法人番号:3013301003097
株式会社オリジン
情報更新日:2024年08月31日
株式会社オリジンとは
株式会社オリジン(オリジン)は、法人番号:3013301003097で埼玉県さいたま市桜区栄和3丁目3番27号に所在する法人として東京法務局豊島出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役稲葉英樹。設立日は1938年05月01日。資本金は61億325万2,000円。従業員数は622人。登録情報として、調達情報が9件、表彰情報が2件、届出情報が2件、特許情報が214件、商標情報が28件、意匠情報が2件、職場情報が1件が登録されています。なお、2019年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月15日です。
インボイス番号:T3013301003097については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は埼玉労働局。さいたま労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社オリジンの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社オリジン |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | オリジン |
法人番号 | 3013301003097 |
会社法人等番号 | 0133-01-003097 |
登記所 | 東京法務局豊島出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T3013301003097 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒338-0823 ※地方自治体コードは 11106 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 埼玉県 ※埼玉県の法人数は 262,265件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | さいたま市桜区 ※さいたま市桜区の法人数は 3,344件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 栄和3丁目3番27号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 埼玉県さいたま市桜区栄和3丁目3番27号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | サイタマケンサイタマシサクラクサカワ3チョウメ |
代表者 | 代表取締役 稲葉 英樹 |
設立日 | 1938年05月01日 |
資本金 | 61億325万2,000円 (2024年06月28日現在) |
従業員数 | 622人 (2024年06月28日現在) |
ホームページHP | https://www.origin.co.jp/sustainability/social/engagement/employee/ |
更新年月日更新日 | 2019年04月15日 |
変更年月日変更日 | 2019年04月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 埼玉労働局 〒330-6016 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 明治安田生命さいたま新都心ビル ランド・アクシス・タワー 14F(安定)・15F(総務・基準・安定)・16F(総務・雇均) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | さいたま労働基準監督署 〒330-6014 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビルランド・アクシス・タワー14F |
株式会社オリジンの場所
株式会社オリジンの補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | カブシキガイシャオリジン |
企業名 英語 | Origin Company, Limited |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 61億300万円 |
業種 | 電気機器 |
証券コード | 65130 |
株式会社オリジンの登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2019年04月01日 | 【名称変更】 名称が「株式会社オリジン」に変更されました。 |
2015年11月10日 | 【住所変更】 国内所在地が「埼玉県さいたま市桜区栄和3丁目3番27号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「オリジン電気株式会社」で、「東京都豊島区高田1丁目18番1号」に新規登録されました。 |
株式会社オリジンと同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
53件 | ※「株式会社オリジン」と同じ名称の法人を探す |
株式会社オリジンの法人活動情報
株式会社オリジンの調達情報(9件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年08月19日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外 170,131,500円 |
2021年08月24日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外16 件 113,089,900円 |
2020年09月24日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外 53,871,400円 |
2020年09月08日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 16,354,800円 |
2020年09月08日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 4,857,600円 |
2019年10月30日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 8,307,200円 |
2019年08月05日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外 100,557,600円 |
2018年11月15日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外 62,116,200円 |
2016年12月15日 | 制御機器部品 POWER SUPPLY 外15 件 65,880,000円 |
株式会社オリジンの表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
株式会社オリジンの届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:オリジン電気株式会社 間々田工場 PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 稲葉 英樹 全省庁統一資格 / - |
株式会社オリジンの特許情報(214件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年11月30日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 7/02 F |
2023年10月26日 特許庁 / 特許 | DC/DCコンバータ FI分類-H02M 3/28 H |
2023年08月18日 特許庁 / 特許 | ロータリーダンパー及びロータリーダンパーとリンク機構との組み合わせ FI分類-F16F 7/04 |
2023年07月05日 特許庁 / 特許 | 双方向トルクリミッタ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/20 |
2023年06月21日 特許庁 / 特許 | DC/DCコンバータ FI分類-H02M 3/28 Y |
2023年06月13日 特許庁 / 特許 | 塗布装置及び塗布物質塗布済対象物の製造方法 FI分類-B05C 5/02, FI分類-B05D 1/26 Z |
2023年05月26日 特許庁 / 特許 | 貼合済部材製造装置及び貼合済部材の製造方法 FI分類-B32B 37/00, FI分類-G05D 3/00 B, FI分類-H01L 21/68 A, FI分類-H01L 21/68 F, FI分類-G02F 1/13 101 |
2023年03月29日 特許庁 / 特許 | ストッパ FI分類-F16B 2/16 Z |
2023年02月22日 特許庁 / 特許 | 加熱器 FI分類-A47J 36/24 |
2023年02月15日 特許庁 / 特許 | 貼合済部材製造装置及び貼合済部材の製造方法 FI分類-B05C 5/02, FI分類-C09J 5/00, FI分類-B05C 11/10, FI分類-C09J 201/00, FI分類-G02F 1/1333, FI分類-G02F 1/13 101 |
2023年02月02日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及びはんだ接合済対象物の製造方法 FI分類-B23K 1/005 B, FI分類-H05K 3/34 507 H |
2023年01月17日 特許庁 / 特許 | ロータリーダンパー及びロータリーダンパーとリンク機構との組み合わせ FI分類-F16F 7/04, FI分類-F16F 13/02 C |
2022年11月25日 特許庁 / 特許 | 黒色塗料組成物、塗装品及び低グロス塗膜の形成方法 FI分類-C09D 7/20, FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 201/00 |
2022年11月18日 特許庁 / 特許 | トランス FI分類-H01F 27/24 H, FI分類-H01F 30/12 A, FI分類-H01F 30/12 C, FI分類-H01F 30/12 N, FI分類-H01F 27/34 160 |
2022年10月19日 特許庁 / 特許 | ヒンジ FI分類-F16B 21/04 B, FI分類-F16C 11/04 F, FI分類-F16C 11/10 D |
2022年09月14日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-G05F 1/56 |
2022年09月14日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-G05F 1/56 |
2022年07月26日 特許庁 / 特許 | 多段式ダンパー FI分類-F16F 1/24, FI分類-F16F 7/04, FI分類-F16F 1/06 N |
2022年07月08日 特許庁 / 特許 | 電気自動車間充放電装置 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2022年06月22日 特許庁 / 特許 | 角度位置保持装置 FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 41/20 A, FI分類-F16D 1/02 110 |
2022年06月16日 特許庁 / 特許 | 信号検出装置 FI分類-H03M 1/12 A, FI分類-H04L 25/02 R, FI分類-H04L 25/03 B |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | ロータリーダンパー FI分類-F16F 7/06 |
2022年05月23日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 A, FI分類-F16D 43/26 A |
2022年05月18日 特許庁 / 特許 | チップ用の先端部品、切削工具用チップ及び切削工具用チップの製造方法 FI分類-B23B 27/18, FI分類-B23K 20/02, FI分類-B23P 15/30 |
2022年05月11日 特許庁 / 特許 | ロータリーダンパー FI分類-F16H 1/32 A |
2022年03月28日 特許庁 / 特許 | チップ製造装置、チップの製造方法、切削工具用チップ及び台座 FI分類-B23B 27/18, FI分類-B23P 15/28 Z, FI分類-B23K 20/00 340 |
2022年03月24日 特許庁 / 特許 | 樹脂吐出装置及び樹脂塗布済対象物の製造方法 FI分類-B05C 11/00, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05D 3/00 B, FI分類-B05C 5/00 101 |
2022年03月10日 特許庁 / 特許 | 自動車連携バックアップ装置 FI分類-H02J 1/10, FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 53/14, FI分類-B60L 53/30, FI分類-B60L 53/53, FI分類-B60L 55/00, FI分類-B60L 58/12, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2022年01月28日 特許庁 / 特許 | 医療用X線電源装置 FI分類-H05G 1/20, FI分類-H05G 1/58, FI分類-A61B 6/00 320 Z |
2021年12月27日 特許庁 / 特許 | 摩擦式トルクリミッタの製造方法 FI分類-F16D 7/02 F |
2021年12月16日 特許庁 / 特許 | ロータリーダンパー FI分類-F16F 1/12 K, FI分類-F16F 15/02 E |
2021年12月10日 特許庁 / 特許 | 半田付け装置及び半田付け製品の製造方法 FI分類-H05K 3/34 507 H |
2021年12月08日 特許庁 / 特許 | 高圧発生タンク部、電源装置、電気集塵装置及び電源装置の製造方法 FI分類-H02M 3/28 Y |
2021年11月24日 特許庁 / 特許 | トルク調整部材と機械式ロータリーダンパーとの組み合わせ FI分類-F16F 7/00 E, FI分類-F16H 25/18 B |
2021年11月15日 特許庁 / 特許 | ダンパー FI分類-F16F 3/06, FI分類-F16F 1/12 F, FI分類-F16F 1/368 Z, FI分類-F16F 15/123 Z |
2021年11月11日 特許庁 / 特許 | 同期整流制御装置 FI分類-H02M 3/155 P |
2021年10月27日 特許庁 / 特許 | 医療用X線電源装置 FI分類-H05G 1/20, FI分類-H05G 1/58 |
2021年10月25日 特許庁 / 特許 | 摩擦式トルクリミッタを構成する外輪部材及び内輪部材並びに摩擦式トルクリミッタ FI分類-F16D 7/02 G, FI分類-F16D 41/20 A |
2021年10月15日 特許庁 / 特許 | 遠心ブレーキ FI分類-E06B 9/322, FI分類-E06B 9/80 E, FI分類-F16D 59/00 A |
2021年09月30日 特許庁 / 特許 | 半田付け装置及び半田付け製品の製造方法 FI分類-G01J 5/10 B, FI分類-B23K 1/005 B, FI分類-B23K 1/005 C, FI分類-B23K 31/00 M, FI分類-G01J 5/00 101 D |
2021年09月22日 特許庁 / 特許 | 接合装置及び接合物品の製造方法 FI分類-B23K 11/30, FI分類-B23K 11/00 562, FI分類-B23K 11/24 338 |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 遠心ブレーキ FI分類-E06B 9/322, FI分類-F16D 43/14, FI分類-F16D 59/00 A |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 角度位置保持装置の製造方法 FI分類-B22F 5/08, FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 41/20 A, FI分類-F16D 1/02 210 |
2021年07月30日 特許庁 / 特許 | 制動装置 FI分類-F16D 67/02 K |
2021年06月02日 特許庁 / 特許 | クラッチ機構付きトルクヒンジ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 41/02 B, FI分類-F16D 41/20 A |
2021年05月26日 特許庁 / 特許 | 遠心ブレーキ FI分類-E06B 9/322, FI分類-F16D 59/00 A |
2021年05月14日 特許庁 / 特許 | 防汚膜及び防汚物品 FI分類-C09K 3/18 101 |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 放射型温度計、半田付け装置、温度測定方法及び半田付け製品の製造方法 FI分類-B23K 1/00 A, FI分類-G01J 5/02 J, FI分類-G01J 5/00 101 Z |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 環状部材、嵌合部材、接合済部材、接合済部材の製造方法及び接合済部材製造装置 FI分類-B23K 11/02 330 |
2021年03月29日 特許庁 / 特許 | 制動力を段階的に調整可能な制動装置 FI分類-F16D 49/04, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16H 25/12 A, FI分類-F16H 35/10 C |
2021年03月01日 特許庁 / 特許 | 連結部材 FI分類-F16B 1/02 P, FI分類-A47C 21/08 Z, FI分類-F16D 41/06 A, FI分類-F16D 41/08 A |
2021年02月18日 特許庁 / 特許 | 自己復元性塗料組成物及び自己復元性塗膜 FI分類-B32B 27/26, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 175/04, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-C08G 18/62 016 |
2021年02月16日 特許庁 / 特許 | 弁及びこれを用いた流路切替装置 FI分類-F16K 7/04 Z, FI分類-F16K 35/00 Z |
2021年01月15日 特許庁 / 特許 | プライマー塗料組成物 FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 163/02, FI分類-C09D 5/00 D |
2020年11月11日 特許庁 / 特許 | 遠心ブレーキ FI分類-F16D 59/00 A |
2020年10月28日 特許庁 / 特許 | 薄板加工工具及びこれによる薄板の加工方法並びにこの方法により加工された薄板を含むトルクリミッタの組み立て方法 FI分類-B25B 7/02, FI分類-F16D 7/02 F |
2020年10月16日 特許庁 / 特許 | 塗料組成物及び塗装品 FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B05D 7/00 B, FI分類-C09D 175/04, FI分類-C09D 175/06, FI分類-B05D 7/24 301 U |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | ダンパー FI分類-F16F 15/31 D |
2020年09月30日 特許庁 / 特許 | 双方向トルクリミッタ FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 7/02 F |
2020年09月15日 特許庁 / 特許 | 抵抗付与装置 FI分類-E05B 65/06 F |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 積層バネ式トルクヒンジおよび積層バネ式トルクヒンジの製造方法 FI分類-F16F 1/20, FI分類-E05D 11/08 E, FI分類-F16C 11/04 F, FI分類-F16C 11/04 R, FI分類-F16C 11/10 D |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 積層バネ式ワンウェイトルクヒンジおよび積層バネ式ワンウェイトルクヒンジの製造方法 FI分類-F16D 41/066, FI分類-E05D 11/08 E, FI分類-F16C 11/04 F |
2020年09月08日 特許庁 / 特許 | 電力供給システム FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/155 K |
2020年08月28日 特許庁 / 特許 | 載置台、加熱装置、はんだ付け装置、及び挿入物の固定方法 FI分類-B23K 3/08, FI分類-B23K 1/008 E, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | ダンパー FI分類-F16F 7/04, FI分類-F16F 1/06 M |
2020年08月13日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/20 A |
2020年08月07日 特許庁 / 特許 | 接合装置及び接合方法 FI分類-B23K 11/02, FI分類-B23K 11/24 340 |
2020年08月05日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 43/02 |
2020年07月22日 特許庁 / 特許 | 動力伝達装置 FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-F16H 35/00 H |
2020年07月22日 特許庁 / 特許 | ダンパー FI分類-F16F 7/10, FI分類-F16F 15/02 C |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 回転制御装置 FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 43/26 C |
2020年06月18日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16C 19/06, FI分類-F16C 33/58, FI分類-F16D 7/02 F |
2020年06月04日 特許庁 / 特許 | はんだ付製品製造装置及びはんだ付製品の製造方法 FI分類-H05K 3/34 507 H, FI分類-H01L 21/92 604 H |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 接合物品の製造方法及び製造装置 FI分類-B23K 11/02 510 |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 接合物品の製造方法及び製造装置 FI分類-B23K 11/02 510 |
2020年06月01日 特許庁 / 特許 | レーザーエッチング用塗料組成物、その主剤の製造方法、成形体及びその形成方法 FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 7/61, FI分類-B23K 26/18, FI分類-B23K 26/382, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 175/04 |
2020年05月22日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 A, FI分類-F16D 43/26 D |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | 金属調塗膜、それを有する成型体及び金属調塗膜の形成方法 FI分類-C09D 1/00, FI分類-C09D 5/29, FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-B05D 7/24 302 P, FI分類-B05D 7/24 302 T, FI分類-B05D 7/24 303 C, FI分類-B05D 7/24 303 J |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 貼合部材の製造方法及び貼合部材製造装置 FI分類-B32B 7/12, FI分類-C09J 5/00, FI分類-C09J 201/00 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 電源装置 FI分類-H02M 1/08 311, FI分類-H03K 4/06 924, FI分類-G05F 1/56 310 B |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/20 A |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 D |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 紫外線硬化型コーティング剤 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/63 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 紫外線硬化型コーティング剤 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/63 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-F16D 41/08 Z |
2020年03月18日 特許庁 / 特許 | 高圧電源部品実装基板の製造方法及び高圧電源部品実装基板製造用治具セット FI分類-B23K 1/00 B, FI分類-B23K 1/00 330 E, FI分類-H05K 3/34 502 Z, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-F16D 41/08 A |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタの製造方法 FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-B23P 21/00 301 Z, FI分類-B23P 21/00 306 C |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 接合装置及び接合済部材の製造方法 FI分類-B23K 11/24 315 |
2020年02月06日 特許庁 / 特許 | 接合装置及び接合済部材の製造方法 FI分類-H02M 9/00 B, FI分類-H02M 9/04 C, FI分類-B23K 11/24 355, FI分類-B23K 11/26 310 |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | コイルばねの加工装置及びコイルばねの加工方法 FI分類-F16F 1/02 B, FI分類-F16F 1/06 A, FI分類-B21F 35/00 A |
2020年01月09日 特許庁 / 特許 | 酸化物除去済部材の製造方法及び酸化物除去装置 FI分類-B23K 1/20 H, FI分類-B23K 1/00 330 E, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 交流出力電源 FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02M 7/48 M |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 双方向トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16F 1/12 L, FI分類-F16D 41/20 A |
2019年12月20日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 63/00 R, FI分類-F16D 67/02 K |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 41/20 A |
2019年12月18日 特許庁 / 特許 | はんだ付け基板の製造方法及びはんだ付け装置 FI分類-B23K 1/20 H, FI分類-B23K 1/008 A, FI分類-B23K 1/00 330 E, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 Z |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 D |
2019年09月13日 特許庁 / 特許 | 箱本体と蓋との組み合わせ FI分類-F16D 59/02, FI分類-F16D 65/16, FI分類-B60R 7/04 C, FI分類-F16D 121:16, FI分類-F16D 125:24, FI分類-F16F 1/06 N, FI分類-F16F 1/12 L |
2019年08月19日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 A, FI分類-F16D 43/26 D |
2019年08月09日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 Z |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 交流出力電源 FI分類-H05B 41/24, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H05B 41/231 |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 角度位置保持装置 FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 49/18, FI分類-F16D 65/16, FI分類-B60J 5/10 K, FI分類-F16D 121:16, FI分類-F16D 41/08 Z, FI分類-F16D 65/06 Z, FI分類-F16D 1/02 110 |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 7/02 F |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタの組立方法 FI分類-F16D 7/02 F |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/34, FI分類-F16D 43/02 |
2019年07月02日 特許庁 / 特許 | リンク機構を利用した逆入力遮断装置 FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 A |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | トレランスリング FI分類-F16C 17/24, FI分類-F16D 7/02 F |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | 接合部材の製造装置及び製造方法 FI分類-B29C 65/48, FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/00 342 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及びはんだ接合済対象物の製造方法 FI分類-B23K 3/08, FI分類-B23K 1/008 A, FI分類-B23K 3/00 310 R, FI分類-H05K 3/34 507 J, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 過負荷防止機構付き角度位置保持装置 FI分類-F16D 49/10, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 41/20 A, FI分類-F16D 63/00 A, FI分類-F16D 67/02 K |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | 継ぎ手部材を備えたトルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 Z, FI分類-F16D 41/18 Z |
2019年03月08日 特許庁 / 特許 | フラックス、ソルダペースト、はんだ付けプロセス、はんだ付け製品の製造方法、BGAパッケージの製造方法 FI分類-C22C 13/00, FI分類-B23K 3/06 H, FI分類-B23K 35/363 D, FI分類-B23K 35/363 E, FI分類-H05K 3/34 507 J, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 31/02 310 B, FI分類-B23K 35/26 310 A |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 A |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 A |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用した逆入力遮断装置 FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/20 A |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 A, FI分類-F16D 43/26 A |
2019年01月22日 特許庁 / 特許 | クランプ機構、接合部材製造装置及び接合部材の製造方法 FI分類-B23K 11/14, FI分類-B23K 37/053 F, FI分類-B23K 11/00 560, FI分類-B23K 11/11 593 A |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 B, FI分類-F16D 41/20 A |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/20 A |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 Z |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 定範囲伝達装置 FI分類-F16D 41/12 A, FI分類-F16D 41/12 C |
2018年11月21日 特許庁 / 特許 | 定範囲伝達装置 FI分類-F16F 1/12 A, FI分類-F16D 43/26 D |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 回転許容装置 FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 41/06 Z, FI分類-F16D 41/20 Z |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | X線管制御装置、X線発生装置及びX線管制御方法 FI分類-H05G 1/56 K |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 多段抵抗トルク式トルクヒンジ FI分類-F16F 7/04, FI分類-A47K 13/12, FI分類-F16C 11/04 A |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 回転体のストッパ FI分類-F16H 1/10, FI分類-F16H 1/20, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 125:50, FI分類-F16D 127:02, FI分類-F16D 127:10, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 63/00 Z |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 内接式遊星歯車機構を組み合わせた変速装置 FI分類-F16H 1/46, FI分類-F16H 1/32 A |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 19/00, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 41/067, FI分類-F16D 41/06 E |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 回転体のストッパ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 127:04, FI分類-F16D 127:10, FI分類-F16D 41/067, FI分類-F16D 63/00 Z |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | 塗布物質塗布済対象物の製造方法 FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 7/00 K, FI分類-B05D 7/00 P |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 41/06 Z |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 回転体の回転状態を切り換え可能な回転制御装置 FI分類-F16D 41/06 D, FI分類-F16D 41/08 A, FI分類-F16D 63/00 H, FI分類-B60B 33/00 501 C |
2018年05月22日 特許庁 / 特許 | ダンパー FI分類-A47K 13/12, FI分類-F16F 1/12 H, FI分類-F16F 1/12 K, FI分類-F16F 15/123 Z |
2018年05月16日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | コンバータ及び双方向コンバータ FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/335 E |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | リンク部材を利用するロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/08 A, FI分類-F16D 67/02 K |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | コンバータ及び双方向コンバータ FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/335 E |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 嵌合部材、環状部材、接合済部材及び接合済部材の製造方法 FI分類-B23K 11/02 510, FI分類-B23K 20/00 310 A |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | リンク部材を利用するフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 A |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 歯車の空転を利用するフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/08 Z |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 塗布済対象物製造方法及び塗布物質展延装置 FI分類-B05C 11/08, FI分類-B05D 1/40 A, FI分類-B05D 1/40 Z, FI分類-B05D 3/00 A |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | コンバータ FI分類-H02M 3/28 P |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 小型構造の逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 127:06, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 41/06 E, FI分類-F16D 67/02 K |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 異種金属接合物品の製造方法及び接合装置 FI分類-B23K 11/20, FI分類-B23K 11/36, FI分類-B23K 11/02 510, FI分類-B23K 20/00 310 A, FI分類-B23K 20/00 310 P |
2017年08月22日 特許庁 / 特許 | 歯車の空転を利用するフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 43/26 A |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 歯車の空転を利用するストッパ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 127:02, FI分類-F16D 127:12 |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | フック付きコイルばねを備えたスプリングクラッチ FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 13/08 A |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | コイルばねを備えたスプリングクラッチの構造 FI分類-F16D 43/20, FI分類-F16D 13/08 A |
2017年05月23日 特許庁 / 特許 | 歯車の空転を利用するフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/08 A |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 可変トルク式のトルクヒンジ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-F16D 41/02 Z |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 反対回転防止機構及びこれを備えた一方向クラッチ FI分類-F16H 1/06, FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 Z |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 A, FI分類-F16D 1/06 110, FI分類-F16D 1/06 210 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物及び塗装構造体 FI分類-C08L 33/14, FI分類-B32B 15/095, FI分類-C08F 220/28, FI分類-C08L 101/06, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-B32B 15/08 G, FI分類-B32B 15/082 Z |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 直線運動用の可変トルク式回転ダンパー FI分類-F16F 7/06, FI分類-E05F 5/00 A, FI分類-E05F 5/02 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法 FI分類-B23K 11/00 560, FI分類-B23K 11/24 338, FI分類-B23K 11/11 593 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法 FI分類-B23K 11/00 560, FI分類-B23K 11/11 593 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法 FI分類-B23K 3/08, FI分類-B23K 1/008 Z, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 A, FI分類-F16D 1/06 110, FI分類-F16D 1/06 210 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 多入力コンバータ及び双方向コンバータ FI分類-H02M 3/28 V, FI分類-H02M 3/28 W |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | コンバータ及びコンバータ制御方法 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q |
2017年02月15日 特許庁 / 特許 | 空転歯車による双方向クラッチを用いた回転伝達装置 FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 43/02, FI分類-F16D 41/02 Z, FI分類-F16D 41/08 A |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | 接合部材製造装置、接合部材の製造方法及び塗布物質塗布済部材の製造方法 FI分類-B05C 5/02, FI分類-B05C 9/12, FI分類-B05C 11/00, FI分類-B05C 13/02, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05D 7/24 301 P |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/20 A |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | ハウジング端部の封鎖装置及び封鎖装置を備えたトルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16B 5/06 N, FI分類-F16D 7/02 A |
2016年11月24日 特許庁 / 特許 | 塗料、および物品とその製造方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 151/06, FI分類-C09D 169/00, FI分類-C09D 175/04, FI分類-B05D 7/24 302 P |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 還元ガス用ソルダペースト、半田付け製品の製造方法 FI分類-C22C 13/00, FI分類-C22C 13/02, FI分類-B23K 35/363 D, FI分類-B23K 35/363 E, FI分類-H05K 3/34 503 Z, FI分類-H05K 3/34 505 B, FI分類-H05K 3/34 512 C, FI分類-B23K 31/02 310 B, FI分類-B23K 31/02 310 C, FI分類-B23K 31/02 310 F, FI分類-B23K 35/26 310 A |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 加熱装置及び板状部材の製造方法 FI分類-H05B 3/68, FI分類-B23K 101:42, FI分類-B23K 3/04 Y, FI分類-H05B 3/06 B, FI分類-H05B 3/10 B, FI分類-B23K 1/005 B, FI分類-B23K 1/008 A, FI分類-B23K 1/008 E, FI分類-B23K 31/02 310 B |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ及びトルクリミッタの製造方法 FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 A |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 接合部材の製造方法及び接合部材製造装置 FI分類-B23K 20/00 340 |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 潤滑グリース組成物 FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 105/54, FI分類-C10M 107/38, FI分類-C10M 115/06, FI分類-C10M 117/02, FI分類-C10M 125/24, FI分類-C10N 30:00 Z |
2016年07月21日 特許庁 / 特許 | インバータ装置及び制御方法 FI分類-H02M 7/48 F |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 溶接電極、溶接電極用弾性部材、溶接装置及び接合部材の製造方法 FI分類-B23K 11/30, FI分類-B23K 11/00 562 |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 回転体の回転状態を切り換え可能な回転制御装置 FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-B60T 1/06 Z, FI分類-B60T 7/08 B, FI分類-F16D 121:14, FI分類-F16D 125:28, FI分類-F16D 125:66, FI分類-F16D 127:04, FI分類-F16D 127:10, FI分類-F16D 129:04, FI分類-F16D 41/06 D, FI分類-F16D 63/00 R, FI分類-F16H 25/18 B, FI分類-B60B 33/00 501 C |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | 回転体のストッパ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 41/066 |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 系統連系三相インバータ FI分類-H02M 7/48 R |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | フリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/02 Z, FI分類-F16D 41/08 Z |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法 FI分類-B05C 5/02, FI分類-B05C 11/00, FI分類-B05C 13/02, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-G02F 1/13 101, FI分類-B05D 7/24 301 P |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 溶接物品の製造方法及び溶接物品 FI分類-B23K 11/14, FI分類-B23K 11/00 570 |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/02 B, FI分類-F16D 41/20 A |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 接合物品の製造方法及び接合物品 FI分類-B23K 11/20, FI分類-B23K 11/02 330, FI分類-B23K 20/00 310 A |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/20 A |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 塗料組成物及び塗装物品 FI分類-C09D 101/10, FI分類-C09D 123/28 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 半田付け製品の製造方法 FI分類-H01L 21/52 C, FI分類-H05K 3/34 505 A, FI分類-H05K 3/34 507 C, FI分類-B23K 35/22 310 A |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 耐移行性、密着性に優れた塗料組成物及び塗装製品の製造方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 18/40, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 175/04, FI分類-A63F 7/02 304 D |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 電気接合方法及び電気接合装置 FI分類-B23K 11/02 510, FI分類-B23K 11/36 330, FI分類-B23K 20/00 340 |
2015年08月03日 特許庁 / 特許 | 金属接合体及び金属接合体の製造方法 FI分類-B23K 11/02 330, FI分類-B23K 20/00 340 |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 空転歯車を備えたフリータイプ双方向クラッチ FI分類-F16H 1/28, FI分類-F16D 41/06 A |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 13/08 A |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 接合部材の製造方法及び接合部材製造装置 FI分類-B23K 11/16, FI分類-B23K 31/00 B, FI分類-B23K 31/00 C, FI分類-B23K 11/02 510, FI分類-B23K 11/36 330 |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 13/08 A |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法 FI分類-G02F 1/1333, FI分類-G02F 1/13 101 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタの製造方法 FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 13/08 A, FI分類-B23P 21/00 301 Z, FI分類-B23P 21/00 306 C |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 41/08 Z, FI分類-F16D 41/20 A |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチ FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 127:10, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 41/06 Z, FI分類-F16D 63/00 R, FI分類-F16D 67/02 A, FI分類-F16D 67/02 K |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 逆入力遮断クラッチの製造方法 FI分類-F16D 41/10, FI分類-F16D 65/16, FI分類-F16D 127:10, FI分類-F16D 41/066, FI分類-F16D 41/06 Z, FI分類-F16D 63/00 R, FI分類-F16D 67/02 A, FI分類-F16D 67/02 K |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 回転方向反転装置 FI分類-F16H 3/60, FI分類-F16H 35/00 B |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 樹脂塗布装置及び樹脂塗布済部材の製造方法 FI分類-B05C 5/02, FI分類-B05C 9/08, FI分類-B05D 3/14, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-G02F 1/13 101 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 接合部材の製造方法及び接合部材の製造装置 FI分類-C09J 5/00, FI分類-B29C 65/52, FI分類-B32B 31/02 |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 金属用紫外線硬化型塗料及び該塗料でコーティングした金属材、金属製品 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/12 |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 部材貼り合わせ装置及び方法 FI分類-C09J 5/00 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | ロックタイプ双方向クラッチ FI分類-F16D 41/06 B, FI分類-F16D 41/06 D, FI分類-F16D 41/06 E, FI分類-F16D 41/08 Z |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 取り外し防止装置 FI分類-F16B 37/14 C, FI分類-F16B 41/00 Q, FI分類-F16D 41/06 Z, FI分類-F16D 41/08 Z |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法 FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 175/04 |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 熱及び光硬化性の水圧転写用塗料組成物、水圧転写方法、水圧転写品 FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 4/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 125/04, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 175/04, FI分類-C09D 175/14, FI分類-B44C 1/175 F |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | コンバータ及びコンバータの制御方法 FI分類-H02M 3/28 P, FI分類-H02M 3/335 E |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 一方向への回転方向変換装置 FI分類-F16H 35/00 G |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 13/08 Z, FI分類-F16D 41/20 A |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ FI分類-F16D 7/02 F |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | トルクリミッタ及びトルクリミッタユニット FI分類-F16D 43/21, FI分類-F16D 7/02 F, FI分類-F16D 7/02 G |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | ベアリング FI分類-F16C 19/08, FI分類-F16C 33/58, FI分類-F16C 33/64 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | DC-DCコンバータ FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 3/28 V |
株式会社オリジンの商標情報(28件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月30日 特許庁 / 商標 | POCHA 09類 |
2023年01月30日 特許庁 / 商標 | POEX 09類 |
2022年06月17日 特許庁 / 商標 | オリジビルド 01類, 02類 |
2022年06月13日 特許庁 / 商標 | POCHA 09類 |
2022年06月13日 特許庁 / 商標 | POEC 09類 |
2021年05月19日 特許庁 / 商標 | オクタ・イーピー 09類 |
2021年05月19日 特許庁 / 商標 | Octa EP 09類 |
2019年03月15日 特許庁 / 商標 | Origisource 09類 |
2019年01月16日 特許庁 / 商標 | オリジソース 09類 |
2017年04月28日 特許庁 / 商標 | ORIGIN LUBER 02類 |
2017年04月28日 特許庁 / 商標 | PIKANET 02類 |
2016年11月02日 特許庁 / 商標 | RingMash 07類 |
2016年05月19日 特許庁 / 商標 | ORIGIN THINNER 01類, 02類 |
2015年12月22日 特許庁 / 商標 | ピカネット 02類 |
2015年12月04日 特許庁 / 商標 | Origin 01類, 02類, 07類, 09類, 10類 |
2015年10月06日 特許庁 / 商標 | オリジボンド\ORIGIBOND 01類 |
2015年10月06日 特許庁 / 商標 | ORIGIPLATE 02類 |
2015年10月06日 特許庁 / 商標 | ORIGIZUG 02類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | EBVE 09類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | HVP 09類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | ORUVIS 09類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | NPG 09類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | SGB 09類 |
2014年07月08日 特許庁 / 商標 | ORX 09類, 10類 |
2014年06月02日 特許庁 / 商標 | エコフィール 02類 |
2014年06月02日 特許庁 / 商標 | ECOFEEL 02類 |
2014年02月05日 特許庁 / 商標 | RINGMASH 07類, 12類, 37類 |
2014年02月05日 特許庁 / 商標 | リングマッシュ 07類, 12類, 37類 |
株式会社オリジンの意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月18日 特許庁 / 意匠 | 調光デバイス用コントローラ 意匠新分類-H71210 |
2021年10月27日 特許庁 / 意匠 | 高電圧電源装置 意匠新分類-H220 |
株式会社オリジンの職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 電源機器、半導体デバイス、精密機構部品、システム機器及び合成樹脂塗料の製造販売
各事業に関連する研究及びその他のサービス等 |
企業規模 | 647人 男性 552人 / 女性 82人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 20.6年 / 女性 21.0年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 9.1% |
役員全体人数 | 8人 男性 7人 / 女性 1人 |
株式会社オリジンの閲覧回数
データ取得中です。