法人番号:3011005000295
一般財団法人日本食品分析センター
情報更新日:2024年08月31日
一般財団法人日本食品分析センターとは
一般財団法人日本食品分析センター(ニホンショクヒンブンセキセンター)は、法人番号:3011005000295で東京都渋谷区元代々木町52番1号に所在する法人として東京法務局渋谷出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事西村勉。設立日は1957年10月28日。登録情報として、調達情報が179件、補助金情報が1件、届出情報が3件、特許情報が3件、商標情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月18日です。
インボイス番号:T3011005000295については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。渋谷労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「一般財団法人」について(β版)
一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。
一般財団法人日本食品分析センターの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 一般財団法人日本食品分析センター |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンショクヒンブンセキセンター |
法人番号 | 3011005000295 |
会社法人等番号 | 0110-05-000295 |
登記所 | 東京法務局渋谷出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3011005000295 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:一般財団法人 |
郵便番号 | 〒151-0062 ※地方自治体コードは 13113 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,020件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 渋谷区 ※渋谷区の法人数は 104,635件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 元代々木町52番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都渋谷区元代々木町52番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトシブヤクモトヨヨギチョウ |
代表者 | 代表理事 西村 勉 |
設立日 | 1957年10月28日 |
更新年月日更新日 | 2018年07月18日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 渋谷労働基準監督署 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-3-5渋谷神南合同庁舎5・6階 |
一般財団法人日本食品分析センターの場所
一般財団法人日本食品分析センターの登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「一般財団法人日本食品分析センター」で、「東京都渋谷区元代々木町52番1号」に新規登録されました。 |
一般財団法人日本食品分析センターの法人活動情報
一般財団法人日本食品分析センターの調達情報(179件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月15日 | 既存添加物の成分規格試験に関する検討 199,000円 |
2023年08月02日 | 食品中の二酸化チタン分析法の検証 981,000円 |
2023年07月26日 | 既存添加物の成分規格試験に関する検討 802,000円 |
2023年07月24日 | 市場流通する生鮮トマトの買い上げとそれらの分析による農薬残留物濃度の実態調査 5,709,000円 |
2023年07月18日 | 令和5年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料等に適用できる有害な試薬等を用いない分析法の開発) 6,545,000円 |
2023年07月14日 | 食品中の食品添加物分析法の検討(水溶性アナトー及びアナトー色素分析法の検討) 880,000円 |
2023年06月12日 | 令和4年度輸出環境整備緊急対策委託事業(EUが要求する残留物質モニタリング検査の試験法検討及び妥当性確認) 107,800,000円 |
2023年06月09日 | 既存添加物の成分規格試験に関する検討 950,000円 |
2023年06月08日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 84,210,500円 |
2023年05月15日 | 食品中の過酸化水素分析法の検証 594,000円 |
2023年04月26日 | 平均的食事からの放射性物質摂取量推定のための試料調製 22,209,000円 |
2023年04月14日 | 令和5年度特別用途食品(特定保健用食品を除く。)に係る栄養成分等、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 9,229,000円 |
2023年04月03日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ニトラピリン)の高感度試験法開発検討一式 6,160,000円 |
2023年04月03日 | マーケットバスケット試料(油脂類)の灰化試料作製の委託業務 一式 924,000円 |
2023年04月03日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ジカンバ)の高感度試験法開発検討一式 5,940,000円 |
2023年01月26日 | マウス肝臓中の銀濃度の定量 759,000円 |
2023年01月20日 | 令和4年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(農産物加工品中の鉛等含有実態予備調査) 5,039,166円 |
2022年12月20日 | ステビア末中のステビオール測定及び安定性試験 825,000円 |
2022年11月04日 | 令和4年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(水産物中のパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)の含有実態調査) 10,670,000円 |
2022年10月28日 | 令和4年度輸出環境整備推進委託事業(EU向け残留物質等モニタリング検査の試験法検討及び妥当性確認) 13,860,000円 |
2022年10月27日 | 令和4年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(水産物中の水銀の含有実態調査) 3,773,000円 |
2022年10月11日 | ステビア末中のステビオール測定 一式 623,000円 |
2022年09月06日 | 市場流通する生鮮リンゴの買い上げとそれらの分析による農薬残留物濃度の実態調査 7,469,000円 |
2022年08月31日 | 亜塩素酸水の規格改正案の検証 695,000円 |
2022年08月16日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 43,670,000円 |
2022年08月02日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討 338,000円 |
2022年07月05日 | 食品中の食品添加物分析法の検討(ビオチンの分析法) 902,000円 |
2022年04月05日 | 令和4年度特別用途食品(特定保健用食品を除く。)に係る栄養成分等、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 11,517,000円 |
2022年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(メトクロプラミド)の高感度試験法開発検討一式 5,478,000円 |
2022年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【LC-MS/MS法(通知試験法案別表2の化合物)】妥当性評価試験 4,070,000円 |
2022年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(アシノナピル)の高感度試験法開発検討一式 4,950,000円 |
2022年04月01日 | 医療用医薬品最新品質情報集編集・作成等業務一式 3,917,339円 |
2022年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ピランテル及びモランテル)の高感度試験法開発検討一式 6,160,000円 |
2022年01月12日 | ラットを用いた28日間及び90日間反復投与毒性試験における二酸化チタンの組織内定量 一式 3,960,000円 |
2021年12月24日 | 粉乳製品を対象とする水分分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得 一式 59,000円 |
2021年12月24日 | 食品中のオレイン酸ナトリウム分析法の検討 一式 959,000円 |
2021年11月25日 | 食品中の食品添加物含有量分析試験業務(アルミニウム)(食品添加物一日摂取量調査等) 一式 935,000円 |
2021年10月13日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討(木酢液、チャ乾留物及びモウソウチク乾留物中の多環芳香族炭化水素の定量分析) 一式 616,000円 |
2021年10月06日 | 食品中の食品添加物分析法の検討(銅塩類分析法の検討) 一式 880,000円 |
2021年09月10日 | 令和3年度乾燥きくらげのサルモネラ属菌汚染による食中毒リスクの低減に関する試験 一式 600,000円 |
2021年09月03日 | L-酒石酸カルシウムの規格案の検証 一式 926,000円 |
2021年09月03日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討(既存添加物の微生物限度試験に関する調査) 一式 451,000円 |
2021年09月01日 | 平均的食事からの放射性物質摂取量推定のための試料調整 一式 22,209,000円 |
2021年08月23日 | 食品分析の季節・産地変動に対応したサンプリング計画の確立に向けた調査 9,900,000円 |
2021年08月20日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【GC-MS/MS法(通知案別表1の化合物)】妥当性評価試験 5,489,000円 |
2021年08月20日 | 令和3年度輸出環境整備推進委託事業(EU向け輸出畜水産物に係る体制整備事業) 32,120,000円 |
2021年08月20日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討 一式 342,000円 |
2021年07月16日 | 令和3年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(しょうゆ及びアミノ酸液中の3-MCPD含有実態調査) 4,433,000円 |
2021年07月01日 | 食品中の食品添加物分析法の検討 787,000円 |
2021年06月30日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 44,000,000円 |
2021年06月16日 | 令和3年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(水産物中のダイオキシン類の含有実態調査) 11,671,000円 |
2021年06月10日 | ぶどう酒中のフェロシアン化カリウム分析法の検討(食品中の食品添加物分析法の検討) 一式 (20210601追加) 881,000円 |
2021年05月31日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討(多環芳香族炭化水素の一斉定量分析法の開発) 一式 935,000円 |
2021年05月27日 | 令和3年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(食品中のニトロソアミン類の分析法確認のための調査) 7,150,000円 |
2021年05月14日 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち短期課題解決型研究(乳児用調製乳中のクロロプロパノール類及び関連物質の高感度分析法の開発) 8,514,000円 |
2021年05月14日 | 食品(油脂類)の灰化試料作製の委託業務 924,000円 |
2021年05月14日 | 令和3年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち短期課題解決型研究(乳児用調製乳中のクロロプロパノール類及び関連物質の高感度分析法の開発) 円 |
2021年04月16日 | 令和3年度特別用途食品(特定保健用食品を除く。)に係る栄養成分等、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 13,029,500円 |
2021年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)改良法【LC-MS/MS法(通知案別表2の化合物)】妥当性評価試験 4,290,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(ハトムギのかび毒含有実態調査) 7,689,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度輸入麦類中のオクラトキシンA濃度測定業務 2,596,000円 |
2021年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(フルアジホップブチル)の高感度試験法開発検討一式 6,160,000円 |
2021年02月12日 | 冷凍食品の規格基準の見直しに関する調査 963,000円 |
2021年01月18日 | ポリビニルアルコール規格試験案の検証 980,000円 |
2021年01月13日 | 食品中の銅クロロフィル及び銅クロロフィリンナトリウム分析法の検討 980,000円 |
2020年12月16日 | 食品中の亜硫酸水素アンモニウム水分析法の検討(食品中の食品添加物分析法の検討) 一式 864,000円 |
2020年12月09日 | 食品中の食品添加物含有量分析試験業務 (安息香酸、ソルビン酸及びデヒドロ酢酸ナトリウム) (食品添加物一日摂取量調査等) 一式 829,000円 |
2020年10月30日 | バター及びバターオイルを対象とする乳脂肪分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得 一式 79,000円 |
2020年10月27日 | 食品用器具・容器包装に関する分析法の性能評価規準設定のための共同試験 一式 660,000円 |
2020年10月27日 | 食品用器具・容器包装に関する分析法の性能評価規準設定のための共同試験 一式 825,000円 |
2020年08月11日 | 令和2年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産穀類中のトロパンアルカロイド類含有実態調査) 8,360,000円 |
2020年07月27日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 53,350,000円 |
2020年07月14日 | 令和2年度特別用途食品(特定保健用食品を除く)に係る栄養成分、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 13,812,700円 |
2020年04月13日 | 令和2年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産農産物中のシアン化合物含有実態調査) 5,445,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち短期課題解決型研究(食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発) 8,140,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料中の農薬分析法開発委託事業) 12,980,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度輸入麦類中のオクラトキシンA濃度測定業務 2,618,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(ハトムギのかび毒含有実態調査) 7,634,000円 |
2020年02月06日 | Fosetyl-Al、Phosphonic acid高感度分析法の米穀での適用性検証及び米麦の濃度測定業務請負解約 3,520,000円 |
2019年10月04日 | 日本食品標準成分表における調理による成分変化率の検証調査 3,850,000円 |
2019年10月02日 | 小麦中のFosetyl-Al及びPhosphonic acid同時分析法の試験室間共同試験業務請負契約 1,925,000円 |
2019年09月11日 | 既存添加物の規格試験法の第3者検証のための試験法改良の検討(既存添加物の成分規格設定に関する検討) 一式 992,000円 |
2019年09月05日 | 既存添加物の成分規格設定に関する検討 一式 964,000円 |
2019年08月21日 | EU向け乳製品輸出に係る残留物質等モニタリングにおける緬山羊乳のバリデーション試験業務 14,305,170円 |
2019年08月21日 | 平均的食事からの放射性物質摂取量推定のための試料調製 一式 21,805,000円 |
2019年08月19日 | 令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(米菓中のアクリルアミドに関する調査) 3,520,000円 |
2019年08月08日 | 令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(ハトムギのかび毒含有実態調査) 6,468,000円 |
2019年07月31日 | 令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(緑茶中の鉛・アルミニウム等含有実態調査) 5,275,000円 |
2019年07月08日 | 食品中の食品添加物分析法の検討 一式 875,000円 |
2019年06月19日 | 食品中に残留する農薬等の摂取量調査 16,280,000円 |
2019年06月17日 | 平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(加工食品中のアクリルアミド含有実態調査) 3,168,000円 |
2019年06月06日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 63,272,000円 |
2019年05月31日 | 食品(油脂類)の灰化試料作製の委託業務一式 907,000円 |
2019年04月19日 | 平成31年度特別用途食品(特定保健用食品を除く)に係る栄養成分、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 16,148,000円 |
2019年04月02日 | 平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(「つわぶき」の採取、調製、送付等) 3,099,600円 |
2019年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ゲンチアナバイオレット)の試験法開発一式 4,536,000円 |
2019年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(鉛)の試験法開発一式 3,015,360円 |
2019年04月01日 | 平成31年度輸入麦類のオクラトキシンA濃度測定業務請負契約 3,375,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業(食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発) 8,074,000円 |
2019年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)GC-MS/MS法(別表1の化合物)の妥当性評価試験一式 3,972,240円 |
2019年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ヒ素)の試験法開発一式 3,015,360円 |
2019年04月01日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)LC-MS/MS法(別表3の化合物)の妥当性評価試験一式 *随契分 3,456,000円 |
2019年01月30日 | クリーム/アイスクリームにおける乳脂肪分析法の性能評価を目的とした分析結果の取得 112,000円 |
2019年01月08日 | 食品中のスクラロース分析法改正案の検証 793,000円 |
2019年01月08日 | 微生物限度試験の適用と試験条件の検討 280,000円 |
2019年01月08日 | 食品中の鉄クロロフィリンナトリウム分析法改正案の検証 534,000円 |
2019年01月08日 | 食品中の過酸化ベンゾイル分析法改正案の検証 994,000円 |
2019年01月07日 | ブロモキシニル ブタノエイト等の各種毒性試験報告書(英文)の概要(和文)作成 993,000円 |
2018年12月25日 | 平成30年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(緑茶中のトロパンアルカロイド類含有実態調査) 9,180,000円 |
2018年12月07日 | 清涼飲料水中の安息香酸含有量の分析(食品添加物一日摂取量調査等) 667,000円 |
2018年11月30日 | ブロモキシニル ヘプタノエイト毒性試験翻訳業務 993,000円 |
2018年11月29日 | 試薬規格1種の検証 190,000円 |
2018年11月28日 | 食品中の銅塩類分析法改正案の検証(食品中の食品添加物分析法改正案の検証・検討) 642,000円 |
2018年11月08日 | 平成30年度輸出環境整備推進委託事業(EU向け畜産物輸出に係る体制整備事業) 49,680,000円 |
2018年10月23日 | 食品中の食品添加物法の検討 951,000円 |
2018年09月20日 | 小麦・大麦中のFosetyl-Al及びPhosphonic acid同時分析法の開発業務請負契約 5,866,373円 |
2018年08月28日 | 既存添加物の第3者検証のための試験法改良の検討(既存添加物の成分規格設定に関する検討) 953,000円 |
2018年08月06日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(キンクロラック)の試験法開発一式 5,821,200円 |
2018年08月06日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(クレソキシムメチル)の試験法開発一式 6,372,000円 |
2018年08月01日 | 平成30年度輸出環境整備推進緊急対策委託事業(豚・鶏・卵等に係る残留物質モニタリング検査の体制構築実証) 49,636,800円 |
2018年07月30日 | 衛生指標(大腸菌群)の見直し及び試験法の検討一式 987,000円 |
2018年07月19日 | 平成30年度産精米の分析用試料の調製一式 810,000円 |
2018年07月13日 | 毒性翻訳業務一式 993,000円 |
2018年07月04日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 61,020,000円 |
2018年06月26日 | 平成30年度愛玩動物用飼料の分析法検討等委託事業 8,996,400円 |
2018年06月04日 | 平成30年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(農産物中のダイオキシン類含有実態調査) 4,849,200円 |
2018年06月01日 | 動物医薬品検査所高度分析業務 1,620,000円 |
2018年05月21日 | 日本食品標準成分表における脂肪酸分析方法の妥当性検証調査 7,851,600円 |
2018年05月17日 | 平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究(食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発)委託事業 8,000,000円 |
2018年05月11日 | 食品(油脂類)の灰化試料作製の委託業務 907,000円 |
2018年04月20日 | 平成30年度特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 15,228,000円 |
2018年04月02日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験 LC/MSによる農薬等の一斉試験法Ⅱ(農産物)の改良法妥当性評価試験一式 3,715,200円 |
2018年01月29日 | オリザリンの各種毒性試験報告書(英文)の概要作成一式 993,600,000円 |
2018年01月12日 | ニコチン酸及びニコチン酸アミド分析法案の検証(食品中の食品添加物分析法の検討) 366,660,000円 |
2017年11月28日 | 鉄塩類分析法の三二酸化鉄への適用性検証(食品中の食品添加物分析法の検討 ―分析法改正案の検証-) 一式 428,000円 |
2017年11月28日 | 衛生物限度試験に関する調査―微生物限度試験の具体的な試験操作等の調査―(食品添加物公定書の策定に関わる検討) 一式 489,000円 |
2017年11月21日 | 食品(油脂類)の灰化試料作製の委託業務 一式 907,000円 |
2017年11月01日 | 既存添加物の規格試験法の第3者検証のための試験法改良の検討(既存添加物の成分規格の設定に関する検討) 一式 969,000円 |
2017年10月26日 | 脂肪族一級アミン7品目の定量試験の検討(添加物等の指定に向けた研究等) 一式 79,000円 |
2017年10月26日 | 脂肪族一級アミン7品目の屈折率及び比重試験法の検討(添加物等の指定に向けた研究等) 一式 476,000円 |
2017年10月19日 | 平成29年度特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査) 14,990,400円 |
2017年10月02日 | プロピコナゾールの内標準物質を用いた定量試験法の検討(添加物等の指定に向けた研究等) 一式 388,000円 |
2017年06月26日 | 日本食品標準成分表におけるアミノ酸組成分析法に関する新しい解析法の妥当性検証調査 7,560,000円 |
2017年06月15日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 62,618,400円 |
2017年06月02日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(プロチオコナゾール)の試験法開発一式 8,100,000円 |
2017年06月02日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(ホスホマイシン)の試験法開発一式 8,262,000円 |
2017年05月29日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(プロポキシカルバゾン)の試験法開発一式 7,538,400円 |
2017年05月29日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(フルメトリン)の試験法開発一式 6,253,200円 |
2017年05月23日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験GC/MS及びLC/MSによる農薬等の系統試験法(畜水産物)LC-MS/MS法(別表1の化合物)の妥当性評価試験一式 1,922,400円 |
2017年05月22日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(アミトロール)の試験法開発一式 3,501,360円 |
2016年08月22日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(海藻中の無機元素の含有実態調査) 3,931,200円 |
2016年07月26日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(しょうゆ及びアミノ酸液中の3-MCPD含有実態調査) 4,428,000円 |
2016年07月26日 | 平成28年度農薬的資材に関するスクリーニング委託事業 5,378,400円 |
2016年07月15日 | 日本食品標準成分表における新しい食物繊維分析法の妥当性検証調査 5,691,600円 |
2016年07月11日 | 精米の品質分析業務 1,534,800円 |
2016年06月30日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(蜂蜜中のピロリジジンアルカロイド類含有実態調査) 9,936,000円 |
2016年06月06日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 62,700,000円 |
2016年04月26日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(果実缶詰中の鉛低減対策検証及び鉛含有実態調査) 1,998,000円 |
2016年04月25日 | 平成28年度生産資材安全確保対策事業(飼料中の農薬分析法開発委託事業) 15,973,200円 |
2016年04月15日 | 平成28年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリ-サイエンス研究(アクリルアミド濃度の目安となる指標等の開発(穀類中の遊離アスパラギンの分析法プロトコロルの開発))委託事業 2,730,000円 |
2016年04月04日 | 検疫くん蒸試験(青酸)請負業務 37,724,400円 |
2016年04月04日 | 検疫くん蒸試験(リン化水素)請負業務 16,491,600円 |
2016年04月01日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産麦類中のかび毒含有実態調査) 4,093,200円 |
2016年04月01日 | 平成28年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(農林水産物中のピロリジジンアルカロイド類含有実態調査) 1,458,000円 |
2015年11月20日 | 検疫くん蒸試験(臭化メチル)業務請負契約 2,851,200円 |
2015年11月05日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験新規LC-MS一斉試験法(畜水産物):国衛研法の妥当性評価試験(2期) 5,389,200円 |
2015年11月04日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験法の開発・検証に関する試験新規LC-MS一斉試験法(畜水産物):愛知県法の妥当性評価試験 5,389,200円 |
2015年09月30日 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(スピネトラム)の試験法開発事業 4,093,200円 |
2015年09月03日 | 平成27年度生産資材安全確保対策事業「飼料中の残留農薬の家畜等への移行調査委託事業(畜産物中の含有量分析)」 1,922,400円 |
2015年07月27日 | 日本食品標準成分表における分析方法の妥当性検証調査 6,264,000円 |
2015年06月25日 | 平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(果実缶詰中の鉛低減対策検証のための調査)委託事業 1,296,000円 |
2015年06月24日 | 平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(水田土壌中ヒ素含有実態調査の米分析)委託事業 24,761,160円 |
2015年06月24日 | 平成27年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(農産物及び農産物加工品の鉛含有実態調査)委託事業 11,880,000円 |
2015年06月12日 | 平成27年度生産資材安全確保対策事業「飼料中の農薬分析法開発委託事業」 19,332,000円 |
2015年06月12日 | 平成27年度生産資材安全確保対策事業「国産飼料中のかび毒含有実態調査委託事業」 41,688,000円 |
2015年06月03日 | 検疫くん蒸試験(臭化メチル)業務請負契約 64,778,400円 |
2015年06月02日 | 平成27年度レギュラトリーサイエンス新技術開発事業(アクリルアミド濃度の目安となる指標等の開発(穀類中の遊離アスパラギンの分析法プロトコルの開発))委託事業 3,000,000円 |
2015年05月15日 | フモニシンに係る食品健康影響評価に関する調査 14,580,000円 |
2015年04月10日 | 日本食品標準成分表の改訂に向けた食品成分情報取得強化のための調査 63,720,000円 |
一般財団法人日本食品分析センターの補助金情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2015年04月30日 | 食品安全確保調査・試験事業/有害化学物質リスク管理推進事業 9,600,000円 |
一般財団法人日本食品分析センターの届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:一般財団法人日本食品分析センター 多摩研究所 PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(農林水産大臣) |
2006年09月19日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:代表理事 西村 勉 全省庁統一資格 / - |
一般財団法人日本食品分析センターの特許情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 枚葉装置 FI分類-B65H 1/18 310, FI分類-B65H 3/08 310 A |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 時計遺伝子発現促進用組成物 FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-A61K 125:00, FI分類-A61K 36/9066, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 時計遺伝子発現促進用組成物 FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-A61K 125:00, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 36/906, FI分類-A61K 8/9794 |
一般財団法人日本食品分析センターの商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2018年11月20日 特許庁 / 商標 | JFRL 42類 |
2015年03月16日 特許庁 / 商標 | 日本食品分析センター 42類 |
2015年03月16日 特許庁 / 商標 | JFRL 42類 |
一般財団法人日本食品分析センターの閲覧回数
データ取得中です。