国立大学法人新潟大学とは

国立大学法人新潟大学(ニイガタダイガク)は、法人番号:3110005001789で新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地に所在する法人として新潟地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長牛木辰男。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が36件補助金情報が183件表彰情報が1件届出情報が4件特許情報が127件商標情報が7件意匠情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年04月07日です。
インボイス番号:T3110005001789については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は新潟労働局。新潟労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人新潟大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人新潟大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニイガタダイガク
法人番号 3110005001789
会社法人等番号 1100-05-001789
登記所 新潟地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T3110005001789
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒950-2102
※地方自治体コードは 15107
国内所在地(都道府県)都道府県 新潟県
※新潟県の法人数は 75,662件
国内所在地(市区町村)市区町村 新潟市西区
※新潟市西区の法人数は 3,792件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 五十嵐2の町8050番地
国内所在地(1行表示)1行表示 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ニイガタケンニイガタシニシクイカラシ2ノチョウ
代表者 学長 牛木 辰男
設立日 2004年04月01日
更新年月日更新日 2022年04月07日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 新潟労働局
〒950-8625 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 新潟労働基準監督署
〒950-8624 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1新潟美咲合同庁舎2号館

国立大学法人新潟大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人新潟大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人新潟大学」で、「新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地」に新規登録されました。

国立大学法人新潟大学の法人活動情報

国立大学法人新潟大学の調達情報(36件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月05日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムリサイクル容易な曲面・超軽量結晶Si太陽電池モジュールの開発
25,506,000円
2023年06月30日
国立大学法人等施設におけるPFI・コンセッション推進事業
9,048,000円
2023年05月22日
令和5年度社会教育主事講習
1,478,741円
2023年04月24日
令和5年度学校図書館司書教諭講習
504,985円
2023年04月03日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
15,132,594円
2023年01月18日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業洋上風力発電の導入促進に向けた革新的要素技術の開発ブレードエロージョン対策のための地上試験標準化の国際共同研究開発
15,152,000円
2022年04月20日
令和4年度学校図書館司書教諭講習
497,850円
2022年04月01日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
19,027,286円
2021年07月14日
就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施
4,886,007円
2021年07月12日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム新概念結晶シリコン太陽電池モジュールの開発
2021年05月27日
移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発
3,887,000円
2021年04月19日
学校図書館司書教諭講習
339,900円
2021年04月01日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
12,429,936円
2021年04月01日
教育研究開発事業
1,764,640円
2021年03月15日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業未利用熱等活用に資する革新的機器・デバイス開発炭酸ガス分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発
73,970,000円
2020年08月28日
太陽光発電主力電源化推進技術開発太陽光発電の新市場創造技術開発壁面設置太陽光発電システム技術開発(壁面設置(非開口部)タンデム太陽電池モジュールの開発)
126,999,000円
2020年05月12日
学校図書館司書教諭講習
339,900円
2020年04月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
51,542,235円
2019年09月18日
看護師の特定行為に係る研修機関導入促進策の検証に関するデータ収集事業
3,864,261円
2018年09月11日
平成30年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題)
4,600,000円
2018年06月18日
主体的・対話的で深い学びの視点からの学習・指導方法の改善
1,834,541円
2018年06月05日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,750,000円
2018年06月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
51,667,000円
2018年04月02日
教育研究開発事業
1,624,360円
2018年04月02日
学校図書館司書教諭講習
333,000円
2017年06月16日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
2,026,000円
2017年06月15日
次世代の教育情報化推進事業(情報活用能力の育成等に関する実践的調査研究)
1,129,834円
2017年05月12日
現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業
1,438,960円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
629,680円
2016年08月01日
平成28年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題)
7,239,000円
2016年06月10日
平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
2,068,000円
2016年04月01日
学校図書館司書教諭講習
400,000円
2016年04月01日
オーバーヘッドレス通信を実現するアナログ・ディジタル融合制御型Massive MIMO技術の研究開発
15,535,000円
2015年06月19日
平成27年度社会教育主事講習
1,857,469円
2015年05月27日
現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業
1,627,000円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
630,000円

国立大学法人新潟大学の補助金情報(183件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月29日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
12,300,000円
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業)
17,415,000円
2023年06月23日
メディア芸術アーカイブ推進支援事業
4,090,000円
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
1,778,000,000円
2023年05月08日
産学連携と地域協働をエンジンとした経営力強化スパイラルシステムの構築と推進〜未来のライフ・イノベーションのフロントランナーになるために〜
94,348,000円
2023年04月20日
(旭町)総合研究棟改修Ⅱ(保健学系)
-
2023年04月03日
令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
29,939,568円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
124,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
4,232,000円
2023年03月17日
医学部等教育・働き方改革支援事業
8,533,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
2,671,298円
2023年03月01日
高等学校等就学支援金交付金
-3,600円
2023年02月17日
(小田)災害復旧事業
-
2023年02月17日
令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
4,513,000円
2023年02月17日
(村松)総合研究棟改修(農学系)
-
2023年02月17日
(五十嵐)総合研究棟改修(教育学系)
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
7,265,500円
2023年02月06日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
960,000円
2023年02月03日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
420,000円
2023年01月20日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
39,995,000円
2022年12月21日
令和4年度医療施設等運営費補助金(総合的な診療能力を持つ医師養成の推進事業)
57,300,000円
2022年12月16日
新潟大学統合アカウント管理セキュア・プラットフォーム
84,789,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
98,400円
2022年10月31日
産学連携と地域協働をエンジンとした経営力強化スパイラルシステムの構築と推進〜未来のライフ・イノベーションのフロントランナーになるために〜
103,000,000円
2022年10月07日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
2,695,000円
2022年09月21日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(大動脈乖離治療用ステントシステムであるリ・ポジショニング可能なデリバリーシースの開発)
4,063,722円
2022年08月30日
令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
29,956,550円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
387,441,600円
2022年07月01日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
15,862,000円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
582,000円
2022年04月27日
知識集約型社会を支える人材育成事業
49,286,000円
2022年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
28,769,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(新潟大学)
1,820,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
53,662,000円
2022年03月30日
新潟大学 デジタル活用高度専門人材育成事業
133,855,000円
2022年03月04日
令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
3,865,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
498,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
22,810,200円
2022年02月10日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-5,778,100円
2022年02月03日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
39,945,000円
2022年01月26日
パンデミック等の重大感染症をコントロールするための対策研究システム
182,189,000円
2022年01月25日
令和3年度医療施設運営費等補助金(総合的な診療能力を持つ医師養成の推進事業)
51,054,000円
2021年11月09日
高等学校等就学支援金交付金
81,600円
2021年11月08日
保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金
14,850,000円
2021年10月21日
アフターコロナ時代における未知なる感染症に対応する地域連携ネットワークの強化
64,749,000円
2021年09月02日
(医・歯病)ライフライン再生(防災設備等)
-
2021年08月17日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
30,314,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
377,153,900円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(新潟大学)
286,000円
2021年04月28日
知識集約型社会を支える人材育成事業
47,947,000円
2021年04月23日
(五十嵐)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
49,682,600円
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
30,066,666円
2021年03月24日
感染症医療人材養成事業
102,656,000円
2021年03月10日
(旭町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年03月10日
(医・歯病)ライフライン再生(防災設備等)
-
2021年03月05日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
9,870,000円
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2021年03月03日
GIGAスクール構想の拡充(新潟大学)
945,000円
2021年03月03日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
-8,897,774円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
8,000,000円
2021年02月25日
(旭町)図書館改修
-
2021年02月25日
(五十嵐)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年02月25日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
40,561,000円
2021年02月25日
(五十嵐他)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月24日
令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金
944,000円
2021年02月18日
新型3テスラ脳MRI一式(全国共同利用・共同実施分)
290,996,000円
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
97,700,000円
2021年02月18日
感染防止対策システム
34,500,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
15,239,200円
2021年02月08日
(旭町)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業
-
2020年12月10日
知識集約型社会を支える人材育成事業
49,210,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
111,105,800円
2020年11月13日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)
14,302,400円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
82,800円
2020年10月14日
学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業)
2,809,000円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(新潟大学)
43,190,000円
2020年09月08日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
31,320,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
10,000,000円
2020年08月13日
大学の世界展開力強化事業(アジアB)
18,244,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(新潟大学)
18,000,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
548,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
257,790,300円
2020年06月09日
令和2年度戦略的基盤技術高度化支援事(戦略的基盤技術高度化支援事業)「深部加熱が可能で抜群の省エネルギー化を実現する革新的な磁気加熱式によるアルミ押出加工用アルミビレット加熱装置の実用化開発」【テラル(株)ほか】
295,399円
2020年06月05日
(西大畑町)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月22日
国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(新潟大学)
35,000,000円
2020年05月08日
科学技術イノベーションの推進に資する戦略的基礎研究を加速する低温実験システム
374,286,000円
2020年04月16日
(医・歯病)ライフライン再生(防災設備等)
-
2020年04月16日
(旭町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(五十嵐)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月01日
科学技術イノベーションによる地域社会課題解決
25,000,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
33,000,000円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
24,660,000円
2020年03月10日
高等学校等就学支援金交付金
-800円
2020年02月21日
日本酒と食品の美味しさ評価解析システム
114,901,000円
2020年02月20日
(達者)実験研究棟等改修(理学系)
-
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
103,200円
2019年10月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,573,000円
2019年09月02日
科学技術イノベーションによる地域社会課題解決
10,000,000円
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
23,100,000円
2019年08月09日
大学教育再生加速プログラム
14,954,000円
2019年08月05日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「深部加熱が可能で抜群の省エネルギー化を実現する革新的な磁気加熱式によるアルミ押出加工用アルミビレット加熱装置の実用化開発」テラル(株)ほか
661,310円
2019年07月26日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
41,000,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
14,760,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(アジアB)
20,271,000円
2019年04月22日
(旭町)総合研究棟改修(共同研究施設等)
-
2019年04月22日
(五十嵐)総合研究棟改修(工学系)
-
2019年04月22日
(五十嵐他)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(旭町)実験研究棟改修(共同研究施設)
-
2019年04月22日
(五十嵐)ライフライン再生Ⅲ(電気設備)
-
2019年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,020,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5軸マシニングセンタによる航空機用高機能ストレートベベルギヤの特殊歯面調整加工の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
1,002,430円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5軸マシニングセンタによる航空機用高機能ストレートベベルギヤの特殊歯面調整加工の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年02月21日
特別支援教育就学奨励費交付金
2,871,092円
2019年02月15日
(西大畑町(附小中))ライフライン再生(空調設備)
-
2019年01月18日
大学の世界展開力強化事業
4,000,000円
2018年11月07日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
50,000,000円
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
6,313,000円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
105,600円
2018年08月08日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
19,473,000円
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
38,678,000円
2018年08月01日
大学教育再生加速プログラム
20,100,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド)
18,500,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
20,500,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(アジアB)
23,300,000円
2018年04月27日
新潟大学・機能強化促進費
115,711,000円
2018年04月12日
(五十嵐)総合研究棟改修(理学系)
-
2018年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,000,000円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
511,392円
2018年03月07日
(村松他)ライフライン再生(電気設備)
-
2018年02月09日
特別支援教育就学奨励費交付金
885,000円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
19,583,000円
2018年01月24日
感染症予防事業費等国庫負担(補助)金
471,000円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
7,964,000円
2017年09月07日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5軸マシニングセンタによる航空機用高機能ストレートベベルギヤの特殊歯面調整加工の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
1,002,612円
2017年08月03日
優れた若手研究者の採用拡大(新潟大学)
21,000,000円
2017年07月14日
大学教育再生加速プログラム
22,027,000円
2017年07月13日
未来医療研究人材養成拠点形成事業
18,900,000円
2017年07月13日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
32,054,000円
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
76,570,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(アジアB)
35,910,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド)
26,400,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
31,635,000円
2017年05月09日
新潟大学・機能強化促進費
62,360,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(新潟大学)
30,000,000円
2017年04月12日
(五十嵐)ライフライン再生(電気設備)
-
2017年04月12日
(旭町)ライフライン再生(電気設備)
-
2017年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)
40,775,958円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2017年03月08日
平成28年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域未来投資の活性化のための基盤強化事業)(新潟大学)
地域新成長産業創出促進事業費補助金
100,000,000円
2017年02月22日
(医・歯病)基幹・環境整備(ナースコール設備更新等)
-
2017年02月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
127,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,205,000円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(新潟大学)
40,000,000円
2016年11月17日
大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプB)
14,770,000円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
120,000円
2016年11月16日
脳病理標本バーチャルシステム
-
2016年09月14日
大学教育再生加速プログラム
22,350,000円
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
85,201,000円
2016年07月20日
課題解決型高度医療人材養成プログラム
31,120,000円
2016年07月20日
未来医療研究人材養成拠点形成事業
24,354,000円
2016年06月16日
大学の世界展開力強化事業(露印)
24,000,000円
2016年06月16日
大学の世界展開力強化事業(トルコ)
35,150,000円
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(新潟大学)
30,000,000円
2016年04月11日
(五十嵐)ライフライン再生(電気設備等)
-
2016年04月01日
リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備
11,111,000円
2016年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)
36,387,388円
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
27,000,000円
2015年05月01日
開発途上国への農業投資促進事業
7,578,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、レーザー加工によるフィルムシートの微細孔バリを超音波キャビテーションで除去する装置を開発し、開発装置を用いて高開口率フィルムシートの安定供給、コスト削減を図る加工プロセスを構築することを目的としている。
347,550円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、多様な酵母等の優先繁殖条件を特定、その活用ライブラリーを構築し、優先繁殖を利用した無塩の味噌醸造技術と味噌のカテゴリーを超えた発酵物製造技術を開発することで、新商品開発に取り組む川下製造業者に製品調整が容易で、多様な発酵特性と用途に応じた物性を持つ新規食品素材を提供することを目的とする。
803,250円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
カプサイシンを層間化合物へインターカレートすることにより、カプサイシンの揮発性を制御し、しかも樹脂中への均一分散を可能にする、環境対応プラスチック及びその成形製造方法を開発する。また、インターカレーションにより、樹脂中からのカプサイシンの放出を任意に制御することも併せて目指す。これにより化学薬品を使用しない、環境適応型プラスチック製品等の高度化を目指す。
1,493,100円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
MEMS技術及び超微細切削加工技術で製作される成形金型を用いて、プラスチック成形加工技術を高度化した超微細射出成形技術により、患者や医療関係者から強く望まれている無痛・低侵襲の新シート型中空微小針アレイを、安全・安心かつ安価に市場に提供する。
1,125,600円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、国際競争力のある、世界トップレベルの環境対応型特性を持つ、初の完全国産開発の無人飛行機(UAV)用ジェットエンジンを開発する。
3,489,150円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
カプサイシンを層間化合物へインターカレートすることにより、カプサイシンの揮発性を制御し、しかも樹脂中への均一分散を可能にする、環境対応プラスチック及びその成形製造方法を開発する。また、インターカレーションにより、樹脂中からのカプサイシンの放出を任意に制御することも併せて目指す。これにより化学薬品を使用しない、環境適応型プラスチック製品等の高度化を目指す。
1,068,900円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
MEMS技術及び超微細切削加工技術で製作される成形金型を用いて、プラスチック成形加工技術を高度化した超微細射出成形技術により、患者や医療関係者から強く望まれている無痛・低侵襲の新シート型中空微小針アレイを、安全・安心かつ安価に市場に提供する。
2,140,950円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
食品業界では、伝統的な米を中心とした粒食から小麦を中心とした粉食への消費者の嗜好変化への対応が求められている。本事業では、多様な酵母等の優先繁殖条件を特定、その活用ライブラリーを構築し、優先繁殖を利用した無塩の味噌醸造技術と味噌のカテゴリーを超えた発酵物製造技術を開発することで、新商品開発に取り組む川下製造業者に製品調整が容易で、多様な発酵特性と用途に応じた物性を持つ新規食品素材を提供する。
1,837,500円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高速鉄道用高強度・高耐久性円弧歯すじ歯車の設計と革新的自動化製造技術の開発)
-
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(眼底撮像装置とAI画像解析を用いた糖尿病網膜症診断支援システムの開発)
555,500円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高速鉄道用高強度・高耐久性円弧歯すじ歯車の設計と革新的自動化製造技術の開発)
390,000円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(眼底撮像装置とAI画像解析を用いた糖尿病網膜症診断支援システムの開発)
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「深部加熱が可能で抜群の省エネルギー化を実現する革新的な磁気加熱式によるアルミ押出加工用アルミビレット加熱装置の実用化開発」【テラル(株)ほか】
527,670円
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(大動脈解離治療用ステントシステムであるリ・ポジショニング可能なデリバリーシースの開発)
3,016,962円

国立大学法人新潟大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011年

国立大学法人新潟大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:国立大学法人新潟大学 旭町地区
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2017年11月29日
支店:国立大学法人新潟大学 五十嵐地区
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 牛木 辰男
全省庁統一資格 / -

国立大学法人新潟大学の特許情報(127件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年06月28日
特許庁 / 特許
サーバ、APIおよびコンピュータプログラム
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/86 G
2022年06月28日
特許庁 / 特許
機械学習装置、機械学習方法、糖鎖構造絞込装置およびコンピュータプログラム
FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G06N 20/00 130
2022年03月08日
特許庁 / 特許
溶血反応により誘発される腎障害の抑制
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61P 43/00 105
2022年03月08日
特許庁 / 特許
横紋筋融解により誘発される腎障害の抑制
FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61P 43/00 101
2021年04月05日
特許庁 / 特許
データ生成装置、データ生成方法及びプログラム
FI分類-G06V 10/70, FI分類-G06T 7/00 350 B
2020年12月14日
特許庁 / 特許
ボイラ用腐食抑制剤の製造方法及びボイラとボイラの腐食抑制方法
FI分類-C23F 11/18, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 G
2020年07月28日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-G01N 24/08 510 Y
2020年05月21日
特許庁 / 特許
核酸アプタマー
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ
2020年05月15日
特許庁 / 特許
核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴イメージング方法、及びプログラム
FI分類-G01R 33/54, FI分類-A61B 5/055 311, FI分類-A61B 5/055 370, FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 Y
2020年03月26日
特許庁 / 特許
LAMPプライマーセット及びプライマー対
FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-C12N 15/11 ZNAZ
2020年03月05日
特許庁 / 特許
蓄熱材料および蓄熱発電装置
FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-F28D 20/02 D, FI分類-F03G 6/00 521, FI分類-F03G 7/05 541
2020年03月04日
特許庁 / 特許
触媒、電極、水の分解方法および二酸化炭素の分解方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-C25B 11/10 A
2020年02月14日
特許庁 / 特許
周波数共用の判定装置、判定方法および判定プログラム
FI分類-H04W 16/14, FI分類-H04W 16/18
2020年01月31日
特許庁 / 特許
水素の製造方法、一酸化炭素の製造方法および反応媒体
FI分類-C01B 32/40, FI分類-C01B 3/02 B, FI分類-C01G 53/00 A
2019年12月25日
特許庁 / 特許
流動層監視装置及び流動層監視方法
FI分類-F23G 5/50 E, FI分類-G01L 7/00 M, FI分類-G01L 7/00 N, FI分類-F23C 10/18 ZAB
2019年12月16日
特許庁 / 特許
植物に環境ストレス耐性を付与する方法
FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01G 22/22 Z, FI分類-A01G 31/00 601 A
2019年12月10日
特許庁 / 特許
自然水用肥料の製造方法および自然水用肥料
FI分類-C05D 9/00, FI分類-C05F 7/00, FI分類-C05B 13/06, FI分類-C05B 17/00, FI分類-B09B 3/00 304 G
2019年11月26日
特許庁 / 特許
pH応答型マイクロカプセルおよびその製造方法、並びにpH応答型マイクロカプセルの壁材用樹脂組成物
FI分類-B01J 13/12, FI分類-C23F 11/00 Z
2019年11月15日
特許庁 / 特許
液体肥料の製造方法
FI分類-C05G 5/20, FI分類-C05B 11/04
2019年10月31日
特許庁 / 特許
計算装置、複素数の絶対値の計算方法及びプログラム
FI分類-G06F 17/17, FI分類-G06F 17/10 F
2019年10月25日
特許庁 / 特許
腐食診断装置、腐食診断システム、腐食診断方法、及びプログラム
FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/88 Z
2019年09月30日
特許庁 / 特許
O/Wエマルションの製造方法、及び微粒子の製造方法
FI分類-B01F 5/06, FI分類-B01F 3/08 A, FI分類-B01J 2/00 A, FI分類-B01J 13/00 A
2019年09月06日
特許庁 / 特許
診断支援システム、診断支援方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 5/055 382
2019年07月31日
特許庁 / 特許
無機顔料
FI分類-C09C 1/02, FI分類-C01G 45/00
2019年07月25日
特許庁 / 特許
過電流保護素子
FI分類-C08K 3/16, FI分類-C08K 3/30, FI分類-H01C 7/02, FI分類-C08L 65/00, FI分類-H01B 1/12 F
2019年07月02日
特許庁 / 特許
触覚センサ及び荷重解析装置
FI分類-G01L 5/00 Z
2019年06月24日
特許庁 / 特許
応力推定装置、応力推定方法、及びプログラム
FI分類-G01L 1/00 B, FI分類-G01L 1/00 G, FI分類-G01B 11/16 H
2019年05月24日
特許庁 / 特許
処理方法
FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 G
2019年05月21日
特許庁 / 特許
触媒の製造方法および金属酸化物の製造方法
FI分類-C01G 3/02, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01G 29/00, FI分類-C01G 31/00, FI分類-C01G 41/02, FI分類-C01G 55/00, FI分類-B01J 23/16 M, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/46 M, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01G 41/00 A, FI分類-C01G 49/06 A, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 23/843 M, FI分類-B01J 23/883 M, FI分類-B01J 23/888 M, FI分類-B01J 23/46 301 M, FI分類-B01J 37/02 301 D
2019年04月25日
特許庁 / 特許
ペプチド及びその使用
FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/66, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/63 Z
2019年04月23日
特許庁 / 特許
正極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C01B 33/12 A
2019年04月22日
特許庁 / 特許
点火プラグ
FI分類-H01T 13/20 B, FI分類-F02P 13/00 301 J
2019年04月15日
特許庁 / 特許
抗S100A8/A9抗体とその用途
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/06, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2019年04月12日
特許庁 / 特許
赤外線放射装置
FI分類-H05B 3/44, FI分類-H05B 3/10 B
2019年03月28日
特許庁 / 特許
汚泥の処理方法、汚泥の処理システムおよび吸着剤の製造方法
FI分類-C02F 11/12, FI分類-B01J 20/04 B, FI分類-B01J 20/32 Z, FI分類-C02F 11/00 ZABC
2019年03月13日
特許庁 / 特許
核酸アプタマー及びその使用
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12N 15/115 ZNAZ
2019年03月01日
特許庁 / 特許
核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴方法、磁気共鳴イメージング方法、測定条件を決定する方法、及びプログラム
FI分類-G01R 33/46, FI分類-G01R 33/54, FI分類-A61B 5/055 312, FI分類-A61B 5/055 370, FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 P
2019年02月28日
特許庁 / 特許
無線通信装置及び無線通信方法
FI分類-H04B 7/0413, FI分類-H04B 7/08 600, FI分類-H04B 7/08 800, FI分類-H04L 27/26 100
2019年02月13日
特許庁 / 特許
音響式フェイズシフタを備えた消音装置の製造方法
FI分類-G10K 11/16 100
2019年02月07日
特許庁 / 特許
高頻度変異型癌の判別システム、プログラム及び方法
FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-G06T 7/00 350 B
2018年12月26日
特許庁 / 特許
口腔粘膜上皮細胞培養用の架橋線維化コラーゲンゲル
FI分類-C12N 5/07, FI分類-A61L 27/24, FI分類-C07K 14/78, FI分類-A61L 27/38 100
2018年11月30日
特許庁 / 特許
腎障害の抑制におけるシラスタチンの利用
FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 49/04 210
2018年11月21日
特許庁 / 特許
画像処理装置、パズル遊技システム、画像処理方法及びプログラム
FI分類-A63F 13/30, FI分類-A63F 13/655, FI分類-A63F 13/80 E
2018年10月22日
特許庁 / 特許
歯科用の画像処理装置、歯科用の撮影システム、歯科用の画像処理方法及びプログラム
FI分類-A61B 6/14 300, FI分類-A61B 6/03 360 D, FI分類-A61B 6/03 360 G
2018年09月27日
特許庁 / 特許
円筒状超電導体の検査装置及び検査方法
FI分類-H01F 6/00, FI分類-G01N 27/87, FI分類-G01R 33/10, FI分類-G01R 33/02 K, FI分類-H01L 39/02 ZAAZ
2018年09月21日
特許庁 / 特許
血液検体を用いたMCI及び認知症の補助診断方法
FI分類-G01N 27/62 B, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2018年08月31日
特許庁 / 特許
アンブレインの効率的製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/90, FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/61 ZNA
2018年08月06日
特許庁 / 特許
新規環化物及び新規環化物の製造方法
FI分類-C12P 7/02, FI分類-C07C 35/17 CSP
2018年08月02日
特許庁 / 特許
手術後感染予測装置、手術後感染予測装置生産方法、手術後感染予測方法およびプログラム
FI分類-G06Q 50/22
2018年08月01日
特許庁 / 特許
線維化コラーゲンゲル作製用鋳型材料
FI分類-A61L 26/00, FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/52, FI分類-C07K 14/78, FI分類-A61L 15/32 310, FI分類-A61L 15/60 100, FI分類-A61L 31/04 120, FI分類-A61L 31/14 300
2018年07月31日
特許庁 / 特許
内視鏡用アタッチメントフード
FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 651
2018年06月21日
特許庁 / 特許
汚泥の処理方法および汚泥の処理システム
FI分類-C02F 1/58 S, FI分類-C02F 11/04 A, FI分類-C02F 11/06 B, FI分類-C02F 11/06 ZABA
2018年06月01日
特許庁 / 特許
重金属の分離方法
FI分類-C02F 1/58 R, FI分類-C02F 1/62 C, FI分類-C02F 1/62 Z, FI分類-C01B 25/32 P, FI分類-B09B 5/00 ZABN, FI分類-B09B 3/00 304 G
2018年06月01日
特許庁 / 特許
吸着剤の製造方法および処理方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-B01J 20/04 B, FI分類-B01J 20/28 Z
2018年05月09日
特許庁 / 特許
流動層を備えた太陽光集熱装置及びこれを用いた太陽光集熱方法
FI分類-B01J 8/26, FI分類-F24S 20/30, FI分類-B01J 8/24 311
2018年04月27日
特許庁 / 特許
異方性を有する樹脂成形体の製造方法
FI分類-B29B 13/08, FI分類-B29C 31/00, FI分類-B29C 39/26, FI分類-B29C 70/62, FI分類-C08J 5/00 CFC, FI分類-C08J 5/00 CFH
2018年04月27日
特許庁 / 特許
狭帯熱放射スペクトルを有する構造体
FI分類-H01K 1/14, FI分類-H01K 3/02 A
2018年04月24日
特許庁 / 特許
コンクリート用充填材の確認方法
FI分類-E04G 23/02 B
2018年04月18日
特許庁 / 特許
ソホロースの製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/24, FI分類-C12N 15/56, FI分類-C12P 19/12, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/31 ZNA
2018年03月26日
特許庁 / 特許
蛍光体の製造方法
FI分類-C09K 11/59, FI分類-C09K 11/08 B
2018年03月24日
特許庁 / 特許
赤色フッ化物蛍光体及びその母体結晶の製造方法
FI分類-C01B 33/10, FI分類-C09K 11/61, FI分類-C09K 11/08 A
2018年03月24日
特許庁 / 特許
赤色フッ化物蛍光体の製造方法
FI分類-C01B 33/10, FI分類-C09K 11/61, FI分類-C09K 11/08 A
2018年03月20日
特許庁 / 特許
歪み検出装置、歪み検出方法及び歪み検出プログラム
FI分類-G01N 24/00 530 G, FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 N
2018年03月20日
特許庁 / 特許
自発分極検出装置、自発分極検出方法及び自発分極検出プログラム
FI分類-G01N 24/00 530 J, FI分類-G01N 24/08 510 D, FI分類-G01N 24/08 510 P
2018年03月14日
特許庁 / 特許
キメラ抗原受容体
FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/17, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12N 15/12 ZNA
2018年03月06日
特許庁 / 特許
異常運転行動検出装置、異常運転行動検出方法、及びプログラム
FI分類-B60W 40/09, FI分類-B60W 40/105, FI分類-G08G 1/16 C
2018年01月31日
特許庁 / 特許
質量測定キット及び質量測定方法
FI分類-G01N 5/02 A
2018年01月29日
特許庁 / 特許
歯牙移動促進剤及び矯正歯科治療用キット
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 6/00 Z, FI分類-A61K 31/4409, FI分類-A61P 43/00 111
2018年01月26日
特許庁 / 特許
水素の製造方法
FI分類-C01G 45/00, FI分類-C01B 3/02 B, FI分類-C01F 17/00 B, FI分類-C01G 51/00 A
2017年12月06日
特許庁 / 特許
速度推定装置、速度推定方法、及び速度推定プログラム
FI分類-G08G 1/052, FI分類-G08G 1/04 D, FI分類-G06T 7/00 650 B
2017年11月24日
特許庁 / 特許
吸着性組成物、吸着性組成物の製造方法、成形体および建材
FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-C01F 11/18 A, FI分類-E04F 13/08 A, FI分類-E04F 15/02 A
2017年10月12日
特許庁 / 特許
変異型ヒトDNAポリメラーゼε
FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12N 15/54 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z
2017年09月22日
特許庁 / 特許
ビーライトの製造方法
FI分類-C04B 7/02, FI分類-C04B 7/36, FI分類-C01B 33/12 A, FI分類-C04B 22/08 A
2017年09月07日
特許庁 / 特許
膵臓癌治療システム
FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61L 29/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 48/00 ZNA, FI分類-A61M 5/172 500, FI分類-A61P 43/00 111
2017年08月30日
特許庁 / 特許
細胞製剤および細胞製剤の製造方法
FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C12N 1/00 D, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 5/0786, FI分類-A61K 35/15 Z
2017年08月29日
特許庁 / 特許
老化細胞除去薬
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61K 31/70, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/12, FI分類-A61P 27/16, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/382, FI分類-A61K 31/7034, FI分類-A61K 31/7042, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61K 31/7056, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111
2017年08月09日
特許庁 / 特許
流動性食品の評価方法、流動性食品の製造方法、及び流動性食品の選択方法
FI分類-A23L 33/00, FI分類-G01N 33/02, FI分類-A61B 5/10 310 K, FI分類-A61B 5/10 310 L
2017年06月30日
特許庁 / 特許
試料中のアンジオテンシンペプチドの量を測定するための方法及びアンジオテンシンペプチドの定量キット
FI分類-G01N 27/62 V
2017年04月07日
特許庁 / 特許
上皮性細胞成長因子受容体阻害剤に対する癌細胞の耐性を判定する方法
FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12Q 1/6813 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6886 Z, FI分類-C12N 15/54 ZNA
2017年03月28日
特許庁 / 特許
咀嚼能力推定装置、咀嚼能力推定方法、及びプログラム
FI分類-A61C 19/04 Z, FI分類-A61B 5/10 310 J
2017年03月27日
特許庁 / 特許
幼少期投与用の肥満及び/又は肥満関連腎症予防組成物、幼少期投与用の肥満及び/又は肥満関連腎症予防薬、食品、並びに肥満及び/又は肥満関連腎症を予防する方法
FI分類-A23J 3/14, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 33/185, FI分類-A61K 36/899
2017年03月03日
特許庁 / 特許
腸内洗浄用具
FI分類-A61M 3/02 110, FI分類-A61M 3/02 152
2017年03月03日
特許庁 / 特許
変異型テトラプレニル-β-クルクメン環化酵素及びアンブレインの製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 9/04 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 9/88 ZNA
2017年03月03日
特許庁 / 特許
アクアポリン4機能促進剤及びアルツハイマー病用の医薬組成物
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/155, FI分類-A61K 31/443, FI分類-C07D 213/76, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111
2017年01月05日
特許庁 / 特許
蛍光体の製造法
FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C09K 11/59 CQH
2017年01月04日
特許庁 / 特許
腸内細菌叢改善剤及びその使用
FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A23L 33/125, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A61K 31/7016
2016年12月28日
特許庁 / 特許
超伝導リアクタンス回路
FI分類-H01B 12/02, FI分類-H01L 39/08, FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H03H 7/01 ZAAZ
2016年12月19日
特許庁 / 特許
ピッカリング粒子及びその製造方法、並びに気体内包粒子
FI分類-C08F 2/20, FI分類-C08F 2/22, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 257/00, FI分類-C08J 9/24 CET
2016年10月31日
特許庁 / 特許
腎臓またはその各部の状態の判定方法およびそのためのキット
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/493 A
2016年10月21日
特許庁 / 特許
グリオーマに特異的な集積性を有するペプチド及びその使用
FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61K 49/14, FI分類-A61K 51/08, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 17/02, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年10月21日
特許庁 / 特許
膵癌に特異的な集積性を有するペプチド及びその使用
FI分類-A61P 1/18, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61K 51/08 200
2016年10月13日
特許庁 / 特許
非アルコール性脂肪性肝炎診断用キット及び試験方法
FI分類-C12N 9/50, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年10月13日
特許庁 / 特許
被検体におけるヘリコバクター・ピロリに対するアレルギーの検出方法
FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07K 14/205 ZNA
2016年10月07日
特許庁 / 特許
ネフローゼ症候群の予防薬又は治療薬をスクリーニングする方法、ネフローゼ症候群の予防又は治療用医薬組成物、ネフローゼ症候群診断用マーカー、ネフローゼ症候群の検査方法、及びネフローゼ症候群の診断用試薬
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/12, FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 31/4015, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/02 ZNA
2016年09月16日
特許庁 / 特許
キメラ抗原受容体
FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/705, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年08月30日
特許庁 / 特許
マイクロカプセルおよびそれを用いたセラミックスの製造方法
FI分類-B01J 13/14, FI分類-C08F 12/08, FI分類-B22F 3/02 M, FI分類-C08F 112/08, FI分類-C22C 1/05 G
2016年07月05日
特許庁 / 特許
損傷末梢神経治療用組成物
FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/728, FI分類-A61K 31/7008, FI分類-A61P 43/00 107
2016年06月16日
特許庁 / 特許
対象の抗原に対する特異的抗体の製造方法
FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12P 21/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年05月27日
特許庁 / 特許
ガスタービンエンジン
FI分類-F23R 3/14, FI分類-F23R 3/50, FI分類-F23R 3/28 D
2016年05月20日
特許庁 / 特許
燃料蒸発管及びこれを備えたガスタービン燃焼器
FI分類-F23R 3/30, FI分類-F02C 7/224, FI分類-F02C 3/24 A, FI分類-F02C 7/22 D
2016年05月11日
特許庁 / 特許
アミノシラン修飾コロイダルシリカ分散液及びその製造方法
FI分類-C09C 1/28, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C01B 33/145, FI分類-C01B 33/18 C
2016年04月25日
特許庁 / 特許
MEMSセンサ
FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01D 21/02, FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 27/02 Z, FI分類-G01N 27/04 Z
2016年03月22日
特許庁 / 特許
異物粒子検出装置および異物粒子判別方法
FI分類-A61B 8/06
2016年02月26日
特許庁 / 特許
分散アンテナを用いた無線基地局および分散アンテナ制御方法
FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04B 7/06, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04B 7/10 A, FI分類-H04W 16/28 130
2016年02月23日
特許庁 / 特許
細胞培養方法及び培養組織
FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61L 27/00 V
2015年12月10日
特許庁 / 特許
臓器、組織又は器官モデル
FI分類-G09B 23/30
2015年11月20日
特許庁 / 特許
3-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン骨格を有する化合物の製造方法、前記化合物、前記化合物の中間体、ゴマダラカミキリの性刺激剤、及びゴマダラカミキリの防除剤
FI分類-A01P 19/00, FI分類-C07D 307/93, FI分類-C07F 7/18 A, FI分類-A01N 43/16 C, FI分類-C07D 407/06 CSP
2015年11月12日
特許庁 / 特許
液体濃度センサ
FI分類-G01N 27/22 B
2015年11月06日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池負極の製造方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-C01B 33/113 Z
2015年10月02日
特許庁 / 特許
無線通信システム、およびユーザ装置
FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04B 7/06, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04W 16/28 130
2015年09月07日
特許庁 / 特許
基質抗原同時検出バイオセンサ、基質抗原同時検出方法、および、プログラム
FI分類-G01N 21/41 101, FI分類-G01N 27/327 357, FI分類-G01N 27/416 338, FI分類-G01N 27/327 353 J, FI分類-G01N 27/416 336 B
2015年09月04日
特許庁 / 特許
赤外線ヒーター
FI分類-H05B 3/62, FI分類-H05B 3/10 A, FI分類-H05B 3/10 B, FI分類-H05B 3/20 364, FI分類-H05B 3/20 368
2015年06月09日
特許庁 / 特許
平面振動計測装置及び平面振動計測方法
FI分類-G01H 9/00 C
2015年04月23日
特許庁 / 特許
集光太陽光の受熱装置、反応装置及び加熱装置
FI分類-F24J 2/02, FI分類-F24J 2/06
2015年03月20日
特許庁 / 特許
糖尿病による脂肪肝及び腎肥大を抑制するための組成物及びその製造方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 35/56, FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 35/78 B, FI分類-A61K 35/78 M, FI分類-A61K 35/78 W, FI分類-A61P 43/00 121
2015年03月20日
特許庁 / 特許
糖尿病による脂肪肝を抑制するための組成物及び糖尿病による腎肥大を抑制するための組成物
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61K 35/62, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 36/064, FI分類-A61K 36/185
2015年01月22日
特許庁 / 特許
メガリン拮抗剤
FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 27/16, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61P 43/00 121
2014年10月22日
特許庁 / 特許
管体
FI分類-F15D 1/02 A, FI分類-F16L 55/00 G
2014年09月18日
特許庁 / 特許
有精卵の検査方法及び検査装置
FI分類-A01K 43/00, FI分類-G01N 33/08, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/59 Z
2014年08月15日
特許庁 / 特許
茸類栽培方法、発酵菌床生成ミキサー、及び茸類栽培システム
FI分類-A01G 1/04 A, FI分類-A01G 1/04 102
2014年08月12日
特許庁 / 特許
アンブレインの製造方法
FI分類-C12N 9/90, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 7/02 ZNA
2014年07月31日
特許庁 / 特許
α-グルコシドの製造方法
FI分類-C07H 3/04, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12P 19/44, FI分類-A23L 1/30 Z
2014年07月17日
特許庁 / 特許
抗菌効果判定システム、抗菌効果判定方法及び抗菌効果判定プログラム
FI分類-C12M 1/34 C, FI分類-G06T 1/00 295, FI分類-G06T 7/00 300 F
2014年04月07日
特許庁 / 特許
セメント成形体の製造方法及びセメント成形体
FI分類-C04B 28/18, FI分類-C04B 40/02
2014年03月20日
特許庁 / 特許
金属ナノ粒子被覆基材の製造方法
FI分類-B22F 1/02 A, FI分類-B22F 9/24 E
2014年03月20日
特許庁 / 特許
金属被覆電極活物質の製造方法、金属被覆電極活物質、及び電極
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 C
2014年03月05日
特許庁 / 特許
再生治療用低分解性フィブリンゲル膜の製造方法及びその製造装置
FI分類-A61C 8/00 Z, FI分類-A61L 27/00 V

国立大学法人新潟大学の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月13日
特許庁 / 商標
新大コシヒカリ
30類
2021年10月25日
特許庁 / 商標
§酒
21類, 41類, 42類
2019年07月02日
特許庁 / 商標
NIIGATA UNIVERSITY
16類, 25類, 33類, 41類, 42類, 44類
2019年07月02日
特許庁 / 商標
新潟大学
16類, 25類, 33類
2019年07月02日
特許庁 / 商標
§大學
16類, 25類, 33類
2019年05月24日
特許庁 / 商標
§酒∞新潟大學\日本酒学センター\Sakeology Center,Niigata University
41類, 42類
2016年03月25日
特許庁 / 商標
§NIIGATA UNIVERSITY MEDICAL & DENTAL HOSPITAL
44類

国立大学法人新潟大学の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年04月01日
特許庁 / 意匠
留置針固定具
意匠新分類-J7400

国立大学法人新潟大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人新潟大学の近くの法人

前の法人:新潟市電設業協同組合 次の法人:ハウジングにいがた協同組合

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP