法人番号:3010405007512
一般社団法人太陽光発電協会
情報更新日:2024年08月31日
一般社団法人太陽光発電協会とは
一般社団法人太陽光発電協会(タイヨウコウハツデンキョウカイ)は、法人番号:3010405007512で東京都港区新橋2丁目12番17号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、調達情報が22件、補助金情報が10件、商標情報が6件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月04日です。
インボイス番号:T3010405007512については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「一般社団法人」について(β版)
一般社団法人は、法人格を持つ組織形態の一つであり、非営利活動を目的として設立されることが一般的です。会員制度を採用し、会員の共同の利益を追求することを目的としています。一般社団法人は、特定の業種や職能団体、地域の発展や文化・教育の振興、社会福祉の推進など、様々な目的を持つ組織が設立されます。また、一般社団法人は、法人としての独立性を持ち、会員の責任を限定することができます。一般社団法人は、法人としての権利や義務を有し、会員の財産を保護することができます。
一般社団法人太陽光発電協会の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 一般社団法人太陽光発電協会 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | タイヨウコウハツデンキョウカイ |
法人番号 | 3010405007512 |
会社法人等番号 | 0104-05-007512 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3010405007512 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:一般社団法人 |
郵便番号 | 〒105-0004 ※地方自治体コードは 13103 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,020件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 港区 ※港区の法人数は 155,232件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 新橋2丁目12番17号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都港区新橋2丁目12番17号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
電話番号TEL | 03-6268-8544 |
FAX番号FAX | 03-6268-8566 |
ホームページHP | http://www.jpea.gr.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年04月04日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 三田労働基準監督署 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階 |
一般社団法人太陽光発電協会の場所
一般社団法人太陽光発電協会の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「一般社団法人太陽光発電協会」で、「東京都港区新橋2丁目12番17号」に新規登録されました。 |
一般社団法人太陽光発電協会の法人活動情報
一般社団法人太陽光発電協会の調達情報(22件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年04月01日 | 令和6年度固定価格買取制度等効率的・安定的運用業務事業(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等、賦課金の特例に係る負担動向分析等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定に係る手続代行等業務並びにそれらに係る関連業務) 714,843,000円 |
2024年04月01日 | 令和6年度固定価格買取制度等効率的・安定的運用業務事業(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びそれらに係る関連業務) 624,624,000円 |
2023年06月22日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の長期安定電源化技術開発安全性・信頼性確保技術開発(建物設置形態太陽光発電設備の設計・施工ガイドラインの策定) 6,595,600円 |
2023年04月03日 | 令和5年度固定価格買取制度等効率的・安定的運用業務事業(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びそれらに係る関連業務) 669,999,990円 |
2023年04月03日 | 令和5年度固定価格買取制度等効率的・安定的運用業務事業(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等、賦課金の特例に係る負担動向分析等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定に係る手続代行等業務並びにそれらに係る関連業務) 669,999,990円 |
2022年04月01日 | 令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びそれらに係る関連業務) 657,302,998円 |
2022年04月01日 | 令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等、賦課金の特例に係る負担動向分析等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定に係る手続代行等業務並びにそれらに係る関連業務) 630,742,999円 |
2021年04月01日 | 令和3年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等、賦課金の特例に係る負担動向分析等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定に係る手続代行等業務並びにそれらに係る関連業務) 650,402,887円 |
2021年04月01日 | 令和3年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びそれらに係る関連業務) 686,133,303円 |
2020年09月02日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の長期安定電源化技術開発/安全性・信頼性確保技術開発(特殊な設置形態の太陽光発電設備に関する安全性確保のためのガイドライン策定) 5,555,000円 |
2020年09月01日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の長期安定電源化技術開発/安全性・信頼性確保技術開発(太陽光発電の安全性・信頼性評価、回復技術の技術情報基盤整備) 6,481,200円 |
2020年08月17日 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発動向調査等太陽電池モジュールの適正処理に関わる調査 11,499,400円 |
2020年04月01日 | 令和2年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請及び賦課金の特例に係る負荷動向分析業務等並びにそれらの関連業務) 1,047,842,600円 |
2020年04月01日 | 令和2年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定にかかる手続代行並びにそれらに係る関連業務) 283,803,733円 |
2019年07月30日 | 太陽光発電システム長期安定電源化基盤技術開発太陽光発電設備の信頼性・安全性向上 有効技術の評価太陽光発電設備の信頼性・安全性向上の技術評価およびガイドライン策定に関する企画立案 13,428,800円 |
2019年04月01日 | 平成31年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務) 949,831,680円 |
2019年04月01日 | 平成31年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務) 223,048,350円 |
2017年04月03日 | 平成29年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務) 478,323,011円 |
2015年04月01日 | 平成27年度電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム運用等業務(再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務) 484,990,169円 |
2014年04月01日 | 平成26年度電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム運用等業務(再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務) 385,663,738円 |
2013年04月01日 | 平成25年度電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム運用等業務(再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請及びその関連業務) 155,911,986円 |
2012年05月30日 | 平成24年度電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム等運用業務(再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請及びその関連業務) 76,542,495円 |
一般社団法人太陽光発電協会の補助金情報(10件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 令和4年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金 12,500,000,000円 |
2023年04月03日 | 令和4年度需要家主導型太陽光発電及び再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業費補助金 25,499,983,000円 |
2023年04月03日 | 令和3年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金 13,499,068,000円 |
2022年06月14日 | 令和4年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金 12,500,000,000円 |
2022年05月10日 | 令和3年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金 13,499,068,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW以上50kW未満太陽光発電設備の認定申請に係る代行申請等及びそれらに係る関連業務) 657,302,998円 |
2022年04月01日 | 令和4年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(10kW未満太陽光発電設備の認定申請等に係る代行申請等、賦課金の特例に係る負担動向分析等及び再生可能エネルギー発電設備移行認定に係る手続代行等業務並びにそれらに係る関連業務) 630,742,999円 |
2014年04月01日 | 平成26年度再生可能エネルギー発電設備等導入促進復興支援補助金 1,500,000,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金 13,499,068,000円 |
2023年06月26日 | 令和4年度需要家主導型太陽光発電及び再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業費補助金 25,499,983,000円 |
一般社団法人太陽光発電協会の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年04月19日 特許庁 / 商標 | Japan Photovoltaic Energy Association 35類, 41類 |
2023年04月14日 特許庁 / 商標 | §JPEA 09類, 35類, 41類 |
2023年04月14日 特許庁 / 商標 | 太陽光発電協会 35類, 41類 |
2022年05月11日 特許庁 / 商標 | PVマスター技術者 41類 |
2022年05月11日 特許庁 / 商標 | PVマスター施工技術者 41類 |
2017年04月18日 特許庁 / 商標 | PVマスター保守点検技術者 41類 |
一般社団法人太陽光発電協会の閲覧回数
データ取得中です。