法人番号:3011805002185
学校法人東京電機大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人東京電機大学とは
学校法人東京電機大学(トウキョウデンキダイガク)は、法人番号:3011805002185で東京都足立区千住旭町5番に所在する法人として東京法務局城北出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長石塚昌昭。設立日は1916年04月11日。登録情報として、調達情報が32件、補助金情報が39件、届出情報が1件、特許情報が101件、商標情報が1件、意匠情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年06月08日です。
インボイス番号:T3011805002185については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。足立労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人東京電機大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人東京電機大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | トウキョウデンキダイガク |
法人番号 | 3011805002185 |
会社法人等番号 | 0118-05-002185 |
登記所 | 東京法務局城北出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3011805002185 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒120-0026 ※地方自治体コードは 13121 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,318,621件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 足立区 ※足立区の法人数は 35,275件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 千住旭町5番 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都足立区千住旭町5番 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトアダチクセンジュアサヒチョウ |
代表者 | 理事長 石塚 昌昭 |
設立日 | 1916年04月11日 |
更新年月日更新日 | 2018年06月08日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 足立労働基準監督署 〒120-0026 東京都足立区千住旭町4-21足立地方合同庁舎4階 |
学校法人東京電機大学の場所
学校法人東京電機大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人東京電機大学」で、「東京都足立区千住旭町5番」に新規登録されました。 |
学校法人東京電機大学の法人活動情報
学校法人東京電機大学の調達情報(32件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月07日 | 令和5年度サイバーセキュリティに関する「CISSP講座」の実施 3,035,400円 |
2023年05月12日 | 令和5年度諸外国等における今後の自動車排出ガス規制動向等調査業務 11,799,808円 |
2023年04月27日 | 階段移動困難者等が火災避難時に使うエレベーターの円滑な運転、誘導等に係る調査研究 2,340,000円 |
2023年04月03日 | 教科書デジタルデータ(PDF形式)作成業務一式 218円 |
2023年04月03日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 5,070,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける国内対応課題検討委託業務 6,850,000円 |
2023年04月03日 | 移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発 13,910,000円 |
2022年12月07日 | 令和4年度燃料蒸発ガス規制に関する国内外の実態等把握調査業務 5,375,494円 |
2022年10月27日 | 教科書デジタルデータ(PDF形式)作成業務一式 34,880円 |
2022年07月20日 | 令和4年度 サイバーセキュリティに関する「CISSP入門講座」の実施 5,197,500円 |
2022年04月26日 | エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究 1,820,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける国内対応課題検討委託業務 5,101,115円 |
2022年04月01日 | 移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発 15,990,000円 |
2022年04月01日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 8,974,350円 |
2021年04月01日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 12,960,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける国内対応課題検討委託業務 4,981,234円 |
2020年09月29日 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/高効率エネルギー回収・利用システム開発/高効率エネルギー回収・利用システム開発 82,380,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける国内対応課題検討委託業務 4,981,234円 |
2019年04月01日 | 平成31年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける情報収集委託業務 2,951,241円 |
2018年10月11日 | 平成30年度燃料蒸発ガス回収計量機の回収効率における温度依存性等調査委託業務 3,344,760円 |
2018年05月01日 | 平成30年度PMPインフォーマルワーキンググループにおける情報収集業務 3,086,640円 |
2017年10月02日 | 平成29年度原子力施設等防災対策等委託費(耐震重要設備に係る耐力評価の体系化)事業 22,651,120円 |
2017年09月29日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野イノベーション・リビングラボの先導研究 39,619,000円 |
2017年07月07日 | 平成29年度サイバーセキュリティに関する「CISSP入門講座」の実施 2,430,000円 |
2017年06月30日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池) メタノール水溶液水素発生装置とSOFCを複合した画期的熱電併給技術の開発 3,185,000円 |
2017年04月03日 | 無人機搭載SARのリピートパスインターフェロメトリMTIに係る研究 38,999,997円 |
2016年05月27日 | 家族の食事行動に基づくネットワークを介した促進行為場の生成と近似モデルの構築 3,874,000円 |
2016年04月01日 | 無人機搭載SARのリピートパスインターフェロメトリMTIに係る研究1件 39,000,000円 |
2016年04月01日 | 家族の食事行動に基づくネットワークを介した促進行為場の生成と近似モデルの構築 3,874,000円 |
2015年11月16日 | 無人機搭載SARのリピートパスインターフェロメトリMTIに係る研究1件 38,999,426円 |
2015年04月01日 | 国際化サイバーセキュリティ学特別コース 設立プログラム 10,279,932円 |
2013年08月08日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業) 7,969,842円 |
学校法人東京電機大学の補助金情報(39件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年02月16日 | 研究設備 6,966,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 34,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 57,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 63,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 108,000円 |
2022年03月01日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 10,000,000円 |
2021年11月01日 | 施設環境改善整備事業 44,880,000円 |
2021年11月01日 | 施設環境改善整備事業 14,850,000円 |
2021年03月16日 | 遠隔授業活用推進事業 4,204,000円 |
2021年02月01日 | 教育基盤設備 2,302,000円 |
2021年02月01日 | 研究設備 8,944,000円 |
2021年02月01日 | 研究装置 24,524,000円 |
2021年02月01日 | 教育基盤設備 3,541,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 136,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 76,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,361,000円 |
2019年12月24日 | 研究装置 30,433,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 10,000,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 7,684,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(超高圧クーラント噴射機構を装備した医療用難削部材加工用小型精密工作機械の開発) 804,830円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 8,160,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 5,742,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 15,854,000円 |
2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 8,571,000円 |
2017年03月24日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 5,862,000円 |
2017年03月01日 | 8Kスーパーハイビジョン視聴システム 13,512,000円 |
2017年01月05日 | 3次元リアルタイム解析システム 3,335,000円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 15,000,000円 |
2013年08月06日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 19,999,999円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロテクスチャエンドミルの主軸反転傾斜切削による超微粒パウダー製造技術の開発) 5,939,436円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロテクスチャエンドミルの主軸反転傾斜切削による超微粒パウダー製造技術の開発) 260,000円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新規事業)(超高速クーラント噴射機構を装備した医療用難削部材加工用小型精密工作機械の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 5,994,248円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロテクスチャエンドミルの主軸反転傾斜切削による超微粒パウダー製造技術の開発) - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発) 714,480円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(マイクロテクスチャエンドミルの主軸反転傾斜切削による超微粒パウダー製造技術の開発) - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発) 1,190,546円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(電解砥粒研磨による次世代半導体製造ライン向け超精密バルブ・継手の高能率加工技術の開発) 1,120,080円 |
学校法人東京電機大学の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 石塚 昌昭 全省庁統一資格 / - |
学校法人東京電機大学の特許情報(101件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月18日 特許庁 / 特許 | モータシステムおよびモータ FI分類-H02K 29/08 |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | コミュニケーション支援装置、方法およびプログラム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 13/00 650 B |
2020年11月10日 特許庁 / 特許 | ごみ焼却処理施設の燃焼制御装置及び燃焼制御方法 FI分類-F23G 5/50 H, FI分類-F23G 5/50 ZABN |
2020年11月10日 特許庁 / 特許 | システム制御装置及び制御方法 FI分類-F22B 35/00 Z, FI分類-G05B 11/32 C |
2020年09月16日 特許庁 / 特許 | 圧力測定システム、圧力測定方法、およびプログラム FI分類-G01L 11/06, FI分類-G01L 7/00 C, FI分類-A61B 5/00 101 M |
2020年09月14日 特許庁 / 特許 | 非晶質炭素含有シート、非晶質炭素含有シート製品、および通気性シートに抗菌性または抗ウイルス性を付与する方法 FI分類-A61L 2/23, FI分類-C23C 16/27, FI分類-D06M 11/74 |
2020年06月26日 特許庁 / 特許 | 減衰装置 FI分類-F16F 15/073, FI分類-F16F 15/04 L, FI分類-F16F 15/023 A |
2020年05月15日 特許庁 / 特許 | 癒着防止材及び癒着防止材の製造方法 FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61L 31/16, FI分類-A61L 33/08, FI分類-A61L 33/12, FI分類-A61P 41/00, FI分類-A61K 31/728, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 300, FI分類-A61L 31/14 500, FI分類-A61L 33/00 120 |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | 化合物、それを含んでなるアンモニア検出材料及びその製造方法、並びにそれを用いたアンモニアの検出方法 FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 31/00 G, FI分類-C07F 5/02 CSPC |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | ごみ発電システム及びその運転方法 FI分類-F01K 7/22 A, FI分類-F01K 27/02 C |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 単相誘導電動機 FI分類-H02P 1/44 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 状況判定装置、方法およびプログラム FI分類-G16H 20/70 |
2019年11月26日 特許庁 / 特許 | 行動支援メッセージ生成装置、方法およびプログラム FI分類-G16H 20/00 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 浮遊培養装置及び浮遊培養方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 D |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | BRAP2作用増強剤 FI分類-A61K 31/40, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/138, FI分類-A61K 31/4025, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-C07D 295/088, FI分類-A61P 35/00 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 電子メール送信装置及び電子メール送信方法 FI分類-H04K 1/10, FI分類-H04W 4/12, FI分類-H04W 12/08, FI分類-H04W 4/00 111, FI分類-G09C 1/00 660 E, FI分類-G06F 13/00 520 B, FI分類-G06F 13/00 610 S |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | コレステロール上昇抑制剤、コレステロール上昇抑制用飲食品、高コレステロール血症の予防剤、高コレステロール血症の予防用飲食品、およびコレステロール上昇抑制剤の製造方法 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/06, FI分類-C11B 3/12, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/899 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 姿勢制御装置 FI分類-B64G 1/28 B |
2019年07月23日 特許庁 / 特許 | 血流評価装置。 FI分類-A61B 5/026 140 |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 車輪及び車両 FI分類-B60B 19/02, FI分類-B60B 19/00 D |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 微分干渉計 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G02B 21/00 |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 骨髄穿刺トレーニング用のファントムを用いた人体部位の骨髄への穿刺針挿入をシミュレートする方法 FI分類-A61B 8/00, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-G09B 19/00 Z |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 穿刺応力検出装置。 FI分類-A61B 17/34 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 燃焼制御方法、ごみ焼却炉発電設備 FI分類-F23G 5/50 N, FI分類-F23G 5/50 ZABH |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 浮遊する移動体、この移動体を備えた撹拌装置。 FI分類-B01F 7/16 B, FI分類-H02K 7/00 Z, FI分類-B01F 11/00 A, FI分類-B01F 15/02 Z |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 関節機構、膝関節補助装置、関節部材、並びにクラッチユニット FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 金属製品およびその製造方法 FI分類-C25F 1/04, FI分類-C23C 26/00 A |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 把持移送装置、この把持移送装置を備えた葉物野菜収穫装置 FI分類-A01G 31/00 619 |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | 単相誘導電動機 FI分類-H02P 1/42, FI分類-H02P 25/04 |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | 表示システム及び表示方法 FI分類-G16H 40/60, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G06F 3/0484 120 |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | 手術用軟性術具交換装置およびその手術用軟性術具 FI分類-A61B 17/29, FI分類-A61B 17/94, FI分類-A61B 50/30 |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | ガス蓄圧器 FI分類-F17C 13/00 301 Z |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 短下肢装具 FI分類-A61H 3/00 B |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 微細突起を有するシリコン微粒子の製造方法、及びシリコン微粒子 FI分類-C01B 33/02 Z |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 表面孔を有するシリコン微粒子の製造方法、及びシリコン微粒子 FI分類-C01B 33/02 Z |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 光周波数計測装置 FI分類-G01J 9/00, FI分類-H01S 3/13, FI分類-H01S 3/00 G |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 光周波数計測装置 FI分類-G01J 9/02 |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | データ転送システム及びデータ転送方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 88/04, FI分類-H04W 4/00 110 |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 電動機の駆動装置 FI分類-H02P 21/24, FI分類-H02M 7/48 E |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 非晶質炭素膜とその製造方法 FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 31/08, FI分類-A61L 31/14, FI分類-A61L 31/16, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/56, FI分類-A61L 31/04 110 |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 回路板 FI分類-H01B 7/04, FI分類-B32B 15/14, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H05K 3/46 G, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 5/24 101 |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 化合物、並びにそれを用いた糖化合物の検出材料及び検出方法 FI分類-G01N 21/64 C, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/52 C, FI分類-C07F 5/02 CSPC |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | ノード、合意形成システム及び当選者決定方法 FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 675 B, FI分類-H04L 9/00 675 Z |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | 人検知システムおよび人検知方法 FI分類-G01J 1/02 H, FI分類-G01J 1/02 S, FI分類-G01J 1/42 B, FI分類-G01J 1/42 J, FI分類-G01V 8/20 Q |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 水溶液電解質二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-H01M 10/36 A |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 二次電池用の負極活物質および負極ならびに水溶液電解質二次電池 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/80 C, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-H01M 10/36 A |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | p型又はn型不純物含有シリコンナノ粒子の製造方法、太陽電池素子の製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 FI分類-C01B 33/02 Z, FI分類-H01L 31/04 342 A |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505 |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 高分子多糖類又はタンパク質架橋用架橋剤及びその製造方法、架橋高分子多糖類又は架橋タンパク質形成用ゾル及びその製造方法 FI分類-C08H 1/00, FI分類-C08K 5/09, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C08J 3/075, FI分類-C08B 37/08 A |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 蓄圧容器 FI分類-F17C 1/06 |
2017年10月23日 特許庁 / 特許 | 負極用バインダー組成物、負極用スラリー、負極及びナトリウムイオン電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/587, FI分類-C08F 261/04, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/1391, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-H01M 4/62 Z |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 車両用ヘッドライトの測定装置 FI分類-G02B 3/08, FI分類-G01M 11/06 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 3次元情報取得装置 FI分類-G03B 35/08, FI分類-G06T 7/557, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G03B 15/00 B, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 120 Z |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 測定装置、測定方法及びプログラム FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/02 630 Z, FI分類-A61B 5/04 312 A |
2017年08月28日 特許庁 / 特許 | 単相誘導電動機 FI分類-H02P 1/44 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | スイッチドリラクタンスモータおよび発電機などの回転電力機械のセンサレス駆動装置、並びに該センサレス駆動装置および回転電力機械を備えた回転システム FI分類-H02P 25/089 |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | 生体情報測定シートおよび生体情報測定装置 FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/02 310 J, FI分類-A61B 5/02 310 V, FI分類-A61B 5/04 300 E, FI分類-A61B 5/04 310 A |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 光応答性重金属イオン吸着材料および重金属イオン回収方法 FI分類-B01D 15/36, FI分類-B01J 45/00, FI分類-C09K 3/00 U, FI分類-B01D 15/00 J, FI分類-B01J 20/26 E, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 E |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 組立構造体 FI分類-A63H 33/04 A, FI分類-A63H 33/08 C |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 検知機構 FI分類-G01L 5/00 G, FI分類-E01D 19/04 Z, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 群ロボットおよび群ロボットの集団移動制御方法 FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-B25J 13/00 Z |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 羽ばたき飛行機 FI分類-A63H 27/22, FI分類-A63H 27/28, FI分類-B64C 33/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-F16H 37/12 Z |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 羽ばたき飛行機 FI分類-A63H 27/28, FI分類-B64C 33/02, FI分類-B64D 27/24, FI分類-A63H 29/00 B, FI分類-F16H 37/12 Z |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | コンテンツ配布システム、管理サーバ及びコンテンツ配布方法 FI分類-G06F 21/10, FI分類-G06F 21/16, FI分類-G06F 13/00 520 B |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信方法、及びプログラム FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-G06F 13/00 351 Z, FI分類-G06F 13/00 610 Q, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 化合物、それを用いた発光若しくは電子材料、及びガスセンサ材料 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 213/30, FI分類-C07D 285/14, FI分類-C09K 9/02 B, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-C07C 43/215 CSP |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 遠隔操作装置 FI分類-A61B 17/29 |
2016年10月28日 特許庁 / 特許 | データ通信システム、キャッシュDNS装置及び通信攻撃防止方法 FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-G09C 1/00 640 D, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 675 B |
2016年10月17日 特許庁 / 特許 | 表面色経年変化シミュレーション装置 FI分類-G06T 19/20, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 塩基性色調変化型pH指示用モノマー及びpH指示用共重合体 FI分類-C08F 12/24, FI分類-G01N 21/80, FI分類-G01N 31/22 123 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 広範囲pH指示用共重合体及びその合成方法 FI分類-G01N 21/80, FI分類-C08F 220/56, FI分類-G01N 31/22 123 |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | シリコンナノ粒子の製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 33/021 ZNM |
2016年08月04日 特許庁 / 特許 | 身体マップ作成方法、身体マップ作成プログラム及びその記録媒体 FI分類-A61F 2/12 |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 干渉計 FI分類-G01B 9/02 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置及び課金方法 FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法 FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/36 A |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 光応答性重金属イオン吸着材料および重金属イオン回収方法 FI分類-C22B 19/20, FI分類-C08F 220/36, FI分類-B01D 15/00 J, FI分類-B01J 20/26 E, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 20/34 E, FI分類-C22B 3/24 101, FI分類-C22B 13/00 101 |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 電子メールシステム FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04L 9/00 685, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-G06F 13/00 610 S, FI分類-H04L 12/58 100 A |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/36 Z |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/36 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | ごみ発電システム FI分類-F01K 7/44, FI分類-F01K 7/22 D, FI分類-F01K 9/00 F, FI分類-F01K 27/02 C |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 FI分類-C01G 37/00, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/054 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 蓄圧容器 FI分類-F17C 1/06, FI分類-B29K 105:08, FI分類-F17C 1/00 Z, FI分類-B29C 67/14 A, FI分類-F16J 12/00 D |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | RFIDシステム FI分類-G06K 7/10 100, FI分類-G06K 19/07 160, FI分類-A63F 3/02 502 A |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 積層可能なブロック状のユニット構造を備えた情報杭 FI分類-E02D 27/32 Z, FI分類-G08C 15/00 D |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | センシング型衣服及び管理システム FI分類-G08B 21/02, FI分類-A61B 5/00 102 C |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 生体材料の製造方法、人工血管用材料の製造方法、及び生体材料 FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61L 27/00 S |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | 亜鉛を含有する非晶質炭素膜の製造方法 FI分類-A61K 6/027, FI分類-C23C 16/27, FI分類-A61C 8/00 Z, FI分類-A61L 27/00 F, FI分類-C23C 14/06 B |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | 潅流ポンプ FI分類-A61M 1/10 530 |
2015年04月09日 特許庁 / 特許 | 可視光通信システム FI分類-H04B 9/00 116, FI分類-H04B 9/00 385 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 沈殿池におけるスロッシング抑制構造 FI分類-F16F 7/12, FI分類-F16F 7/00 F, FI分類-B01D 21/00 G, FI分類-B01D 21/02 E |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 杖歩行練習器 FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-A61H 3/00 B |
2015年02月10日 特許庁 / 特許 | 信号発生器 FI分類-G01J 9/04 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 修飾ヒアルロン酸及び/又はその塩、並びにその製造方法 FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A23L 1/00 K, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/728, FI分類-C08B 37/08 Z |
2014年12月09日 特許庁 / 特許 | 組立構造体 FI分類-A63H 33/08 A |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | 組立構造体 FI分類-A63H 33/08 A |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | プラズマ反応装置 FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/503, FI分類-C23C 16/505, FI分類-C23C 16/511, FI分類-H05H 1/46 M |
2014年09月03日 特許庁 / 特許 | 生体電気信号計測用回路 FI分類-A61B 5/05 Z, FI分類-A61B 5/04 312 R |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 塊状氷を用いた熱交換システム FI分類-F25C 1/00 D, FI分類-F24F 5/00 102 K |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 塊状氷の充填率制御装置 FI分類-F25C 1/00 D, FI分類-F24F 5/00 102 K |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | リハビリテーション補助装置 FI分類-A61H 1/02 K |
学校法人東京電機大学の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2018年01月30日 特許庁 / 商標 | D concept by TDU 41類, 42類 |
学校法人東京電機大学の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月28日 特許庁 / 意匠 | 没入型音響装置 意匠新分類-D7250 |
学校法人東京電機大学の閲覧回数
データ取得中です。