 |
2016年06月24日 特許庁 / 特許 | 直接脱硫方法及び重質炭化水素削減原油 FI分類-C10G 31/10, FI分類-C10G 45/02, FI分類-C10G 67/06 |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 原油スラッジ中の油分の処理方法 FI分類-C02F 11/00, FI分類-C10G 31/10, FI分類-C10G 1/00 ZABB |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | 活性炭の製造方法および活性炭 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-C02F 1/28 J, FI分類-B01J 20/20 A, FI分類-C01B 31/08 A |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 炭化水素油の接触分解触媒、炭化水素油の接触分解触媒の製造方法および炭化水素油の接触分解方法 FI分類-B01J 37/30, FI分類-C10G 11/05, FI分類-B01J 29/08 M, FI分類-B01J 29/16 M |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 排液中の鉄濃度測定方法 FI分類-G01N 21/27 Z |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 炭化水素留分の製造方法 FI分類-C10G 45/64, FI分類-B01J 29/16 M, FI分類-C10G 45/08 Z, FI分類-C10G 3/00 ZABZ, FI分類-B01J 35/10 301 B |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 炭化水素留分の製造方法 FI分類-B01J 37/28, FI分類-C10G 3/00 Z, FI分類-B01J 31/34 M, FI分類-B01J 35/10 301 A |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 重質炭化水素油の水素化処理触媒、及び重質炭化水素油の水素化処理方法 FI分類-C10G 45/04 A, FI分類-B01J 23/883 M, FI分類-B01J 35/10 301 C |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 重質炭化水素油の水素化処理触媒、及び重質炭化水素油の水素化処理方法 FI分類-C10G 65/04, FI分類-B01J 27/19 M, FI分類-B01J 35/02 P, FI分類-C10G 45/08 A, FI分類-B01J 35/10 301 E |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 重質炭化水素油の水素化処理触媒、重質炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法、及び重質炭化水素油の水素化処理方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 27/19 M, FI分類-C10G 45/08 Z, FI分類-B01J 37/04 102 |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 重質炭化水素油の水素化処理触媒及び重質炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C10G 45/08, FI分類-C10G 65/04, FI分類-B01J 27/19 M, FI分類-B01J 37/00 D, FI分類-B01J 37/04 101, FI分類-B01J 35/10 301 D, FI分類-B01J 37/02 101 C, FI分類-B01J 37/02 101 D |
2014年09月25日 特許庁 / 特許 | 重質炭化水素油の水素化処理方法 FI分類-C10G 45/04, FI分類-C10G 65/04, FI分類-B01J 27/19 M, FI分類-B01J 23/887 M, FI分類-B01J 35/10 301 A |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 顔料、顔料を含む組成物及び顔料の製造方法 FI分類-C09C 1/48, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C01B 31/00, FI分類-C09D 11/00, FI分類-C09D 201/00 |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 酸化脱水素触媒、酸化脱水素触媒の製造方法及び酸化脱水素方法 FI分類-C07C 5/48, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 11/08, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/28 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 酸化脱水素触媒、酸化脱水素触媒の製造方法及び酸化脱水素方法 FI分類-C07C 5/48, FI分類-C07C 11/08, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 炭化水素油の接触分解触媒および炭化水素油の接触分解方法 FI分類-C10G 11/05, FI分類-B01J 29/08 M, FI分類-B01J 37/04 102 |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 硝酸銀の製造方法 FI分類-C01G 5/00 B |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | キシレンの製造方法 FI分類-C07C 5/27, FI分類-C07C 6/12, FI分類-C07C 15/08, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | キシレンの製造方法 FI分類-C07C 4/18, FI分類-C07C 15/08, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | 植物の成長促進剤 FI分類-A01N 37/44, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | 軽油の水素化脱硫触媒、水素化脱硫触媒の製造方法、及び軽油の水素化処理方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C10G 45/12 A, FI分類-B01J 31/34 ZABM, FI分類-B01J 35/10 301 B, FI分類-B01J 37/02 101 E |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | セルロース系バイオマスからのエタノール生産方法 FI分類-C12P 7/10, FI分類-C13K 1/02, FI分類-C12N 1/16 C |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | 潤滑油基油の製造方法 FI分類-C10G 9/00, FI分類-C10G 17/02, FI分類-C10G 21/16, FI分類-C10G 45/58, FI分類-C10G 67/04, FI分類-C10G 67/08, FI分類-C10G 69/06, FI分類-C10G 45/08 Z |
コスモ石油株式会社の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2017年03月30日 特許庁 / 商標 | 石油の力。 35類, 41類 |
コスモ石油株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 原油・石油製品の輸出入・精製・貯蔵・販売等 |
企業規模 | 2,594人 男性 2,203人 / 女性 417人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 17.2年 / 女性 13.5年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 34.0% |
管理職全体人数 | 616人 男性 573人 / 女性 43人 |
役員全体人数 | 12人 男性 8人 / 女性 4人 |
コスモ石油株式会社の閲覧回数
データ取得中です。