法人番号:3013205000182
学校法人日本工業大学
情報更新日:2025年04月15日
学校法人日本工業大学とは
学校法人日本工業大学(ニッポンコウギョウダイガク)は、法人番号:3013205000182で東京都千代田区神田神保町2丁目5番地に所在する法人として東京法務局目黒出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長柳澤章。設立日は1931年06月29日。登録情報として、調達情報が5件、補助金情報が36件、届出情報が1件、特許情報が1件が登録されています。なお、2016年10月04日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月15日です。
インボイス番号:T3013205000182については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人日本工業大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人日本工業大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニッポンコウギョウダイガク |
法人番号 | 3013205000182 |
会社法人等番号 | 0132-05-000182 |
登記所 | 東京法務局目黒出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3013205000182 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒101-0051 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,794件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 98,902件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 神田神保町2丁目5番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区神田神保町2丁目5番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクカンダジンボウチョウ2チョウメ |
代表者 | 理事長 柳澤 章 |
設立日 | 1931年06月29日 |
更新年月日更新日 | 2025年04月15日 |
変更年月日変更日 | 2016年10月04日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
学校法人日本工業大学の場所
学校法人日本工業大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2016年10月04日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区神田神保町2丁目5番地」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人日本工業大学」で、「東京都目黒区駒場1丁目40番14号」に新規登録されました。 |
学校法人日本工業大学の法人活動情報
学校法人日本工業大学の調達情報(5件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | 移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発 8,286,200円 |
2023年04月03日 | 空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する研究開発 19,994,000円 |
2022年04月01日 | 移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発 10,270,000円 |
2021年05月27日 | 移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発 2,600,000円 |
2020年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム自動車の早期低炭素化を実現する内燃機関/燃料組成の開発 5,000,000円 |
学校法人日本工業大学の補助金情報(36件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 380,000円 |
2023年03月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 390,000円 |
2023年03月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 195,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 105,000円 |
2023年02月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 200,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 275,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 650,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 400,000円 |
2022年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 700,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 75,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 150,000円 |
2021年09月01日 | 私立学校情報機器整備費補助金(児童生徒1人1台端末の整備事業(義務教育段階)) 5,779,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 600,000円 |
2020年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業) 4,582,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,500,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(1.5GPa級の超ハイテン材に対応した高耐久刻印と、刻印の性能を観察・評価して刻印寿命を向上させる打刻技術の開発) 6,500,000円 |
2019年08月30日 | 電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金 1,602,300円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(1.5GPa級の超ハイテン材に対応した高耐久刻印と、刻印の性能を観察・評価して刻印寿命を向上させる打刻技術の開発) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(1.5GPa級の超ハイテン材に対応した高耐久刻印と、刻印の性能を観察・評価して刻印寿命を向上させる打刻技術の開発) 9,500,000円 |
2019年03月01日 | 研究装置 21,518,000円 |
2018年01月16日 | 私立大学研究ブランディング事業 31,518,000円 |
2017年09月01日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 4,341,000円 |
2017年03月14日 | 私立学校施設高度化推進事業費補助金 121,000円 |
2017年03月01日 | プローブラマン分光顕微分析装置 3,744,000円 |
2017年03月01日 | 日本工業大学 12号館(学友会館)非構造部材耐震対策事業 26,672,000円 |
2010年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 産学の持続的な連携を図る取組として、金型関連企業における若手・中堅社員・幹部候補社員、理系大卒者とそうでない者、など多様な人材ニーズに適合した、金型分野に関する基礎的知識と高度な専門能力、実践的対応力(課題発掘と課題解決)などを持つ人材を育成するため、産学連携による理論と実践、基礎と応用、汎用性と専門性を融合させた段階的な人材育成プログラムの開発・実証を目的とする。 16,325,922円 |
2009年01月01日 | 地域企業立地促進等事業費補助金 自動車関連産業における金型分野では、日本工業大学と連携して、金属部品から樹脂部品への転換や大型化等挑戦すべき多くの課題に対応できる人材の養成を図る。また中小製造業の人材育成ノウハウを有する東洋大学と連携して、地元中小企業の中核技術者を対象に生産管理、品質管理及び現場改善等の研修を実施することにより、自動車関連産業への参入促進、取引拡大を図るとともに、新たな人材の養成、確保を図る。 - |
2009年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 学の持続的な連携を図る取組として、金型関連企業における若手・中堅社員・幹部候補社員、理系大卒者とそうでない者、など多様な人材ニーズに適合した、金型分野に関する基礎的知識と高度な専門能力、実践的対応力(課題発掘と課題解決)などを持つ人材を育成するため、産学連携による理論と実践、基礎と応用、汎用性と専門性を融合させた段階的な人材育成プログラムの開発・実証を目的とする。 - |
2008年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 産学の持続的な連携を図る取組として、金型関連企業における若手・中堅社員・幹部候補社員、理系大卒者とそうでない者、など多様な人材ニーズに適合した、金型分野に関する基礎的知識と高度な専門能力、実践的対応力(課題発掘と課題解決)などを持つ人材を育成するため、産学連携による理論と実践、基礎と応用、汎用性と専門性を融合させた段階的な人材育成プログラムの開発・実証を目的とする - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発) 946,000円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発) 938,926円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難削材料の高能率・高精度加工のための無線型および空気軸受け超音波スピンドルの開発) 2,882,331円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発) 872,685円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発) - |
学校法人日本工業大学の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 柳澤 章 全省庁統一資格 / - |
学校法人日本工業大学の特許情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 高い還元力を有する芳香環光レドックス触媒 FI分類-C07C 29/04, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 33/50, FI分類-C07C 35/52, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 45/42, FI分類-C07C 49/80, FI分類-C07C 65/17, FI分類-C07C 69/63, FI分類-C07C 69/78, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/26, FI分類-C07C 205/45, FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/56, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/56, FI分類-C07C 401/00, FI分類-C07C 49/813, FI分類-C07C 51/367, FI分類-C07C 67/287, FI分類-C07C 67/293, FI分類-C07F 7/12 D, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C07C 49/84 D, FI分類-C07C 65/32 A, FI分類-C07C 43/295 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z |
学校法人日本工業大学の閲覧回数
データ取得中です。