法人番号:3012405002559
公益財団法人鉄道総合技術研究所
情報更新日:2024年08月31日
公益財団法人鉄道総合技術研究所とは
公益財団法人鉄道総合技術研究所(テツドウソウゴウギジュツケンキュウショ)は、法人番号:3012405002559で東京都国分寺市光町2丁目8番地38に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事渡辺郁夫。設立日は1986年12月10日。従業員数は544人。登録情報として、調達情報が44件、補助金情報が6件、表彰情報が6件、届出情報が2件、特許情報が465件、商標情報が22件、意匠情報が15件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年02月26日です。
インボイス番号:T3012405002559については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「公益財団法人」について(β版)
公益財団法人は、公益のために設立された法人であり、特定の目的を達成するために資金や財産を管理・運営する組織です。公益財団法人は、一般財団法人と異なり、国や地方自治体からの認定を受けることで法人格を有し、税制上の優遇措置を受けることができます。公益財団法人は、教育、文化、環境、社会福祉など、社会的な課題の解決や公共の利益の増進を目指して活動しています。また、公益財団法人は、寄付や寄贈を受け入れることができ、その資金を使って活動を行うことができます。
公益財団法人鉄道総合技術研究所の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | テツドウソウゴウギジュツケンキュウショ |
法人番号 | 3012405002559 |
会社法人等番号 | 0124-05-002559 |
登記所 | 東京法務局府中支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3012405002559 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:公益財団法人 |
郵便番号 | 〒185-0034 ※地方自治体コードは 13214 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,587件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 国分寺市 ※国分寺市の法人数は 4,562件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 光町2丁目8番地38 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトコクブンジシヒカリチョウ2チョウメ |
英語表記 | Railway Technical Research Institute |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 2-8-38 Hikari-cho, Kokubunji shi, Tokyo |
代表者 | 代表理事 渡辺 郁夫 |
設立日 | 1986年12月10日 |
従業員数 | 544人 |
電話番号TEL | 042-573-7212 |
FAX番号FAX | 042-573-7488 |
ホームページHP | https://www.rtri.or.jp/rtri/rtri_J_kurumin.html |
更新年月日更新日 | 2021年02月26日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 立川労働基準監督署 〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の場所
公益財団法人鉄道総合技術研究所の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「公益財団法人鉄道総合技術研究所」で、「東京都国分寺市光町2丁目8番地38」に新規登録されました。 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の法人活動情報
公益財団法人鉄道総合技術研究所の調達情報(44件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究 29,807,710円 |
2023年04月01日 | 令和4年東北新幹線列車脱線事故に係る地震動による台車の挙動に関する調査の請負(その2) 15,950,000円 |
2023年01月26日 | 令和4年豊肥線鉄道重大インシデントに係るジャンパケーブルに関する調査の請負 1,496,000円 |
2022年09月08日 | 鉄道車両における次世代バイオディーゼル燃料の実証・評価 84,512,000円 |
2022年08月30日 | 令和4年度 鉄道の基礎構造物の設計に関する調査研究 19,910,000円 |
2022年08月30日 | 令和4年東北新幹線列車脱線事故に係る地震動による台車の挙動に関する調査の請負(その1) 3,014,000円 |
2022年08月30日 | 令和4年度 鉄道の基礎・抗土圧構造物の維持管理に関する調査研究 13,860,000円 |
2022年08月30日 | 令和4年度 鉄道トンネルの維持管理に関する調査研究 13,860,000円 |
2022年08月30日 | 令和4年福島県沖地震に対する鉄道構造物等設計標準(耐震設計)の検証に関する調査研究 1,980,000円 |
2022年04月28日 | 洗掘被災橋梁の緊急診断法・補強法の提案 20,000,000円 |
2022年04月28日 | 河川橋脚の効率的な健全度判定システムの開発 23,947,000円 |
2022年04月25日 | 令和3年日暮里・舎人ライナー列車脱線事故に係る地震動の影響に関する調査の請負(その2) 4,389,000円 |
2022年04月01日 | 電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究 24,999,282円 |
2022年04月01日 | 多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究 9,998,856円 |
2021年12月20日 | 令和3年日暮里・舎人ライナー列車脱線事故に係る地震動の影響に関する調査の請負 2,167,000円 |
2021年09月17日 | 令和3年度 鋼・合成構造物等の橋りょうの設計に関する調査研究 29,810,000円 |
2021年09月14日 | 令和3年度 基礎・抗土圧構造物の維持管理に関する調査研究 21,780,000円 |
2021年05月28日 | 令和3年度 鉄道における自動運転技術に関する調査研究 13,948,000円 |
2021年04月01日 | 電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究 22,000,000円 |
2021年04月01日 | 多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究 8,800,000円 |
2020年10月16日 | 令和2年度 鉄道構造物の技術基準整備等に係る調査研究 49,940,000円 |
2020年08月24日 | 令和2年度 鉄道における自動運転技術に関する調査研究 12,958,000円 |
2020年07月31日 | 令和2年度 CBTCの仕様の共通化に関する調査研究 4,917,000円 |
2020年03月17日 | 令和元年度 鉄道における自動運転技術に関する調査研究 9,988,000円 |
2019年12月11日 | 令和元年度 列車前方支障物検知対応システムに関する調査研究 6,963,000円 |
2019年09月24日 | 令和元年度 コンクリート構造物の設計に関する調査研究 39,930,000円 |
2019年09月24日 | 令和元年度 基礎・抗土圧構造物の維持管理に関する調査研究 34,980,000円 |
2019年09月24日 | 令和元年度 鋼・合成構造物等の橋りょうの設計に関する調査研究 24,970,000円 |
2019年08月08日 | 令和元年度 鉄道信号保安装置の振動試験に関する調査研究 6,996,000円 |
2018年10月10日 | 平成30年度 車両機器に係る振動の影響に関する調査 11,880,000円 |
2018年08月23日 | 平成30年度 鉄道における運転方式の課題と対応策に関する調査研究 7,959,600円 |
2016年09月30日 | 平成28年度 コンクリート構造物の維持管理に関する調査研究 25,920,000円 |
2016年09月30日 | 平成28年度 トンネルの設計に関する調査研究 28,944,000円 |
2016年09月09日 | 平成28年熊本地震による九州新幹線第5347A列車の脱線シミュレーション 6,987,600円 |
2016年08月22日 | 平成28年度 鉄道車両ブレーキ用制輪子に関する調査研究 6,944,400円 |
2016年08月22日 | 平成28年度 車両機器に係る振動の影響に関する調査研究 11,772,000円 |
2016年07月29日 | 平成28年度 鉄道電力設備の国際規格等に関する調査研究 6,944,400円 |
2016年07月15日 | 鉄道施設災害復旧調査 200,448,000円 |
2016年05月13日 | 鉄道施設の液状化被害の軽減に向けた地盤改良工法の開発および実用化 15,022,800円 |
2016年04月01日 | ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 214,156,935円 |
2015年10月27日 | 平成27年度 欧州における鉄道輸送トラブル等に対する安全管理手法の調査 16,956,000円 |
2015年04月09日 | ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 54,432,000円 |
2014年10月24日 | EN45545及びIEC/TS62597に関する今後の対応方策検討 15,876,000円 |
2013年11月07日 | 我が国鉄道技術の国際標準化を推進するための諸外国との連携方策の検討 3,969,000円 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の補助金情報(6件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年05月10日 | 鉄道技術開発費補助 161,220円 |
2021年05月07日 | 鉄道技術開発費補助 2,647,476円 |
2020年04月13日 | 鉄道技術開発費補助 8,139,864円 |
2019年04月26日 | 鉄道技術開発費補助 16,605,993円 |
2018年04月26日 | 鉄道技術開発費補助 29,832,000円 |
2017年04月11日 | 鉄道技術開発費補助 57,933,000円 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の表彰情報(6件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2019 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2008 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2008年・2011年・2015年 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2011年03月18日 | 公益法人Information / 公益認定 - |
- | 代表者:代表理事 渡辺 郁夫 全省庁統一資格 / - |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の特許情報(465件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年11月22日 特許庁 / 特許 | 保守作業方法及び保守作業車両 FI分類-B61K 3/02, FI分類-E01H 8/10, FI分類-B61C 15/10, FI分類-B61F 19/06 |
2021年11月19日 特許庁 / 特許 | レール健全度の評価方法及びレール健全度の評価システム FI分類-E01B 35/04, FI分類-G01N 17/00 |
2021年11月18日 特許庁 / 特許 | 微気圧波低減構造 FI分類-E21D 9/14 |
2021年09月13日 特許庁 / 特許 | レール締結装置及びレール締結方法 FI分類-E01B 9/30 |
2021年07月26日 特許庁 / 特許 | 曲線引金具の流れ量測定方法及びそのシステム FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-B60M 1/234 K, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G06T 7/00 300 D, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/60 150 Z |
2021年07月08日 特許庁 / 特許 | 橋梁のたわみ測定方法とそのたわみ測定装置及び橋梁のたわみ測定プログラム FI分類-G01M 5/00, FI分類-E01D 22/00 A |
2021年05月06日 特許庁 / 特許 | トンネル内周面の補強構造及びトンネル内周面の補強方法 FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-E21D 11/04 Z |
2021年04月19日 特許庁 / 特許 | 波形データの位置補正方法及び位置補正システム FI分類-B61L 25/02 Z, FI分類-G01B 21/00 R |
2021年03月29日 特許庁 / 特許 | 覚醒度推定方法、覚醒度推定装置及び覚醒度推定プログラム FI分類-A61B 5/18, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A61B 5/16 130, FI分類-G06Q 10/06 332 |
2021年03月26日 特許庁 / 特許 | 橋桁の変位制御構造 FI分類-E01D 19/04 101 |
2021年03月15日 特許庁 / 特許 | 軌道検測装置及び軌道検測方法 FI分類-E01B 35/06, FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-G01B 11/16 H, FI分類-G01B 11/24 K |
2021年03月04日 特許庁 / 特許 | 護床工 FI分類-E01D 19/02 |
2021年03月04日 特許庁 / 特許 | 橋りょうの桁の扛上方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E02D 27/14, FI分類-E01D 22/00 B |
2021年02月26日 特許庁 / 特許 | 道床横抵抗力試験装置及び道床横抵抗力試験方法 FI分類-E01B 35/02 |
2021年02月18日 特許庁 / 特許 | 桁架け替え方法及び橋脚撤去方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 24/00, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E01D 22/00 B |
2021年02月04日 特許庁 / 特許 | 土木用防水シート FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08L 101/00, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-E21D 11/38 A, FI分類-B32B 27/28 101 |
2021年02月03日 特許庁 / 特許 | レール破断の検知装置及びレール破断の検知方法 FI分類-B61K 9/10 |
2021年01月28日 特許庁 / 特許 | 異常検出装置及び異常検出方法 FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G06T 1/00 300 |
2021年01月26日 特許庁 / 特許 | 橋梁の共振検出方法とその共振検出装置及び橋梁の共振検出プログラム FI分類-B61L 25/00, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01H 17/00 Z |
2021年01月25日 特許庁 / 特許 | 防護工 FI分類-E01D 19/00, FI分類-E01F 15/08, FI分類-E01F 15/14 |
2021年01月14日 特許庁 / 特許 | 橋梁の共振検出方法とその共振検出装置及び橋梁の共振検出プログラム FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2020年12月28日 特許庁 / 特許 | 集電装置の空力音低減構造とその製造方法 FI分類-B60L 5/22 A, FI分類-B61D 49/00 A |
2020年12月28日 特許庁 / 特許 | 駅ホームの補強構造、及びその施工方法 FI分類-E02D 29/02 304, FI分類-E02D 17/20 103 H |
2020年12月23日 特許庁 / 特許 | 高架橋または橋梁の角折れ防止装置 FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-E01D 19/04 101 |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 運転案作成装置および運転案作成方法 FI分類-B61L 27/00 H |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | 落橋防止装置 FI分類-E01D 19/04 101 |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | 運転パターン選択装置及び運転パターン選択方法 FI分類-B61L 27/00 G, FI分類-B61L 27/00 L |
2020年10月29日 特許庁 / 特許 | トンネル緩衝工の性能評価方法とその性能評価装置 FI分類-E21D 9/14 |
2020年10月08日 特許庁 / 特許 | 継手構造 FI分類-E01B 7/22 |
2020年10月07日 特許庁 / 特許 | 旅客影響度算出装置及び旅客影響度算出方法 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2020年10月01日 特許庁 / 特許 | 先取喚呼による記憶エラー防止効果学習装置及び方法 FI分類-G09B 7/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 9/00 A, FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-G09B 19/00 H |
2020年09月28日 特許庁 / 特許 | 小型無人航空機 FI分類-B64C 25/38, FI分類-B64C 25/58, FI分類-B64C 37/00 |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 推定装置および推定方法 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2020年09月17日 特許庁 / 特許 | 観測値及び推定値を併用した地震動分布の推定方法 FI分類-G01V 1/30, FI分類-G01V 1/00 D |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | 車載センサデータへの位置情報付与方法、システム及びプログラム FI分類-G01C 21/28, FI分類-B61L 25/02 G, FI分類-G01B 21/00 C |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | コンピュータシステムおよび制御方法 FI分類-B61L 25/04, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-B61L 23/00 Z, FI分類-G06F 3/01 510 |
2020年09月10日 特許庁 / 特許 | コンピュータシステムおよび制御方法 FI分類-B61L 25/04, FI分類-G08B 21/18, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61L 23/00 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2020年09月01日 特許庁 / 特許 | 横圧測定装置、及び、横圧測定方法 FI分類-G01L 5/1627 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | キロ程付与装置及びキロ程付与方法 FI分類-B61L 25/00 |
2020年07月30日 特許庁 / 特許 | 鉄道橋の変位推定方法 FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 21/00 C, FI分類-G01H 17/00 Z |
2020年07月06日 特許庁 / 特許 | 線路形状データ推定方法及び線路形状データ推定システム FI分類-B61F 5/22 E, FI分類-B61F 5/24 A |
2020年06月12日 特許庁 / 特許 | 配置計画作成支援システム及び配置計画作成支援方法 FI分類-G08G 1/01 A, FI分類-G08G 1/01 F, FI分類-G06Q 30/02 312 |
2020年06月05日 特許庁 / 特許 | 回転子、アキシャルギャップ型トランスバースフラックス式回転電機、及び組立方法 FI分類-H02K 16/00, FI分類-H02K 16/02, FI分類-H02K 1/12 Z, FI分類-H02K 15/02 K, FI分類-H02K 21/24 M, FI分類-H02K 1/27 503 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | レール破断の検知装置及びレール破断の検知方法 FI分類-E01B 35/00, FI分類-B61L 23/00 Z |
2020年05月19日 特許庁 / 特許 | 構造物設計評価管理システム、および、構造物設計評価管理方法 FI分類-G06F 17/50 612 H, FI分類-G06F 17/50 614 B, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | 踏切の軌道のフランジウェイ用詰めゴム体および踏切の軌道のフランジウェイ用ゴム体セット FI分類-E01C 9/04, FI分類-E01B 15/00 |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | トロリ線断面形状測定方法及び測定システム FI分類-G01B 11/24 K |
2020年04月08日 特許庁 / 特許 | 傾斜角度制御装置、傾斜角度制御方法及び鉄道車両 FI分類-B61F 5/10 D, FI分類-B61F 5/22 F, FI分類-B61F 5/22 G, FI分類-B61F 5/24 A |
2020年04月07日 特許庁 / 特許 | 方法および蓄電ユニットパラメータ決定装置 FI分類-B60L 15/36, FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/18, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2020年04月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電池制御装置、指令値算出装置および制御方法 FI分類-B60L 15/36, FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 58/12, FI分類-B60L 58/18, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 地盤調査装置、地盤調査装置用器具、及びこれらを用いた方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 5/80 A |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 防護工 FI分類-E01F 15/14 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 橋梁の共振検出方法とその共振検出装置及び橋梁の共振検出プログラム FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01H 17/00 Z |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | 注意方略学習システム及び注意方略学習方法 FI分類-G09B 5/02, FI分類-G09B 19/00 Z |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | 電動機制御装置、および、空転或いは滑走の検出方法 FI分類-B60L 9/18 S, FI分類-H02P 5/46 H, FI分類-H02P 5/46 J, FI分類-B60L 15/20 Y |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 学習モデル生成方法、蓋然性判定方法及び判定装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 学習モデル生成方法、蓋然性判定方法及び判定装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | ブレーキ力制御システム及びブレーキ力制御方法 FI分類-B60L 15/40 G |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | 軌道スラブ FI分類-E01B 37/00 C |
2020年03月04日 特許庁 / 特許 | 道床状態評価装置及び道床状態評価方法 FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01N 29/11 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 電車線の張力診断装置とその張力診断方法 FI分類-H02G 1/02, FI分類-B60M 1/26 B, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01B 11/26 H |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | レール矯正治具及びレール矯正方法 FI分類-E01B 31/18 |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 河川構造物における洗掘抑制方法、及び、洗掘抑制構造 FI分類-E02B 3/08 301 |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 地絡検出装置及び地絡検出方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-B60M 5/00 Z, FI分類-H02H 3/00 R, FI分類-H02H 3/02 M, FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-G01R 31/12 B |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 吸音材構造 FI分類-B32B 7/02, FI分類-E01F 8/00, FI分類-D04H 1/4374, FI分類-E04B 1/86 M, FI分類-G10K 11/168, FI分類-G10K 11/16 120 |
2020年02月14日 特許庁 / 特許 | 閉そく割り検討システムおよび閉そく割り検討方法 FI分類-B61L 23/18, FI分類-B61L 27/00 H |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 張力調整装置の取付部材 FI分類-H02G 7/02, FI分類-B60M 1/26 B |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | 張力調整装置の取付部材 FI分類-H02G 7/02, FI分類-B60M 1/26 B |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 接触力測定方法、及び、集電装置 FI分類-B60L 5/08 B, FI分類-B60L 5/08 Z, FI分類-G01L 5/00 B, FI分類-G01L 5/00 Z |
2020年02月05日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両 FI分類-B61F 3/14, FI分類-B61D 49/00 Z, FI分類-B61K 13/00 Z |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 偏摩耗量推定システム、偏摩耗量推定方法、配置決定方法およびプログラム FI分類-G01M 17/10, FI分類-G01H 17/00 A |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | 法面補強構造 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 103 Z |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | コンクリート充填鋼管部材、接合構造及び接合方法 FI分類-E04C 3/293, FI分類-E04B 5/32 C, FI分類-E01B 37/00 C, FI分類-E01B 37/00 D |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | プログラムおよび復旧計画作成支援装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 H |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 高電圧直流き電システム、電力変換装置及び高電圧直流き電方法 FI分類-B60M 3/02 D, FI分類-B60M 3/06 E, FI分類-H02J 1/00 306 B |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 鉄道橋りょう桁端構造 FI分類-E01D 19/06, FI分類-E01C 11/02 A |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法 FI分類-B60T 8/00 Z, FI分類-B60T 8/1763, FI分類-B60L 15/20 A |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 磁気シールド装置 FI分類-H05K 9/00 H, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-B61D 17/20 Z |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 補助排障器 FI分類-B61F 19/06, FI分類-B61D 49/00 A |
2019年11月15日 特許庁 / 特許 | プログラムおよび遅延影響度算出装置 FI分類-B61L 25/02, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 H |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | レール波状摩耗の進展検知方法及び進展検知システム FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/06, FI分類-G01H 17/00 Z |
2019年11月01日 特許庁 / 特許 | レール波状摩耗の進展検知方法及び進展検知システム FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/06, FI分類-G01H 17/00 Z |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 橋梁の落橋防止構造 FI分類-E01D 22/00 B |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | ジオポリマー組成物 FI分類-C04B 12/04, FI分類-C04B 28/26, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 A, FI分類-C04B 18/14 Z, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 24/06 A |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 電子連動装置 FI分類-B61L 19/06 |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 電子連動装置 FI分類-B61L 19/06 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | プログラムおよび列車運転シミュレータ FI分類-G09B 9/052, FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-G09B 9/05 E |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の車輪とレール間の摩擦力向上装置 FI分類-B61C 15/10 |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | トンネル緩衝工の最適開度設定方法とその最適開度設定装置 FI分類-E21D 9/14 |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 噴射制御装置および噴射制御方法 FI分類-B61C 15/10 |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 波形配管及び熱収縮緩和機構付き冷却配管 FI分類-F16L 11/15, FI分類-F16L 11/20, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H02G 3/04 068 |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | シミュレーション装置およびプログラム FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 支持地盤の深度推定方法 FI分類-E02D 1/02 |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | 支承部位置ずれ検知システム FI分類-E01D 19/04 Z, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01M 99/00 Z |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 安全確認方法 FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-B61L 23/00 Z, FI分類-G06T 7/00 650 Z, FI分類-G06T 7/00 660 B |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | レール矯正装置 FI分類-E01B 31/18 |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 線条破断被害の対策方法 FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 9/02, FI分類-B60M 1/28 N, FI分類-E04H 9/14 Z |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | 融雪期斜面災害の危険度評価方法および融雪期斜面災害の危険度評価システム FI分類-G01W 1/02 Z, FI分類-G08B 31/00 Z, FI分類-E02D 17/20 106 |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | レール遊間測定方法 FI分類-G01B 11/14 H, FI分類-G06T 7/60 150 Z |
2019年08月19日 特許庁 / 特許 | シミュレータ制御装置、列車運転シミュレーションシステム、および、列車運転シミュレーション方法、ならびに、プログラム FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-B61L 27/00 G |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 軌道こう上工法 FI分類-E01B 29/04 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | 橋梁の共振事前検出方法とその共振事前検出装置 FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01H 17/00 Z |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 法枠部材の接続構造 FI分類-E02D 17/20 103 H |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 異常値判定方法 FI分類-E01B 35/00 |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | レール破断の検知装置及びレール破断の検知方法 FI分類-B61K 9/10, FI分類-E01B 35/00, FI分類-B61L 23/00 Z |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | レール破断検出装置及び方法 FI分類-G01N 29/07 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 桁の補強構造 FI分類-E01D 22/00 B |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 軌道工事後の動的な軌道状態確認方法および軌道工事後の動的な軌道状態確認システム FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/00, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61L 23/00 Z |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 斜面の遮水構造及びその構築方法 FI分類-E02D 17/20 104 Z |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 地震時の列車走行性の評価方法 FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 集電摺動材料及びその製造方法 FI分類-D01F 9/12, FI分類-C01B 32/05, FI分類-C04B 35/52, FI分類-C04B 35/83 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | バラスト軌道におけるレール座屈の発生箇所の予測方法、そのプログラム及び予測システム FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 35/12, FI分類-E01B 37/00 B |
2019年06月10日 特許庁 / 特許 | 変状トンネル対策工の効果予測プログラムとその効果予測方法及び変状トンネル対策工の効果予測装置 FI分類-E21D 11/10 Z |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 振動検出可能な防振装置 FI分類-B61F 5/30 C, FI分類-F16F 15/08 E |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 簡易動的コーン貫入試験装置 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01N 3/40 B |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 訓練システム FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-G09B 9/05 Z |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 着雪量推定方法 FI分類-G01W 1/14 Q |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | メッキ線におけるメッキ密着強度の評価方法、及びこれに適用される試験サンプルの製造方法 FI分類-G01N 19/04 D |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | 軌道変位予測方法及び軌道変位予測システム FI分類-E01B 35/00 |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 着雪形状予測方法および被着雪体の着雪抑制形状 FI分類-B61F 3/14, FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-B61D 49/00 Z |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 情報送受信システム、情報送受信方法、および、プログラム、ならびに、連動論理処理装置、および、電子端末 FI分類-H04L 1/22, FI分類-H04L 1/00 B, FI分類-H04L 9/00 675 B |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法 FI分類-G01R 31/367, FI分類-G01R 31/389, FI分類-G01R 31/392, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/48 P |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | かご枠構造体及びそれを用いた盛土の復旧方法 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2019年04月02日 特許庁 / 特許 | かご枠構造体及びそれを用いた盛土の復旧方法 FI分類-E02D 17/20 103 G |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | のり面表層を構築する工法、雨水流下抑制工法、及び下流域への雨水の流出を抑制する工法 FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-E02D 17/20 103 Z |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 碍子支持構造 FI分類-B60M 1/16, FI分類-H02G 7/00, FI分類-H01B 17/08, FI分類-H01B 17/10, FI分類-B60M 1/22 S |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 駅ホームの補強構造 FI分類-E02D 29/02 301, FI分類-E02D 29/02 304, FI分類-E02D 17/20 103 H |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 駅ホームの補強構造 FI分類-E02D 29/02 301, FI分類-E02D 29/02 304, FI分類-E02D 17/20 103 H |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 軌道試験装置 FI分類-G01M 17/10 |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | ひび割れ抽出システム、及びひび割れ抽出方法 FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G06T 7/00 610 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 無人ヘリコプタ及び検査機器取り付け装置 FI分類-B64C 25/34, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/00, FI分類-B64C 39/02 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | レール支持装置 FI分類-E01B 11/22 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 制動装置及び制動方法 FI分類-B60L 7/28, FI分類-B61H 7/00 F, FI分類-F16D 63/00 Z |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | せん断波速度測定装置 FI分類-E02D 1/00 |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 地盤探査装置 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01V 1/20 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 車体動揺補正装置および車体動揺補正方法、ならびにプログラム FI分類-B61K 9/08, FI分類-G01C 7/02, FI分類-B61L 25/04, FI分類-E01B 37/00, FI分類-G06T 7/564, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-G06T 7/20 100 |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 制御方法および制御装置 FI分類-B60M 3/06 B, FI分類-H02J 7/00 P |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | コンデンサおよび絶縁回路 FI分類-H02M 3/07, FI分類-H01G 4/38 B |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | プログラムおよび列車運転シミュレータ FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-B61L 27/00 G |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | 可変パッド FI分類-E01B 9/68, FI分類-C08F 32/00, FI分類-C08J 5/00 CEZ |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 止水構造及び止水方法 FI分類-E02D 31/02, FI分類-E21F 16/02, FI分類-E21D 11/38 Z |
2019年02月08日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両のブレーキ力測定装置及び測定方法 FI分類-B60T 8/52, FI分類-B61H 5/00, FI分類-G01L 5/00 G, FI分類-G01L 5/28 Z, FI分類-F16D 66/00 Z, FI分類-F16D 55/2255 103 F |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 補強盛土体の構築方法及び補強盛土の仮抑え部材 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 29/02 308 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 軌道支持状態の推定方法、そのプログラム及び推定システム FI分類-E01B 35/12, FI分類-E01B 37/00 B |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両空力音の低減構造 FI分類-B61F 3/14, FI分類-B61D 17/02, FI分類-B61D 49/00 A |
2019年01月11日 特許庁 / 特許 | 改良地盤の改良効果の評価方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 1/08 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | シミュレーション評価装置、列車運転シミュレーションシステム、および、列車運転シミュレーション評価方法、ならびに、プログラム FI分類-G09B 5/06, FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-G06F 3/16 650 |
2018年12月21日 特許庁 / 特許 | 電力変換システム FI分類-B60L 3/00 C, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 T, FI分類-B60L 13/00 D, FI分類-H02J 1/00 304 E, FI分類-H02J 1/00 304 H, FI分類-H02J 1/00 306 F, FI分類-H02J 1/00 309 R |
2018年12月19日 特許庁 / 特許 | トンネル緩衝工の微気圧波低減構造 FI分類-E21D 9/14, FI分類-E21F 1/00 Z |
2018年12月17日 特許庁 / 特許 | 点検用ハンマー装置及びそれを用いた点検方法 FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01N 29/48, FI分類-E21D 9/00 Z, FI分類-E21D 11/10 Z |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 分岐まくらぎ及び転換装置 FI分類-E01B 7/22 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 分岐器類の状態監視装置 FI分類-E01B 7/02, FI分類-E01B 7/20 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 張力調整装置の取付部材 FI分類-B60M 1/26 Z, FI分類-F16C 11/04 F |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 橋脚掛け違い部補強構造及び方法 FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 状態監視装置、状態監視方法及びプログラム FI分類-B61F 5/52, FI分類-G01M 17/08, FI分類-B61F 5/24 Z, FI分類-G01M 7/02 Z |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用空気ばねの異常検出方法 FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61F 5/10 C |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 微気圧波低減装置 FI分類-E21D 9/14 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 喚呼のつり込まれエラー学習装置及び方法 FI分類-G09B 9/00 Z |
2018年10月29日 特許庁 / 特許 | 摩擦力向上装置 FI分類-B61H 1/00, FI分類-B61K 3/02, FI分類-B61C 15/10, FI分類-B60L 15/20 Y, FI分類-F16D 65/06 J |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム FI分類-B61C 3/02, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 13/00 D |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム FI分類-B61C 3/02, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 13/00 D |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | トンネル内周面の補強構造及びトンネル内周面の補強方法 FI分類-E21D 11/00 Z |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用車輪の踏面損傷推定方法 FI分類-G01M 17/10, FI分類-G06F 17/50 612 H, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用パンタグラフの昇降システム FI分類-B60L 5/26 Z |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 列車模型走行装置 FI分類-G01M 9/08, FI分類-B61B 9/00 Z |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | トンネル緩衝工の開口部調整装置とその開口部調整方法 FI分類-E21D 9/14 |
2018年09月03日 特許庁 / 特許 | 転落防止装置 FI分類-B61B 1/02 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 非接触式パンタグラフ接触力測定装置 FI分類-G01L 5/00 Z |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム FI分類-B61C 3/02, FI分類-H02M 7/493, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-B60L 13/00 D, FI分類-H02M 3/155 Z |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 電力変換システム、交通システム及び電力変換方法 FI分類-H02J 5/00, FI分類-B60M 3/00 D |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | リアクトル、電力変換システム及び交通システム FI分類-B60M 3/00 D, FI分類-H01F 27/24 K, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 M |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | 脱線防止装置 FI分類-E01B 5/18 |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 地絡位置標定方法及び地絡位置標定システム FI分類-G01R 31/08, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-B60M 7/00 L, FI分類-H02H 3/34 M, FI分類-B60L 13/03 V, FI分類-B60L 13/04 G, FI分類-B60L 13/04 Q |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 列車位置特定方法及び列車位置特定システム FI分類-B61L 25/02 G |
2018年07月26日 特許庁 / 特許 | 軌道支持状態推定方法、そのプログラム及びシステム FI分類-E01B 35/12, FI分類-E01B 37/00 B |
2018年07月25日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置および点群位置補正方法、ならびにプログラム FI分類-G06T 7/50, FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61L 25/02 G, FI分類-G06T 7/00 650 Z |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | レールの伸縮継目用締結装置 FI分類-E01B 11/24 |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 架線・パンタグラフ系の走行シミュレーション方法及び装置 FI分類-G01M 17/08, FI分類-B60L 5/26 Z, FI分類-B60M 1/28 R |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 橋梁の騒音低減装置 FI分類-E01F 8/00, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01B 19/00 B |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 高架橋及び騒音低減装置 FI分類-E01F 8/00, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01B 19/00 B |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 補強盛土構造及び補強盛土の構築方法 FI分類-E02D 17/18 A |
2018年07月11日 特許庁 / 特許 | 検出器 FI分類-H02K 7/116, FI分類-G01H 17/00 A, FI分類-G01M 99/00 A |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | ドアセンサおよびドアセンサの製造方法 FI分類-B60J 5/00 D, FI分類-G01L 1/20 G, FI分類-H01H 11/00 Z, FI分類-H01H 13/18 Z, FI分類-G01L 5/00 103 Z |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 波形データの高精度位置補正方法及びシステム FI分類-B60L 3/00 Q, FI分類-G01B 21/00 R |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 波形データの高精度位置補正方法及びシステム FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01B 21/00 R |
2018年05月29日 特許庁 / 特許 | かご枠構造体及びそれを用いた盛土の復旧方法 FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-E02D 29/02 308, FI分類-E02D 29/02 312, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置および情報処理方法、ならびに、プログラム FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06F 17/50 612 H, FI分類-G06F 17/50 614 D, FI分類-G06F 17/50 624 K, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | トンネル緩衝工の微気圧波低減構造 FI分類-E21D 9/14 |
2018年05月25日 特許庁 / 特許 | 土留め壁の支持構造 FI分類-E02D 5/18 101 |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | パンタグラフ舟体の揚力係数の推定方法、パンタグラフ揚力の補償方法、及び、揚力補償パンタグラフ FI分類-B60L 5/26 A |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 鋼製法枠部材を用いた法枠工法 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-E02D 17/20 103 H |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 移動体の先頭部構造 FI分類-B61D 17/02, FI分類-B61D 49/00 A |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 電動機制御方法及び電動機制御装置 FI分類-B60L 15/20 Y |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 磁気ヒートポンプ装置の設計方法及び製造方法 FI分類-F25B 21/00 A |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | バラスト軌道支持状態推定方法、そのプログラム及びシステム FI分類-E01B 35/08, FI分類-E01B 37/00 B |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 異常診断装置およびプログラム FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01M 17/08, FI分類-G01M 99/00 Z |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | きしみ割れ推定装置及びきしみ割れ推定方法 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G01N 3/32 C, FI分類-G01N 3/56 F |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両復線装置 FI分類-E01B 2/00, FI分類-E01B 5/18 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | かぶり厚検査方法及びかぶり厚検査装置 FI分類-G05D 1/10, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01B 7/06 M |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法 FI分類-G06T 7/579, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 220 B |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | レール凹凸測定方法及びその装置 FI分類-B61K 9/08, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/30 Z, FI分類-G01B 21/00 R |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | レール凹凸測定方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-G01B 11/30 Z, FI分類-G01B 21/00 R |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | ハニカム構造体 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 29/02 308, FI分類-E02D 17/20 103 F, FI分類-E02D 17/20 103 Z |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 輪重推定方法 FI分類-B61K 9/02, FI分類-G01G 19/04 Z |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | ひび割れ角度判定装置及びひび割れ角度判定方法 FI分類-G01N 29/12 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | トンネル覆工の変形修復方法 FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-E21D 20/00 L |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | トロリ線測定方法及びトロリ線測定装置 FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/24 K |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | コンバータ制御装置、電気車制御装置、及びコンバータ制御方法 FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02M 7/12 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブル FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01B 12/16 ZAA |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | レール矯正装置及びレール矯正方法 FI分類-E01B 31/18 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 鋼棒ストッパー及び鋼棒ストッパー取付構造 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 鋼棒ストッパー及び鋼棒ストッパー取付構造 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | ストッパー及びストッパー取付構造 FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | ストッパー及びストッパー取付構造 FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 固有振動数特定装置及び固有振動数特定方法 FI分類-G01H 13/00, FI分類-G01M 7/02 H |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 電子連動装置 FI分類-B61L 19/06 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 鋼角ストッパー埋込み部補強構造及び方法 FI分類-E01D 22/00 B |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 交換用鋼棒ストッパー取付構造及び方法 FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E01D 19/04 101 |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | ダンパ FI分類-F16F 9/18, FI分類-F16F 9/34, FI分類-F16F 9/508, FI分類-F16F 9/32 H |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 軌道スラブ及びその製造方法 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 3/34 |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 構造物安全率算出方法及び装置 FI分類-E01D 22/00 A |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | ホームドアの基礎構造、その構築方法及びねじ込み治具 FI分類-B61B 1/02, FI分類-E01F 1/00, FI分類-E02D 5/56, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/32 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 鋼桁の支承部周辺のき裂進展抑制方法 FI分類-E01D 2/00, FI分類-E01D 22/00 A |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 鋼桁の支承部周辺の補強方法 FI分類-E01D 2/00, FI分類-F16B 5/02 A, FI分類-F16B 5/02 K, FI分類-E01D 22/00 B |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 温度推定方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-G01K 13/00, FI分類-G01K 3/02 M, FI分類-B60L 13/03 Z, FI分類-B61B 13/08 B |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | トンネル内車両の屋根上流れ解析方法 FI分類-G01M 9/00, FI分類-B61D 17/02 |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 導水樋 FI分類-E21F 16/02 |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | プログラム及び列車運転シミュレータ FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-B61L 27/00 G, FI分類-G09B 19/00 G |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 固有振動数特定装置及び固有振動数特定方法 FI分類-G01H 17/00 Z |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造体 FI分類-E04C 5/06, FI分類-E02D 5/34 A, FI分類-E02D 27/00 Z, FI分類-E02D 27/12 Z |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 電車線異常検知方法及び検知装置 FI分類-G01R 31/02, FI分類-B60M 1/28 R |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 固定子、これを備える回転電機、および回転電機を備える車両 FI分類-H02K 16/00, FI分類-H02K 1/12 Z, FI分類-H02K 1/18 A, FI分類-H02K 1/18 C, FI分類-H02K 21/24 M |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 回転電機 FI分類-H02K 5/20, FI分類-H02K 9/04 A, FI分類-H02K 21/24 M |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 固定子、回転電機および車両 FI分類-H02K 16/00, FI分類-H02K 1/12 Z, FI分類-H02K 1/18 A, FI分類-H02K 21/24 M |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 回転電機及び車両 FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H02K 1/27 503 |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | プログラム及び旅客移動経路推定装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 軸方向鉄筋の曲げ内半径低減部材、その曲げ内半径低減方法及び鉄筋コンクリート構造物 FI分類-E04C 5/01, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E04B 1/04 D, FI分類-E04B 1/20 E |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 橋りょうの補強構造及び方法 FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 1/00 F |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | アキシャルギャップ型トランスバースフラックス式回転電機 FI分類-H02K 16/00, FI分類-H02K 16/02, FI分類-H02K 1/12 Z, FI分類-H02K 21/24 M |
2018年01月10日 特許庁 / 特許 | 再粘着制御方法および電動機制御装置 FI分類-B60L 15/20 Y |
2018年01月10日 特許庁 / 特許 | 再粘着制御方法および機械ブレーキ制御装置 FI分類-B60T 8/1761, FI分類-B60T 8/172 Z |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 地絡位置標定方法及び地絡位置標定システム FI分類-G01R 31/08, FI分類-H02H 3/00 Q, FI分類-H02H 7/08 H, FI分類-B60L 13/03 Z |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 放熱基板及びその製造方法 FI分類-H05K 3/00 W, FI分類-H05K 3/00 X, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/14 C, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-C08J 5/04 CFC, FI分類-C08J 5/04 CFD, FI分類-H05K 1/03 610 T |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | 盛土構造体及び盛土構築方法 FI分類-E02D 17/18 Z |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 構造物の被害判定方法及び構造物の補強工法選定方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E01D 19/04 101 |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 鉄道用直流き電システム FI分類-B60M 1/12 ZAAZ |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | 亀裂検知センサー及び亀裂検知システム FI分類-G01N 27/20 Z |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 車両の規制風速決定方法、規制速度決定方法、及び規制速度決定手段を有する車両 FI分類-B61L 23/00 Z |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 損傷まくらぎ検知装置、及び、損傷まくらぎ検知方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 3/34, FI分類-G01M 99/00 Z |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | 付帯物支持状態の評価方法 FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-G01M 7/02 H, FI分類-G01H 17/00 D |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | 路盤改良工法 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 37/00 B, FI分類-E02D 3/00 101, FI分類-E02D 3/12 101 |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 柱状構造物の支持構造 FI分類-E02D 27/34 B, FI分類-E02D 27/42 B, FI分類-E02D 27/42 Z, FI分類-E04H 12/00 A |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 鉄筋計数装置、鉄筋コンクリート柱の判別方法及び鉄筋コンクリート柱判別システム FI分類-G01N 27/72, FI分類-G01V 3/10 B |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 踏面摩擦子 FI分類-F16D 69/00 A, FI分類-F16D 69/02 C, FI分類-F16D 65/092 B |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | かぶり厚検査装置 FI分類-B64C 25/06, FI分類-B64C 25/34, FI分類-B64C 25/38, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01B 7/06 Z, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01N 22/02 Z |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | かぶり厚検査方法 FI分類-G01B 21/08, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 22/00 A |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂材料の品質管理方法及び供試体用型枠 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 33/44, FI分類-G01N 1/28 B |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂材料の経時変化の管理方法 FI分類-G01N 17/00, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-G01N 19/04 D |
2017年10月23日 特許庁 / 特許 | 電空協調ブレーキ制御システム及びその制御方法 FI分類-B61H 9/06, FI分類-B61H 11/14, FI分類-B60L 7/24 D, FI分類-B60T 8/17 C, FI分類-B60T 8/1761, FI分類-B60L 15/20 Y |
2017年10月06日 特許庁 / 特許 | 車軸による横圧測定方法 FI分類-G01L 5/20, FI分類-G01M 17/10 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | レール張出し検知システム FI分類-E01B 35/02 |
2017年10月04日 特許庁 / 特許 | まくらぎ直結軌道の施工方法及びこれに用いる軌きょう支承装置 FI分類-E01B 9/28, FI分類-E01B 29/04 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両構体 FI分類-B61D 17/10 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 盛土拡幅工法及び盛土 FI分類-E02D 17/20 103 G |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 天井構造 FI分類-E04B 7/14, FI分類-E04B 9/00 Z, FI分類-E04B 9/18 F |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造物 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E04G 21/12 105 Z |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造物 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | 構造物の基礎構造、および、構造物の基礎工法 FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 5/34, FI分類-E02D 27/01, FI分類-E02D 27/14, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 Z |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 代表データ選択装置、機器診断装置、プログラム及び代表データ選択方法 FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61C 3/00 Z, FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 空間音響解析方法及びそのシステム FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G01H 17/00 C, FI分類-G10K 15/00 L |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 車輪放射音遮蔽装置及び車輪放射音遮蔽方法 FI分類-B61D 37/00 Z, FI分類-B61D 49/00 A, FI分類-G10K 11/16 120, FI分類-G10K 11/16 150 |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 構造物検査システム、構造物検査装置及び構造物検査方法 FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-G06T 1/00 300, FI分類-G06T 7/00 610 C |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 繊維補強コンクリートの評価方法 FI分類-G01N 3/20, FI分類-C04B 28/02, FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 3/00 M, FI分類-C04B 14/38 Z |
2017年07月28日 特許庁 / 特許 | 無機系繊維の製造方法 FI分類-D07B 1/02, FI分類-D07B 1/16, FI分類-D07B 5/00 |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | 早期地震警報のための地震規模決定方法 FI分類-G01V 1/30, FI分類-G08B 21/10, FI分類-G01V 1/00 D |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | プログラム及び列車運転シミュレータ FI分類-G09B 9/04 B, FI分類-B61L 27/00 G |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転曲線作成装置 FI分類-B61L 23/18, FI分類-B60L 15/40 G, FI分類-B61L 27/00 G |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 縦まくらぎ構造及び車両用軌道 FI分類-E01B 3/38 |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | 騒音低減装置 FI分類-B60L 5/18 Z, FI分類-B61D 49/00 A, FI分類-G10K 11/16 110 |
2017年07月05日 特許庁 / 特許 | 中空構造物及びその埋設方法 FI分類-E21D 9/04 F |
2017年07月03日 特許庁 / 特許 | 既設スラブ軌道からまくらぎ直結軌道への変更方法 FI分類-E01B 27/18, FI分類-E01B 29/06, FI分類-E01B 37/00 A, FI分類-E01B 37/00 C |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | バラスト軌道の補修工法 FI分類-E01B 27/18, FI分類-E01B 37/00 B |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | 銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 FI分類-C22C 9/06, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 684 B, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-H01B 13/00 501 B, FI分類-H01B 13/00 501 D |
2017年06月06日 特許庁 / 特許 | 自動列車防護システム FI分類-B60L 3/00 F, FI分類-B60L 15/40 G, FI分類-B61L 23/16 E |
2017年06月01日 特許庁 / 特許 | 橋梁の補修方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E01D 19/04 101 |
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | 忌避装置及び忌避方法 FI分類-A01M 29/16 |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 超電導コイル装置及びその製造方法 FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H02K 55/00 ZAA |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 FI分類-G01M 17/08, FI分類-B60L 3/00 B, FI分類-B61F 5/24 Z, FI分類-B61K 13/00 A, FI分類-G01M 99/00 A, FI分類-G01M 17/007 J |
2017年04月20日 特許庁 / 特許 | 蛇行動収束方法及び台上試験装置 FI分類-G01M 17/08, FI分類-B61F 5/24 A, FI分類-B61F 5/24 B, FI分類-B61F 5/24 F |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、電気車両、及び、電力変換方法 FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/10 P, FI分類-H02M 7/12 B, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 P, FI分類-B60L 11/18 A, FI分類-B60L 11/18 G, FI分類-H02M 3/155 G |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 防食構造及び防食方法 FI分類-C23F 15/00, FI分類-F16B 37/14 C |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 橋台の補強構造及び方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E02D 17/18 A |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 電源車用電気連結回路、電源車、編成車両用電気連結回路、編成車両、制御方法、バッテリモード切替方法、及び、架線モード切替方法 FI分類-B60L 9/18 A, FI分類-B60L 11/18 A |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 可変パッド及び隙間埋め材 FI分類-E01B 9/62, FI分類-E01B 9/68, FI分類-B29C 39/10 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 振動特性評価装置 FI分類-G01M 7/02 J, FI分類-G06F 17/50 612 G, FI分類-G06F 17/50 680 B |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用のブレーキライニングおよびそれを用いた鉄道車両用ディスクブレーキ FI分類-B61H 5/00, FI分類-F16D 65/092 B |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 架線着霜予測方法、装置及びプログラム FI分類-B60M 1/12 J, FI分類-G01W 1/10 Z |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | メッシュモデルの作成プログラム FI分類-G06F 17/50 612 J, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転パターン決定装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 H |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 電動機制御方法および制御装置 FI分類-H02P 29/028, FI分類-H02P 5/46 H, FI分類-B60L 15/20 S, FI分類-B60L 15/20 Y |
2017年02月09日 特許庁 / 特許 | レール切断方法及びレール圧接方法 FI分類-B23D 45/16, FI分類-E01B 29/42, FI分類-E01B 31/04, FI分類-B23D 45/04 A, FI分類-B23D 47/00 Z |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | 集電摺動材料 FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 7/00 C, FI分類-C22C 1/04 A, FI分類-C22C 1/10 J |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 集電システム FI分類-B60M 1/13, FI分類-B60L 5/22 Z, FI分類-B61D 49/00 A |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | レーザ測定装置 FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-G01B 11/16 Z |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両空力音の低減構造 FI分類-B61D 17/02, FI分類-B61D 49/00 A, FI分類-B61K 13/00 Z |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | 導電塗料テープ FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 175/04, FI分類-B32B 27/18 J, FI分類-C08J 7/04 CFG, FI分類-C08J 7/04 CESD |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | ひび割れ検知システム及びひび割れ検知方法 FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/20 Z |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルコア、超電導ケーブル、および超電導ケーブルコア製造方法 FI分類-H02G 15/34, FI分類-H01B 12/10 ZAA |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 波形データの異常値判定方法及びこの方法を用いた異常値判定システム FI分類-E01B 35/06, FI分類-G01B 21/00 G, FI分類-G01B 21/00 R |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ FI分類-B61H 5/00, FI分類-F16D 65/092 D |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ FI分類-B61H 5/00, FI分類-F16D 69/00 G, FI分類-F16D 65/092 B |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | 軌道試験装置 FI分類-G01N 3/34 Z |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 架空電車線 FI分類-B60M 1/22 M, FI分類-B60M 1/23 Z |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 移動体の床面構造 FI分類-B64C 1/18, FI分類-B61D 17/10 |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 時系列データの逐次更新予測判定方法及び逐次更新予測判定システム FI分類-E01B 35/00 |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 衝撃検知装置及び災害監視システム FI分類-G08B 21/10, FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/113, FI分類-G01D 21/00 D, FI分類-G08C 15/00 D |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 周期的変動風を利用する車内空調方法及びシステム FI分類-B61D 27/00 E, FI分類-B60H 1/00 101 Z, FI分類-B60H 1/32 626 D |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 移動体の前部形状評価装置とその前部形状評価プログラム FI分類-B61D 17/02 |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 既設柱の補強構造及び補強工法 FI分類-E04G 23/02 F |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | 軌道支持剛性推定方法及びシステム FI分類-E01B 35/12 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 波形データのデータ処理方法 FI分類-G01B 21/00 R |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 空力ブレーキを有する鉄道車両 FI分類-B60T 1/16, FI分類-B61D 17/02, FI分類-B61D 17/12, FI分類-B61H 11/06 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 接地システム FI分類-H01R 4/66 A |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 複合式脈状地盤改良工法 FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 3/12 102 |
2016年08月12日 特許庁 / 特許 | シリンダ装置 FI分類-F16F 9/46, FI分類-B60G 99/00, FI分類-B61F 5/24 F, FI分類-F16K 17/34 E |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 転覆防止構造 FI分類-B61F 9/00, FI分類-E01B 5/18 |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | レール補修部矯正方法、レール矯正方法及びレール補修部矯正装置 FI分類-E01B 31/18 |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | ポリマー水溶液を用いた軌道のバラスト流動防止方法 FI分類-E01B 27/18 |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 検知装置の短絡構造 FI分類-E05F 15/42, FI分類-B60J 5/00 D, FI分類-E05F 15/655, FI分類-G01L 1/00 K, FI分類-G01L 1/16 G, FI分類-B61D 19/02 T |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | レール頭頂部測定用FWD載荷装置 FI分類-E01B 35/00 |
2016年05月11日 特許庁 / 特許 | パンタグラフの揚力推定方法及び装置並びにパンタグラフの揚力補償方法及び装置 FI分類-B60L 5/26 A, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01L 5/00 Z |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 基礎構造 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 27/34 Z |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | パンタグラフ異常検知方法及び検知装置 FI分類-B60L 5/18 Z, FI分類-B60M 1/28 R |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 列車通過判定システム、列車通過判定方法、及び列車通過判定プログラム FI分類-B61L 25/02 G, FI分類-B61L 25/02 Z |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | パンタグラフ異常検知方法及び検知装置 FI分類-B60L 5/18 Z, FI分類-B60M 1/12 Y, FI分類-B60M 1/28 R |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | ケミカルプレストレストコンクリート軌道部材およびその製造方法 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 3/34 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 部材角測定装置 FI分類-G01B 5/24, FI分類-G01B 21/22, FI分類-G01M 7/00 A, FI分類-G01B 21/00 L |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 部材角測定システム FI分類-G01B 5/24, FI分類-G01B 7/16 R, FI分類-G01B 7/30 G |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 構造物の固有振動数検出方法及び構造物の固有振動数検出装置 FI分類-G01H 17/00 D |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 樹脂吹付けによるモルタル又はコンクリート面の剥落対策工法 FI分類-E21D 11/10 D |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 樹脂吹付けによるモルタル又はコンクリート面の剥落対策工法 FI分類-E01D 22/00, FI分類-E21D 11/00 Z |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 内部温度測定装置、内部温度測定方法及び内部温度測定プログラム FI分類-G01K 7/00 381 G |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 直流き電用整流器の交流側接続線の地絡故障検出方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-B60M 3/00 E, FI分類-H02H 3/16 B |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両のブレーキ制御方法、ブレーキ制御装置及びブレーキ制御プログラム FI分類-B61H 5/00, FI分類-B60T 8/17 Z |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 地山改良型ロックボルト補強工法 FI分類-E21D 9/04 A, FI分類-E21D 20/00 M, FI分類-E21D 20/00 N |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 踏切制御装置 FI分類-B60L 15/40 F, FI分類-B61L 29/28 B |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 軸受の摩耗防止構造 FI分類-F16C 19/38, FI分類-F16C 19/52, FI分類-F16C 33/80, FI分類-F16C 35/073, FI分類-F16J 15/447, FI分類-F16C 33/78 D |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 2次ばね系の異常検出方法及び異常検出装置 FI分類-B61F 5/24 B, FI分類-B61F 5/24 C, FI分類-G01M 17/00 F |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両用空力ブレーキ装置 FI分類-B60T 1/16, FI分類-B61H 11/06 |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 移動体の床面構造 FI分類-B61D 17/10 |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両の床面構造 FI分類-B61D 17/10 |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | フライホイール蓄電装置の収納容器 FI分類-B32B 15/14, FI分類-B32B 15/092, FI分類-F16C 32/04 Z, FI分類-H02J 15/00 A, FI分類-C08J 5/24 CFC |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | てん充道床軌道の施工方法 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 27/02 |
2016年01月25日 特許庁 / 特許 | レール削正作業支援方法 FI分類-E01B 31/17 |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 小型無人飛行機を利用した遠隔構造物の検査システム FI分類-B64C 25/38, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-E01D 22/00 A |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 小型無人飛行機を利用した遠隔構造物の検査システム FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-E01D 22/00 A |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | 補強部材保持用治具及びそれを用いた吹付工法 FI分類-E02D 17/20 103 Z, FI分類-E02D 17/20 104 B |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | ロックボルト保持用治具及びそれを用いた吹付工法 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 104 B |
2016年01月05日 特許庁 / 特許 | レール隙間充填装置および踏切 FI分類-E01C 9/04, FI分類-E01B 15/00 |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 移動体の構造 FI分類-B61D 17/18, FI分類-B61D 17/00 Z |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転整理案作成装置 FI分類-B61L 27/00 H, FI分類-G06Q 50/30 100 |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | パンタグラフ異常検知方法及び検知装置 FI分類-B60L 5/00 Z, FI分類-B60L 5/24 Z, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01M 17/00 F |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 被覆シートの接合構造 FI分類-E01H 11/00 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 103 B |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | 柱梁仕口部-柱の接合構造、ラーメン高架橋及び柱梁仕口部-柱の接合構造の構築方法 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E04B 1/21 C, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E04B 1/58 503 D |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 高速回転用磁性流体シール構造 FI分類-F16C 19/54, FI分類-F16C 33/82, FI分類-F16J 15/43, FI分類-F16C 33/76 Z |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 状態診断装置及びプログラム FI分類-B60L 3/00 N, FI分類-B61C 9/38 Z, FI分類-G01H 17/00 A |
2015年10月06日 特許庁 / 特許 | まくらぎパッドの圧縮特性の試験方法 FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/32 S |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 土砂移動観測システム FI分類-G01C 7/02, FI分類-E02D 17/20 106 |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 土砂移動観測システム FI分類-G01C 7/02, FI分類-E02D 17/20 106 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 補強盛土一体橋梁におけるコンクリート壁構造および施工方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 17/18 Z |
2015年09月17日 特許庁 / 特許 | 制振装置 FI分類-F16F 9/02, FI分類-B61F 5/10 C, FI分類-B61F 5/24 A, FI分類-B61F 5/24 C, FI分類-B61F 5/24 F |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | レール端面平面度測定治具 FI分類-E01B 11/48, FI分類-E01B 35/00, FI分類-G01B 5/00 R, FI分類-G01B 5/28 101 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 信号伝送装置 FI分類-B61B 1/02, FI分類-E05F 15/42, FI分類-E06B 7/28 A, FI分類-B61D 19/02 T |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 既設柱の補強構造および補強工法 FI分類-E04G 23/02 F |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 既設柱の補強構造および補強工法 FI分類-E04G 23/02 F |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 法面補強構造及び法面補強工法 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-E02D 17/20 103 C |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 鉄道レールの削正管理方法及び削正管理装置 FI分類-E01B 29/00, FI分類-E01B 31/00, FI分類-G01N 23/207 |
2015年07月09日 特許庁 / 特許 | 薬液注入工法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 薬液注入工法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年06月26日 特許庁 / 特許 | 薬液注入工法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 直流電気鉄道車両端部の直流磁界シールド装置 FI分類-B61D 17/20 Z |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | すり板、パンタグラフ FI分類-B60L 5/08 A, FI分類-B60L 5/26 A |
2015年05月26日 特許庁 / 特許 | 地震波P波初動の傾きを用いた震央距離推定方法 FI分類-G01V 1/00 D |
2015年05月20日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転曲線作成装置 FI分類-B60L 15/40 F, FI分類-B61L 27/00 K |
2015年05月14日 特許庁 / 特許 | 型枠押さえ機能を有するまくらぎの施工方法 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 3/28 |
2015年05月13日 特許庁 / 特許 | 超電導フライホイール蓄電システム用超電導磁気軸受 FI分類-H01L 39/04, FI分類-F16J 3/04 Z, FI分類-F16C 32/04 B, FI分類-F16J 15/08 H, FI分類-F16C 32/04 ZAAZ |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 上下動ダンパ装置、鉄道車両、及び、鉄道車両の制振方法 FI分類-B61F 5/24 C |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 地盤の液状化対策工法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 地盤の液状化対策工法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 3/12 102 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | パンタグラフの異状検出装置、検出方法、及び、パンタグラフ異状検出時の対処方法 FI分類-B60L 5/26 Z, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-B61L 23/00 Z, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/25 H |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 橋梁の構築方法及び橋梁構造物 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-E02D 17/18 A |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 円柱状コンクリート柱の中性化測定用ドリル装置及びそれに用いるガイド装置 FI分類-B28D 1/14, FI分類-B28D 7/00, FI分類-B23B 45/02, FI分類-B23B 45/14, FI分類-G01N 33/38, FI分類-B23B 47/18 C |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 高周速磁性流体シール構造 FI分類-F16C 33/82, FI分類-F16J 15/40 A |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置、非接触給電システム、制御方法及びプログラム FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H02J 17/00 B |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 渡り線設備監視装置及び方法 FI分類-B61L 1/12, FI分類-B60M 1/24 C, FI分類-G01B 11/00 A |
2015年03月11日 特許庁 / 特許 | 渡り線相対位置管理装置及び方法 FI分類-G01B 11/00 A |
2015年03月09日 特許庁 / 特許 | 多孔質材料の品質評価用器具 FI分類-G01N 33/38 |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 鉄道用発光機の検査方法、鉄道用発光機の検査装置 FI分類-B61L 5/18 Z |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 鉄道用発光機、鉄道用発光機制御システム、および、視認確認システム FI分類-B61L 5/18 A |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 細長比の大きい両端補強盛土壁工法の耐震性および残留変形軽減による長期維持管理性能の向上対策工法 FI分類-E02D 17/18 A |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 盛土補強土壁の敷設方法 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 鉄道用発光機制御システム、および、鉄道用発光機 FI分類-B61L 5/18 Z |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 多段載荷方式による軌道支持剛性評価装置 FI分類-E01B 35/12, FI分類-G01N 3/00 D, FI分類-G01N 3/303 E |
2015年02月10日 特許庁 / 特許 | 踏切内滞留者の誘導方法 FI分類-B61L 29/28 C |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | 温度解析方法及び電力供給装置の製造方法 FI分類-B60L 5/08 Z, FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01N 25/18 L, FI分類-G01K 7/00 381 L |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 張出しスラブの補強工法 FI分類-E01D 22/00 B |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | 構造物解析システム FI分類-G01H 9/00 C |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両床下に発生する蛇行流れの低減方法 FI分類-B61D 17/02, FI分類-B61D 49/00 A |
2014年11月25日 特許庁 / 特許 | 圧電材とその製造方法、接触検出装置、荷重検出装置及び異常状態検出装置 FI分類-H01L 41/18, FI分類-H01L 41/37, FI分類-G01L 1/16 B, FI分類-H01L 41/113 |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 超電導磁気軸受 FI分類-F16C 32/04 ZAAZ |
2014年11月17日 特許庁 / 特許 | 地山補強方法及び構造 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 104 B |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 車両の転落防止構造 FI分類-B61D 17/06, FI分類-B61K 13/04, FI分類-B61D 17/22 Z |
2014年11月10日 特許庁 / 特許 | 車両の転落防止構造 FI分類-B61D 17/06, FI分類-B61K 13/04, FI分類-B61D 17/22 Z |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 直流電気鉄道車両の直流磁界シールド装置 FI分類-B61K 13/04, FI分類-B60L 3/00 B, FI分類-H05K 9/00 K, FI分類-B61D 17/20 Z |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | PCまくらぎ劣化判定システムおよびPCまくらぎ劣化判定方法 FI分類-E01B 3/34, FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 19/00 G |
2014年10月21日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転曲線作成装置 FI分類-B61L 27/00 G, FI分類-B61L 27/00 H |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 鉄道用発光機制御装置、および、鉄道用発光機制御システム FI分類-B61L 5/18 A |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 補強材及びその造成方法 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-E02D 17/20 106 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 補強材及びその造成方法 FI分類-E02D 5/80 Z, FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 17/20 106 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 補強材及びその造成方法 FI分類-E02D 3/12, FI分類-E02D 5/80 Z |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 検出装置、電力供給システム及び検出方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/02, FI分類-H01T 4/02 A, FI分類-H02B 13/04 K, FI分類-H02B 13/06 C, FI分類-G01R 19/165 P |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 車両走行路支持装置 FI分類-E01B 25/30, FI分類-B60L 13/10 A, FI分類-B61B 13/08 B |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 障害物検知システム FI分類-G01S 13/87, FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 5/06 A, FI分類-B61L 23/00 A, FI分類-B61L 29/00 A, FI分類-G01S 13/91 Z |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 機械式限流器 FI分類-H02H 9/02 C |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 既存インフラを利用・活用した複合交通システム FI分類-B61B 13/00 D, FI分類-E01B 25/28 A |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | 鉄道車両のブレーキ力評価方法 FI分類-B60T 8/52, FI分類-B60T 8/00 Z |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | 高温超電導電流リード FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01L 39/02 Z, FI分類-H01F 6/06 510 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 測定対象物の非接触検知方法及びその装置 FI分類-G01H 9/00 C |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 障害物検出装置及び方法 FI分類-B61L 23/00 A, FI分類-G06T 7/00 300 E |
2014年09月02日 特許庁 / 特許 | プログラム及び運転曲線作成装置 FI分類-B61L 27/00 H |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 電柱の耐震補強方法に用いられる補強部材 FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-E04H 12/00 A |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | マスキングテープを用いて塗布した導電塗料によるコンクリート構造物の変状検知方法 FI分類-E04G 23/00, FI分類-B05D 1/32 B, FI分類-B05D 5/12 B, FI分類-B05D 7/00 D, FI分類-E21D 11/10 Z, FI分類-G01N 27/20 Z |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 圧電材の回収方法とその再利用方法 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 21/00, FI分類-H01L 41/18, FI分類-B09B 3/00 Z, FI分類-B09B 5/00 D, FI分類-H01L 41/257, FI分類-C08J 3/20 CEQB, FI分類-H01L 41/37 ZAB, FI分類-B09B 3/00 302 B, FI分類-B09B 3/00 304 N |
2014年06月24日 特許庁 / 特許 | 吹付面監視方法 FI分類-E21D 11/10 D, FI分類-E02D 17/20 104 B, FI分類-G01C 15/00 103 Z, FI分類-G01C 15/00 104 A |
2014年06月10日 特許庁 / 特許 | 試験装置および試験方法 FI分類-B60L 5/00 Z, FI分類-G01J 1/00 B |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 注入型地山補強材を用いた土構造物の補強施工・品質管理方法 FI分類-E02D 17/20, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | プログラム及びシミュレーション装置 FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B61L 27/00 G |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 高温超電導コイル巻線方法及びその高温超電導コイル巻線機 FI分類-H01F 5/08 B, FI分類-H01F 5/08 C, FI分類-H01F 41/04 A, FI分類-H01F 41/06 A, FI分類-H01F 5/08 ZAAN |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | 注入工法を用いた地盤の密実化による液状化対策工法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年04月14日 特許庁 / 特許 | まくらぎ直結軌道構造 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E01B 2/00 |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 復帰制御方法、電動機制御装置及び機械ブレーキ制御装置 FI分類-B60L 15/20 Y |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 無線による車上装置のデータベースのデータ更新方法 FI分類-H04W 28/04, FI分類-B61L 3/12 Z, FI分類-B60L 15/40 A, FI分類-H04W 4/04 111 |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 支圧型ピン支承および補強方法 FI分類-E01D 19/04 D |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 列車制御装置および制御方法 FI分類-B60L 3/00 B, FI分類-B60L 15/40 G, FI分類-B60L 15/40 J |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | トロリ線の摩耗量算定方法およびトロリ線の摩耗量算定装置 FI分類-B60M 1/28 R, FI分類-G01B 11/02 Z |
2014年03月25日 特許庁 / 特許 | 磁気浮上式鉄道の地上コイル位置測定システム及び磁気浮上式鉄道の地上コイル位置測定方法 FI分類-B61K 9/08, FI分類-E01B 25/30, FI分類-B60L 13/04 Q |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 17/20 106 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 土構造物ののり面表層すべり対策工法 FI分類-E02D 17/08 A, FI分類-E02D 17/20 103 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 超連続基礎を有する構造物の構築工法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E02D 27/12, FI分類-E02D 27/34 A |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | 耐震補強方法およびPC電化柱 FI分類-E04H 12/12, FI分類-E04G 23/02 F |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | 鉄道用レールガス圧接における加熱バーナー揺動方法および揺動装置 FI分類-E01B 11/48, FI分類-B23K 101:26, FI分類-B23K 20/00 330 B, FI分類-B23K 20/00 330 C |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 雪崩検知装置 FI分類-E01F 7/04, FI分類-G01D 21/00 D, FI分類-G08B 21/00 A |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 腹付盛土のための軟弱地盤改良工法 FI分類-E02D 17/18 A, FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | センサ支持装置 FI分類-E01B 35/06, FI分類-F16F 1/02 Z, FI分類-B61L 23/00 Z, FI分類-F16F 15/06 Z |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | 移動体の床面支持構造 FI分類-B64C 1/18, FI分類-B61D 17/10 |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 擁壁の構築工法および擁壁 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 29/02 309, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | セル集合体、セル集合体の施工方法およびセル集合体の施工構造 FI分類-E01B 1/00, FI分類-E02D 29/02 308, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | ルール違反傾向測定装置 FI分類-G06Q 50/10 180 |
2014年02月13日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブル敷設装置 FI分類-H02G 9/10, FI分類-H02G 9/08 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 C |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | BC圧調整方法およびBC圧調整装置 FI分類-B60T 8/34 |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | ロックボルト施工方法 FI分類-E21D 20/00 E, FI分類-E21D 20/00 K |
2014年01月16日 特許庁 / 特許 | トルク復帰制御方法及び電動機制御装置 FI分類-B60L 15/20 Y |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | マグネシウム合金の圧延材の製造方法 FI分類-C22F 1/06, FI分類-B61D 17/04, FI分類-C22C 23/02, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 M, FI分類-C22F 1/00 631 Z, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | 接合材の製造方法 FI分類-B61D 17/04, FI分類-C22C 23/02, FI分類-B32B 3/12 Z |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | 協調ブレーキ制御方法、協調ブレーキ制御システム、滑走発達抑制装置および電気ブレーキ制御装置 FI分類-B61H 9/06, FI分類-B60T 8/175, FI分類-B60L 7/24 D, FI分類-B60T 8/17 C, FI分類-B60L 15/20 Y |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の商標情報(22件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月21日 特許庁 / 商標 | Train Patroller 09類, 37類, 42類 |
2023年06月21日 特許庁 / 商標 | トレインパトローラー 09類, 37類, 42類 |
2023年05月15日 特許庁 / 商標 | ROOPSYS-TM 09類, 37類, 42類 |
2021年03月15日 特許庁 / 商標 | RITP 09類, 42類 |
2021年02月08日 特許庁 / 商標 | パンタステーション 09類, 42類 |
2021年02月08日 特許庁 / 商標 | §PS 09類, 42類 |
2020年09月23日 特許庁 / 商標 | §TRACK2er 09類, 37類, 42類 |
2020年09月23日 特許庁 / 商標 | Track Tracker 09類, 37類, 42類 |
2020年06月29日 特許庁 / 商標 | WIST 09類, 14類, 21類, 41類, 42類 |
2020年02月28日 特許庁 / 商標 | STAT-ZERO 09類, 16類, 41類 |
2019年11月27日 特許庁 / 商標 | STAT-VR 09類 |
2019年08月26日 特許庁 / 商標 | DISER 09類, 37類, 39類, 42類, 45類 |
2018年09月21日 特許庁 / 商標 | WCRR\2019\TOKYO 41類 |
2017年05月22日 特許庁 / 商標 | レベルキーパー 06類, 19類 |
2017年05月22日 特許庁 / 商標 | LevelKeeper 06類, 19類 |
2015年04月06日 特許庁 / 商標 | ラダー 19類, 37類 |
2015年04月06日 特許庁 / 商標 | LADDER 19類, 37類 |
2015年04月06日 特許庁 / 商標 | ラダー軌道 19類, 37類 |
2015年04月06日 特許庁 / 商標 | ラダーマクラギ 06類, 19類, 37類 |
2015年02月16日 特許庁 / 商標 | LABOCS 09類, 42類 |
2015年02月16日 特許庁 / 商標 | マイクロラボックス 09類, 42類 |
2014年12月25日 特許庁 / 商標 | SimError 09類 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の意匠情報(15件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月04日 特許庁 / 意匠 | レール締結用タイプレート 意匠新分類-G169 |
2023年04月27日 特許庁 / 意匠 | サイドモールド 意匠新分類-G169 |
2023年04月27日 特許庁 / 意匠 | サイドモールド 意匠新分類-G169 |
2022年12月22日 特許庁 / 意匠 | 雑草防除ノズル用カバー 意匠新分類-K31310 |
2022年10月26日 特許庁 / 意匠 | 多孔質材料の品質評価用器具用ノズルカバー 意匠新分類-J1500 |
2022年08月18日 特許庁 / 意匠 | 旅客上家 意匠新分類-L3130 |
2020年10月23日 特許庁 / 意匠 | まくらぎ等検出結果表示用画像 意匠新分類-N310 W |
2020年05月14日 特許庁 / 意匠 | シミュレーション情報表示画像 意匠新分類-N310 W |
2020年05月14日 特許庁 / 意匠 | シミュレーション情報表示画像 意匠新分類-N310 W |
2020年05月14日 特許庁 / 意匠 | シミュレーション情報表示画像 意匠新分類-N310 W |
2020年03月10日 特許庁 / 意匠 | 軌道スラブ 意匠新分類-G169 |
2015年10月06日 特許庁 / 意匠 | まくらぎパッド試験用治具 意匠新分類-J159 |
2015年10月06日 特許庁 / 意匠 | まくらぎパッド試験用治具 意匠新分類-J159 |
2015年10月06日 特許庁 / 意匠 | まくらぎパッド試験用治具 意匠新分類-J159 |
2015年03月09日 特許庁 / 意匠 | 多孔質材料の品質評価用器具 意匠新分類-J1500 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 鉄道の研究事業 |
企業規模 | 544人 男性 488人 / 女性 56人 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所の閲覧回数
データ取得中です。